やったー! 100万語を通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/30(21:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3904. やったー! 100万語を通過しました。

お名前: kurimaru
投稿日: 2004/7/20(18:56)

------------------------------

 昨年11月15日に多読を始めて、7月1日にやっと100万語にたどりつきました。確かに、読むスピードがかなり速くなり、知らない単語があっても、以前ほど気にせず読めるようになりました。特に、ストーリーを楽しんでいる時は、何も考えずにひたすらストーリーを追っています。正直なところ、皆さんが、報告されているほど劇的に英語力がついたとはいえないかもしれません。しかし、私にとっては、英語で本を読む喜びを初めて味わうことができたことが何よりの収穫です。多読は1つの趣味、または、習慣になってしまいました。自分が、こんなに、はまってしまうなんて、去年の今頃は想像もできませんでした。恐らく、この趣味はよほどのことがない限りずっと続くと思います。ほとんど毎日、今日はあれを読もうとか、これを読もうとか思わない日はありませんでしたから。
 
 本来怠け者の私ですが、教師という職業柄やむなくというか、自分を頑張らせるために、いろいろな試験を受けてきました。英検1級を取ったり、通訳ガイドの資格を取ったり、TOEICを受けたりしながら勉強をしてきました(900点前後を行ったり来たりしています)。要するに、英語と言えば受験と資格試験を常に意識してきたのです。しかし、1度資格を取ると、それで努力は止めてしまいますし、英語をやることを心から楽しいと思ったことはあまりなかったのです。確かに、自分の英語が通じた時は、うれしいときもありますが、これは、そんなに毎日感じる喜びでもありません。あくまでも、英語は、自分にとって飯の種であり、また、ずっとつらい「勉強」であったような気がします。英語教師としては失格といわれても仕方ないですね。
 
 今は、この多読を生徒に勧めています。多読クラブを学校で設立し5ヶ月がたちました。現在会員は87名です。(この中に英語塾の先生や浪人生、大学生、同僚のお子さん、英語科以外の同僚の先生もいます。)しかし、なかなか、みなさん信じてくれませんし、入会してもあまり読んでいない生徒もいるようです。ただ、面白いと言って、頻繁に借りに来てくれる生徒がいるのはうれしい限りです。また、卒業後に入会し、毎週借りに来る大学生や予備校生もいます。
 
 楽しく続けているいう点で、SSS式多読は、少なくとも自分にとっては、今までのベストのやり方だという確信を持っています。なぜなら、長い英語学習歴のなかで、NHKの英語会話にしろ、Spoken American English など含めどんな教材も3ヶ月以上継続できたものはありませんから。(受験用の問題集は除く)。
 
 いろいろな資格をとっても、足元の全くおぼつかなかった私ですが、5年、10年楽しみながらこの調子で続けていけば、何か面白いことができるような気がしています。

 最後に今まで読んだ本のレベルの内訳と一番良かった本を紹介して終わります。

0レベル 5冊
1レベル 13冊
2レベル 25冊
3レベル 10冊
4レベル  8冊
5レベル  2冊
6レベル  2冊
7レベルI以上またはレベル不明 5冊  

通過本はNicholas Sparks のA Walk to Remember です。ストーリーは予測できるのになぜか感動してしまう本です。

一番良かった本は The Secret Garden ですね。あと、ダレン シャンはとても気に入っています。

 それでは、HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3905. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2004/7/20(19:28)

------------------------------

"kurimaru"さん

古川@SSSです。いま、忙しい まりあさんにかわって

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。

おめでとうございます。

kurimaruさんの報告いつも楽しく読んでます。

〉 楽しく続けているいう点で、SSS式多読は、少なくとも自分にとっては、今までのベストのやり方だという確信を持っています。なぜなら、長い英語学習歴のなかで、NHKの英語会話にしろ、Spoken American English など含めどんな教材も3ヶ月以上継続できたものはありませんから。(受験用の問題集は除く)。

楽しいのが一番ですね!

〉0レベル 5冊
〉1レベル 13冊
〉2レベル 25冊
〉3レベル 10冊
〉4レベル  8冊
〉5レベル  2冊
〉6レベル  2冊

これから、多読の指導をされることも考えると、
レベル0ー1 の本をもっともっとたくさん
読まれることをおすすめします。

ORT3 や ORT6 、PGR0 で躓く
子ども達も多いのが現実ですから、そういった
レベルの本をたくさん読んでいないと、
「この本はどお?」と子ども達にすすめられないからです。

ぜひ、ORT と LLL は全冊制覇がお薦めです。

それでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3913. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: kurimaru
投稿日: 2004/7/23(19:03)

------------------------------

ご返事ありがとございました。いただいたアドバイスの通り、0レベルの本をもっと読まないとと思いORTを読み始めました。ロングマンのLLLのシリーズはどんな本なのか実はまだ見たことがないのです。今度注文してみようと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3908. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: ここいち
投稿日: 2004/7/21(09:51)

------------------------------

kurimaruさん
100万語おめでとうございます。
ここいちです。

〉しかし、私にとっては、英語で本を読む喜びを初めて味わうことができた
〉ことが何よりの収穫です。
〉多読は1つの趣味、または、習慣になってしまいました。
〉自分が、こんなに、はまってしまうなんて、去年の今頃は想像もできませんでした。
〉恐らく、この趣味はよほどのことがない限りずっと続くと思います。
〉ほとんど毎日、今日はあれを読もうとか、これを読もうとか思わない日は
ありませんでしたから。

そうですよね。私も読まない日はないんです。飽きっぽい自分がこんなに
はまるなんて想像もしてませんでした。

 
〉 本来怠け者の私ですが、教師という職業柄やむなくというか、自分を頑
〉張らせるために、いろいろな試験を受けてきました。英検1級を取ったり、
〉通訳ガイドの資格を取ったり、TOEICを受けたりしながら勉強をしてきました
〉(900点前後を行ったり来たりしています)。

100万語前にA Walk to Remember が読めるとはさすが英語の先生と思っていたんです。今度TOEICのこと教えてくださいね。

〉 今は、この多読を生徒に勧めています。多読クラブを学校で設立し5ヶ月がたちました。
〉現在会員は87名です。

どんどん多読をする人が増えたら日本はどうなるか楽しみですね。

〉しかし、なかなか、みなさん信じてくれませんし、入会してもあまり読んでいない生徒もいるようです。

お気持ち判ります。英語で困っている知り合いに多読を勧めても
「TOEICどれぐらい上がったの?」と聞かれ上がっていないので
「じゃあだめじゃん。」と言われてしまいます。
なんか最近全てがTOEIC基準になっているんですね。
多読を始めて英字新聞とか読めるようになったと言っても点数が
低いからか信じてもらえません。
kurimaruさんはそんな経験はないと思いますが。
いつか高得点をとって「どうだ多読は効果あり!」と回りに知らしめるのが
夢です。(小さい夢ですか?)
 

〉楽しく続けているいう点で、SSS式多読は、少なくとも自分にとっては、
〉今までのベストのやり方だという確信を持っています。
〉なぜなら、長い英語学習歴のなかで、NHKの英語会話にしろ、
〉Spoken American English など含めどんな教材も3ヶ月以上継続できたものはありませんから。
〉(受験用の問題集は除く)。
 
私は多読以外は1ヶ月も続いたことないです。
やめたくてもやめられないのが多読ですね。

ではまたお会いできますことを楽しみにしております。

ここいち


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3909. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/7/21(13:12)

------------------------------

100万語通過、おめでとうございます!

kurimaruさんの報告は、いつも 圧倒される思いで 感心しながら
拝見しています。

私は、学生時代からずーっと英語を苦手としてきましたが、いまでは
多読指導をできるようになりたいとさえ思うようになっています。
kurimaruさんのような深みはまったくありませんが。

これからも、ご自身も、生徒さんも 多読を楽しまれますように!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3910. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: たまこ
投稿日: 2004/7/21(21:41)

------------------------------

kurimaruさん、100万語通過おめでとうございます。

100万語の山をのぼっている途中のたまこです。

〉 最後に今まで読んだ本のレベルの内訳と一番良かった本を紹介して終わります。

〉0レベル 5冊
〉1レベル 13冊
〉2レベル 25冊
〉3レベル 10冊
〉4レベル  8冊
〉5レベル  2冊
〉6レベル  2冊
〉7レベルI以上またはレベル不明 5冊  

私がお貸しした本も入ってます?
kurimaruさんの100万語通過にちょっと貢献できてると思うとうれしいです。

オフ会ではゆっくり本の話をしたことがありません。
是非そのうち、おすすめ本とか紹介してください。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3911. Re: 100万語、おめでとうございます!!

お名前: けんとん
投稿日: 2004/7/22(13:43)

------------------------------

kurimaruさん、おめでとうございます!!!

kurimaruさん・・・英検1級お持ちなのですね!!!
すごいっっ〜〜〜尊敬致します!!
(少しでも、あやかりたいものです。。。)
PBも、楽々、なのでは??

やはり、語学は、「続けること」「続くこと」に限るようですね。
(でも、私は、ここ1ヶ月程、「英語離れ」しています。夏休みだし、子供の「漢字」特訓に大忙し?!・・・・結構、パワーいりますね、子供相手は。けんとん家は、よりHOTな夏!!です。)

また、お会いできる日を、楽しみにしております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3912. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: Deno
投稿日: 2004/7/22(19:35)

------------------------------

kurimaruさん

Denoです.

100万語おめでとうございます.生徒にまずはお手本示しましたね.

"kurimaru"さんは[url:kb:3904]で書きました:
〉 昨年11月15日に多読を始めて、7月1日にやっと100万語にたどりつきました。確かに、読むスピードがかなり速くなり、知らない単語があっても、以前ほど気にせず読めるようになりました。特に、ストーリーを楽しんでいる時は、何も考えずにひたすらストーリーを追っています。正直なところ、皆さんが、報告されているほど劇的に英語力がついたとはいえないかもしれません。しかし、私にとっては、英語で本を読む喜びを初めて味わうことができたことが何よりの収穫です。多読は1つの趣味、または、習慣になってしまいました。自分が、こんなに、はまってしまうなんて、去年の今頃は想像もできませんでした。恐らく、この趣味はよほどのことがない限りずっと続くと思います。ほとんど毎日、今日はあれを読もうとか、これを読もうとか思わない日はありませんでしたから。

完全にはまってますね.すごい!

〉 本来怠け者の私ですが、教師という職業柄やむなくというか、自分を頑張らせるために、いろいろな試験を受けてきました。英検1級を取ったり、通訳ガイドの資格を取ったり、TOEICを受けたりしながら勉強をしてきました(900点前後を行ったり来たりしています)。要するに、英語と言えば受験と資格試験を常に意識してきたのです。しかし、1度資格を取ると、それで努力は止めてしまいますし、英語をやることを心から楽しいと思ったことはあまりなかったのです。確かに、自分の英語が通じた時は、うれしいときもありますが、これは、そんなに毎日感じる喜びでもありません。あくまでも、英語は、自分にとって飯の種であり、また、ずっとつらい「勉強」であったような気がします。英語教師としては失格といわれても仕方ないですね。

教師というものまじめなだけが能じゃないですよね.少々怠け者のほうが頭
を使ってよろしいというもの.そうそう,怠け者じゃなかったら多読には到
達してないかも...ね.

〉 今は、この多読を生徒に勧めています。多読クラブを学校で設立し5ヶ月がたちました。現在会員は87名です。(この中に英語塾の先生や浪人生、大学生、同僚のお子さん、英語科以外の同僚の先生もいます。)しかし、なかなか、みなさん信じてくれませんし、入会してもあまり読んでいない生徒もいるようです。ただ、面白いと言って、頻繁に借りに来てくれる生徒がいるのはうれしい限りです。また、卒業後に入会し、毎週借りに来る大学生や予備校生もいます。

多読クラブの報告(英語教師の広場)はいつも楽しみにさせてもらっています.
 
〉 楽しく続けているいう点で、SSS式多読は、少なくとも自分にとっては、今までのベストのやり方だという確信を持っています。なぜなら、長い英語学習歴のなかで、NHKの英語会話にしろ、Spoken American English など含めどんな教材も3ヶ月以上継続できたものはありませんから。(受験用の問題集は除く)。
〉 
〉 いろいろな資格をとっても、足元の全くおぼつかなかった私ですが、5年、10年楽しみながらこの調子で続けていけば、何か面白いことができるような気がしています。

〉 最後に今まで読んだ本のレベルの内訳と一番良かった本を紹介して終わります。
〉0レベル 5冊
〉1レベル 13冊
〉2レベル 25冊
〉3レベル 10冊
〉4レベル  8冊
〉5レベル  2冊
〉6レベル  2冊
〉7レベルI以上またはレベル不明 5冊  
〉通過本はNicholas Sparks のA Walk to Remember です。ストーリーは予測できるのになぜか感動してしまう本です。
〉一番良かった本は The Secret Garden ですね。あと、ダレン シャンはとても気に入っています。
〉 それでは、HAPPY READING!

これからもよろしく.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3914. Re: kurimaruさん 100万語通過おめでとうございます!

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/7/24(00:32)

------------------------------

kurimaruさん こんにちは
ありあけファンです

100万語通過おめでとうございます!

〉 昨年11月15日に多読を始めて、7月1日にやっと100万語にたどりつきました。確かに、読むスピードがかなり速くなり、知らない単語があっても、以前ほど気にせず読めるようになりました。特に、ストーリーを楽しんでいる時は、何も考えずにひたすらストーリーを追っています。正直なところ、皆さんが、報告されているほど劇的に英語力がついたとはいえないかもしれません。しかし、私にとっては、英語で本を読む喜びを初めて味わうことができたことが何よりの収穫です。多読は1つの趣味、または、習慣になってしまいました。自分が、こんなに、はまってしまうなんて、去年の今頃は想像もできませんでした。恐らく、この趣味はよほどのことがない限りずっと続くと思います。ほとんど毎日、今日はあれを読もうとか、これを読もうとか思わない日はありませんでしたから。

これって,やはりすごいことだと思います.
読むのが楽しくなれば,楽しい作品やシリーズにもどんどん出会えるし,そうなればどんどん読める,
そして,どんどん読めれば,知らないうちに英語の力もついていき,ますます読むのが楽しくなる.
読むのがますます楽しくなれば...
と,どんどん良い展開をしていくのですから!
100万語単位で経過を見てみると確実に前進していると思います.

 
〉 本来怠け者の私ですが、教師という職業柄やむなくというか、自分を頑張らせるために、いろいろな試験を受けてきました。英検1級を取ったり、通訳ガイドの資格を取ったり、TOEICを受けたりしながら勉強をしてきました(900点前後を行ったり来たりしています)。要するに、英語と言えば受験と資格試験を常に意識してきたのです。しかし、1度資格を取ると、それで努力は止めてしまいますし、英語をやることを心から楽しいと思ったことはあまりなかったのです。確かに、自分の英語が通じた時は、うれしいときもありますが、これは、そんなに毎日感じる喜びでもありません。あくまでも、英語は、自分にとって飯の種であり、また、ずっとつらい「勉強」であったような気がします。英語教師としては失格といわれても仕方ないですね。
〉 
〉 今は、この多読を生徒に勧めています。多読クラブを学校で設立し5ヶ月がたちました。現在会員は87名です。(この中に英語塾の先生や浪人生、大学生、同僚のお子さん、英語科以外の同僚の先生もいます。)しかし、なかなか、みなさん信じてくれませんし、入会してもあまり読んでいない生徒もいるようです。ただ、面白いと言って、頻繁に借りに来てくれる生徒がいるのはうれしい限りです。また、卒業後に入会し、毎週借りに来る大学生や予備校生もいます。
〉 

とてもすばらしいことだと思います.
今後のご活躍を期待しています.

〉 楽しく続けているいう点で、SSS式多読は、少なくとも自分にとっては、今までのベストのやり方だという確信を持っています。なぜなら、長い英語学習歴のなかで、NHKの英語会話にしろ、Spoken American English など含めどんな教材も3ヶ月以上継続できたものはありませんから。(受験用の問題集は除く)。
〉 

私もです!

〉 いろいろな資格をとっても、足元の全くおぼつかなかった私ですが、5年、10年楽しみながらこの調子で続けていけば、何か面白いことができるような気がしています。

絶対にできると思います!
5年,10年となると,現在ではまだ想像もつかないことが期待できるかもしれませんね.

〉 最後に今まで読んだ本のレベルの内訳と一番良かった本を紹介して終わります。

〉0レベル 5冊
〉1レベル 13冊
〉2レベル 25冊
〉3レベル 10冊
〉4レベル  8冊
〉5レベル  2冊
〉6レベル  2冊
〉7レベルI以上またはレベル不明 5冊  

〉通過本はNicholas Sparks のA Walk to Remember です。ストーリーは予測できるのになぜか感動してしまう本です。

〉一番良かった本は The Secret Garden ですね。あと、ダレン シャンはとても気に入っています。

〉 それでは、HAPPY READING!

kurimaruさんも HAPPY READING!
今後の御活躍を期待しています.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3918. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: えっちゃん
投稿日: 2004/7/24(10:44)

------------------------------

kurimaruさん、こんにちは。えっちゃんです。
100万語通過、本当に本当におめでとうございます!!!

kurimaruさんのパワーあふれる報告いつも楽しみにしています。

>あくまでも、英語は、自分にとって飯の種であり、また、ずっとつらい「勉強」であったような気がします。英語教師としては失格といわれても仕方ないですね。

真摯に取り組まれてきたご様子生徒さんにも伝わっていると思います。それに、加えて楽しい多読!!だったら、鬼に金棒かな?
 
〉 今は、この多読を生徒に勧めています。多読クラブを学校で設立し5ヶ月がたちました。現在会員は87名です。(この中に英語塾の先生や浪人生、大学生、同僚のお子さん、英語科以外の同僚の先生もいます。)しかし、なかなか、みなさん信じてくれませんし、入会してもあまり読んでいない生徒もいるようです。ただ、面白いと言って、頻繁に借りに来てくれる生徒がいるのはうれしい限りです。また、卒業後に入会し、毎週借りに来る大学生や予備校生もいます。

この87名という数字すばらしいです。いろんな人が入会してくれて、中には卒業後にまで、やってきてくれる生徒さんがいることも、継続という意味では本当に貴重な取り組みです。いつもkurimaruさんの報告を読んで、力をもらっています。なかなか読んでくれない人にはやっぱり、基本は面白い本探しなんでしょうね。

わたしもthe Secret gargenとダレンシャンは大好きです。
最後にもう一度100万語達成おめでとうございま〜〜〜〜す!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3927. Re: やったー! 100万語を通過しました。

お名前: moka
投稿日: 2004/7/25(23:08)

------------------------------

kurimaruさん、100万語通過おめでとうございます!

kurimaruさん、英検1級も、ガイド資格も、持っているんですか?
スゴイ!! 英語の先生でも、1級を持っている方は少ないと聞きましたが。

英語の初心者にも達人にも効くSSS。

生徒さんの報告と同時に、先生ご自身の変化とかもあったら、報告して頂けるとうれしいです。とても興味があります。
また、お子さんとの多読の様子も教えてください。

学校で、家庭で、Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3934. 100万語通過、おめでとうございます。

お名前: けいこ
投稿日: 2004/7/27(11:35)

------------------------------

kurimaruさん、はじめまして。 けいこ@大分と申します。

100万語通過おめでとうございます。

英語教育の広場でのご報告、いつも楽しく拝見させて頂いてます。
多読ご指導の楽しさや難しさいろいろだと思いますが、
英語教師でいらっしゃるkurimaruさんご自身が身を持って
これは良いと確信されているのだからやりがいもありますね。
これからも多読同様、楽しく活動できますようにお祈りいたします。

私自身(中学レベルも怪しい英語力)、多読に出合ってその楽しさを知り、
私にもやれるかなというへんな自身までわいて、
ちょっとした布教活動(?)までしています。

レベル0〜2をこつこつと読んでいる私ですので、
kurimaruさんのお薦め本にはまだまだですが、
きっとそのうち読めるようになると信じてますので、
読みたい本にチェックさせてくださいね。

それから、8月9日の福岡オフ会、参加予定してます。
ここだけの話ですが、Denoさんも参加希望みたいです。
kurimaruさんもぜひいらっしゃいませんか?!
(あ、ここでも釣ろうとしてる、湯煙じゃないのに、、笑)

それでは、2周目も HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4449. Re: やったー! 100万語を通過しました。--kurimaruさん、おめでとう

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/11/8(23:46)

------------------------------

kurimaruさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

  遅くなりましたが100万語到達おめでとう。おこがましいのですが、
  全員の方に差し上げることにしているものですから、キラキラのお祝い
  です。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 

〉 昨年11月15日に多読を始めて、7月1日にやっと100万語にたどりつきました。確かに、読むスピードがかなり速くなり、知らない単語があっても、以前ほど気にせず読めるようになりました。特に、ストーリーを楽しんでいる時は、何も考えずにひたすらストーリーを追っています。正直なところ、皆さんが、報告されているほど劇的に英語力がついたとはいえないかもしれません。

  SSS多読を始める前から相当の英語力のあった方は、100万語くら
  いではあまり変化を感じられないかも知れませんね。でも300万語、500
  万語と読まれて、ぐぐぐ〜んと大きく飛躍される方が多いですから、
  楽しく続けて下さいね。

〉 しかし、私にとっては、英語で本を読む喜びを初めて味わうことができたことが何よりの収穫です。多読は1つの趣味、または、習慣になってしまいました。自分が、こんなに、はまってしまうなんて、去年の今頃は想像もできませんでした。恐らく、この趣味はよほどのことがない限りずっと続くと思います。ほとんど毎日、今日はあれを読もうとか、これを読もうとか思わない日はありませんでしたから。

  先生が、英語を読むことが楽しい、と感じていらしたら、生徒さんもに
  英語を学ぶことは楽しそうだ、と思って貰えるだろうと思います。  
  素晴らしいことですね。
  
〉 本来怠け者の私ですが、教師という職業柄やむなくというか、自分を頑張らせるために、いろいろな試験を受けてきました。英検1級を取ったり、通訳ガイドの資格を取ったり、TOEICを受けたりしながら勉強をしてきました(900点前後を行ったり来たりしています)。要するに、英語と言えば受験と資格試験を常に意識してきたのです。しかし、1度資格を取ると、それで努力は止めてしまいますし、英語をやることを心から楽しいと思ったことはあまりなかったのです。確かに、自分の英語が通じた時は、うれしいときもありますが、これは、そんなに毎日感じる喜びでもありません。あくまでも、英語は、自分にとって飯の種であり、また、ずっとつらい「勉強」であったような気がします。英語教師としては失格といわれても仕方ないですね。

  
  怠け者なんてとんでもない!なんでも中学・高校の英語の先生で
  TOEIC700点以下とか、大勢いるのだと聞きました、これじゃ生徒が出来
  るようになるはずがありませんよね。
  英語の先生でも、資格試験とかテストとかばかり続けるのはやっぱり辛
  い、ということを伺って、ある意味ほっとします。「やっぱり試験勉強
  は辛いんだ!」
  英語の勉強と、英語の試験の勉強は違いますものね。

〉 
〉 今は、この多読を生徒に勧めています。多読クラブを学校で設立し5ヶ月がたちました。現在会員は87名です。(この中に英語塾の先生や浪人生、大学生、同僚のお子さん、英語科以外の同僚の先生もいます。)しかし、なかなか、みなさん信じてくれませんし、入会してもあまり読んでいない生徒もいるようです。ただ、面白いと言って、頻繁に借りに来てくれる生徒がいるのはうれしい限りです。また、卒業後に入会し、毎週借りに来る大学生や予備校生もいます。

  設立5ヶ月で会員が87名はすごいと思います。年齢層も幅広くて、
  同じ本の読後感想にも違いがあったりとか、いろいろ興味深いことでし
  ょう。
  少しでも大勢が多読を続けてくれると嬉しいですね。
〉 
〉 楽しく続けているいう点で、SSS式多読は、少なくとも自分にとっては、今までのベストのやり方だという確信を持っています。なぜなら、長い英語学習歴のなかで、NHKの英語会話にしろ、Spoken American English など含めどんな教材も3ヶ月以上継続できたものはありませんから。(受験用の問題集は除く)。

  「今まで色んな方法を試して、どれも上手くいかなかったけど、多読は
  続きそう」という方が多いんです。kurimaruさんは、「今まで色んな
  方法で資格もゲットしてきたけれど、多読がベスト」とおっしゃる
  のですから、説得力がありますね〜(^^*) 

〉 
〉 いろいろな資格をとっても、足元の全くおぼつかなかった私ですが、5年、10年楽しみながらこの調子で続けていけば、何か面白いことができるような気がしています。

  5年、10年じゃなくて、1年、2年で大きな変化がありそうだと
  思いますが...

  Happy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.