[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2025/4/12(23:06)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
3498. Re: 100万語通過しました。(半端じゃなく長いです)
お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/5/8(21:38)
------------------------------
MOMA親爺さん、100万語通過、おめでっとぉーーーさん!
〉100万語通過しました!
100万語通過だけじゃなくて、娘さんもはまったシリーズがあるって
いうところに、ほんとにおめでとー!です。
〉我ながらよく続いたものだと思います。飽きっぽいから、MOMA親爺は。
〉家人からは「どうしたの、今度は」という目で見られている次第。
これホント。
〉「掲示板読む暇があったら多読しなさい!」というのは真実だけど、
掲示板と接点がなくなったら私の場合続かなかったでしょうね。
掲示板、いいぞー!
〉経過や雑談を交えながら、とりとめなく一年を振り返ります。
〉 20万語以降GRがほとんどない理由は、スターターキットのGRを
娘にみせても、余り乗ってこなかったからなんですね。読み聞かせを
しても余り乗ってこない。これはこまった。ところが娘の夏休みに、
「Frog & Toad」シリーズを見せたら、これは結構すんなりはまって
くれまして、これなら児童書で行こうと決めた次第です。
ここ、ここ! またしてもガマくんとカエルくんに感謝!!
〉【児童書シリーズ雑感】
〉★Jake Drakeシリーズ(ペギーさん推薦)
〉 ペギーさん推薦で、これも面白かった。このころ「いぢわる」
用語を一杯知りました。
これ、学生用に買います。
〉★Dahlシリーズ(快読100万語推薦)
〉一行一行が好きです。秋男さんと同じく、こんな文章が書けるように
なりたいと思います。(思うくらいはいいでしょう)
ぼくも思おう!
〉★Judy Moodyシリーズ(まりあさんご推薦)
〉 これは装丁がクール。中身もぐっとクール。今娘がはまって
くれています。先日福岡の紀伊国屋で探し求めていたaudio tape を
発見し即購入(1000円しなかった)。家族で聴いています。
これが私の初めての多読と多聴の出会いです。
娘に言わせるとこのシリーズは読みやすいのだそうです。少なくとも
A to Zよりは難しくないとのたまいます
〉 (しんよー出来るかどうかは定かではない)。厚いけど文字が
でかいからな。それに絵もかっこいいし。
あるんです、これは、でもすすめかたが足りなかったな・・・
〉★Fudgeシリーズ(中学生時代アメリカで生活したX氏の推薦。)
〉 5冊あるのかな。これはMOMA親爺の最も好きなシリーズですな。
レベル4〜5というのがMOMA親爺の最近の評価。書評には3〜4と書いて
あるけど。これはとにかく会話が好きです。児童書の子供達は多くは
田舎か地方都市に住んでいますが、この主人公達はニューヨークの
ど真ん中で生活していて、物語の雰囲気が他とちょっと違う。
〉 しゃれている。児童書のいろんな小生意気な主人公諸君のなか
ではFudge君が一番好きですなあ。「お前、大きくなったら一緒に飲みに
行こうな」って感じかな。
これも買います!
MOMA親爺さんのシリーズ紹介はとってもありがたい!
〉 同じような薄い本で最近The Ink Drinkerシリーズというのを
読み始めました。これもなかなかユニークなシリーズですが、こちらは
レベル4くらいのようです。とにかく薄いので、レベル3から上に
上がるときには、打ってつけのシリーズかもしれないなと思っています。
これもまだ買ってない・・・
このさい、買います! レベル3から上に上がるときにはうってつけと
聞いては、買わねば!
〉★Amelia Bebelia シリーズ(掲示板ご推薦)
〉娘がはまってくれました。ただ、ただですよ、Ameliaの
〉ことを娘は、あの「おばさん」というのです。「あのおばさん
シリーズ、他にはもうないの?」しょうがないなあ(苦笑)結局
7冊くらい読みました(僕も娘も)。
これはきのうもクラスで説明したのですが、むずかしいです。
娘さんはさすがですね! 一般人にはレベル4だと思う。
〉★Mary Kate & Ashkeyアニメ漫画シリーズ(神田の三省堂の本棚で
目にとまる。)
〉 これはきれいなアニメ漫画です。薄いし、やさしいだろうと
思って何冊か読みました
〉 が、結構難しい。レベル4あげちゃう。娘もすぐに飛びつきまし
たが、「難しい」と
〉 いいました。私は5冊読みましたが・・。薄いのでレベル3突破
にはいいかもしれません。
これも注文!
〉★GooseBumpsシリーズ(掲示板および、はらぺこあおむしさんご推奨)
〉 ホラーです。「Haunted House」風(見てないけど)。レベル4と
いうことで手を出さなかったのですが、ごく最近読み始めたら、へたな
レベル3よりも読みやすいようです。アメリカの子供のよむホラーですが、日本の親爺には丁度心地よいレベルかもしれません。一つの章が短いことも読みやすさの秘密でしょう。
これもなかなかくついてくれないのですよ・・・
ぼくの進め方が悪いんだろうなあ・・・
工夫します・・・
〉★Andrew Lostシリーズ(博多ジュンク堂の本棚で目にとまる)
〉 私にとっては久しぶりの掘り出し物。最新検索でみるとminami
さんが書評も書かれており、それによると作者のJ.C. Greenburgはzac
fileの作者(Dan Greenburg)の奥さんということです。夫婦で児童作家
なんですね。内容はお子様SF。ミクロの大きさに
〉 縮んだ主人公の冒険談。いきなり飼い犬の鼻の穴の中でスリルと
サスペンスが始まっちゃうのですね。鼻毛がやけにリアル。鼻水が
やけにグロい(図解つき)。単語に科学用語がいくつか出てくる分、
レベル4だけど、実質3くらいの快適さで読めました。これ一作で
終わらないんだ。ちょうどいいところで「次作に続く」となるんですね。
〉 う〜〜んこのやろ。
次作に続く・・・ですか・・・ 注文は待とう・・・
〉★Junie B. Jonesシリーズ(掲示板で知る。そらさんご協力)
〉 これも最近はまっています。Junie Bちょっとはしゃぎすぎかな。
レベル2ということですが、幼児語が難しく感じられるところも
多いです。アメリカの幼稚園や幼稚園児ってここまで自己主張するのかな。Junie B.とつきあうのは大変そう。
〉 とかなんとかいいながら、3冊読んだぞ。
そらさん、みなさん、ありがとう!
ぼくも掲示板の評判を見て、注文しました。
まだ学生向けには貸し出せるようになっていませんが・・・
〉お次は、感傷的に・・・
〉【サッカーのHolesとイタリア紀行】
これがほんと、おもしろかった!
ぼくも似たような経験があって、(イギリスの真冬だったけど)
よーく覚えています。
〉 3台目に来た農家のおっちゃんが、まんまと引っかかった
わけです。そこで我々が登場するわけですが、「お前らは後ろだ!」と
指さされ、トラックの荷台の干し草の山の上に男2人で乗り込みました。
いや、風の気持ちよかったこと。なにしろ異常に暑かったですから。
トリフォーの映画みたいだと思いました。いや「勝手にしやがれ」
〉 ・・・「冒険者たち」?古いなあ、MOMA 親爺。ジョアンナ・シムカス覚えている人いませんよね?
名前だけだな、覚えているのは・・・
アラン・ドロンの相手役ですよね? MOMA親爺さん、ふるい!
それにしても、ほんとフランス映画みたいだ!
いいな!
〉 こんなことを昼間しながら、夜中にHoles を読んでいました。
〉 読み終わった時に異国にいて感情が高ぶっていたのか、
久しぶりに感想が書きたくなり投稿をしてしまいました。今考えれば
読んでない人のことを全く無視した無謀な投稿でした。すんません、
皆さん!あの無頓着な投稿がきっかけで「ネタバレ」コーナーが
出来たのではないかと勘ぐっています。
〉 このころ酒井先生はイギリスに居られ、これも不思議な気分でした。
そうでしたね! もう何年も前のような気がする・・・
この1年あまりにもたくさんのことがあったので・・・
〉【児童単語】
〉 私は単語に敏感なのか、一つ本を読むと必ず数個の単語が
くっついて来ます。読んでる最中はもちろん辞書は引きませんが、
読み終わっても何個か頭の中に残ってしまう。
〉 3月頃「児童単語」のプロジェクトをやりたくなったのは
そのせいです。はじめの頃はgiggleやgrinなんかね。イメージが
めまぐるしく変わって面白かった。プロジェクトはぼちぼちまとめて
いますが、密かに発表していきます。これはある意味「SSS
〉 禁」なのかもしれないなあ、と先日酒井先生とお話している
ときに思いました。余り益するところはないのかも、いや逆に害の
ほうが大きいのかもしれないと思い、しばらくは眠らせます。これは
これで面白いんだけど、でも学校英語の延長の発想にすぎないかも
しれない。そうではないかもしれない。よくわからない状態です。
うーん、ぼくにもよくわかりません・・・
ぼくはとっても興味があるんだけど、それがぼくのいけないところ
かもしれないし・・・ その点はMOMA親爺さんほか、何人か、
理屈が先行する人たちがいますよね。そういう人たちのあいだで
密かに回しましょうか?
〉 先日娘とA to Zシリーズを読んでいたとき、出てきたclownに
目がとまって「これ知っているか?」と聞いたら「道化師、ピエロ
でしょ」と言います。知ってるんだと感心したんだけど、本を読み
終わってしばらくして「clownってなんだったけ」と聞くと、もう
全然覚えていません。
〉 おそらく文脈のなかでしかイメージがまとまらないんだろう
けど、こっちの方が自然かもねとも思います。
自然でしょうね、まちがいなく。MOMA親爺さんやぼくなんかは、
いちいち引っかかって、かんがえだしちゃうから単語の意味なんかも
すぐに出てくるけど、本当の理解にはなりにくい?
〉 中学校の間に100万語くらい読んでくれないものかしらん。
ホントにそう思います。
そうです、そうです! 中学校のあいだに100万語読んでほしい
ですねえ!!
〉 当分レベル2〜3を続けます。レベル
〉 2〜3は奥が深いです。
phaseとは、またぴったりの表現でありますね。
れべる2〜3はたしかに奥が深い。ここで一生暮らしていけるくらい。
〉【書くこと】
〉 私が多読していて、一番うれしかったのは、このような手紙を
書くことが苦痛でなくなったことかもしれません。レベル2〜3と
いうのがいいようです。これは表現の宝庫のような気がする。この
表現いただき・・なんてノートに書き写すような、まじめなことは
しておりまっせん。ただ読んでいるだけですが、なんだかじわじわ・・
くるような。私にとって今そんなphaseなんでしょう。
〉 これ酒井先生にお話したら「是非書いてください」といわれたので書きました。
ありがとうございました。
レベル2〜3は表現の宝庫! その通りだと思います。
ね、じゅんさん、さんぽさん!
〉何回も繰り返し同じ本が登場してもいいと思います。「Frindle は
これで5回目のブーム」でもいいし、「Marvin Redpostのヒジキスト」
は何回話題になってもいいと思うのです。
これ、だれかも大賛成って書いてたけど、ほんとにそうだと思うな。
この掲示板のとぉーってもいいところは、「その話題は前にあったから
過去の分をよく読んでください」っていう返事が一切ないでしょ?
それはすごいことだと思います。
〉 さて、2周目はどんな本を読んでいこうかな?楽しみです。
MOMA親爺さんがどんな本を読んで、どんな報告をしてくださるか、
ぼくらも楽しみにしてますよ!
では、娘さんと一緒に(100万語を娘さんの目標にしないで
くださしね!)楽しい読書を!
------------------------------
★酒井先生、ありがとうございます★
>MOMA親爺さん、100万語通過、おめでっとぉーーーさん!
へ〜〜い!ありゃっとぉ〜〜さんでございま〜〜す。
これじゃ、おつとめ果たした懲役囚ですね。
>100万語通過だけじゃなくて、娘さんもはまったシリーズがあるって
>いうところに、ほんとにおめでとー!です。
お世話になっております。まあ、なんとかスタートはしました。
「ゆっくり、たっぷり、おきらくに、いいかげんに、でもいつまでも」
子供は大人以上に楽しみがないとやっとられんみたいですから、気長にやります。
とりえず、受験はなさそうなので、時間はありますから。
>> 「Frog & Toad」シリーズを見せたら、これは結構すんなりはまってくれまして、
>> これなら児童書で行こうと決めた次第です。
>ここ、ここ! またしてもガマくんとカエルくんに感謝!!
そんなにお世話になった方がおおいんでしょうか?
>★Jake Drakeシリーズ(ペギーさん推薦)
>これ、学生用に買います。
どうぞ!
>★Dahlシリーズ(快読100万語推薦)
>一行一行が好きです。秋男さんと同じく、こんな文章が書けるように
なりたいと思います。(思うくらいはいいでしょう)
>ぼくも思おう!
どうぞ!
>★Judy Moodyシリーズ(まりあさんご推薦)
>これは、でもすすめかたが足りなかったな・・・
どんどん薦めてくださいよ〜。女の子にはいいと思いますよ。
>★Fudgeシリーズ(中学生時代アメリカで生活したX氏の推薦。)
>これも買います!MOMA親爺さんのシリーズ紹介はとってもありがたい!
買って下さい!
>最近The Ink Drinkerシリーズというのを・・・
>これもまだ買ってない・・・
>このさい、買います! レベル3から上に上がるときにはうってつけと
>聞いては、買わねば!
これ第3巻の最後のページに注目してください。主人公の少年と少女用の棺
(といってもベッドなんです)の絵が載ってるんですけど、さすがにおフランスの
児童書はアメリカものとは違います。微笑ましくも色っぽいです。これ、子供に
受けるかもしれません
>★Amelia Bebelia シリーズ(掲示板ご推薦)
>これはきのうもクラスで説明したのですが、むずかしいです。
>娘さんはさすがですね! 一般人にはレベル4だと思う。
みちるさんも同意見のようです。娘がどれだけわかっているか・・・?
でも、このシリーズ「受験生を持つ英語の先生方」には受けるかもしれませんね。
>★Mary Kate & Ashkeyアニメ漫画シリーズ(神田の三省堂の本棚で
目にとまる。)
>これも注文!
先生、いいんですか?このシリーズいろんなサブシリーズがありますから気と付けて
くださいね。「Mary-kate & Ashley in action」といってin actionがついています。
一巻目は Makup Shape-upってやつです。
>★GooseBumpsシリーズ(掲示板および、はらぺこあおむしさんご推奨)
>これもなかなかくついてくれないのですよ・・・
>ぼくの進め方が悪いんだろうなあ・・・
>工夫します・・・
工夫してください。
>★Junie B. Jonesシリーズ(掲示板で知る。そらさんご協力)
>そらさん、みなさん、ありがとう!
>ぼくも掲示板の評判を見て、注文しました。
>まだ学生向けには貸し出せるようになっていませんが・・・
これ学生の中には「きれる」のが出てくるだろうな!
た・の・し・み!
>【サッカーのHolesとイタリア紀行】
>これがほんと、おもしろかった!
>ぼくも似たような経験があって、(イギリスの真冬だったけど)
>よーく覚えています。
そうなんですか!またいつかお聞きしたいものです。
>「冒険者たち」?古いなあ、MOMA 親爺。ジョアンナ・シムカス覚えている人いませんよね?
>名前だけだな、覚えているのは・・・
>アラン・ドロンの相手役ですよね? MOMA親爺さん、ふるい!
これ、反応してくださったのは先生含めてお二人。よ〜するに先生もふるい
わけです。
>MOMA親爺さんがどんな本を読んで、どんな報告をしてくださるか、ぼくらも楽しみに
>してますよ!
>では、娘さんと一緒に(100万語を娘さんの目標にしないでくださいね!)
ありがとうございます。いつもいっていますが、娘が英語きらいになりそうだったら
いつでも、即撤退しますから。御覚悟のほどをよろしく!
これからも、よろしくお願いします。それと6月も大分は盛り上がりそうですよ!
ではでは
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
3535. 100万語通過、おめでとうございます & 横から失礼します
お名前: さんぽ
投稿日: 2004/5/10(18:24)
------------------------------
MOMA親爺さん、はじめまして(ですよね?)、さんぽと申します。 よろしくお願いいたします。 100万語通過、おめでとうございます。 最後までしっかり読ませていただきました。 お嬢さんとのやりとり、とても興味深かったです。 親子で一緒に英語の本が読めるなんて、ほんと ス☆テ☆キ ですね。 うらやましい。 で、突然、横から失礼したのは、 〉〉【書くこと】 〉〉 私が多読していて、一番うれしかったのは、このような手紙を 〉書くことが苦痛でなくなったことかもしれません。レベル2〜3と 〉いうのがいいようです。これは表現の宝庫のような気がする。この 〉表現いただき・・なんてノートに書き写すような、まじめなことは 〉しておりまっせん。ただ読んでいるだけですが、なんだかじわじわ・・ 〉くるような。私にとって今そんなphaseなんでしょう。 〉〉 これ酒井先生にお話したら「是非書いてください」といわれたので書きました。 〉ありがとうございました。 〉レベル2〜3は表現の宝庫! その通りだと思います。 〉ね、じゅんさん、さんぽさん! と突然、酒井先生に呼ばれたためです。 「呼ばれて飛び出て、ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン♪」です。 と出てきたものの、報告するほどのことはまだ何もない・・・。 酒井先生の勧めがあって、実はじゅんさんと私の間で英語のメールの やりとりをしています。平日のほぼ毎日。制限時間15分で書くの ですが、内容はどんなことでもよく、ただ続けることに意義がある というようなものです。ひとりだとくじけがちですが、相手がいると 案外楽しく無理なく続けられます。すでに2ヶ月を過ぎました。 (じゅんさん、ありがとう!) 「しばらく続けたら掲示板に報告してください」と酒井先生に言われ ていますが、まだ自分ではほとんど変化を感じられないので、そのま まになっています。 ただ、MOMA親爺さんもお書きになっているように、英語でメールする (仕事ではなくあくまで遊びの範囲内ですが)ことが苦でなくなって きています。このまま続けていればもっと自然に書くことができる のではないかとほのかな期待・・・。 そのためにはもっともっとレベル2〜3を読まなきゃいけませんね! おっしゃるように、表現の宝庫であることはまちがいないですから。 私ももっともっとレベル2〜3を読もうと思います。 では、これからもお嬢さんとともに、Happy Reading!
------------------------------
さんぽさん、どうもありがとうございました。
いろいろお祝いただいて、うっかり見逃す所でした。
あやうく、セーフというところです。
〉100万語通過、おめでとうございます。
〉最後までしっかり読ませていただきました。
〉お嬢さんとのやりとり、とても興味深かったです。
〉親子で一緒に英語の本が読めるなんて、ほんと ス☆テ☆キ ですね。
〉うらやましい。
親ばかの限りで申し訳有りません。でもこれ実験報告のような
つもりで書いています。酒井先生にのせられているわけです。
おだてられると、木にも山にも登るたちで。
〉で、突然、横から失礼したのは、
〉〉レベル2〜3は表現の宝庫! その通りだと思います。
〉〉ね、じゅんさん、さんぽさん!
〉と突然、酒井先生に呼ばれたためです。
〉「呼ばれて飛び出て、ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン♪」です。
お〜、そういう訳ですね。これは是非じゅんさんにも登場願いたいもの
ですね。
〉と出てきたものの、報告するほどのことはまだ何もない・・・。
〉酒井先生の勧めがあって、実はじゅんさんと私の間で英語のメールの
〉やりとりをしています。平日のほぼ毎日。制限時間15分で書くの
〉ですが、内容はどんなことでもよく、ただ続けることに意義がある
〉というようなものです。ひとりだとくじけがちですが、相手がいると
〉案外楽しく無理なく続けられます。すでに2ヶ月を過ぎました。
〉(じゅんさん、ありがとう!)
〉「しばらく続けたら掲示板に報告してください」と酒井先生に言われ
〉ていますが、まだ自分ではほとんど変化を感じられないので、そのま
〉まになっています。
〉ただ、MOMA親爺さんもお書きになっているように、英語でメールする
〉(仕事ではなくあくまで遊びの範囲内ですが)ことが苦でなくなって
〉きています。このまま続けていればもっと自然に書くことができる
〉のではないかとほのかな期待・・・。
〉そのためにはもっともっとレベル2〜3を読まなきゃいけませんね!
〉おっしゃるように、表現の宝庫であることはまちがいないですから。
〉私ももっともっとレベル2〜3を読もうと思います。
これ、面白そうですね!へー、酒井先生はいろんなところで「しかけ」
をしているんですね。これはねえ、もう乗せられたほうが悪いという
ことで、乗せられた者どうし楽しみましょう。
書くのが一番鍛えられますよね。今日はひとつNate the greatのNate君
スタイルでいくとか、面白いかもしれません。
ではでは、さんぽさんもHappy Reading!