394冊で100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(21:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3358. 394冊で100万語通過しました!

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/18(22:56)

------------------------------

みなさん こんにちは ありあけファンです
ついに,100万語通過しました!

通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.
通算,394冊目での通過となりました.
多読を開始したのが,昨年の7月27日ですから,
266日(9ヶ月弱)での通過となります.
1周目を完走できて,ほっとしているところです.
それと同時に,SSSの方法ならば,今後も続けられそうなので
いろいろと読みたい本などにも,思いをめぐらせています.

以下,かなり長くなりますが,
(1)SSS多読を始める前の英語歴
(2)多読との出会い
(3)100万語通過までの道のり
(4)100万語通過しての感想
(5)今後の予定
(6)私のお気に入りのベスト10
などについて,詳しく報告させていただきます.

(1)SSS多読を始める前の英語歴
 SSS多読を始める前の英語の学習は,10年間もの間,中断,再開を幾度となく繰り返し,結局は全然進歩していないという状況が続いていました.このような状況があまりに続くとさすがに,学習法そのものが悪いと思うようになり,「忙しくてもできる英語学習法」を模索して学習法の本を読んだりして研究するようになりました.
 自分なりに(どちらかというと自我流に)学習戦略を組み立てることを試み,それを段階ごとに,第0課程,第1課程,第2課程,..と分類し,順番にこなしていくシステムを考えました.リーディングに関しては基本的に,
「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」→「速読」
という流れであったと思います(「多読」は第3課程となります).
 最初の「文法の簡単な復習」は,中学校の教科書をざっと見直し,すぐに「分析的方法」に入りました.この時点で,直読直解を意識していましたので,著者が「直読直解への具体的な筋道を示す」と主張する『英文○○教室入門編』という受験参考書を用い,絶対に和訳をしないように注意しながら,何回も読みました.確かに,これで和訳せずに内容をイメージできるようにはなってきましたが,まだまだ読書とは程遠いものでした.
 次の「音読」は,『英会話・○○○○・音読・入門編』を用い,CDを聴きながら繰り返し音読しました.この作業を続けることにより,新しい英文でもずっとスムーズに内容が理解できるようにはなりましたが,まだまだ読書とは程遠いものでした.こうして,「多読」の必要性を強く意識するようになりました.

(2)多読との出会い
 実は,多読はかつて1度試みたことがありました.OBW1の『Under the Moon』と『Aladdin and Enchanted Lamp』を読んだのですが,時間がかかるし,なかなかストーリーに乗れなかったのです.そして,3冊目の『The Coldest Place on Earth』の前半でダウン.シリーズのStage1でダウンしたことのショックは大きかったです!
 自我流の学習法を「音読」まで試みてから,「多読」の必要性を感じるものの,「自分の今のレベルで多読なんてできるわけがない」という,半ばあきらめムードで,たまたま本屋で立ち読みした『今日から読みます英語100万語!』が本格的に多読への出会いとなりました.「中学2年生でも読めるような簡単な本を大量に読むことから始めて...」という表現に「私にもできそうだ」と思い,PGR0 を数冊,衝動買いしてしまいました.レジで支払いを済ませてから「ああ,乗せられてしまった」とも思ったのですが,買ったからにはもう読むしかない! 内心,OBW1のようになるのではないかという不安もあったのですが,PGR0の英文がやさしいのと絵の助けが大きいことが幸いし,1冊,また1冊と読んでいきました.今回は,1冊目より2冊目,2冊目より3冊目,...とどんどん読みやすくなっていきます.他にどのような本が発売されているかを調べるためにインターネットで検索しているうちに,偶然,SSSのHPに出会いました.なんと,ここでも PGR0から読むことを薦めているだけではなく,掲示板で語数を報告しながら読み進めるシステムに共感し,語数カウントツールを試作し,SSS式多読法を実践するに至ったのです.

(3)100万語通過までの道のり
 始めたときは,「本当に100万語も読めるのかどうか?」,「今までと同じように中断してしまうのではないか?」という不安がありましたが,比較的早期にその不安が解消しつつあることに気づきました.こんなことは,これまではなかったことでした.
 もう一つ,100万語読む過程は,多読の威力を,身をもって知る過程であったと思います.SSS方式で多読を始めてもしばらくはまだ,半信半疑だったのか,
「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」
に深くこだわっていたのですが(当時の自分の掲示板への書き込み履歴から,人に薦める時もこの順序を守るように言っていたのがわかります),だんだんと多読そのものをそのまま受け入れるようになりました.

 以下に,これまで読んだ本のリストを要約して記します.
(シリーズ名は略号を使わせていただきます)
レベル0
 GR
  ORT1 18
ORT1+ 6
ORT2 18
ORT3 18
ORT4 14
PYR 3
PGR0 24
OBW0 4
PYR1 4
MGR1 10
 絵本・児童書
ICR 4
HLR 10
SIR 1
SIR 7
HLR 1
ICR 14
CRG1 8 (Curious George Series LEVEL 0)
AW 5
その他 2
レベル1
 GR
PGR1 19
MGR2- 12
PYR3 4
CER1 4
OFF1 6
PYR4 6
 絵本・児童書
CRG2 6 (Curious George Series LVEL 1)
SIR2 13
PER2 2
ICR2 22
LLI 2 (Leo Lionni の作品)
LRAFO1 6
HLR3 7
SIR3 4
ICR3 11
レベル2
 GR
OBW1 14
PGR2 23
OFF2 2
OBW2 3
 絵本・児童書
LRAFO2 10
PEA 2 (PEANUTS Series)
HLR4 1
RDS2 3 (レベル2のRoald Dahl)
CSC 2 (THE COBBLE STREET COUSINS)
SIR4 1
AZM 1 (A to Z Mysteries)
MTH 12 (Magic Tree House Series)
MTHR 3 (MTH Research Guide)
MVR 2 (Marvin Redpost Series)
BSL 5 (Baby-Sitters Little Sister)
レベル3
 GR
なし
 絵本・児童書
MSB 2 (Magic School Bus Series)
NDNS 6 (Nancy Drew Notebooks)
FHM 2 (Full House Michelle Series)

(4)100万語通過しての感想
 本当にうれしいです! でも,同時に,「ええっ? もう通過したの?」という感じもあり,まだ今ひとつ,実感がわきません.正直言って,いろいろな感じが錯綜しています.書きたいことはいっぱいあるのですが,そのうち,特に強く感じたことを書いてみます.
 まず,直読直解もピンからキリだというのがわかりました.最初のころも一応,英文の順序通りに訳さずに内容がわかったのですが,今では読みやすさがずいぶんと違うし,理解度も雲泥の差です.それは,たぶん,どれだけ物語の中に吸い込まれることにあるのだと思います.
 訳語による誤解,特に,よく使われる語彙に関して,その意味するところを多読以前に間違って理解していた例が次々と見つかりつつあるのです.もちろん,今現在の理解も何百万語か読んだときには自動修正されていくのでしょうが... 意味などというのは,元々ことばで定義したりできるものではないのかもしれません.何百万語か後に,どのように感じるのか,ちょっと楽しみです.
 実は,このような誤解が生じる可能性は「音読」をしていたときに,本能的に察知し,過度の刷り込みトレーニングは後々修正が効かなくなり危険だとも思いました.所詮,ある語句が一つの文章で使われる意味は一つだし,しかも全く同じ条件はあり得ないので,1回限りのものだと思います.本来,1回限りのものを必要以上に繰り返して,刷り込むのはどうかと思います.あえて,繰り返すとしても,ちょうどピラミッドのようにそれ相応に裾野を広くする(つまり,多く読んでいろいろな場面にたくさん出会う)ことが必要だと思います.
 そして,多読の最大の成果として,とにかく,中小の停滞があったにもかかわらず,「続いた」というのが感激です.そして,今後も「続く」方法であると確信しています.忙しいときでもなんとかなる! さらに,riricoさんが書いておられるように,「ブランクがあっても多読で身についた部分はちゃんと体に残っている」ように思います.忙しくて自由な時間がなかなかない取れないと,ついつい,安易に結果が早く出る方法に飛びついてしまいたくなりますが,安易な方法で身につけたことは多読と違って,大量の仕事が急に入ったりして短期間のブランクがあっただけで,簡単に抜けてしまうように思います.よって,多読,しかもSSSで推奨するように「肩の力を抜いて」,「多少のブランクも気にしない」という方式こそ,超忙しい人には案外,効率的な方法なのかもしれません.

(5)今後の予定
 レベル0〜2を中心に100万語読みましたので,今後は,GRのレベル制限を徐々に解禁しながら,まずは,200万語,そして,1000万語を目指して,いろいろな児童書なども併せて読んでいきたいと思います.
 今までは,入手困難さやコストなどの関係から再読が多かったのですが,レベル3以上になると本にかかるコストも安くなるし,タイトルも豊富になるので,できるだけ新しいものを多数読むようにしていきたいと思います.
 それと,シャドウイングにも力を入れたいと思います.現在は,ORTを中心にしていますが,手元にある音声付きのテキスト,そして,セットも発売されたことだし,新しいものもいろいろと試してみたいと思います.

(6)私のお気に入りのタイトルベスト10

『MAISIE AND THE DOLPHIN』(PGR0)
『BLUE FINS』(MGR1)
 この2つは,人とDolphinとの感動的な物語です.

『The Coldest Place on Earth』(OBW1)
 南極探検の実話.極点をめざすスコットとアムンゼンについてです.

『THE SECRET GARDEN』(PGR2)
『FLY AWAY HOME』(PGR2)
『Frog and Toad Together』(ICR2)
『GREG'S MICROSCOPE』(ICR3)
『IN AUNT LUCY'S KITCHEN』(THE COBBLE STREET COUSINS SERIES #1)
 この4つは,とても透明な心温まるお話です.

『Dinosaurs Before Dark』(Magic Tree House Series #1)
 映画のクライマックスのスピード感あふれるハラハラドキドキが読書をしていて楽しめる!

『Karen's Witch』(Baby-Sitters Little Sister #1)
 Karen の考えること,行動が面白い.素直に子供心に返って,楽しく読めます.

(7)最後に
 これまで,酒井先生はじめ,SSSの方々,掲示板で常に励ましてくださった多数のタドキストの方々には大変お世話になりました.また,福岡オフ会の皆様とは2回にわたり同じ時間を共有できて大変な励みになりました.
9ヶ月間続けてこられたのは(そして,たぶん今後も続けていけるのは)これらの多くの方々に支えられているからです.深く感謝いたします.

最後まで読んでくださってありがとうございました.
今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
どうかよろしくお願いいたします.

Happy Reading!!!!!!!!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3362. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/4/18(23:37)

------------------------------

〉みなさん こんにちは ありあけファンです

こんばんは、ありあけファンさん、近眼の独眼龍です。

〉ついに,100万語通過しました!

はい、本当におめでとうございます。
ぷあるさんとほとんど同時でしたね。

〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.
〉通算,394冊目での通過となりました.
〉多読を開始したのが,昨年の7月27日ですから,
〉266日(9ヶ月弱)での通過となります.
〉1周目を完走できて,ほっとしているところです.
〉それと同時に,SSSの方法ならば,今後も続けられそうなので
〉いろいろと読みたい本などにも,思いをめぐらせています.

ええ、続けましょうよ、一緒に。たぶん、まだまだ楽しいことが
先に待っているはずですから。

.   :
.   :

〉(7)最後に
〉 これまで,酒井先生はじめ,SSSの方々,掲示板で常に励ましてくださった多数のタドキストの方々には大変お世話になりました.また,福岡オフ会の皆様とは2回にわたり同じ時間を共有できて大変な励みになりました.
〉9ヶ月間続けてこられたのは(そして,たぶん今後も続けていけるのは)これらの多くの方々に支えられているからです.深く感謝いたします.

ありあけファンさんのように、詳しくて正直な感想や報告を書き込んで
下さる方がいるから、私も続けられています。あなたも、感謝される側
ですよ!

〉最後まで読んでくださってありがとうございました.

詳しく楽しい報告、もう一度ありがとう!

〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉どうかよろしくお願いいたします.

こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますね。

〉Happy Reading!!!!!!!!!!

はい、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3375. Re: 近眼の独眼龍さん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/19(23:30)

------------------------------

近眼の独眼龍さん ありがとうございます

〉〉みなさん こんにちは ありあけファンです

〉はい、本当におめでとうございます。
〉ぷあるさんとほとんど同時でしたね。

〉〉1周目を完走できて,ほっとしているところです.
〉〉それと同時に,SSSの方法ならば,今後も続けられそうなので
〉〉いろいろと読みたい本などにも,思いをめぐらせています.

〉ええ、続けましょうよ、一緒に。たぶん、まだまだ楽しいことが
〉先に待っているはずですから。

この100万語の間に,始めたときは考えもしなかった収穫がどんどんあったので,今後を楽しみにしています

〉ありあけファンさんのように、詳しくて正直な感想や報告を書き込んで
〉下さる方がいるから、私も続けられています。あなたも、感謝される側
〉ですよ!

ありがとうございます
実は,正直な感想をその都度,書くようにしていることにより,独りよがりだったり,あるいは,昔の感想や考えと全然脈絡がなかったりで,みなさんに迷惑をかけているのではないか,という不安がちょっとは,あったのです.
でも,実際に,多読を進める段階で,さまようようにいろいろと考えが変わっていくのですから,それでいいのかなあ? とも思っていました.
今回,賛同していただいてありがとうございます.
ひょっとして,みなさんも私と同じような感じなのでしょうか?

〉〉最後まで読んでくださってありがとうございました.

〉詳しく楽しい報告、もう一度ありがとう!

〉〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉〉どうかよろしくお願いいたします.

〉こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますね。

〉〉Happy Reading!!!!!!!!!!

〉はい、Happy Reading!

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3363. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/4/18(23:48)

------------------------------

ありあけファンさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉みなさん こんにちは ありあけファンです
〉ついに,100万語通過しました!

よかったですね♪

〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.
〉通算,394冊目での通過となりました.
〉多読を開始したのが,昨年の7月27日ですから,
〉266日(9ヶ月弱)での通過となります.

394冊ってすごいですね。わたしは100万語でも200冊は行っていませんでした。今日でようやく326冊(430万語あたり)です。(^^;

〉(1)SSS多読を始める前の英語歴
〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」→「速読」
〉という流れであったと思います(「多読」は第3課程となります).

努力家ですね。すごいな!わたしは、ちょっとはやってみてもすぐに飽きてしまいます。それに、英語を読むより日本語の英語学習書を何故だか買ってしまいます。多読を続けていて、ようやく本屋でも英語の学習書を買わなくなりました。でも、時々覗いたりしますが。(^^;

〉(2)多読との出会い
あきらめムードで,たまたま本屋で立ち読みした『今日から読みます英語100万語!』が本格的に多読への出会いとなりました.

よかったですね。本屋で出会えて。わたしは、アルクから出されていた「ペーパーバック快読術」を買って読んだけど、そのころの私には難しすぎました。それで、ペーパーバックって一生読めないのか…と思っていました。それが、1年半まえ頃、アルクのCAT誌にSSSの記事が出ていたので、すぐにHPにいって、スターター・セットを申し込みました。

〉(5)今後の予定
〉 レベル0〜2を中心に100万語読みましたので,今後は,GRのレベル制限を徐々に解禁しながら,まずは,200万語,そして,1000万語を目指して,いろいろな児童書なども併せて読んでいきたいと思います.

児童書は面白いですね。レベルが上がると色々と選択肢が広がるので楽しいです。それに、厚くなるので、だんだんと経済的になってきますから(^^;

〉 それと,シャドウイングにも力を入れたいと思います.現在は,ORTを中心にしていますが,手元にある音声付きのテキスト,そして,セットも発売されたことだし,新しいものもいろいろと試してみたいと思います.

シャドウイングはなかなかできませんが、会社の行きかえりにMagic Tree HouseのMDを聞いています。今まで英語の発音の訓練をやっていなかったので、なかなか耳が慣れませんが、それでも、すこしづつは聞き取れるようになってきているような感じです。でも、今日、BBCの子供のサイト[url:http://www.bbc.co.uk/cbeebies/]にいったけど、文字を見ないと分からなかったな(ガックリ)。

〉最後まで読んでくださってありがとうございました.
〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉どうかよろしくお願いいたします.

〉Happy Reading!!!!!!!!!!

ありあけファンさんも、2周目、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3377. Re: ヨシオさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/19(23:52)

------------------------------

ヨシオさん ありがとうございます

〉394冊ってすごいですね。わたしは100万語でも200冊は行っていませんでした。今日でようやく326冊(430万語あたり)です。(^^;

私は,レベル0〜1を多く読みましたので,冊数が多くなったのですよ.
確かに,出費がかさんで大変でしたが,だんだんと,どんな気分の時でも,(再読なら)読みたい本が用意されているようになってきて,うれしいです.

〉〉(1)SSS多読を始める前の英語歴
〉〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」→「速読」
〉〉という流れであったと思います(「多読」は第3課程となります).

〉努力家ですね。すごいな!わたしは、ちょっとはやってみてもすぐに飽きてしまいます。それに、英語を読むより日本語の英語学習書を何故だか買ってしまいます。多読を続けていて、ようやく本屋でも英語の学習書を買わなくなりました。でも、時々覗いたりしますが。(^^;

いえいえ,私も,すぐに飽きて最初だけちょろり,という学習書がいっぱいありました.このようなことが度重なると,すごい罪悪感を感じてしまいますね.
その点,SSSでは,「つまらなくなったら途中でもやめる」と堂々と歌われていますから,本当に気分が楽なこと楽なこと!

〉〉(2)多読との出会い
〉あきらめムードで,たまたま本屋で立ち読みした『今日から読みます英語100万語!』が本格的に多読への出会いとなりました.

〉よかったですね。本屋で出会えて。わたしは、アルクから出されていた「ペーパーバック快読術」を買って読んだけど、そのころの私には難しすぎました。それで、ペーパーバックって一生読めないのか…と思っていました。それが、1年半まえ頃、アルクのCAT誌にSSSの記事が出ていたので、すぐにHPにいって、スターター・セットを申し込みました。

『ペーパーバック快読術』は私も最近,読みました.
(実は,昔,途中まで読んで,難しすぎて「途中やめ」をしてしまったのです(酒井先生,ごめんなさい!))
今読むと,児童書のように,心が温まる感じがします.

〉〉(5)今後の予定
〉〉 レベル0〜2を中心に100万語読みましたので,今後は,GRのレベル制限を徐々に解禁しながら,まずは,200万語,そして,1000万語を目指して,いろいろな児童書なども併せて読んでいきたいと思います.

〉児童書は面白いですね。レベルが上がると色々と選択肢が広がるので楽しいです。それに、厚くなるので、だんだんと経済的になってきますから(^^;

読みたいシリーズがいっぱいあるので,少しずつ読んでいきたいです.

〉シャドウイングはなかなかできませんが、会社の行きかえりにMagic Tree HouseのMDを聞いています。今まで英語の発音の訓練をやっていなかったので、なかなか耳が慣れませんが、それでも、すこしづつは聞き取れるようになってきているような感じです。

私も,MTHのCDを買いました.
多読で読んだ後とか,LRならば楽しめそうなので,重宝しています.

〉〉最後まで読んでくださってありがとうございました.
〉〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉〉どうかよろしくお願いいたします.

〉〉Happy Reading!!!!!!!!!!

〉ありあけファンさんも、2周目、Happy Reading!

ありがとうございます
HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3365. 100万語通過おめでとうございます。

お名前: けいこ
投稿日: 2004/4/19(11:32)

------------------------------

ありあけファンさん、こんにちは。 けいこ@大分です。

100万語通過、おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。

394冊も読まれたとのこと、100万語ってやっぱり凄い事ですね。
「FLY AWAY HOME」ぜひ読んでみたいです。

いろいろな英語学習法を研究されて、SSS式多読法にたどり着いたご様子。
ご報告を読み、多読の良さを改めて知る事ができました。

ありあけファンさんをはじめ皆さんのご報告や書き込み等、私も
多読への励みとさせて頂いてます。 感謝ばかりです。
またのご報告を楽しみにお待ちいたします。

ではでは、Happy Reading !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3379. Re: けいこさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/20(00:09)

------------------------------

けいこさん お祝いありがとうございます

〉394冊も読まれたとのこと、100万語ってやっぱり凄い事ですね。
〉「FLY AWAY HOME」ぜひ読んでみたいです。

『FLY AWAY HOME』は,多くの方が絶賛されていますから,100万語の通過本に
あえて選びました.本当に,お薦めの1冊です!

〉いろいろな英語学習法を研究されて、SSS式多読法にたどり着いたご様子。
〉ご報告を読み、多読の良さを改めて知る事ができました。

そうなのです!
英語学習法はいろいろな議論がされていますが,どの著者も必ず例外なく,自分の主張する方法が「最高のものである」と主張するのです.
本当に,それぞれの方法にその方法ならではの良さがあって(一部には論外なものもありますが...),私達は迷ってしまいますね.
でも,どの学習法もどんどん突き詰めていくと,最終的には「多読の必要性」だけは否定できないように思います.

〉ありあけファンさんをはじめ皆さんのご報告や書き込み等、私も
〉多読への励みとさせて頂いてます。 感謝ばかりです。
〉またのご報告を楽しみにお待ちいたします。

こちらこそ,今後もよろしくお願いします
〉ではでは、Happy Reading !!

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3370. 394冊での100万語通過おめでとうございます!

お名前: ガビー
投稿日: 2004/4/19(18:00)

------------------------------

ありあけファンさん、こんばんは。
ガビーです。

394冊での100万語通過、おめでとうございます!!!
(私の報告のときは、何時もメッセージを頂いていただけに、
ありあけファンさんの通過報告へは、
必ずおめでとうを言おうと、決めていました。
ちょっと多読が辛くなり、ここ数日は掲示板を覗きに来ていませんでした。
遅くなりましたが・・・。)

多読を始めるまでの勉強や体験を、旨くまとめられていて、
羨ましかった。
矢張り多読前から、英語に真剣に取り組んで居らしゃったのですね。
読んだ本のリストを読ませていただき、
凄くバランスよく読まれて居たんだと分かりました。
確か購入派でしたよね、ありあけファンさんも・・・?

100万語通過の感想からは、
うれしさと共に、しっかりとした手ごたいをえられた事を、
感じ取る事が出来ました。
多読の効果をちゃんと分析していらしゃるのが、
凄いです。

今後は、多読共にシャドウイングへ力を注いでいかれるのですね。
私もシャドウイングを遣ってみようとしたのですが、
全然駄目で、着実に力を付けていかれるありあけファンさんが、
羨ましいです。
ありあけファンさんは、イギリス英語と米語とか気になさる方ですか?
私は、読む上ではあまり違いを感じずにいるのですが、
いざ音として英語を聞くと、
英語を楽器と同じ音としてずっと聞いてきた所為か、
イギリス英語はとても心地よく聞こえるのですが、
米語は音だけで聞き続けるのがとても苦手です。
(巻き舌の発音と早口に、疲れてしまうのです)
こんな事を気にするのは、私くらいなのかなぁ・・・。

ああ、済みません。
こんな事、書いてしまい・・・。

早々、前回「秘密の花園」の本をGR以外で持っていると書きましたね。
その後、どの本かとの、ありあけファンさんのコメントに、
直ぐ返事をかけなかったので、今更ですがここで書かせてもらいます。
持っている2冊は書評に上がっているものです。
まず1冊目は、5番目にsumisumiさんが紹介されているレベル7。
これは原書のようです。本当に表紙が可愛いです。
もう1冊は、6番目に紹介されているレベル3の物。
表紙のイラストがちょっと渋めの色で描かれた物です。
こちらの挿絵のメアリーは、映画93年版の子役にちょっと似ています。

それとこれはまだ手に取ったわけではないのですが、
Amazonで見つけた1冊、「The Secret Garden」
(Aiaddin Classicsシリーズ)
ISBN:0689831412 Simon&schuster社
モノトーン写真の表紙が本当に素敵です。
ちょっと大人っぽい感じの1冊です。
このモノトーン写真表紙のAiaddin Classics シリーズは、
他に「赤毛のアン」や「リトル・プリンセス」何かもあります。
どの表紙も素敵です。
お暇なときに、Amazonで見てみてください。

こらからも多読+シャドウイングを楽しくマイペースで続けてください。
次の報告など、楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3380. Re: ガビーさん お祝いありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/20(00:36)

------------------------------

ガビーさん お祝いのカキコありがとうございます

〉394冊での100万語通過、おめでとうございます!!!
〉(私の報告のときは、何時もメッセージを頂いていただけに、
〉ありあけファンさんの通過報告へは、
〉必ずおめでとうを言おうと、決めていました。
〉ちょっと多読が辛くなり、ここ数日は掲示板を覗きに来ていませんでした。
〉遅くなりましたが・・・。)

あっ,本当にありがとうございます!

〉多読を始めるまでの勉強や体験を、旨くまとめられていて、
〉羨ましかった。
〉矢張り多読前から、英語に真剣に取り組んで居らしゃったのですね。
〉読んだ本のリストを読ませていただき、
〉凄くバランスよく読まれて居たんだと分かりました。
〉確か購入派でしたよね、ありあけファンさんも・・・?

はーい! 購入派です!
実は,結構アンバランスな時が多いのですよ.
「あれが読みたい」,「これなら楽しめそうだ」という感覚を大切にしているからどうしてもアンバランスになってしまうのです,
でも集計すると,おっしゃるようにすごくバランスが取れているようで,自分でも驚いています.

〉100万語通過の感想からは、
〉うれしさと共に、しっかりとした手ごたいをえられた事を、
〉感じ取る事が出来ました。
〉多読の効果をちゃんと分析していらしゃるのが、
〉凄いです。

200万語,300万語,... と読むとどのようになっていくのか,楽しみです.

〉今後は、多読共にシャドウイングへ力を注いでいかれるのですね。
〉私もシャドウイングを遣ってみようとしたのですが、
〉全然駄目で、着実に力を付けていかれるありあけファンさんが、
〉羨ましいです。

私も,シャドウイングは難航していますよ.
もともと,効果が出るまでは(多読以上に)時間がかかるものだと思っていますが...

〉ありあけファンさんは、イギリス英語と米語とか気になさる方ですか?

あっ,ガビーさんもそうですか!
私も,すごく気になるのです!

〉私は、読む上ではあまり違いを感じずにいるのですが、
〉いざ音として英語を聞くと、

そうそう,音として聴くと気になるのです!

〉英語を楽器と同じ音としてずっと聞いてきた所為か、
〉イギリス英語はとても心地よく聞こえるのですが、
〉米語は音だけで聞き続けるのがとても苦手です。
〉(巻き舌の発音と早口に、疲れてしまうのです)
〉こんな事を気にするのは、私くらいなのかなぁ・・・。

私の場合,イギリス英語とアメリカ英語がごっちゃになってしまっていて,なんとかしないといけないと思ったりもしています.
でも,このことに気づいたのはごく最近で,シャドウイングを再開してからのことです.
でも,どうすればいいのかよくわからないのが正直なところです.

一応,できるだけ,1日のうちには混ぜて読んだり聴いたりしないように,
「今日はイギリス英語の日」とかいうようにしてみるなど,いろいろと試行錯誤しています.
両者の違いを意識していれば,いつかは頭の中でうまく分離してくれるのかもしれませんね(関西の方言と関東の方言のように).

〉ああ、済みません。
〉こんな事、書いてしまい・・・。

いえいえ,ありがとうございます.
私の考え過ぎか? とも思っていたのですが,同じように感じておられる方がおられるということで,安心しました.

〉早々、前回「秘密の花園」の本をGR以外で持っていると書きましたね。
〉その後、どの本かとの、ありあけファンさんのコメントに、
〉直ぐ返事をかけなかったので、今更ですがここで書かせてもらいます。
〉持っている2冊は書評に上がっているものです。
〉まず1冊目は、5番目にsumisumiさんが紹介されているレベル7。
〉これは原書のようです。本当に表紙が可愛いです。
〉もう1冊は、6番目に紹介されているレベル3の物。
〉表紙のイラストがちょっと渋めの色で描かれた物です。
〉こちらの挿絵のメアリーは、映画93年版の子役にちょっと似ています。

〉それとこれはまだ手に取ったわけではないのですが、
〉Amazonで見つけた1冊、「The Secret Garden」
〉(Aiaddin Classicsシリーズ)
〉ISBN:0689831412 Simon&schuster社
〉モノトーン写真の表紙が本当に素敵です。
〉ちょっと大人っぽい感じの1冊です。
〉このモノトーン写真表紙のAiaddin Classics シリーズは、
〉他に「赤毛のアン」や「リトル・プリンセス」何かもあります。
〉どの表紙も素敵です。
〉お暇なときに、Amazonで見てみてください。

ありがとうございます.是非,いつか読んでみます.

〉こらからも多読+シャドウイングを楽しくマイペースで続けてください。
〉次の報告など、楽しみにしています。

ガビーさんも HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3371. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: bigfoot
投稿日: 2004/4/19(21:21)

------------------------------

ありあけファンさん100万語通過おめでとうございます。博多でお目にかかったbigfootです。京都の方へもう移られたのですか?
私もSSSの前には「英会話OOOO音読」をやりました。確かに一定の効果はあったと思いますが、5巡目に入ると内容が教科書なので味気なく(安いのだからしょうがないですが)、CDを聴こうとすると強烈な眠気に襲われるようになり、挫折しました。どうも教科書の文章と言うのは短い文章で無理やり感動させようとするので、5巡目になると正直過ぎる脳が愛想笑いもできなくなったと言うのが真相と思っています。その点SSSは、始めに出費はあるけれど、内容があっていいですね。
 多読の普及に自分なりにあれこれやったのですが、私の勝手な思い入れが空回りしているのか周囲の反応が鈍いのにはがっかりしてしまいます。多読を説明しても、英辞郎や翻訳のO様を新入生に買わせて、長文の専門英語を読ませている方がいて、辞書を引かずにすむから革命的と言われる。翻訳のO様買うくらいなら。。。。学生も一週間借りるのにレベル0の本一冊だけしか借りていかない。欲がないというか痛めつけれているというのか。訳さずにいいのに一週間でレベル0、1冊かなあ?は〜あ。最後に愚痴にしてしまいましたが、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3378. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/4/19(23:54)

------------------------------

ありあけファンさん、100万語通過、ばんざーーーーい!
bigfootさん、こんばんは!!

〉私もSSSの前には「英会話OOOO音読」をやりました。確かに一定の効果はあったと思いますが、5巡目に入ると内容が教科書なので味気なく(安いのだからしょうがないですが)、CDを聴こうとすると強烈な眠気に襲われるようになり、挫折しました。どうも教科書の文章と言うのは短い文章で無理やり感動させようとするので、5巡目になると正直過ぎる脳が愛想笑いもできなくなったと言うのが真相と思っています。その点SSSは、始めに出費はあるけれど、内容があっていいですね。

このごろつくづく思うんですが、どんな方法でも長い間やって、
英語に触れる量が十分あれば、それなりに「身に付く」と
おもうのです。音読もよし、辞書を引くのもよし、
文法書と首っ引きだって人によってはおもしろくてためになるかも
しれません。

けれども、たいていの方法は楽しくない・・・
多読のよいところは長続きしやすいところ何じゃないかと・・・
まず、自分のペースでやれるし、素材を選べるし、
基本的に読書だから内容がある!

〉 多読の普及に自分なりにあれこれやったのですが、私の勝手な思い入れが空回りしているのか周囲の反応が鈍いのにはがっかりしてしまいます。多読を説明しても、英辞郎や翻訳のO様を新入生に買わせて、長文の専門英語を読ませている方がいて、辞書を引かずにすむから革命的と言われる。翻訳のO様買うくらいなら。。。。学生も一週間借りるのにレベル0の本一冊だけしか借りていかない。欲がないというか痛めつけれているというのか。訳さずにいいのに一週間でレベル0、1冊かなあ?は〜あ。最後に愚痴にしてしまいましたが、Happy Reading!

その愚痴は「多読を楽しむ」から「多読を学校に広める」へ移行
しようとするとかならず出てきてしまいます。ぼくもどれほど
愚痴に走ったか・・・ (実はいまでも、です。)
それでも、唯一救われるのは、英語の先生は動かなくても、
学生や生徒は眼を輝かせてくれるからですね。

あしたまた、成蹊大学で話をします。
あさっては大分高専です。

楽しみです! Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3381. Re: 酒井先生,bigfootさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/20(01:38)

------------------------------

酒井先生,bigfootさん,ご祝辞ありがとうございます

〉〉私もSSSの前には「英会話OOOO音読」をやりました。確かに一定の効果はあったと思いますが、5巡目に入ると内容が教科書なので味気なく(安いのだからしょうがないですが)、CDを聴こうとすると強烈な眠気に襲われるようになり、挫折しました。どうも教科書の文章と言うのは短い文章で無理やり感動させようとするので、5巡目になると正直過ぎる脳が愛想笑いもできなくなったと言うのが真相と思っています。その点SSSは、始めに出費はあるけれど、内容があっていいですね。

〉このごろつくづく思うんですが、どんな方法でも長い間やって、
〉英語に触れる量が十分あれば、それなりに「身に付く」と
〉おもうのです。音読もよし、辞書を引くのもよし、
〉文法書と首っ引きだって人によってはおもしろくてためになるかも
〉しれません。

〉けれども、たいていの方法は楽しくない・・・
〉多読のよいところは長続きしやすいところ何じゃないかと・・・
〉まず、自分のペースでやれるし、素材を選べるし、
〉基本的に読書だから内容がある!

この利点は大きいと思います!

もうひとつ,感想をのべていいでしょうか?
「音読」をやっていたときのことですが,確かに,習熟度が上がるのか,音読の後は一時的にスラスラ読めるのですね.でも,(私の場合は)数時間後には元通りになってしまうのです.
そして,毎日,毎日,同じ所を繰り返すと,数時間が半日になり,,,,というように効果の持続性が出てきました.半永久的に持続させようと思うと,何回も(たぶん数百回!)繰り返さなければならないのでしょうが,少ない量を繰り返すのをやってみると,ある程度の回数(100回ぐらい?)以上になると,時々,とても不安になる一瞬があるのです.たぶん,第6感なのでしょうが,どんどんアンバランスになっていくような感じがして...
当時は,「気のせいかな?」とも思っていたのですが,案外,一瞬の不安がよぎるのが,正常な感覚だったのかもしれません.
あの時に,もし多読を併用していたら,どうであったのかも,非常に興味あるところですが...

〉〉 多読の普及に自分なりにあれこれやったのですが、私の勝手な思い入れが空回りしているのか周囲の反応が鈍いのにはがっかりしてしまいます。多読を説明しても、英辞郎や翻訳のO様を新入生に買わせて、長文の専門英語を読ませている方がいて、辞書を引かずにすむから革命的と言われる。翻訳のO様買うくらいなら。。。。学生も一週間借りるのにレベル0の本一冊だけしか借りていかない。欲がないというか痛めつけれているというのか。訳さずにいいのに一週間でレベル0、1冊かなあ?は〜あ。最後に愚痴にしてしまいましたが、Happy Reading!

〉その愚痴は「多読を楽しむ」から「多読を学校に広める」へ移行
〉しようとするとかならず出てきてしまいます。ぼくもどれほど
〉愚痴に走ったか・・・ (実はいまでも、です。)
〉それでも、唯一救われるのは、英語の先生は動かなくても、
〉学生や生徒は眼を輝かせてくれるからですね。

このようなお話は私の周りにもいっぱいあるので,申し訳ないですが,私にも愚痴を言わせてください.
 先日,知人(英語の先生をされています)に多読のことを紹介したら,激怒されてしまったのです.
私の体験(85万語頃の時でしたが,多読以前には誤解していた語彙が結構あるのがわかってきて,自動修正されつつあること)をお話ししたところ,猛反発,「そんなことは絶対あり得ない」と最終的には1時間も説教されてしまいました.
どうしても,多読法を受け入れてもらえないようです.
あれから,15万語,確実に多読の効果は蓄積していますが...
 やはり,わかってもらえるまでには時間がかかりそうです.
 我々が,自ら実践して多読の効果を証明してみせる必要がありそうですね.

〉あしたまた、成蹊大学で話をします。
〉あさっては大分高専です。

酒井先生,多読の普及をよろしくお願いします.

〉楽しみです! Happy reading!

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3372. Re: 394冊で100万語通過<-おめでとう

お名前: モーリン
投稿日: 2004/4/19(22:08)

------------------------------

ありあけファンさん、こんばんわ。
モーリンです。

〉ついに,100万語通過しました!
ついに100万語通過、おめでとうございます。

〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.
これはすごくいいretoldですよね。私も感動しました。

〉通算,394冊目での通過となりました.
〉多読を開始したのが,昨年の7月27日ですから,
〉266日(9ヶ月弱)での通過となります.
おおっ。始めた時期こそ2ヶ月ほどちがいますが、冊数と期間は私と同じぐらいですね。

〉それと同時に,SSSの方法ならば,今後も続けられそうなので
〉いろいろと読みたい本などにも,思いをめぐらせています.
そですね。きっと、永遠にやめられないですよね。

〉(1)SSS多読を始める前の英語歴
〉 SSS多読を始める前の英語の学習は,10年間もの間,中断,再開を幾度となく
〉繰り返し,結局は全然進歩していないという状況が続いていました.
これは、多くの人が同じことをやってますよね。きっと。

〉学習法の本を読んだりして研究するようになりました.
この研究するというところがほかの人と比べて英語へのこだわりが強いですよね。

〉(2)多読との出会い
〉 OBW1の『Under the Moon』と『Aladdin and Enchanted Lamp』を読んだのですが,
〉時間がかかるし,なかなかストーリーに乗れなかったのです.
いきなりOBW1ですか、今考えればかなり無謀でうが、多読をはじめる前は
それでも簡単なものを選んでるつもいなんですよね。私も子供向けの簡単なものから
読もうと思って買ったのが Encycropedia Brown でした。

〉語数カウントツールを試作し,SSS式多読法を実践するに至ったのです.
そういやエクセルでカウントツールを作成したという投稿があったのを覚えてます。
古川さんがレスしてましたよね。あれってもしかしたらありあけファンさん?

〉 以下に,これまで読んだ本のリストを要約して記します.
前述の英語へのまじめな取り組み姿勢のせいでしょうか。英語経歴に比して
基礎レベルにを十分に読まれてますね。

〉(4)100万語通過しての感想
〉 本当にうれしいです! でも,同時に,「ええっ? もう通過したの?」という感じもあり,
わかる、わかる。

〉 訳語による誤解,特に,よく使われる語彙に関して,その意味するところを
〉多読以前に間違って理解していた例が次々と見つかりつつあるのです.
あります、私も。きっとみんなあるでしょうね。

〉意味などというのは,元々ことばで定義したりできるものではないのかもしれません.
I agree.

〉(5)今後の予定
〉 レベル0〜2を中心に100万語読みましたので,今後は,GRのレベル制限を
〉徐々に解禁しながら,まずは,200万語,そして,1000万語を目指して,
〉いろいろな児童書なども併せて読んでいきたいと思います.
児童書はおもしろいしたくさんありますから、是非楽しんでください。

〉Happy Reading!!!!!!!!!!
やったー。10本。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3382. Re: モーリンさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/20(02:07)

------------------------------

モーリンさん ありがとうございます

〉〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.
〉これはすごくいいretoldですよね。私も感動しました。

この本で使われている単語って,中学校の教科書に出てくる単語ばかりですよね!
なのに,すごい!!
英語を読んでいるのに全く気づかなくなるどころか,本を読んでいるのを忘れるぐらいまで引き込まれていきました.
Karen Holmes は天才だ!

〉〉通算,394冊目での通過となりました.
〉〉多読を開始したのが,昨年の7月27日ですから,
〉〉266日(9ヶ月弱)での通過となります.
〉おおっ。始めた時期こそ2ヶ月ほどちがいますが、冊数と期間は私と同じぐらいですね。

レベル0,1を多く読みましたから,冊数が増えてしまいました.

〉〉それと同時に,SSSの方法ならば,今後も続けられそうなので
〉〉いろいろと読みたい本などにも,思いをめぐらせています.
〉そですね。きっと、永遠にやめられないですよね。

読書の習慣が定着しました.
こんなに楽しいものだとは思っていませんでした.

〉〉(1)SSS多読を始める前の英語歴
〉〉 SSS多読を始める前の英語の学習は,10年間もの間,中断,再開を幾度となく
〉〉繰り返し,結局は全然進歩していないという状況が続いていました.
〉これは、多くの人が同じことをやってますよね。きっと。

〉〉学習法の本を読んだりして研究するようになりました.
〉この研究するというところがほかの人と比べて英語へのこだわりが強いですよね。

よく言われる「要は,やる気の問題だ」という一言にずっと疑問を感じていました.
「続けられないのは,続けられる方法ではないから」というのもあってもいいのですよね.
最終的には,SSS方式にたどり着くことになるのですが...

〉〉(2)多読との出会い
〉〉 OBW1の『Under the Moon』と『Aladdin and Enchanted Lamp』を読んだのですが,
〉〉時間がかかるし,なかなかストーリーに乗れなかったのです.
〉いきなりOBW1ですか、今考えればかなり無謀でうが、多読をはじめる前は
〉それでも簡単なものを選んでるつもいなんですよね。私も子供向けの簡単なものから
〉読もうと思って買ったのが Encycropedia Brown でした。

そうなのです.
今から思えば,あのときは「オックスフォード1の壁」にぶつかっていたのですね.
偶然だったのですが,『The Coldest Place on Earth』を途中やめして本当に良かったです.
本格的にYL0から多読を始めて,YL2まで来てから読んだときに,とても楽しく読めましたから...

〉〉語数カウントツールを試作し,SSS式多読法を実践するに至ったのです.
〉そういやエクセルでカウントツールを作成したという投稿があったのを覚えてます。
〉古川さんがレスしてましたよね。あれってもしかしたらありあけファンさん?

はい!
Access2000で作りました.
先日,福岡オフ会でみんなに見てもらって,アップロードできれば,ということになっています.
念のため,もう一度動作チェックしていますので,今しばらくお待ちください.

〉〉 以下に,これまで読んだ本のリストを要約して記します.
〉前述の英語へのまじめな取り組み姿勢のせいでしょうか。英語経歴に比して
〉基礎レベルにを十分に読まれてますね。

レベル0〜2のみで100万語読むことにしたのです.
実際には,児童書で違反をしてしまいましたが...

〉〉(4)100万語通過しての感想
〉〉 本当にうれしいです! でも,同時に,「ええっ? もう通過したの?」という感じもあり,
〉わかる、わかる。

〉〉 訳語による誤解,特に,よく使われる語彙に関して,その意味するところを
〉〉多読以前に間違って理解していた例が次々と見つかりつつあるのです.
〉あります、私も。きっとみんなあるでしょうね。

こういうのって,これから増えていくのでしょうね.

〉〉意味などというのは,元々ことばで定義したりできるものではないのかもしれません.
〉I agree.

〉〉(5)今後の予定
〉〉 レベル0〜2を中心に100万語読みましたので,今後は,GRのレベル制限を
〉〉徐々に解禁しながら,まずは,200万語,そして,1000万語を目指して,
〉〉いろいろな児童書なども併せて読んでいきたいと思います.
〉児童書はおもしろいしたくさんありますから、是非楽しんでください。

買い置きもたくさんありますので,どんどん読んでいきたいと思います.

〉〉Happy Reading!!!!!!!!!!
〉やったー。10本。

HAPPY READING! ←1本に戻ってしまいました


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3373. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: Deno
投稿日: 2004/4/19(22:48)

------------------------------

ありあけファンさん おめでとうございま〜す.

福岡で会ったDenoです.

あの時は80万語くらいだったっけ.
僕は60万語くらいだったかな.

とうとうやりましたね.
〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.

これはいいよね.すごくじんとくる.さわやかにじんとくる.
テレビでも見てそのときもじんときた.

〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」
〉に深くこだわっていたのですが(当時の自分の掲示板への書き込み履歴から,人に薦める時もこの順序を守るように言っていたのがわかります),だんだんと多読そのものをそのまま受け入れるようになりました.

ここのところ,よくわかります.
理屈じゃあないよね.実感できる.

〉(7)最後に
〉 これまで,酒井先生はじめ,SSSの方々,掲示板で常に励ましてくださった多数のタドキストの方々には大変お世話になりました.また,福岡オフ会の皆様とは2回にわたり同じ時間を共有できて大変な励みになりました.
〉9ヶ月間続けてこられたのは(そして,たぶん今後も続けていけるのは)これらの多くの方々に支えられているからです.深く感謝いたします.

〉最後まで読んでくださってありがとうございました.
〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉どうかよろしくお願いいたします.

また,会える日を楽しみにしています.

〉Happy Reading!!!!!!!!!!

ではでは.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3383. Re: Denoさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/20(02:12)

------------------------------

Denoさん ありがとうございます

〉福岡で会ったDenoです.

〉〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.

〉これはいいよね.すごくじんとくる.さわやかにじんとくる.
〉テレビでも見てそのときもじんときた.

こんどは,映画も観てみようと思います.

〉〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」
〉〉に深くこだわっていたのですが(当時の自分の掲示板への書き込み履歴から,人に薦める時もこの順序を守るように言っていたのがわかります),だんだんと多読そのものをそのまま受け入れるようになりました.

〉ここのところ,よくわかります.
〉理屈じゃあないよね.実感できる.

言語(ことば)って,理屈では割り切れない部分が必ずありますものね.
芸術的な部分は予想以上に大きいのかもしれません.

〉〉(7)最後に
〉〉 これまで,酒井先生はじめ,SSSの方々,掲示板で常に励ましてくださった多数のタドキストの方々には大変お世話になりました.また,福岡オフ会の皆様とは2回にわたり同じ時間を共有できて大変な励みになりました.
〉〉9ヶ月間続けてこられたのは(そして,たぶん今後も続けていけるのは)これらの多くの方々に支えられているからです.深く感謝いたします.

〉〉最後まで読んでくださってありがとうございました.
〉〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉〉どうかよろしくお願いいたします.

〉また,会える日を楽しみにしています.

私のほうも楽しみにしています.

〉〉Happy Reading!!!!!!!!!!

〉ではでは.

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3384. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: ただ
投稿日: 2004/4/20(06:18)

------------------------------

ありあけファンさん、こんにちは。ただです。

〉みなさん こんにちは ありあけファンです
〉ついに,100万語通過しました!

100万語通過おめでとうございます!!

〉(4)100万語通過しての感想

どれも共感します。特に下記なんか。

−−−

・とにかく,中小の停滞があったにもかかわらず,「続いた」というのが感激です.

・さらに,riricoさんが書いておられるように,「ブランクがあっても多読で身についた部分はちゃんと体に残っている」ように思います.

・多読,しかもSSSで推奨するように「肩の力を抜いて」,「多少のブランクも気にしない」という方式こそ,超忙しい人には案外,効率的な方法なのかもしれません.

−−−

〉(7)最後に
〉 これまで,酒井先生はじめ,SSSの方々,掲示板で常に励ましてくださった多数のタドキストの方々には大変お世話になりました.また,福岡オフ会の皆様とは2回にわたり同じ時間を共有できて大変な励みになりました.
〉9ヶ月間続けてこられたのは(そして,たぶん今後も続けていけるのは)これらの多くの方々に支えられているからです.深く感謝いたします.

〉最後まで読んでくださってありがとうございました.
〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉どうかよろしくお願いいたします.

〉Happy Reading!!!!!!!!!!

僕も、ありあけファンさんに励ましてもらった一人です。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

ありあけファンさんも、Happy Reading!!!!!!!!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3387. Re: たださん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/20(20:45)

------------------------------

たださん メッセージありがとうございます

〉〉(4)100万語通過しての感想
〉どれも共感します。特に下記なんか。

〉・とにかく,中小の停滞があったにもかかわらず,「続いた」というのが感激です.
〉・さらに,riricoさんが書いておられるように,「ブランクがあっても多読で身についた部分はちゃんと体に残っている」ように思います.
〉・多読,しかもSSSで推奨するように「肩の力を抜いて」,「多少のブランクも気にしない」という方式こそ,超忙しい人には案外,効率的な方法なのかもしれません.

やはり,このように感じておられる方も多いのでしょうね.
私も,やっと自分に合った方法に出会えたという感じで,このまま多読を続けようと思います.
どちらかというと,「続けよう」というより,「楽しいからやめられない!」のです.
これはとても貴重な財産のような感じがしています.

〉〉 これまで,酒井先生はじめ,SSSの方々,掲示板で常に励ましてくださった多数のタドキストの方々には大変お世話になりました.また,福岡オフ会の皆様とは2回にわたり同じ時間を共有できて大変な励みになりました.
〉〉9ヶ月間続けてこられたのは(そして,たぶん今後も続けていけるのは)これらの多くの方々に支えられているからです.深く感謝いたします.

〉〉今後とも,みんなでささえあって,楽しく多読を続けていきたいと思います.
〉〉どうかよろしくお願いいたします.

〉〉Happy Reading!!!!!!!!!!

〉僕も、ありあけファンさんに励ましてもらった一人です。ありがとうございました。
〉これからもよろしくお願いいたします。

〉ありあけファンさんも、Happy Reading!!!!!!!!!!

こちらこそ,よろしくお願いします
HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3401. Re: おめでとうございます!!!

お名前: けんとん
投稿日: 2004/4/23(15:47)

------------------------------

ありあけファンさん、100万語、おめでとうございます!!!
(たった今、ウェブマガジンの報告記事で知りました!)
福岡のオフ会では、100万語まじかでしたものね・・・・
(オフ会には、遠路はるばる、有難うございました!)

私も、レベル2までで、100万語目指しましたが、途中で、どうしても読みたい本が出てきて、レベル2で100万語は無理でした・・・・

何にしても、基礎は大事ですので、ありあけファンさんの報告、すばらしいと思います。(そして、羨ましい!つい、コストパフォーマンスを考え、ICRなど、購入にはすごぉく、悩む・・・貧乏主婦の悲しい性・・・・でも、2月の講演会&オフ会でORTを知り、「子供のため」と言い訳をして、ジャパンパック1を買いました!!!)

これからは、レベル分け解禁で、読みたい本をどんどん読んでください!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3402. Re: けんとんさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/24(01:16)

------------------------------

けんとんさん お祝いのメッセージありがとうございます

〉福岡のオフ会では、100万語まじかでしたものね・・・・
オフ会の時は,どうもありがとうございました.
おかげさまで,オフ会の後,快調で,とても気持ちよく多読を続けています.

〉私も、レベル2までで、100万語目指しましたが、途中で、どうしても読みたい本が出てきて、レベル2で100万語は無理でした・・・・

実は私も,一部の児童書は,違反してすでにレベル3へ突入してしまっています.
一応,GRは制限をつけていました.

〉何にしても、基礎は大事ですので、ありあけファンさんの報告、すばらしいと思います。

本当に,基礎は大事ですものね!
GRも,やはりレベル2までを充分読み込むほうがいいのではないかと考えたわけです.

〉これからは、レベル分け解禁で、読みたい本をどんどん読んでください!!
児童書を中心に,レベル3以上の読みたい本がどんどん増えていっていますので,そろそろ解禁すべき時期ではないかと考えています.
400冊通過報告(たぶん明日!)以降,いろいろとチャレンジして読んでいきたいと思います.

今後もよろしくお願いいたします.

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3491. Re: 394冊で100万語通過しました!

お名前: フク
投稿日: 2004/5/8(08:47)

------------------------------

フクです。
大変遅くなりましたが..

ありあけファンさん、100万語通過おめでとうございます。

>(1)SSS多読を始める前の英語歴
常に英語の習得をトライされていたのですね、恐れ入りました。
「直読直解」という言葉は学校で英語の勉強をしているときに
聞いたり、意識したことがある..ような気がします。
ですが、当時直読直解をしながら感じていたことと、
現在多読をしながら感じていることはなにか違うと感じています。
「量」の問題なのでしょうか、それとも..?です。


>(2)多読との出会い
本屋で偶然見つけた、ネットでたまたま見かけた、とかありますよね。
しかも、そんな時に限ってすごく気に入ってしまうとか。
本屋に行くのも、結局は引き出し型サービスになりますから、
自分がどれだけ引き出そうとしているかによるんですよね。
それか、本当に呼ばれてたのかも!?


>(4)100万語通過しての感想
ブランクの話をしみじみ読んでしまいました。
私も現在ブランク明け、復帰真っ最中です。
一面に文字がびっしり並んだページは圧倒されてしまいます。
これは気持ちの問題でしょうか。


「人に多読を勧める時の話」
私も人に多読を勧めようとしていましたが、相手のハート次第ですね。
会社で多読を紹介しましたが、どうも食いつきが悪く、
逆に、友人、知人のほうがよくヒットします。タイミングもあるんでしょうね。

Accessを利用したツール、私も非常に興味があります。
私も、語数カウントには表計算ではなくてDBが必要だと思っていて、
構成を考えたことがありましたもので。


2週目も楽しい読書の旅を。Happy Reading!!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3543. Re: フクさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/5/10(23:31)

------------------------------

フクさん お祝いのメッセージありがとうございます

〉>(1)SSS多読を始める前の英語歴
〉学校で英語の勉強をしているときに
〉当時直読直解をしながら感じていたことと、
〉現在多読をしながら感じていることはなにか違うと感じています。
〉「量」の問題なのでしょうか、それとも..?です。

私も,なにか違うという感じがしています.
英文解釈で得た直読直解と,多読で得た直読直解はどこかが違いますね.
どこがどのように違うのかがうまく言葉で説明はできないのですが...

〉>(2)多読との出会い
〉本屋で偶然見つけた、ネットでたまたま見かけた、とかありますよね。
〉しかも、そんな時に限ってすごく気に入ってしまうとか。
〉本屋に行くのも、結局は引き出し型サービスになりますから、
〉自分がどれだけ引き出そうとしているかによるんですよね。
〉それか、本当に呼ばれてたのかも!?

本当に,呼ばれていたような感じで世界へスムーズに入って行けたことに,
今でも不思議な感じがしています.

〉>(4)100万語通過しての感想
〉ブランクの話をしみじみ読んでしまいました。
〉私も現在ブランク明け、復帰真っ最中です。
〉一面に文字がびっしり並んだページは圧倒されてしまいます。
〉これは気持ちの問題でしょうか。

SSSのすごいところは,ブランク明けで調子が乗らないときのアプローチ法が
確立されているところですね.
私も,一面の文字に圧倒される日は,絵本を読む(眺める)ことにしています.
そして,少しずつYLを上げていくと,ブランクがあったにもかかわらず,
何日後かには結構,かつてのように読めるんですね!

〉Accessを利用したツール、私も非常に興味があります。
〉私も、語数カウントには表計算ではなくてDBが必要だと思っていて、
〉構成を考えたことがありましたもので。

次回のオフ会(5月15日)にできれば,もう一度持っていきます.
もう少し安定して動くようになれば,公開してみんなで使えるようになればと思います.
DBの場合はテーブル構造を変えてしまうとバージョンアップが難しくなるので,私が気づいていない必要な機能があれば,教えていただきたいと思います.

〉2週目も楽しい読書の旅を。Happy Reading!!!

ありがとうございます
今後もよろしくお願いします
HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4235. Re: 394冊で100万語通過しました!--ありあけファンさんおめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/9/22(22:47)

------------------------------

ありあけファンさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉ついに,100万語通過しました!

   ついに星を配ります。おめでとう!

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.
〉通算,394冊目での通過となりました.

   やさしい本をたくさん読みましたね。

〉1周目を完走できて,ほっとしているところです.
〉それと同時に,SSSの方法ならば,今後も続けられそうなので
〉いろいろと読みたい本などにも,思いをめぐらせています.

   ぐるんぐるんと巡らせて下さいな(^^*)

〉(1)SSS多読を始める前の英語歴
〉 自分なりに(どちらかというと自我流に)学習戦略を組み立てることを試み,それを段階ごとに,第0課程,第1課程,第2課程,..と分類し,順番にこなしていくシステムを考えました.リーディングに関しては基本的に,
〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」→「速読」
〉という流れであったと思います(「多読」は第3課程となります).

   すごい戦略家。

〉 最初の「文法の簡単な復習」は,中学校の教科書をざっと見直し,すぐに「分析的方法」に入りました.この時点で,直読直解を意識していましたので,著者が「直読直解への具体的な筋道を示す」と主張する『英文○○教室入門編』という受験参考書を用い,絶対に和訳をしないように注意しながら,何回も読みました.確かに,これで和訳せずに内容をイメージできるようにはなってきましたが,まだまだ読書とは程遠いものでした.
〉 次の「音読」は,『英会話・○○○○・音読・入門編』を用い,CDを聴きながら繰り返し音読しました.この作業を続けることにより,新しい英文でもずっとスムーズに内容が理解できるようにはなりましたが,まだまだ読書とは程遠いものでした.こうして,「多読」の必要性を強く意識するようになりました.

   これだけ頑張ったのに、まだ多読の必要を感じられたのは、やっぱり
これらの学習法では本を読めるようにはならない、と証明して下さった訳です。

〉(2)多読との出会い
てできるわけがない」という,半ばあきらめムードで,たまたま本屋で立ち読みした『今日から読みます英語100万語!』が本格的に多読への出会いとなりました.「中学2年生でも読めるような簡単な本を大量に読むことから始めて...」という表現に「私にもできそうだ」と思い,PGR0 を数冊,衝動買いしてしまいました.レジで支払いを済ませてから「ああ,乗せられてしまった」とも思ったのですが,

   実はこう思いながら、半信半疑で多読を始めた方も多いんだろうなぁ...

〉(3)100万語通過までの道のり
〉 始めたときは,「本当に100万語も読めるのかどうか?」,「今までと同じように中断してしまうのではないか?」という不安がありましたが,比較的早期にその不安が解消しつつあることに気づきました.こんなことは,これまではなかったことでした.
〉 もう一つ,100万語読む過程は,多読の威力を,身をもって知る過程であったと思います.SSS方式で多読を始めてもしばらくはまだ,半信半疑だったのか,
〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」
〉に深くこだわっていたのですが(当時の自分の掲示板への書き込み履歴から,人に薦める時もこの順序を守るように言っていたのがわかります),だんだんと多読そのものをそのまま受け入れるようになりました.

   ほっ

〉(4)100万語通過しての感想

〉 訳語による誤解,特に,よく使われる語彙に関して,その意味するところを多読以前に間違って理解していた例が次々と見つかりつつあるのです.もちろん,今現在の理解も何百万語か読んだときには自動修正されていくのでしょうが... 意味などというのは,元々ことばで定義したりできるものではないのかもしれません.何百万語か後に,どのように感じるのか,ちょっと楽しみです.

   英語ネイティブの感じにどんどん近づいていくと信じています。

〉 実は,このような誤解が生じる可能性は「音読」をしていたときに,本能的に察知し,過度の刷り込みトレーニングは後々修正が効かなくなり危険だとも思いました.所詮,ある語句が一つの文章で使われる意味は一つだし,しかも全く同じ条件はあり得ないので,1回限りのものだと思います.本来,1回限りのものを必要以上に繰り返して,刷り込むのはどうかと思います.あえて,繰り返すとしても,ちょうどピラミッドのようにそれ相応に裾野を広くする(つまり,多く読んでいろいろな場面にたくさん出会う)ことが必要だと思います.

   本当にそうですね。

〉 そして,多読の最大の成果として,とにかく,中小の停滞があったにもかかわらず,「続いた」というのが感激です.そして,今後も「続く」方法であると確信しています.忙しいときでもなんとかなる!

   毎日必ず読まなくてはいけない、というコンダラを捨てた方が、却って
続くのだと思います。逆説的ですが。

〉(5)今後の予定
〉 レベル0〜2を中心に100万語読みましたので,今後は,GRのレベル制限を徐々に解禁しながら,まずは,200万語,そして,1000万語を目指して,いろいろな児童書なども併せて読んでいきたいと思います.

   はい、面白そうだなぁ、どうしても読みたいなぁ、と思う本は読めて
しまう、という報告は沢山あります。キリン読みも試して下さい。

〉 今までは,入手困難さやコストなどの関係から再読が多かったのですが,レベル3以上になると本にかかるコストも安くなるし,タイトルも豊富になるので,できるだけ新しいものを多数読むようにしていきたいと思います.
〉 それと,シャドウイングにも力を入れたいと思います.現在は,ORTを中心にしていますが,手元にある音声付きのテキスト,そして,セットも発売されたことだし,新しいものもいろいろと試してみたいと思います.

   2周目も、3周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4396. Re: まりあ@SSSさん お星様のプレゼントありがとうございます!

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/10/15(14:18)

------------------------------

まりあ@SSSさん お星様のプレゼントありがとうございます!

〉〉ついに,100万語通過しました!

〉   ついに星を配ります。おめでとう!

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

感激!!!!!!!!!!
ちょうど,ここ1ヶ月ほどとても忙しくて,小規模な停滞を繰り返し,全体として中規模な停滞となっていたのです.
昨日,やっと時間が取れるようになり,停滞脱出したところだけに,とてもうれしいです.
改めて,自分の100万語通過報告も読み直し,今日は最高のコンディションです.

200万語通過のときに書くことがなくなりそうですが,今現在からみた感想などを思わず,書いてしまいました.

〉〉通過本は,PGR2 の『FLY AWAY HOME』.すごく感動的な物語でした.
〉〉通算,394冊目での通過となりました.

〉   やさしい本をたくさん読みましたね。

現在も,いや,(再読を含めると)以前以上にやさしい本を読むことが多くなりました.シャドウイングとの関係もあるのかもしれません.

〉〉1周目を完走できて,ほっとしているところです.
〉〉それと同時に,SSSの方法ならば,今後も続けられそうなので
〉〉いろいろと読みたい本などにも,思いをめぐらせています.

〉   ぐるんぐるんと巡らせて下さいな(^^*)

そういえば,今の感じはなんか,50万語の時に似ているような気もします.
螺旋と描きながら(シャドウイングを含めると2重螺旋?)回っているのかもしれません.

〉〉(1)SSS多読を始める前の英語歴
〉〉 自分なりに(どちらかというと自我流に)学習戦略を組み立てることを試み,それを段階ごとに,第0課程,第1課程,第2課程,..と分類し,順番にこなしていくシステムを考えました.リーディングに関しては基本的に,
〉〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」→「速読」
〉〉という流れであったと思います(「多読」は第3課程となります).

〉   すごい戦略家。

今となっては,遠い昔のように思えます.
もし,今同じ戦略を組み立てるなら,絶対に多読を中心にすると思いますが...

〉〉 最初の「文法の簡単な復習」は,中学校の教科書をざっと見直し,すぐに「分析的方法」に入りました.この時点で,直読直解を意識していましたので,著者が「直読直解への具体的な筋道を示す」と主張する『英文○○教室入門編』という受験参考書を用い,絶対に和訳をしないように注意しながら,何回も読みました.確かに,これで和訳せずに内容をイメージできるようにはなってきましたが,まだまだ読書とは程遠いものでした.
〉〉 次の「音読」は,『英会話・○○○○・音読・入門編』を用い,CDを聴きながら繰り返し音読しました.この作業を続けることにより,新しい英文でもずっとスムーズに内容が理解できるようにはなりましたが,まだまだ読書とは程遠いものでした.こうして,「多読」の必要性を強く意識するようになりました.

〉   これだけ頑張ったのに、まだ多読の必要を感じられたのは、やっぱり
〉これらの学習法では本を読めるようにはならない、と証明して下さった訳です。

いろいろな学習法は紹介されていますが,結局はどこかで多読を前提としているのでしょう.著者の略歴をよく調べるとやはり,みんな膨大な多読をしていました.

〉〉(2)多読との出会い
〉てできるわけがない」という,半ばあきらめムードで,たまたま本屋で立ち読みした『今日から読みます英語100万語!』が本格的に多読への出会いとなりました.「中学2年生でも読めるような簡単な本を大量に読むことから始めて...」という表現に「私にもできそうだ」と思い,PGR0 を数冊,衝動買いしてしまいました.レジで支払いを済ませてから「ああ,乗せられてしまった」とも思ったのですが,

〉   実はこう思いながら、半信半疑で多読を始めた方も多いんだろうなぁ...

今から思えば,本当に運命との出会いというか,このきっかけは大きかったです.
なぜか,あの瞬間が忘れられません.

〉〉(3)100万語通過までの道のり
〉〉 始めたときは,「本当に100万語も読めるのかどうか?」,「今までと同じように中断してしまうのではないか?」という不安がありましたが,比較的早期にその不安が解消しつつあることに気づきました.こんなことは,これまではなかったことでした.
〉〉 もう一つ,100万語読む過程は,多読の威力を,身をもって知る過程であったと思います.SSS方式で多読を始めてもしばらくはまだ,半信半疑だったのか,
〉〉「文法の簡単な復習」→「分析的方法」→「音読」→「多読」
〉〉に深くこだわっていたのですが(当時の自分の掲示板への書き込み履歴から,人に薦める時もこの順序を守るように言っていたのがわかります),だんだんと多読そのものをそのまま受け入れるようになりました.

〉   ほっ

1周目の多読のときと同じことが,今,シャドウイングで起きつつあるような気もしています.こちらのほうはとても,ゆっくりと,ですが.

〉〉(4)100万語通過しての感想

〉〉 訳語による誤解,特に,よく使われる語彙に関して,その意味するところを多読以前に間違って理解していた例が次々と見つかりつつあるのです.もちろん,今現在の理解も何百万語か読んだときには自動修正されていくのでしょうが... 意味などというのは,元々ことばで定義したりできるものではないのかもしれません.何百万語か後に,どのように感じるのか,ちょっと楽しみです.

〉   英語ネイティブの感じにどんどん近づいていくと信じています。

100万語通過後は,このような現象が加速しているようです.
200万語通過報告のときは,もう少し具体的なことがわかるかもしれません.

〉〉 実は,このような誤解が生じる可能性は「音読」をしていたときに,本能的に察知し,過度の刷り込みトレーニングは後々修正が効かなくなり危険だとも思いました.所詮,ある語句が一つの文章で使われる意味は一つだし,しかも全く同じ条件はあり得ないので,1回限りのものだと思います.本来,1回限りのものを必要以上に繰り返して,刷り込むのはどうかと思います.あえて,繰り返すとしても,ちょうどピラミッドのようにそれ相応に裾野を広くする(つまり,多く読んでいろいろな場面にたくさん出会う)ことが必要だと思います.

〉   本当にそうですね。

「ピラミッド・逆ピラミッド」仮説はこの時点で察知していたのですね.
自分でも気づかなかったです.
140万語のときに,キリン読みとパンダ読みとの関係で確信するにいたったのですが...

〉〉 そして,多読の最大の成果として,とにかく,中小の停滞があったにもかかわらず,「続いた」というのが感激です.そして,今後も「続く」方法であると確信しています.忙しいときでもなんとかなる!

〉   毎日必ず読まなくてはいけない、というコンダラを捨てた方が、却って
〉続くのだと思います。逆説的ですが。

今回の中規模な停滞は,そういう意味であまり怖くなかったです.
多読を開始する前なら,渋りに渋って,結局はブランクをつくるパターンだったのに...
とにかく,多読は続けられるのがすごい!

〉〉(5)今後の予定
〉〉 レベル0〜2を中心に100万語読みましたので,今後は,GRのレベル制限を徐々に解禁しながら,まずは,200万語,そして,1000万語を目指して,いろいろな児童書なども併せて読んでいきたいと思います.

〉   はい、面白そうだなぁ、どうしても読みたいなぁ、と思う本は読めて
〉しまう、という報告は沢山あります。キリン読みも試して下さい。

買い置きの本,時々読んでみようと思います.

〉〉 今までは,入手困難さやコストなどの関係から再読が多かったのですが,レベル3以上になると本にかかるコストも安くなるし,タイトルも豊富になるので,できるだけ新しいものを多数読むようにしていきたいと思います.
〉〉 それと,シャドウイングにも力を入れたいと思います.現在は,ORTを中心にしていますが,手元にある音声付きのテキスト,そして,セットも発売されたことだし,新しいものもいろいろと試してみたいと思います.

〉   2周目も、3周目もHappy Reading!

ありがとうございます.
現在,168万語(多読)/2万5000語(多聴)です.
今後とも,よろしくお願いします.

HAPPY READING!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.