隙間時間で100万語。ついに達成できました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(21:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3338. 隙間時間で100万語。ついに達成できました!

お名前: ネル
投稿日: 2004/4/14(23:45)

------------------------------

皆さんこんにちは。ネルです。
私にも100万語達成!をご報告できる日がやってきました。2004年4月14日、ニシシシ…!?うれしくて、自然と笑みがこぼれます。100万語はどうしても実現したい目標でしたので、正直言ってほっといたしました。
タドキストの皆様、いつも励ましのお言葉を本当にありがとうございました。記念すべき通過本は、思いっきりキリン読みのHoles…なんとか読了!でした。

以下、長文ですがお付き合いいただけたらうれしいです。

■ 2003年7月、多読との出会い
学生時代は英語が大の苦手だった私。でも、社会人になって人並みに海外旅行をするようになってからは、英語ができるともっと旅行を楽しめそう!と思うようになりました。約5年前から色々な英語学習法(独学)を模索してきましたが、いずれも苦痛で長続きしませんでした。仕事・家庭生活ともに英語ができなくても何ら支障のない毎日…。努力と根性がまるでない自分に、英語が苦手な学生時代を思い出させるような学習法の数々は到底こなすことができませんでした。
 そんな中、書店で偶然「今日から〜」と出会いました。英語は不得意でしたが、読書は大好きだった!SSS式ならできるかも!と思い、2日後には1ANセットを購入。同時に掲示板にもお邪魔するようになり、順調に多読生活をスタートすることができました。

■ 細く、長くを目標に
セットのGRを読み進めるうちに、自分なりのペースがつかめてきました。往復の通勤時間、通院の待ち時間などの隙間時間を有効活用する方法です。SSSの3原則に深く傾倒し、「細く、長く、趣味として」何年もかけて多読に取り組んでいきたいと思いました。このため、夢中になりすぎて短期間で興味を失わないように、できる限り日常生活のパターンを変えずに読書を続けることを心がけました。掲示板デビューの頃に酒井先生から直接お言葉をいただいて、とてもうれしかったです。また、3原則を忠実に守ることによって、20万語くらいのときにかなりの手応えを感じることができました。特に、辞書は100万語までに5回(英英4回、英和1回)くらいしか引きませんでした。辞書がなくても厚い英語の本を楽しめる!SSSは本当に奇跡のような英語学習法だと思います。

■ 児童書に開眼する
1AN、1B、2A、2Bと、多読開始からしばらくはセットもののGRを中心に読んでいました。そして、レベル2のGRをひととおり読んでから、初の児童書Marvinシリーズを読み始めました。Marvinと出会ったことが、自分の多読生活にとって本当に大きな転機となりました。このシリーズは100万語までに2〜3回ずつ再読しましたが、読むたびに新鮮な発見と感動があります。SSSと出会っていなかったらMarvinを読むこともなかったのだと思うと、本当に運命の出会いに感謝の気持ちで一杯になります。その他サッカー作品、Michelle、BSLなどお気に入りの児童書シリーズと巡り合えたことで、楽しみながら語数を重ねることができました。

■ プチ停滞も…
概ね順調な100万語までの道のりでしたが、停滞気味となったこともありました。私の場合は、仕事が忙しくなる→寝不足で体調が悪くなる→語数が進まなくなるというパターンでした。気乗りしない時、「せめて通勤電車の中だけでも」と洋書を携帯し続けたことが、大停滞防止のために効果的でした。幸い、英語の読書自体が嫌になったことはありませんでした。しかし、高度な内容の活字をガツガツ読みたい気分の時は、好きな作家の和書を思う存分堪能することで気分転換を図りました。

■ 200万語に向けて
当分は児童書を中心に読んでいきたいと思います。飽きるまでMichelle、BSLシリーズを極めてみたいです。また、引き続き児童書のお気に入りシリーズを開拓していきたいです。GRは、気が向いたときに古典とノンフィクションを柱に楽しもうと思います。やっとレベル3に到達したばかりですので、時々やさしい絵本を織り交ぜながらじっくりと足元を固めていきたいです。そして、100万語達成のお祝いに憧れのORTシリーズに挑戦しよう!と密かに金策を練っております。+趣味と実益を兼ねて、インテリア(イギリスのカントリー風がお気に入りです。)関係の洋書・雑誌も多読本として取り入れていく予定です。あっ、これからは音声や映像も忘れずに!楽しんでいきたいです。

■ 私のベスト10
Someday Angeline
Alone in His Teacher’s House
A Flying Birthday Cake?
THERE’S A BOY IN THE GIRLS’ BATHROOM
THE RING
THE PHANTOM OF THE OPERA
EMIL AND THE DETECTIVES
Karen’s Goldfish
MY BEST FRIEND IS A MOVIE STAR!
THE SECRET GARDEN

それでは、皆様に素敵な本との出会いがありますように。
Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3339. Re: 隙間時間で100万語。ついに達成できました!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/4/15(00:12)

------------------------------

ネルさん、100万語達成! おめれとーーーーさん!

〉皆さんこんにちは。ネルです。

(ネルと聞くと、ジョディー・フォスターを思い出す・・・
 >>>秋男さん)

〉私にも100万語達成!をご報告できる日がやってきました。2004年4月14日、ニシシシ…!?うれしくて、自然と笑みがこぼれます。100万語はどうしても実現したい目標でしたので、正直言ってほっといたしました。
〉タドキストの皆様、いつも励ましのお言葉を本当にありがとうございました。記念すべき通過本は、思いっきりキリン読みのHoles…なんとか読了!でした。

あのHolesで通過! いい記念になりましたねえ!!
やっぱり節目はそれなりに思い出に残る本で越えたい!
(というぼくは100万語はおろか、1000万語も
2000万語も、なあーんにも覚えがない・・・)

〉以下、長文ですがお付き合いいただけたらうれしいです。

〉■ 2003年7月、多読との出会い
〉学生時代は英語が大の苦手だった私。でも、社会人になって人並みに海外旅行をするようになってからは、英語ができるともっと旅行を楽しめそう!と思うようになりました。約5年前から色々な英語学習法(独学)を模索してきましたが、いずれも苦痛で長続きしませんでした。仕事・家庭生活ともに英語ができなくても何ら支障のない毎日…。努力と根性がまるでない自分に、英語が苦手な学生時代を思い出させるような学習法の数々は到底こなすことができませんでした。

努力と根性! ぼくのだいっきらいな言葉です。
いや、ぼくの人生は努力と根性と闘う一生だった!

そういう努力と根性の結果、ぼくはそういうものと一切関係ない
やり方を見つけた! 人生、皮肉なもんです・・・

〉 そんな中、書店で偶然「今日から〜」と出会いました。英語は不得意でしたが、読書は大好きだった!SSS式ならできるかも!と思い、2日後には1ANセットを購入。同時に掲示板にもお邪魔するようになり、順調に多読生活をスタートすることができました。

おー、運命的出会い!

〉■ 細く、長くを目標に
〉セットのGRを読み進めるうちに、自分なりのペースがつかめてきました。往復の通勤時間、通院の待ち時間などの隙間時間を有効活用する方法です。SSSの3原則に深く傾倒し、「細く、長く、趣味として」何年もかけて多読に取り組んでいきたいと思いました。このため、夢中になりすぎて短期間で興味を失わないように、できる限り日常生活のパターンを変えずに読書を続けることを心がけました。掲示板デビューの頃に酒井先生から直接お言葉をいただいて、とてもうれしかったです。また、3原則を忠実に守ることによって、20万語くらいのときにかなりの手応えを感じることができました。特に、辞書は100万語までに5回(英英4回、英和1回)くらいしか引きませんでした。辞書がなくても厚い英語の本を楽しめる!SSSは本当に奇跡のような英語学習法だと思います。

隙間時間! この言葉、「今日から」に出てきましたっけ?
ネルさんは「快読100万語!」は読んでないんでしょう?
ネルさんとぼくは偶然二人とも「隙間の時間」という言葉を使った?

〉■ 児童書に開眼する
〉1AN、1B、2A、2Bと、多読開始からしばらくはセットもののGRを中心に読んでいました。そして、レベル2のGRをひととおり読んでから、初の児童書Marvinシリーズを読み始めました。Marvinと出会ったことが、自分の多読生活にとって本当に大きな転機となりました。このシリーズは100万語までに2〜3回ずつ再読しましたが、読むたびに新鮮な発見と感動があります。SSSと出会っていなかったらMarvinを読むこともなかったのだと思うと、本当に運命の出会いに感謝の気持ちで一杯になります。その他サッカー作品、Michelle、BSLなどお気に入りの児童書シリーズと巡り合えたことで、楽しみながら語数を重ねることができました。

児童書って、いいでしょう?
児童書を書いたのは歴とした大人ですからね。
歴とした大人なら、大人が読んだっておもしろいものを書くんです。

〉■ プチ停滞も…
〉概ね順調な100万語までの道のりでしたが、停滞気味となったこともありました。私の場合は、仕事が忙しくなる→寝不足で体調が悪くなる→語数が進まなくなるというパターンでした。気乗りしない時、「せめて通勤電車の中だけでも」と洋書を携帯し続けたことが、大停滞防止のために効果的でした。幸い、英語の読書自体が嫌になったことはありませんでした。しかし、高度な内容の活字をガツガツ読みたい気分の時は、好きな作家の和書を思う存分堪能することで気分転換を図りました。

うまい! そうやって自分を客観的に見て、制御できれば
なあーんにも心配はないですね。

〉■ 200万語に向けて
〉当分は児童書を中心に読んでいきたいと思います。飽きるまでMichelle、BSLシリーズを極めてみたいです。また、引き続き児童書のお気に入りシリーズを開拓していきたいです。GRは、気が向いたときに古典とノンフィクションを柱に楽しもうと思います。やっとレベル3に到達したばかりですので、時々やさしい絵本を織り交ぜながらじっくりと足元を固めていきたいです。そして、100万語達成のお祝いに憧れのORTシリーズに挑戦しよう!と密かに金策を練っております。+趣味と実益を兼ねて、インテリア(イギリスのカントリー風がお気に入りです。)関係の洋書・雑誌も多読本として取り入れていく予定です。あっ、これからは音声や映像も忘れずに!楽しんでいきたいです。

100万語越えでこんなに豊かな、盛り沢山な、欲張りな、強欲な
抱負を語った人がいまだかって、いただろーか?

〉■ 私のベスト10
〉Someday Angeline
〉Alone in His Teacher’s House
〉A Flying Birthday Cake?
〉THERE’S A BOY IN THE GIRLS’ BATHROOM
〉THE RING
〉THE PHANTOM OF THE OPERA
〉EMIL AND THE DETECTIVES
〉Karen’s Goldfish
〉MY BEST FRIEND IS A MOVIE STAR!
〉THE SECRET GARDEN

〉それでは、皆様に素敵な本との出会いがありますように。
〉Happy reading!

はい、ネルさんも、よくばりにてっして、たくさんのすてきな本との
出会いがありますよーに!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3340. Re: 隙間時間で100万語。ついに達成できました!

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/4/15(01:01)

------------------------------

ネルさん こんにちは
ありあけファン@98万語です

〉私にも100万語達成!をご報告できる日がやってきました。2004年4月14日、ニシシシ…!?うれしくて、自然と笑みがこぼれます。100万語はどうしても実現したい目標でしたので、正直言ってほっといたしました。

100万語通過おめでとうございます!
私も間もなくですので,その時は,乾杯しましょう!

〉■ 2003年7月、多読との出会い
〉約5年前から色々な英語学習法(独学)を模索してきましたが、
〉 そんな中、書店で偶然「今日から〜」と出会いました。

この辺りは,全く私と同じです!
SSSとの出会いが人生を変えた,ということですね.

〉■ 細く、長くを目標に
〉読み進めるうちに、自分なりのペースがつかめてきました。往復の通勤時間、通院の待ち時間などの隙間時間を有効活用する方法です。辞書がなくても厚い英語の本を楽しめる!SSSは本当に奇跡のような英語学習法だと思います。

SSSは本当に奇跡のような学習法ですね!
よく,他の英語の学習法の本には,「強い動機付けが必要」から始まって,「時間は作り出すもの」,「やる気の問題」と強迫的な表現が続きますが,私の場合も,隙間時間を利用するにはこの方法では限界がありました.
一方,SSSの方法に出会ってから,隙間時間がうまく機能しているのです!
時間がない人ほど,うまく継続するにはきちんとしたメソードが必要だと思うのです.私にとっても,今のところ,SSSはこれまでに出会った中での最高のメソードです.

〉■ 児童書に開眼する
〉再読しましたが、読むたびに新鮮な発見と感動があります。本当に運命の出会いに感謝の気持ちで一杯になります。お気に入りの児童書シリーズと巡り合えたことで、楽しみながら語数を重ねることができました。

児童書って,本当にいいですね.
心もなごむし,面白いし,...
これからもどんどん読みましょう!

〉■ プチ停滞も…
〉概ね順調な100万語までの道のりでしたが、停滞気味となったこともありました。私の場合は、仕事が忙しくなる→寝不足で体調が悪くなる→語数が進まなくなるというパターンでした。気乗りしない時、「せめて通勤電車の中だけでも」と洋書を携帯し続けたことが、大停滞防止のために効果的でした。幸い、英語の読書自体が嫌になったことはありませんでした。しかし、高度な内容の活字をガツガツ読みたい気分の時は、好きな作家の和書を思う存分堪能することで気分転換を図りました。

私も,中小の停滞はありましたが,大停滞はありませんでした.
停滞が続きそうな時にさらっと読めるレベル0〜1の本をキープしておくのも楽しいし,...
たくさん読めば読むほど,停滞の時に再読しようとするレベル0〜1の本の種類も増え,なんとかなってしまうんです.

〉■ 200万語に向けて
〉当分は児童書を中心に読んでいきたいと思います。飽きるまでMichelle、BSLシリーズを極めてみたいです。また、引き続き児童書のお気に入りシリーズを開拓していきたいです。GRは、気が向いたときに古典とノンフィクションを柱に楽しもうと思います。やっとレベル3に到達したばかりですので、時々やさしい絵本を織り交ぜながらじっくりと足元を固めていきたいです。そして、100万語達成のお祝いに憧れのORTシリーズに挑戦しよう!と密かに金策を練っております。+趣味と実益を兼ねて、インテリア(イギリスのカントリー風がお気に入りです。)関係の洋書・雑誌も多読本として取り入れていく予定です。あっ、これからは音声や映像も忘れずに!楽しんでいきたいです。

Michelleは私も大好きです.
いろいろとこれからの夢を抱きながら,一歩一歩,楽しみながら,そして着実に夢の実現へと進んでいきましょう.

〉それでは、皆様に素敵な本との出会いがありますように。
〉Happy reading!

ネルさんも Happy Reading!!!!!!!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3341. Re: 隙間時間で100万語。ついに達成できました!

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/4/15(12:01)

------------------------------

〉皆さんこんにちは。ネルです。

こんにちは、ネルさん、近眼の独眼龍です

〉私にも100万語達成!をご報告できる日がやってきました。2004年4月14日、ニシシシ…!?うれしくて、自然と笑みがこぼれます。100万語はどうしても実現したい目標でしたので、正直言ってほっといたしました。

そうそう、なんとも言えず、いい気分ですよねぇ。よっく分かります。

〉タドキストの皆様、いつも励ましのお言葉を本当にありがとうございました。記念すべき通過本は、思いっきりキリン読みのHoles…なんとか読了!でした。

Holesですか。やはり記念ですものね。楽しめました?

〉以下、長文ですがお付き合いいただけたらうれしいです。

〉■ 2003年7月、多読との出会い
〉学生時代は英語が大の苦手だった私。でも、社会人になって人並みに海外旅行をするようになってからは、英語ができるともっと旅行を楽しめそう!と思うようになりました。約5年前から色々な英語学習法(独学)を模索してきましたが、いずれも苦痛で長続きしませんでした。仕事・家庭生活ともに英語ができなくても何ら支障のない毎日…。努力と根性がまるでない自分に、英語が苦手な学生時代を思い出させるような学習法の数々は到底こなすことができませんでした。
〉 そんな中、書店で偶然「今日から〜」と出会いました。英語は不得意でしたが、読書は大好きだった!SSS式ならできるかも!と思い、2日後には1ANセットを購入。同時に掲示板にもお邪魔するようになり、順調に多読生活をスタートすることができました。

いい出会いをされましたよね。

私は、酒井先生とはちょっと違って(?)、努力と根性そのものは嫌いでは
ありません。ただ、私には努力も根性もありませんし、努力と根性を
強要する人は大変に苦手です。

んが、SSSで最初にもらったほめ言葉が、「ほんとうにいい加減な人」
でした。なんて素敵な方法でしょ。

〉■ 細く、長くを目標に
〉セットのGRを読み進めるうちに、自分なりのペースがつかめてきました。往復の通勤時間、通院の待ち時間などの隙間時間を有効活用する方法です。SSSの3原則に深く傾倒し、「細く、長く、趣味として」何年もかけて多読に取り組んでいきたいと思いました。このため、夢中になりすぎて短期間で興味を失わないように、できる限り日常生活のパターンを変えずに読書を続けることを心がけました。掲示板デビューの頃に酒井先生から直接お言葉をいただいて、とてもうれしかったです。また、3原則を忠実に守ることによって、20万語くらいのときにかなりの手応えを感じることができました。特に、辞書は100万語までに5回(英英4回、英和1回)くらいしか引きませんでした。辞書がなくても厚い英語の本を楽しめる!SSSは本当に奇跡のような英語学習法だと思います。

そう、隙間時間。私も往復の通勤時間と病院の待ち時間が主な読書時間。
休日は読まなかったし。それで、ちゃんと効果があるんですものねぇ。

. :
〉■ 200万語に向けて
〉当分は児童書を中心に読んでいきたいと思います。飽きるまでMichelle、BSLシリーズを極めてみたいです。また、引き続き児童書のお気に入りシリーズを開拓していきたいです。GRは、気が向いたときに古典とノンフィクションを柱に楽しもうと思います。やっとレベル3に到達したばかりですので、時々やさしい絵本を織り交ぜながらじっくりと足元を固めていきたいです。そして、100万語達成のお祝いに憧れのORTシリーズに挑戦しよう!と密かに金策を練っております。+趣味と実益を兼ねて、インテリア(イギリスのカントリー風がお気に入りです。)関係の洋書・雑誌も多読本として取り入れていく予定です。あっ、これからは音声や映像も忘れずに!楽しんでいきたいです。

盛りだくさんですねぇ。素敵です。

〉それでは、皆様に素敵な本との出会いがありますように。
〉Happy reading!

では、お互い素敵な本との出会いがありますように!
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3346. Re: 隙間時間で100万語。ついに達成できました!

お名前: そら
投稿日: 2004/4/15(20:22)

------------------------------

ネルさん、はじめまして。
そらと申します。よろしくお願いします。

100万語達成!! おめでとうございます。
ネルさんの喜びが、ひしひしと伝わってきます。
(私ももうちょっと。)

〉■ 児童書に開眼する
〉1AN、1B、2A、2Bと、多読開始からしばらくはセットもののGRを中心に読んでいました。そして、レベル2のGRをひととおり読んでから、初の児童書Marvinシリーズを読み始めました。Marvinと出会ったことが、自分の多読生活にとって本当に大きな転機となりました。このシリーズは100万語までに2〜3回ずつ再読しましたが、読むたびに新鮮な発見と感動があります。SSSと出会っていなかったらMarvinを読むこともなかったのだと思うと、本当に運命の出会いに感謝の気持ちで一杯になります。その他サッカー作品、Michelle、BSLなどお気に入りの児童書シリーズと巡り合えたことで、楽しみながら語数を重ねることができました。

私も児童書大好きです。Michelleももちろん。
ところで、BSLってなんでしょうか。
秘密でなかったら、ぜひ教えてください。

では、200万語に向けて、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3356. 100万語、おめでとうございます!

お名前: naong
投稿日: 2004/4/18(18:39)

------------------------------

ネルさん、こんにちは。
naongです。

100万語、おめでとうございます!

ネルさんの喜びがひしひしと伝わってきました。

〉タドキストの皆様、いつも励ましのお言葉を本当にありがとうございました。記念すべき通過本は、思いっきりキリン読みのHoles…なんとか読了!でした。

あこがれのHoles!
いかがでした?

〉■ 細く、長くを目標に
〉このため、夢中になりすぎて短期間で興味を失わないように、できる限り日常生活のパターンを変えずに読書を続けることを心がけました。

ここにとても共感しました。
わたしの場合、夢中になると吸収率がものすごく高くなりますが、
その分、スポンジの水がなくなって乾燥して興味を失うのも早いので。
通勤時間に読めるのはいいですね。
お風呂で読むのもなかなか気持ちいいですよ。

〉■ プチ停滞も…
〉概ね順調な100万語までの道のりでしたが、停滞気味となったこともありました。私の場合は、仕事が忙しくなる→寝不足で体調が悪くなる→語数が進まなくなるというパターンでした。気乗りしない時、「せめて通勤電車の中だけでも」と洋書を携帯し続けたことが、大停滞防止のために効果的でした。幸い、英語の読書自体が嫌になったことはありませんでした。しかし、高度な内容の活字をガツガツ読みたい気分の時は、好きな作家の和書を思う存分堪能することで気分転換を図りました。

ああ、これも同じくです。
寝る前に読むことが多いですが、疲れているとほとんど進まないまま寝てしまいます。
それでも、枕元に本を置いておくだけで、けっこう続けてる気になりました。

〉■ 200万語に向けて

ORTいいですよー。
1回目に読むときはもちろん、折に触れて再読してもおもしろさがまったく損なわれないところがすばらしいです。
インテリア関係は写真も楽しめるからいいですね。
わたしは北欧系のシンプルなデザインが好きで、本屋で見かけるとぱらぱら見てしまいます。
まだ自分では買ったことないんですけど。

それでは、2周目も楽しく行ってらっしゃいませ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4125. Re: 隙間時間で100万語。--ネルさん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/9/22(22:54)

------------------------------

ネルさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉私にも100万語達成!をご報告できる日がやってきました。2004年4月14日、ニシシシ…!?うれしくて、自然と笑みがこぼれます。100万語はどうしても実現したい目標でしたので、正直言ってほっといたしました。

   100万語達成の高揚感のあるうちにキラキラのお祝いをさし上げず
本当にごめんなさい。ま、またあの日の喜びを思い出して頂いて、暑い夏に
活を入れて頂けたら...なんて

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉タドキストの皆様、いつも励ましのお言葉を本当にありがとうございました。記念すべき通過本は、思いっきりキリン読みのHoles…なんとか読了!でした。

   頑張りましたね(^^*)

〉■ 2003年7月、多読との出会い

〉■ 細く、長くを目標に
〉セットのGRを読み進めるうちに、自分なりのペースがつかめてきました。往復の通勤時間、通院の待ち時間などの隙間時間を有効活用する方法です。SSSの3原則に深く傾倒し、「細く、長く、趣味として」何年もかけて多読に取り組んでいきたいと思いました。このため、夢中になりすぎて短期間で興味を失わないように、できる限り日常生活のパターンを変えずに読書を続けることを心がけました。

   1日が25時間になったようなものですね、素晴らしい。

〉■ 児童書に開眼する
〉1AN、1B、2A、2Bと、多読開始からしばらくはセットもののGRを中心に読んでいました。そして、レベル2のGRをひととおり読んでから、初の児童書Marvinシリーズを読み始めました。Marvinと出会ったことが、自分の多読生活にとって本当に大きな転機となりました。このシリーズは100万語までに2〜3回ずつ再読しましたが、読むたびに新鮮な発見と感動があります。

   読みが深くなっているのでしょう。SSSでつけた力はテストして計測
することが難しいので、「果たして英語力が向上したのか?」と不安になる方も
おられるようです。再読は自分の力がついたことを確認する良い方法だと思います。

〉■ プチ停滞も…
〉概ね順調な100万語までの道のりでしたが、停滞気味となったこともありました。私の場合は、仕事が忙しくなる→寝不足で体調が悪くなる→語数が進まなくなるというパターンでした。気乗りしない時、「せめて通勤電車の中だけでも」と洋書を携帯し続けたことが、大停滞防止のために効果的でした。幸い、英語の読書自体が嫌になったことはありませんでした。しかし、高度な内容の活字をガツガツ読みたい気分の時は、好きな作家の和書を思う存分堪能することで気分転換を図りました。

   多読を始めて1年足らずなのですから、洋書は娯楽読書、深く思索する
ための読書は日本語で、というのは無理からぬところでしょう。いずれは
難しい本も洋書で読めるかも知れないし、そうなっても、日本語でしか出版され
ていない高度な内容の本もあるはずだし(そうあって欲しい)。

〉■ 200万語に向けて
〉当分は児童書を中心に読んでいきたいと思います。飽きるまでMichelle、BSLシリーズを極めてみたいです。また、引き続き児童書のお気に入りシリーズを開拓していきたいです。GRは、気が向いたときに古典とノンフィクションを柱に楽しもうと思います。やっとレベル3に到達したばかりですので、時々やさしい絵本を織り交ぜながらじっくりと足元を固めていきたいです。そして、100万語達成のお祝いに憧れのORTシリーズに挑戦しよう!と密かに金策を練っております。+趣味と実益を兼ねて、インテリア(イギリスのカントリー風がお気に入りです。)関係の洋書・雑誌も多読本として取り入れていく予定です。あっ、これからは音声や映像も忘れずに!楽しんでいきたいです。

   100万語を通過してからORTに手をのばされる方、意外に多いんです。
初めての方にお薦めすると、「こんなもの読むの〜?」といわれてしまうことも
あるのですが、100万語も読むと、ORTの奥深さが味わえるようになるのかな?

   2周目の計画も万端整ったようですからHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.