100万語通過しました+雑感

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2885. 100万語通過しました+雑感

お名前: Say
投稿日: 2004/2/5(14:20)

------------------------------

 ようやく100万語を通過しましたので、ご報告します。100万語を達成した本は高校時代に文学にはまるきっかけになった「赤と黒」です。
 2002年の9月23日より多読を開始しましたので、1年4ヶ月で100万語を達成したことになります。読み終えた内容は、自分で買ったPGR06冊とSSS推薦セットの1B、2B、3B、4Aと5Aとプレゼントでいただいた「Scarlet&Black」です。
 100万語を通過してみて思うのは、もう少し早くこの方法を知っていればということです。大学生くらいからこの方法で読書を始めていたら英文でもかなりの原書が読めたのではないかと思います。また、なんだかんだといっても学校英語は馬鹿に出来ないという印象を持ちました。第二外国語であった中国語ではちょっと多読を始めるのも現実には難しそうです。やはりある程度の単語を知っていて多読が出来るのかなという感じを持ちました。
 多読を始めて良かった点は、文章の構造を解析せずに英文を読めるようになったということ、また辞書を引くことによる中断が避けられて、読書に集中できるという点です。
 もともと読書が好きな人にとっては苦痛が少なく継続でき、趣味としての英語という位置づけでは、非常に有効な方法だと思いました。
 欠点としては、成果が上がることに時間がかかることが挙げられると思います。また、最近の電子辞書だと、読書の中断というほど時間がとられないので、わからない単語を引きながら読書するのにはかなり有効ではないかと思います(辞書を使うと、SSS方式の多読ではなくなるのかな)。
 次はパンダ読みということでシドニー=シェルダンの「Nothing Lasts Foroever」に現在挑戦中です。ダールのセットと交互に本格的なペーパーバックを読んでいこうと思っています。
 それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2888. Sayさん、100万語通過おめでとうございます。

お名前: えっちゃん
投稿日: 2004/2/6(11:48)

------------------------------

1年4ヶ月ということで、ご自分の生活リズムの中に上手に多読を取り入れられたんだと思います。良かったですね。

"Say"さんは[url:kb:2885]で書きました:
〉 ようやく100万語を通過しましたので、ご報告します。100万語を達成した本は高校時代に文学にはまるきっかけになった「赤と黒」です。

思い出の本で100万語通過はうれしいですね。

〉 100万語を通過してみて思うのは、もう少し早くこの方法を知っていればということです。大学生くらいからこの方法で読書を始めていたら英文でもかなりの原書が読めたのではないかと思います。また、なんだかんだといっても学校英語は馬鹿に出来ないという印象を持ちました。第二外国語であった中国語ではちょっと多読を始めるのも現実には難しそうです。やはりある程度の単語を知っていて多読が出来るのかなという感じを持ちました。

この掲示板に意見を寄せてくださっている方はもう少し早く多読に出会っていれば!!と吠えるほどに悔しがっている方がたくさんいます。私もその一人です。始める時期については単語がどのくらい知っていれば良いのかというのは小中学生に教えている私にとっては非常に興味があります。ただ、読み聞かせから始めればごく初期であっても無理なく進められるのではないかと思います。ただ、あせりや押し付けは厳禁ですね。

中国語のGRは英中併記だそうですね。ちょっと、面白そう。ご存知かもしれませんが、英語以外で多読を・・の掲示板に色々と情報があります。始めようかなと思った時に相談できる仲間がいるということはとても気が楽ですね。

〉 欠点としては、成果が上がることに時間がかかることが挙げられると思います。また、最近の電子辞書だと、読書の中断というほど時間がとられないので、わからない単語を引きながら読書するのにはかなり有効ではないかと思います(辞書を使うと、SSS方式の多読ではなくなるのかな)。

最近では非常に効率が良いのではという意見も出ています。ただ、それぞれの人の手ごたえや目標、又、成果を計るものさしも違うので、Sayさんにとっては、時間がかかったという感想なんですね。

私自身は辞書はほとんど引いていませんが、電子辞書でしたら、英英がお勧めだと思います。和訳が付いていると、どうしても最初に頭に残った語訳にとらわれてしまうようなので。Sayさんが電子辞書を引いてみて、英和にしろ、英英にしろ、その感想をまた、いつか掲示板にのせてくださるといいなと思います。

〉 次はパンダ読みということでシドニー=シェルダンの「Nothing Lasts Foroever」に現在挑戦中です。ダールのセットと交互に本格的なペーパーバックを読んでいこうと思っています。

読みたい本があって、それが手に取れて、先がこれから本当に楽しみですね。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2893. えっちゃんさんどうもありがとうございます

お名前: Say
投稿日: 2004/2/6(22:28)

------------------------------

 えっちゃんさんどうもありごとうございます。
やっぱりレスがあると嬉しいですね。
えっちゃんさんもつい最近100万語を達成されたのですね。
1004冊という冊数にはびっくりしました。ちなみに自分の冊数は
十分の一くらいの103冊です。

〉1年4ヶ月ということで、ご自分の生活リズムの中に上手に多読を取り入れられたんだと思います。良かったですね。

 通勤時間が2時間くらいあるので、そのうち30分を英語の多読に
当てています。残りの時間は英語の他にも、法律の本や情報処理の本
を読んでいます。

〉中国語のGRは英中併記だそうですね。ちょっと、面白そう。ご存知かもしれませんが、英語以外で多読を・・の掲示板に色々と情報があります。始めようかなと思った時に相談できる仲間がいるということはとても気が楽ですね。

 中国語のGRについては、紹介を読んでいて非常に興味を持っています。
実は今月の中くらいに仕事で香港に行くので、GRを買いあさってしまうかも
しれません。これ以上手を広げるとうーん本当に時間が足りない。

〉最近では非常に効率が良いのではという意見も出ています。ただ、それぞれの人の手ごたえや目標、又、成果を計るものさしも違うので、Sayさんにとっては、時間がかかったという感想なんですね。

 一日30分でだいたい400日とするとかかった時間は200時間、
成果をどう見るかですから、成果の評価いかんでは確かに必ずしも
効率が悪いとはいえないかもしれません。

〉読みたい本があって、それが手に取れて、先がこれから本当に楽しみですね。

 そうですね。もともとは文学・ミステリーファンなので、国文学との
バランスを取りながらフィッツジェラルドとかクリスティを原書で楽しみたいですね。
 レスどうもありがとうございました。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2930. Re: 100万語通過しました+雑感

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/2/15(01:40)

------------------------------

Sayさん、はじめまして。 まりあ@SSSです。

〉 ようやく100万語を通過しましたので、ご報告します。

   おめでとうございます。遅くなりましたがキラキラです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉 100万語を達成した本は高校時代に文学にはまるきっかけになった「赤と黒」です。

   おお、スタンダール。今日も読書相談会で「私達の高校時代は
フランス文学とかドイツ文学とか沢山読みましたよね〜」なんて話して
いました。Sayさんもあまりお若くないのかな? 違っていたら
ごめんなさい。
  
〉 2002年の9月23日より多読を開始しましたので、1年4ヶ月で100万語を達成したことになります。読み終えた内容は、自分で買ったPGR06冊とSSS推薦セットの1B、2B、3B、4Aと5Aとプレゼントでいただいた「Scarlet&Black」です。

   GRどっぷり路線ですね。

〉 100万語を通過してみて思うのは、もう少し早くこの方法を知っていればということです。

   まあ、これは言わないことにしましょう。

〉 多読を始めて良かった点は、文章の構造を解析せずに英文を読めるようになったということ、また辞書を引くことによる中断が避けられて、読書に集中できるという点です。

   文章の構造の解析んて日本語読書だったらしませんものねぇ。

〉 もともと読書が好きな人にとっては苦痛が少なく継続でき、趣味としての英語という位置づけでは、非常に有効な方法だと思いました。
〉 欠点としては、成果が上がることに時間がかかることが挙げられると思います。
   
   う〜ん、どうかなぁ...PB読まずに一生を終わる英語の
先生すらいるのですから、たとえ3年かかって読めるようになったと
しても、大概の日本人に出来ないことが出来るようになるための
時間としては「短い」と考えられませんか? 1,2年で読めるように
なった方も大勢おられるのですし。     

〉 また、最近の電子辞書だと、読書の中断というほど時間がとられないので、わからない単語を引きながら読書するのにはかなり有効ではないかと思います(辞書を使うと、SSS方式の多読ではなくなるのかな)。

   日本語の新聞を読んでも知らない単語はあるのですし(自然に
飛ばしているんですよね)、まして英語を読む時に知らない単語が
一つもない状態になることは考えられません。ですからある程度
知らない単語があってもびくつかずに、平常心で読めるようになる
必要があります。そういう度胸をつけるために、最初は辞書なしで
読む練習をするのが、結局近道だと思いますが。
    
2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 2953. まりあ@SSSさんありがとうございます

お名前: Say
投稿日: 2004/2/17(15:58)

------------------------------

まりあ@SSSさんレスありがとうございます。
あまりレスもないようだったので、最近掲示板を見ていませんでした。
レスが遅くなってすみません。

〉   おお、スタンダール。今日も読書相談会で「私達の高校時代は
〉フランス文学とかドイツ文学とか沢山読みましたよね〜」なんて話して
〉いました。Sayさんもあまりお若くないのかな? 違っていたら
〉ごめんなさい。

 ズバリ核心をついているので、ドキンときました。確かにあまり若くないですね。当時は意識していませんでしたが、フランス文学とかドイツ文学ははやっていたのですか。訳も分からず、サガンとかカフカとか読んでいたのですが。

〉〉 欠点としては、成果が上がることに時間がかかることが挙げられると思います。
〉   
〉   う〜ん、どうかなぁ...PB読まずに一生を終わる英語の
〉先生すらいるのですから、たとえ3年かかって読めるようになったと
〉しても、大概の日本人に出来ないことが出来るようになるための
〉時間としては「短い」と考えられませんか? 1,2年で読めるように
〉なった方も大勢おられるのですし。

 この部分は何かと批判となるようです。特にSSS方式を批判する意図はなかったのですが、発想はやはり受験勉強との比較にあるのかもしれません。「快読100万語」の言葉を借りるともう少し上手い抜け道があれば、といったくらいのニュアンスでとらえていただければいいのですが。     

〉〉 また、最近の電子辞書だと、読書の中断というほど時間がとられないので、わからない単語を引きながら読書するのにはかなり有効ではないかと思います(辞書を使うと、SSS方式の多読ではなくなるのかな)。

〉   日本語の新聞を読んでも知らない単語はあるのですし(自然に
〉飛ばしているんですよね)、まして英語を読む時に知らない単語が
〉一つもない状態になることは考えられません。ですからある程度
〉知らない単語があってもびくつかずに、平常心で読めるようになる
〉必要があります。そういう度胸をつけるために、最初は辞書なしで
〉読む練習をするのが、結局近道だと思いますが。

やはり、SSS方式では、英英辞典の方がベターということですね。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2954. Re: 100万語通過しました+雑感

お名前: キャロル http://carrollcafe.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/2/17(21:46)

------------------------------

Sayさん、おめでとうございます〜!キャロルと申します。

〉 2002年の9月23日より多読を開始しましたので、1年4ヶ月で100万語を達成したことになります。

おおお!私は2002年の9月1日スタートなんです。ほぼ同期ですね!
どうぞよろしくお願いしますー。

〉 100万語を通過してみて思うのは、もう少し早くこの方法を知っていればということです。大学生くらいからこの方法で読書を始めていたら英文でもかなりの原書が読めたのではないかと思います。

そうですねー。私もどれだけ遠回りをして、いろんなことしてみては
三日坊主というのを繰り返してきたか思い出すのもうっとうしい。(苦笑)
でも、人生のなかで無駄なことはひとつもない、と思っているので
それらも何らかの形で役に立つのでは?とか思っています。
失敗があったからこそ多読のよさがわかるのだし。

2周目も楽しく行きましょう〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 2965. キャロルさんどうもありがとうございます。

お名前: Say
投稿日: 2004/2/17(23:29)

------------------------------

 キャロルさんレスどうもありがとうございます。

〉〉 2002年の9月23日より多読を開始しましたので、1年4ヶ月で100万語を達成したことになります。

〉おおお!私は2002年の9月1日スタートなんです。ほぼ同期ですね!
〉どうぞよろしくお願いしますー。

 思わぬ同期生の方の出現、とても嬉しいです。ハンドルネームはひょっとしてあのロックバンドからでしょうか。そうすると年代もまさに同期生かもしれません。

〉2周目も楽しく行きましょう〜♪

 実は100万語を通過して、なんとなく英語に気合いが入らなくなっています。100万超の掲示板ででも相談しようかなと思っていたのですが。最近周りに中国語に熱心な方が現れたので、ちょっと中国語に浮気しています。
 面白い本があったら、是非紹介してください。
 それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2969. Re: キャロルさんどうもありがとうございます。

お名前: キャロル http://carrollcafe.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/2/18(00:36)

------------------------------

こんばんは、キャロルです。

〉 思わぬ同期生の方の出現、とても嬉しいです。ハンドルネームはひょっとしてあのロックバンドからでしょうか。そうすると年代もまさに同期生かもしれません。

残念ながら違います。(汗)実は6年ほど前、1ヶ月ほどイギリスにホームステイしたことがあり、
「キャロル」はその方のファミリーネームなんです。
あの時は英語がさっぱりなのに勢いで行ってしまい、コミュニケーションが
上手く取れず、結構しんどかったんですね。それでも、現在年に2回くらい
メール交換してるので、これを例文集のパクリでなく自分の言葉で
かけるようになりたい、というのが英語を上手くなりたい動機でしたので、
その気持ちを忘れないためにこの名前にしたんです。
今では、動機はなんでも楽しく本読みたいなー、という感じになっていますが。
ちなみに年代としては中学生時代チェッカーズやおニャンコくらぶが全盛期でした。

〉 実は100万語を通過して、なんとなく英語に気合いが入らなくなっています。100万超の掲示板ででも相談しようかなと思っていたのですが。最近周りに中国語に熱心な方が現れたので、ちょっと中国語に浮気しています。
〉 面白い本があったら、是非紹介してください。

この気持ちわかります!100万語を通過後に脱力感のようなものを
味わう方多いように思います。私もしばらく読めない時期がありました。
(今も休み休み読んでるんですが・・・)
まあ、いつでも帰ってこられるのが多読のいいところ、と割り切って
本が呼んでくれるまで待つのもいいですし、
レベルをぐっと下げて、気楽に読めるものをしばらく読んでみると
また楽しさを思い出して波に乗る、ということもあります。

おすすめは、そうですね・・・・
Marvin Redpostシリーズなんてどうでしょう。書評でも評判いいと思います。Louis Sacharのものは数冊読みましたが、
ぐっと来るものが多いと思いました。There's a Boy in the Girls' Bathroom も良かったです。

中国語の多読もやってみちゃうというのもいいかもしれないですよ。
とにかく楽しいと思われるものをどうぞ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3032. レス遅くなってすみません

お名前: Say
投稿日: 2004/2/25(22:26)

------------------------------

レス遅くなってすみません。
先週は香港に出張だったので、掲示板を覗くことは出来たのですが、
日本語による書き込みが出来ませんでした。

〉ちなみに年代としては中学生時代チェッカーズやおニャンコくらぶが全盛期でした。

 それでは、自分より10歳くらい年少ですね。おっと年が、年が。

〉おすすめは、そうですね・・・・
〉Marvin Redpostシリーズなんてどうでしょう。書評でも評判いいと思います。Louis Sacharのものは数冊読みましたが、
〉ぐっと来るものが多いと思いました。There's a Boy in the Girls' Bathroom も良かったです。

Marvin Redpostシリーズ、早速今持っている本を読了したら書評を眺めてみます。

〉中国語の多読もやってみちゃうというのもいいかもしれないですよ。
実は香港でBEST CHINESE IDIOMS(中英対象)第1冊、第2冊と子供向けの水滸伝を買ってきたので、ちょっぴり中国語も味わってみようと思っています。

それでは、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.