Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(03:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1642. Re: 100万語通過しました

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/9/20(17:14)

------------------------------

海さん、100万語通過、おめでとうございます。

OSSでは大変お世話になりました、sumisumiです。

リストには好きな絵本や児童書がたくさん名をつらねています(^^)

もともとずーっと英語をやってこられたんですね。
そういう人は雲の上の人だと思っていたのに、
こうしてお話できるなんて嬉しいことです。

さて、PBのことですが、月並みではありますが、好きな本、
面白いと思える本を読んでいるうちに、徐々に読めるようになってくると
思います。「やさしいPB入門の本」を求めて色々と自分にとって
敷居の低い本を読んでいるうちに、以前は手も足も出ないと思っていた
本も読めるようになってきました。

これが「楽々」になるにはまだまだかかりそうですが、以前は何とか読んでいた
レベル4とか6などが楽な気持ちで読めるようになりましたから、
今、ぎりぎり面白く読んでいるような物も、
好奇心や読みながら吸収していく姿勢さえ忘れなければ
そうなっていくだろうと思っています。

ではでは、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1649. sumisumiさん、ありがとうございます

お名前: 海
投稿日: 2003/9/21(10:58)

------------------------------

ありがとうございます。海です。

〉OSSでは大変お世話になりました、sumisumiです。

こちらこそ、お世話になりました。PCに強く、冷静なsumisumiさんに舌を巻き
ました。録音係として最後の最後まで面倒をみてくださってありがとうござい
ます。sumisumiさんが主催してくださった音声チェックにお邪魔させていただ
いたおかげで入室方法の確認ができ余裕をもってOSSに臨むことができました。

〉リストには好きな絵本や児童書がたくさん名をつらねています(^^)

あっ、そうですか。そう言っていただけると嬉しい!
以前、読んだ絵本はできたら全部英語で読んでみたいな、と思っています。

〉もともとずーっと英語をやってこられたんですね。
〉そういう人は雲の上の人だと思っていたのに、
〉こうしてお話できるなんて嬉しいことです。

あらあらsumisumiさん冗談がすぎます(笑) この言葉は私からsumisumiさんに
そのままお返ししたいと思います。私こそお話できて嬉しく思っています。

それと(モジモジ)すごい誤解もあります、と言っても種を蒔いたのは私。
ホントはこの美しい誤解を解かずにいたいけれど、ずっとボロを出さずに生き
ていくのはもっとつらい。真実を話します。実は、あの会は英語の勉強に名を
借りたおしゃべり会なのです。唯一、看板に偽り無しと言い訳できるのは
「一応、短時間でも英語のお勉強はすること」です。

〉さて、PBのことですが、月並みではありますが、好きな本、
〉面白いと思える本を読んでいるうちに、徐々に読めるようになってくると
〉思います。「やさしいPB入門の本」を求めて色々と自分にとって
〉敷居の低い本を読んでいるうちに、以前は手も足も出ないと思っていた
〉本も読めるようになってきました。

〉これが「楽々」になるにはまだまだかかりそうですが、以前は何とか読んでいた
〉レベル4とか6などが楽な気持ちで読めるようになりましたから、
〉今、ぎりぎり面白く読んでいるような物も、
〉好奇心や読みながら吸収していく姿勢さえ忘れなければ
〉そうなっていくだろうと思っています。

sumisumiさん、ありがとうございます。気が楽になりました。
また、本のお話聞かせてくださいね。 海


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.