うれしい!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/23(11:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1552. うれしい!!

お名前: emmie
投稿日: 2003/9/9(10:14)

------------------------------

まりあさん、おはようございます。emmieです。

うっうっうっうれしいですーーーーーーー!!!
100万をめざす、大きな力となっていた、まりあさんの☆。
でも、まりあさんの忙しい時期と重なってしまったようで、
半分、あきらめていました。
それでも、かすかな希望を抱いて、のぞいてみたら...
見つけてよかった。

この年になって、他人にほめてもらえるなんてことないですから、
本当にうれしい!
ありがとうございました。

実は、数日前に200万語にも達しました。
英語の本を読むことが、日課になったので、寝る前30分ぐらい読むだけでも、
1日1万語になるでしょうか。
ORTもますます面白くなるし、
GRは、レベル2のセットをまた貸してもらえたし、
児童書も、まりあさん、MOMA親爺さんをはじめ、タドキストの方々のおかげで、
新たな発見があり、
PGにも、ぼちぼち手を広げています。
今は『The Client』 BY John Grishamを読んでいるのですが、
スムーズに読めすぎて、拍子抜けするくらい。
むしろ『Mary Poppins』『The Wind in the Willows』などの児童書のほうが
難しく感じられ、場景が浮かんでこないまま投げました。
なんでかなあ。

〉言い切れないし、TOEICの点数が高くても、練習しないと本は
〉読めないんだと思っていますが、いかがですか?

私は、まったく本を読まずに育っているので、
やはり日本語での本読みが習慣になっていないといけませんね。
本好きの人は、好きなジャンルがわかっているから、1冊読めればあとは
止まらなくなるでしょうし。
私にはそうしたジャンルがないので、SSS掲示板での話題が頼りです。
でも、英語の本を読み出すことで、本好きになることもあるかも。

〉   日常生活には不自由なく英語がお出来になっていらしたのに、

とんでもない。できません、できません。
日常会話は、必要性があればなんとかなるとして、
せめて英文の手紙を書くぐらいのことができるようになりたい。

〉レベル0,1を沢山読まれましたね。英語がお出来になったからこそ、
〉その必要性も納得されたのかも知れません。
〉   「どんな人でも最初はレベル0から...」に抵抗する方は、
〉テスト勉強だけで英検やTOEIC高得点をとられた方に多いようにも
〉感じます。

これは、いえるかも。
娘と読むORTなんか、毎回、ほうほうこんな風に使うのかー、と
勉強になることいっぱいあるんですけどね。
日本でテスト勉強ぽいことだけをいっぱいされた方のなかには、
プッとふきだしてしまうような表現を使われたり、
発話のたびにながーい ま があいて、のってこれなかったりという方もあるように思います。
でも、日本ではみんなして英語をお勉強にしているから、しょうがないですね。
たまにNHKの英語番組を見ても、楽しもうという雰囲気作りはいいとして、
でもやっぱり、先生という方が、その表現はこっちの方がいいよーなんてやって、
お勉強になってますね。
こっちのほうがふさわしいなんていう表現を勉強して意味があるのは、
上級者なんだと思うんですけど。

では、また親子の広場で。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1554. Re: うれしい!!

お名前: マリコ
投稿日: 2003/9/9(10:58)

------------------------------

emmieさん、まりあさん、おはようございます。マリコです。

横レス失礼します。
親子の広場いつもすごいなぁと思ってemmieさんの書き込みをみています。

〉この年になって、他人にほめてもらえるなんてことないですから、
〉本当にうれしい!

その気持ちよくわかります。
励みになりますよね。
自分もチャンスがあったら、ほめてもらいたいなぁという気持ちが
『大人でもほめてもらえる掲示板』
をめざしている所以であります。

〉実は、数日前に200万語にも達しました。
〉英語の本を読むことが、日課になったので、寝る前30分ぐらい読むだけでも、
〉1日1万語になるでしょうか。

200万語おめでとうございます。
すっかり日常の中に定着されていますね。
それでも30分で1万語とはすごい。うらやましいです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1564. Re: うれしい!!

お名前: emmie
投稿日: 2003/9/10(09:40)

------------------------------

おはようございます、マリコさん。

〉200万語おめでとうございます。
〉すっかり日常の中に定着されていますね。

ほんの少しでも、単語が頭に残っているとか、聞き取りにもいい影響があるとか、
実感できて、なおかつ楽しいから続きますね。
小学校のお母さん友達にも、育児から開放されたからと、やりなおし英語をされた方がありますが、続かなかったです。
なんと月謝2万円払って、単語帳を1冊まる覚えしなさい!という英会話学校だったそうです。私には、覚えきれない...と、すぐやめられました。
学校英語のようなお勉強しないと英語はできるようにならないって、信じている
人もあるんですね。

〉それでも30分で1万語とはすごい。うらやましいです。

おっと、これはレベル2ぐらいまでです。
今読んでいる『The Client』 はレベル7で、倍の1時間ぐらいはかかります。
レベルが低くても、読めないものもあります。
昨日読んだ『Child』 という雑誌なども、さらっと読めるページもあれば、
2度読み返しても、さっぱり話題が何かさえつかめないものもあります。
まだまだこれからです。

では、また。
Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1555. Re: うれしい!!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/9(11:50)

------------------------------

emmieさん、こんにちは。 まりあです。

〉うっうっうっうれしいですーーーーーーー!!!

   私こそ嬉しいです。こんなにすぐ見つけて下さるなんて
夢にも思っていませんでしたから...親子の広場では以前
お話ししていましたし、「星配りましたよ〜」メール出そうかと、
あちこち探してみたんですけれど、私emmieさんのメルアド持って
いないとわかり、諦めて寝たんです。

〉100万をめざす、大きな力となっていた、まりあさんの☆。
〉でも、まりあさんの忙しい時期と重なってしまったようで、
〉半分、あきらめていました。

   忙しくなかったわけでもありませんが、みなさんに無理に
「キラキラありがとう」なんて言わせているのではないか?って
一抹の不安感を抱えながら星配りしていたものですから...

   「何がキラキラ..そんでもってありがとーなんていちいち
返事すんのかよ、うぜー」とか思う人は(いらっしゃるとしたら)、
100万語報告なさるはずないですよね。だからここに報告に来て
下さる方は、やっぱりキラキラ喜んで下さっている方なんだ、
喜んでいただけるって、なんて幸せなことなんだろう、そういう
風に思うようになりました。みなさんのおかげで少し人格が良く
なったまりあです。

〉それでも、かすかな希望を抱いて、のぞいてみたら...
〉見つけてよかった。

〉この年になって、他人にほめてもらえるなんてことないですから、
〉本当にうれしい!
〉ありがとうございました。

   日本人て誉めべたですよね。決してアメリカの全てを肯定
しているわけではありませんが、アメリカ人が誉め上手なことは
見習うべきではないかと思います。それなのに英語が各科目の中で
一番小うるさく間違いを指摘する科目になっている。あげくの
果てに、間違っているのが先生の方だったりして *...
  *親子の広場 MOMA親爺さんのDo you speak English?
の件など好例

う〜ん、アメリカ人は(相手を)持ち上げ文化、日本人は
へりくだり文化。
    ↓
だから相手を誉めるのは、自分がへりくだる必要のないえらい
人がすること
    ↓
うっかり相手を誉めると、えらぶっているような印象を与える
のではないか?

   という精神的構図があるかも知れない。
児童書を読んでいると、親は叱るべきところでは厳しくても
誉めるときはしっかり言葉に出して誉めていますね。そんな
違いなど感じながら読んでいると、子どもの本を読んでも
充実感が味わえます。
   
〉実は、数日前に200万語にも達しました。
 
   では早速ダブルキラキラもいきましょう!

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  

〉英語の本を読むことが、日課になったので、寝る前30分ぐらい読むだけでも、
〉1日1万語になるでしょうか。

    すごいですね、300/wpm越えてる! 羨ましいです。

〉ORTもますます面白くなるし、
〉GRは、レベル2のセットをまた貸してもらえたし、
〉児童書も、まりあさん、MOMA親爺さんをはじめ、タドキストの方々のおかげで、
〉新たな発見があり、
〉PGにも、ぼちぼち手を広げています。
〉今は『The Client』 BY John Grishamを読んでいるのですが、
〉スムーズに読めすぎて、拍子抜けするくらい。

    ううう、emmieさんの子どもになってORT読み聞かせして
貰って育ちたい!

〉むしろ『Mary Poppins』『The Wind in the Willows』などの児童書のほうが
〉難しく感じられ、場景が浮かんでこないまま投げました。
〉なんでかなあ。

   私がGrishamすらすら読めると言い難いレベルだから
何とも言えないけれど、やっぱり売れっ子と言われる作者は「読ませる」
技術を持っていると思うなぁ。児童書の作者は、本気の体当たりで
本に自分の人生観を注ぎ込んでいるし、ストーリーを追うだけなら
単語も易しいけれど、作者の意図する奥深いところまで読みとろうと
したら、英語力+読書力が必要だと思うんです。私が貧弱な英語力で
恥ずかしげもなく読書相談員を引き受けているのは、まあ読書力は
鍛えてきているかな?と自分を許しているから。

〉〉言い切れないし、TOEICの点数が高くても、練習しないと本は
〉〉読めないんだと思っていますが、いかがですか?

〉とんでもない。できません、できません。
〉日常会話は、必要性があればなんとかなるとして、
〉せめて英文の手紙を書くぐらいのことができるようになりたい。

   英米人も、会話は自然に覚えても、読み書きは学校で
習って覚えるのだから、書くことは勉強する必要があるでしょうね。 

〉でも、日本ではみんなして英語をお勉強にしているから、しょうがないですね。

   努力家「過ぎ」るんですね。

〉たまにNHKの英語番組を見ても、楽しもうという雰囲気作りはいいとして、
〉でもやっぱり、先生という方が、その表現はこっちの方がいいよーなんてやって、
〉お勉強になってますね。

   最近、まったくお勉強モードでない、娯楽色の強い児童書探しに
はまっています。そのうちご紹介します。

ではHappy Reading!

PS.ちょっとNY情報教えていただきたいことがあるので
   usedbooks@buhimaman.jp にメール頂けませんか? 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.