Re: 一里塚

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/23(11:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1537. Re: 一里塚

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/7(17:10)

------------------------------

涼音さん、今日は。 まりあ@SSSです。

〉2月6日に多読を開始し、9月6日まで、丁度7か月。
〉NarniaのThe Lion,The Witch and The Wardrobeで百万語を通過しましたので
〉一里塚として報告させて下さい。

   おめでとうございます。おめでとうのきらきらです。
(途中何名か飛ばされちゃった方ごめんなさい。古い方も必ず順に
少しずつ配りますから...)

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉超長文ですので、飛ばし読みの練習用にどうぞ。(って、おぃ>私)

〉【目標】
〉もともとがSF読みでした。今は当時の読書量の1/10もありませんが、学生時代は
〉SFだけで毎月数十冊+SF系雑誌3-4冊を読むというような生活をしていて。
〉で、そういう生活をしていると、結構歯がゆい思いをすることが多いんですね。
〉例えば、こちらではCatwingsのシリーズで有名なLe Guin。当時、Le Guinって
〉いうすごい作家が現れたらしいという情報だけが流れてきて、それ以上の情報は
〉勿論、邦訳も出てこない。原作を気楽に取り寄せて、読みこなせたらな〜と
〉いつも思ってました。
〉で、何度も原書を手に入れて(といっても手に入れるだけでもそれなりの努力が
〉必要でしたが。)、で、毎度のように最初の1〜2ページで挫折。
〉って、挫折する筈なんですけどね。その前の高校時代、とにかく英語が苦手で
〉どうしようもなかったひとなんで、突然そんな原書、当時読める訳がなかった
〉んです。
 
   SFは、私には同じ単語レベルのミステリーや恋愛モノより
難しく感じます。空想力が豊かでないと、発想についていけなくて
ストーリー展開を見失うんでしょうね。

〉【多読のきっかけ】
〉中学時代までは、英語って得意だったと思うのです。(学校の授業範囲での
〉ことですが。)しかし、高校に入って、まずGrammerで落ちこぼれ、気が付いた
〉らReaderもまともに点がとれなくなっていて、以来すっかり英語アレルギー。
〉その後は、とにかく英語というものから逃げ続け、まぁ、それでも仕事柄、
〉技術英語だけは必要で、ひ〜、といいながら英語文献を手にしたりしていました。

   中学までは好きだった・得意だった、でも高校からは...
という方実に多くて、高校ってなんのためにあるのだろう??

〉そこですぐにSSSにたどり着けば話は早かったのですが、最初見つけだした
〉のはアルクの通信教育講座のペーパーバックマラソン。これを申し込んだ
〉後、SSSの存在を知り、ペーパーバックマラソンとSSS式の両方を混ぜ合わせた
〉ような形で私の多読は始まりました。

   両方やっちゃったかた珍しいですね。大概の方はマラソンは
挫折するものだから...

〉・ 〜90万語 :転機
〉そろそろ60万語、という頃、ペーパーバックマラソンから5か月目の配本で、
〉初の原書が届きます。これがRoald DahlのBoy。SSSでの評価はレベル6!!!
〉ようやくレベル2中心からちょっとはレベル3を読んでもいいかな、という
〉感じになってきた私にこれはきつい。でも、大好きなDahlだし、読んでみたい
〉と表紙を何度もなでて悩んでました。
〉で、自分なりに一大決心をします。Dahlの本を2冊程さらに読んでみよう。
〉で、その勢いにのせればひょっとしたら読めるかもしれない。それで読めなければ
〉ここでペーパーバックマラソンの方は打ち切ろう。
〉本当に、大決心でした。。。。。。

   ここまでのSSS多読とPBマラソンとの比較体験の
報告は貴重です。PBマラソンてきりんきりんきりんなんだ〜

〉レベル3のDahl本を2冊立て続けに読み、そしてBoyへ。
〉結果はというと、読めてしまいました^^;;;
〉正直な所分からない所は多いし、1-2行の飛ばし読みはざら。場所によっては
〉丸々1ページ飛ばし読み。
〉読めているのか読めているのかわからない。理解できているのかできていないのか
〉わからない。でも確かに筋はおえている。なんか空を漂っているような読み方
〉でした。でも読み終わってみると、ちゃんとそれぞれのエピソードは理解して
〉いるし、泣いたり笑ったりしていたし。きっと、これも読めたといえるのでしょう。
〉とっても変な読み方を体験した一冊でした。

   変な読み方ではなく、SSSの王道を行く読み方です("-")
「読む」ってこういうことなんだと思います。今までの常識の
「読める」は「翻訳する」ことを要求していたんだと思います。
他人に説明できなくても、自分の頭の中にその本の世界が描かれて
いれば良いんです。

〉しかし、ペーパーバックマラソンはさらなる難関を用意してくれます。
〉6か月目11冊目がBreakfast at Tifany's。勿論、原書。
〉これは本気で理解できなくて、元々30年近く前に邦訳を読んでいることと、
〉映画版は大好きで10回以上は見ていること、というその辺の記憶と英文を
〉つきあわせて、今、話はどの辺りかを理解するというような読み方でした。
〉さすがに、これ以上は楽しんで読むのは限界だと悟り、12冊め最終本89分署
〉シリーズは読むのを諦めました。

   「89分署」のような、お巡りさんの出てくる話は、会話が
スラングというか、言葉遣いがガラが悪い。それでもってこれは
ちと古いから、今は死語になっているスラングも多いだろうと
思います。警察ものが好きな人は別として、一般的に英語の勉強と
して読むのはどうでしょうね?

〉・ 〜100万語 :飛ばし読みから雰囲気読みへ
〉ということで、百万語通過は、またまた大きりんでNarniaです。
〉とりあえずの第一目標本。前半は楽だったんですけどねぇ。なんだこれFamous
〉Fiveより簡単じゃない、なんて思ったりして。でもさすがにレベル6認定は
〉楽させてくれません。途中からまた空を漂うような読み方になりました。
〉この読み方、自分でも不思議で、今回は意識して自分がどういう読み方、
〉理解の仕方をしているかをちょっと客観的に観察しながら読んでみました。
〉結果、ちょっとおもしろい事に気が付きました。
〉全然知らない単語がずらりと並び、英文自体も長くて訳が分からない文。
〉これ、私はどうやって読んでるんだろうって、不思議でしたから。
〉で、自分の理解の仕方を観察すると、どうも、わからない単語でも英文でも
〉何かどうもその並びの雰囲気を読んでいるらしいことに気が付きました。
〉わからないものでも何かしらの匂いというか雰囲気は発してるんですね。
〉これを読んでいる。で、さらにそこに前後関係から来る文脈とかそういう
〉情報もまぜいれて、分からないはずの文に意味を見いだしてるんですね。
〉ちょっと驚きの読み方でした。これは、既に飛ばし読みですらないし、
〉なんと名付けるべきか、雰囲気読みとでもいうべきでしょうか。

   以前、本への愛があれば、自分のレベルよりずいぶん上でも
読めてしまう、と喝破された方がいらっしやいました。
涼音さんのNarniaへの愛が読ませてくれた、Superpower読みでは
ないでしょうか?

〉【所感】
〉で、その一里塚。英語ができるようになった実感は全くという程ありませんが、
〉でも読んでいる間に相当色んな表現を吸収してきたのは確かだし、そもそも
〉始めた当初に空を漂うような読み方とはいえ、Animorphosだったり、Narnia
〉だったりが読めたとも思えません。そうして見るときっと進化はしているので
〉しょう。

   多読を始めても、すぐにはTOEICや他の試験の点数などという
数値的な物差しで明らかになる、英語力の向上は見られないことが
多いかも知れないけれど、今、読み始めたときよりレベルの高いものを
読んでいること、それが英語量が向上したということではありませんか?
という、ふ〜んさん(でしたよね?)の言葉を贈ります。

〉多読を始めてよかったなと思ったことは、実は英語そのものより、自分の世界が
〉ちょっとひろがったことかもしれません。今までだったらもう読もうと思いも
〉しなかったような本にも出会い、感動し、あ、これ、映画で見てみたいなんて
〉思って、GooseやDance with WolvesやMatilda、Little Princessなんかも
〉見たりとか。多読に出会わなければ、こういう映画を見ることもなかったで
〉しょう。(あ、Matilda,Little Princessはまだ原書を読んでませんが、もう
〉これは絶対読むぞ、と決めてます。)

  掲示板の書き込みから、読書相談会やオフ会の出席、そして
親しい仲間としてのお付き合いにまで、人生が広がっていらっしゃる
方々もいらっしゃいますよ("-")。
多読でHappy Life!

PS. あんまり長いコメントをつけず、100万語通過者全員に
  ぱっぱっと星を配って下さいと酒井先生・古川さんに
  言われているんですけどね〜  100万語報告はついつい
  リキを入れて読んでしまって、なにか言いたくなってしまいます。
  とくに100万語とマラソンを両方体験されたなんて報告には..
 
    


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1543. ペーパーバックマラソンとSSS

お名前: 涼音
投稿日: 2003/9/8(23:01)

------------------------------

こんばんわ、涼音です。

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

わ〜い、ありがとうございます〜(ルン♪)
このきらきら星、まりあさんから頂きたかったんです〜。

〉   SFは、私には同じ単語レベルのミステリーや恋愛モノより
〉難しく感じます。空想力が豊かでないと、発想についていけなくて
〉ストーリー展開を見失うんでしょうね。

どなたでしたっけ。PB1000冊目標と書いておられた方もSFは難しいと書いて
おられて。(名前失念ごめんなさい。探しても見つからないんです〜〜。)
そうか、私ってば、そんな困難な坂を登ることを目標にしてしまったのかと、
実は鳥肌がたったんです。
でも、実際難しいんでしょうねぇ。日本語でこれだけの量を読んでいると、そうそう
目新しいテーマとか設定は多くなくなってきますが、それでも、ぐっと来る時があり
ますから。それを異国語でだものなぁ。
でも、やっぱり、それが読みたいのだもの。苦難の道であっても仕方がないですね。

〉   中学までは好きだった・得意だった、でも高校からは...
〉という方実に多くて、高校ってなんのためにあるのだろう??

確かにそうですねぇ。きっと、英語恐怖症を植え付けるためのカリキュラムだったの
ですよ。(案外、本気かも)
でも、逆説的にいうと、そういう人達だからこそ、ここに集まってきたのかも
しれませんね。周りを見渡すと、そもそもこういう方面に向かおうと思う人、
実の所、なかなか見つけられません。

〉   両方やっちゃったかた珍しいですね。大概の方はマラソンは
〉挫折するものだから...

はい。ちょっと珍しいサンプルかと思います。
というか、SSS方式を知ってしまったら、そもそもマラソンは必要ないですよ〜。
狙っている事は、基本的には同じですが、SSSの方が幅が広いというか、
私はSSSのやりかたの一環にマラソンを混ぜてしまいましたが、逆はありえないですし。
懐が広いのがSSSのやり方かな、と思います。

〉   ここまでのSSS多読とPBマラソンとの比較体験の
〉報告は貴重です。PBマラソンてきりんきりんきりんなんだ〜

もう、見事なまでにきりんのオンパレードです。
しょっぱながレベル3のシャーロックホームズで、殆ど毎月レベルが上がっていく訳
ですから。
SSSの方式も知った上でやっていけた私は本当に幸せものだったのだと思います。
両方しった上でやっていくと、きりんはきりんなんですが、ひと月に一回のちょっと
良い刺激として使えて。
結果オーライなんですが、両方を平行してできた事が、私にとっては、非常によく
働いたかな、という感じがします。

〉   変な読み方ではなく、SSSの王道を行く読み方です("-")
〉「読む」ってこういうことなんだと思います。今までの常識の
〉「読める」は「翻訳する」ことを要求していたんだと思います。
〉他人に説明できなくても、自分の頭の中にその本の世界が描かれて
〉いれば良いんです。

はい、ありがとうございます。
きっと、これがSSSが考える読み方なのだろうな、と、自分で体験してみて、
その意味を始めて理解した気がしました。
なんていうか、こういう理詰めでは理解できない部分って、自分でこういうもの
なんだって体得しないと、結局のところ、よくわからないんですよね。

今、私の前にたくさんおられる先達の皆様の言葉、いつも大事に読んでますが、
でも、本当のところは、まだまだ理解できていないのだろうなぁ、と、いつも
思います。
こんな感じなんだよ〜、と言われても、残念な事に、自分がそれを体験するまでは
どうしても完全にはわからないんですよね。
とりあえず、百万語までに、そのひとつは私も体験できたんだということで
喜んでいます。

〉   「89分署」のような、お巡りさんの出てくる話は、会話が
〉スラングというか、言葉遣いがガラが悪い。それでもってこれは
〉ちと古いから、今は死語になっているスラングも多いだろうと
〉思います。警察ものが好きな人は別として、一般的に英語の勉強と
〉して読むのはどうでしょうね?

これは、どうなんでしょうね。さすがに、読んでいない訳ですから、わからないです〜^^;;
でも、解説本には確かにスラングが多くて、というような話は書かれていましたから、
多分、とてもきついのでしょう。
折角、手に入れた本ですから、いつかは読んでみて、そんなことも考えてみたいと
思います。

〉  掲示板の書き込みから、読書相談会やオフ会の出席、そして
〉親しい仲間としてのお付き合いにまで、人生が広がっていらっしゃる
〉方々もいらっしゃいますよ("-")。
〉多読でHappy Life!

掲示板は、本当の所、もっと色々書いてみたいとか思っていました。
でもねぇ、自分の性格知ってますから、それやり始めると英語多読そっちのけで
掲示板に入り浸ることになってしまいそうなので、自重してきたというのが
本当の所です。
で、オフ会にも顔出してみたいなと、思いつつ、掲示板にもめったに顔出さない
人では、浮いてしまいそうで^^;;
でも、関東は頻繁に行ってますので、そのうち、皆様と会えたらいいなぁ、と
思ってます。

これには、実利的な理由もあって。
実の所、Listening側で、ちょっと行き詰まりを感じていて、シャドーイングが
どんな感じで行うものか見てみたいのですよ。一度、機会を見つけて見学に
いきたいな、と思ってます。

〉PS. あんまり長いコメントをつけず、100万語通過者全員に
〉  ぱっぱっと星を配って下さいと酒井先生・古川さんに
〉  言われているんですけどね〜  100万語報告はついつい
〉  リキを入れて読んでしまって、なにか言いたくなってしまいます。
〉  とくに100万語とマラソンを両方体験されたなんて報告には..

力の入ったコメントありがとうございました。
ぱっぱっと、と言われる気持ちも立場も分かるのですが、やっぱり、コメントを
いただく側としては、真剣に答えて下さったコメントの方がうれしく思います。
(生意気な事書いてすいません。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1580. Re: ペーパーバックマラソンとSSS

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/14(14:18)

------------------------------

涼音さん、100万語通過、おめっでっとー!

〉〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉わ〜い、ありがとうございます〜(ルン♪)
〉このきらきら星、まりあさんから頂きたかったんです〜。

復活まりあさんのきらきら、まばゆいですね!

〉〉   両方やっちゃったかた珍しいですね。大概の方はマラソンは
〉〉挫折するものだから...

〉はい。ちょっと珍しいサンプルかと思います。
〉結果オーライなんですが、両方を平行してできた事が、
私にとっては、非常によく働いたかな、という感じがします。

これからも両方を平行した報告をお願いしますね。
一月1回のキリン読みがうまく働く人がほかにもいるかもしれなりので。

〉で、オフ会にも顔出してみたいなと、思いつつ、掲示板にもめったに
顔出さない人では、浮いてしまいそうで^^;;

それはなにも心配ないですよ。
オフ会にはいろいろな人がいらっしゃって、
みなさんそれぞれに楽しんでいるようです。

〉これには、実利的な理由もあって。
〉実の所、Listening側で、ちょっと行き詰まりを感じていて、
シャドーイングがどんな感じで行うものか見てみたいのですよ。
一度、機会を見つけて見学にいきたいな、と思ってます。

それならぜひ一度おいでください。
迎撃オフ会もありますから・・・
(でも、シャドーイングのことなら、ぼくも出られる日がいいな。)

〉いただく側としては、真剣に答えて下さったコメントの方が
うれしく思います。
〉(生意気な事書いてすいません。)

いえいえ、生意気なんかじゃありません。
ただ、そばで見ていると、まりあさんの仕事が大変なので
すこし軽めの返事にしたらって、どうしても思ってしまう・・・

なにはともあれ、近いうちに新宿でお会いしましょう!

それまで、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1611. 酒井先生ありがとうございます& TOEIC報告

お名前: 涼音
投稿日: 2003/9/16(21:57)

------------------------------

涼音です。
酒井先生、ありがとうございます。

〉〉これには、実利的な理由もあって。
〉〉実の所、Listening側で、ちょっと行き詰まりを感じていて、
〉シャドーイングがどんな感じで行うものか見てみたいのですよ。
〉一度、機会を見つけて見学にいきたいな、と思ってます。

〉それならぜひ一度おいでください。
〉迎撃オフ会もありますから・・・
〉(でも、シャドーイングのことなら、ぼくも出られる日がいいな。)

ありがとうございます。是非にも一度でかけたいと思います。

で、最初の百万語レポートに書いたTOEICスコアとの関係ですが、今回、
最新の結果が出てきましたので、報告します。
(スコアをここに書いてしまうのは、ちと、恥ずかしい気もしますが。)

      Listening Reading  Total
大昔    205    200    405
2002.06.20 (多聴訓練開始)
2002.07.末 200    235    435
2003.01.末 340    200    540
2003.02.06 (多読訓練開始)
2003.07.末 345    255    600
2003.09.06 (多読百万語到達)

受験した7末というと、多読量は80万語程度の頃。
スコアで見ると、多読開始後、Listeningは横ばい、ReadingはUPという
結果なのですが、さて、これと、多読とどう関係しているのか。

<Listening>
得点では横ばいですが、実際の自分の実感では、この半年でListening力は
大幅にダウンしたな、と思っています。前回は聴いた内容に関してはほぼ
9割がた理解していた感じだったのですが、今回は全く意味がとれない部分
がぞろぞろ。Listeningで行き詰まりを感じたというのは、この部分です。
前回9割がた内容を理解できたにも関わらずこのスコアだったというのは、
聞き取れても、問題の選択枝を読んだり、判断したりするのが間に合わなくて、
スコアにできなかった感じでした。
今回は逆で、聞き取れなかったのだけれど、選択枝の読解・判断が以前より
早くなっていて、それで横ばいという数値になったのかな?と思っています。
(多分、このあたりは多読効果でしょう。)

で、なぜ、今回内容の聴き取り理解が悪かったのか、いつもListeningに
使っている素材を聴きながら考えてみました。
結果、音は多分同じように聞こえているのですが、早いスピードで話された
内容を一瞬で理解する力が落ちてしまっているようです。
で、この原因。多分、これも多読にあります。
今のところ、私が多読で読む速度ってかなり遅いのです。ネイティブスピーカー
が話す英語に比べても相当に遅い。その速度で英語を理解するのに慣れてしまった
私は、どうも早いテンポで理解するという事ができなくなってしまったようです。

多分、これは一過性のもので、読む速度が上がってくれば、またよくなるのでは
ないかと予測しているのですが、現状はこのとおりです。

<Reading>
得点はあがってますが、これは、多少誤答率があがってもいいから、より多くの
問題にあたれるようにと回答のテンポをあげた結果です。
ただ、そのようにテンポをあげることができた事自体に多読効果があったのでは
ないかと推測しています。(前回は半分しか問題を見ることができなかったのが、
今回は7割ぐらいは見ることができましたから。)
ここから、もっと読むことになれることで、より多くの問題にあたれるように
なっていくのではないかと考えられます。また、その間には色んな表現も頭に
しみついて、正解率もあがっていくのではないかなぁ、と期待しています。

三百万語ほどもいけば、もう少しはっきりした関連性が見えてきそうですが、
百万語ぐらいでは明快な結果はでてきませんね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.