Re: 100万語です!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/24(21:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1454. Re: 100万語です!!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/18(07:42)

------------------------------

栄泉さん、100万語通過、おっめでっとー!!

もう相談会とけんめりオフ会のときにお祝いしましたが、
やっぱりお祝いを書き込んでおこうと思って・・・

〉SSSの多読は、今まで英語学習に対して抱いていた不満不安疑問を
木端微塵に砕いてくれました。

こういう意見はとってもうれしいんですが、
多読に対する不満不安疑問も書いてくださいね。
これからもっと広げていきたいので!

〉(4)印象に残っていること
〉 (1)最初の2ヶ月は何と3万語しか進まなかった。転機になったのは、
〉  3月27日の読書相談会だったが、何が刺激になったのかは忘れて
〉  しまった。

相談会のあとでマリコさんが言ってましたね・・・
栄泉さんははじめていらっしゃった相談会で、
「文法の本はなにがいいですか?」とお聞きになったと。
なんだかすごい変身だ!

〉(5)思うように読解できず、殆んど字面だけ追って終えた本も2冊あった。
〉 おすすめではないかもしれないが、返り読みをやめる治療法としては
〉 効果があるかもしれない。

なるほど! これははじめて知った荒療治ですが、栄泉さんのように
断固たる気持ちのある人ならば、返り読みをやめるための苦い薬として
いいかもしれませんね。

〉3.分かってきたこと
〉 (1)言語は、勉強によってではなく、生の言葉を大量に吸収する
     するよって習得できる。多読をして得た収穫はこのことが心
     から分かったことである。勉強(単語の意味を覚える、英文
     の構造把握をするなど)は補助的にやればよいことで、勉強
     ばかりに勤しんでもナチュラルスピ−ドの世界には永久に入
     って行けないのではないか。話し手や書き手はどんなプロフ
     ィールか、どういう状況でその言葉を発しているのかなどが
     はっきりしないと言葉の吸収自体が不可能である。

なんだか、このあたりは、もう珠玉の名言集とでも申しましょうか・・・
ペギー双葉山さんの殿堂に入れてもらいましょうか?

〉    巷に英和辞典、単語集、例文集、文法や和訳の参考書、はて
     は英検やTOEICの対策本など勉強のためのツールで溢れかえっ
     ているのが、どれだけ異様な光景であるかが分かった。

これも珠玉です。ぼくは本当にそう思います。あれは異様です。
けれどもああいうツールをやることこそ外国語習得への道と思い
混んでいる人たちの考えを変えることははたしてできるのか?
多分できないのではないか・・・と悲観的な気持ちです。

多読は、最終的に10%くらいの人が続けていくことになるのだろうか?

〉    多読開始時は、英検準1級、TOEIC 800点だったが、こういっ
     た試験も果たして英語力を正確に測定しているのかという感じ
     がしてきた。

しおさんが同感ですとおっしゃってることだ!

〉 (2)100万語はスタート台にすぎない
〉    日本語を習得するのにどれだけ大量の日本語を吸収したかを
     考えると、英語だって同じではないか。それにしてもどのく
     らい必要なのだろう。

これも、なるほど、です。入り始めについては日本語と同じようにと
考えてきましたが、「卒業」についてはそうは考えていませんでした。
なるほど、なるほど! これからおおいに使わせてもらいます、この
表現!

〉 (3)多読は最初に正念場がある
〉    最初は、語数はなかか増えないし、どの本が読みやすくて
     面白いかもわからず、本選びに労力を費やす。おまけに、
     どんどん読むことに慣れていないので、途中で何度も停滞
     気味になる。結構、難題が次々と降りかかる。

これもそういう風にはっきりとは意識してませんでしたね、ぼくは。
意識させてくださって、ありがとー! 入手困難、財布困難だけでは
なかったんだ!!

〉お願い:100万語以降にも通過報告の機会を設けてもらえませんか。
〉    300万語、500万語、1000万語など、どうでしょう。
〉    100万語とは違ったコメントが得られるでしょうし、励み
     にもなります。

タドキストの広場でどんどん通過報告をお願いします。
もう150万語で、とお願いしてありますよね?
約束を忘れないでください!!

では、ますます、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1460. 酒井先生、有難うございます

お名前: 栄泉
投稿日: 2003/8/19(01:02)

------------------------------

オフ会で、また、サイト上で重ね重ねコメントを有難うございました。
随分賛辞をいただいて、むず痒い感じです。

私がSSSの門を叩いたのは今年1月でしたが、きっかけは昨年11月頃「快読100万語」
を書店で見かけたことでした。サラッと目を通しただけなのに、今まで見たことの
ない、ある意味、過激な内容(特に、英和辞典をバッサリ斬り捨ている点など)に
ピンとくるものがあったのです。その後、「どうして英語が使えない」という著書も
出されていることを知って入手してみると、「快読100万語」を凌ぐ生々しさにこれ
は只事ではないと思い、早速読書クラブに入会したのでした。

私は、英語を専攻したわけでも仕事にしているわけでもないのですが、ここ3年く
らい英語にそこそこのエネルギーを費やしてきました。こうして多読を始めてみて
何か変な呪縛(勉強の呪縛かな)から開放されたようです。

これからは多聴やシャドウイングにもやってみたいと思います。何か良い素材がな
いかご相談したところですが、その後「アクティブイングリッシュ」の記事を拝見し
ました。ORTあたりが良いのかなという感じもしてきました。

まあ兎に角、今後とも宜しくお願いします。当面は150万語めざして!
ご指摘のように、多読への疑問にも留意したいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1462. Re: 酒井先生、有難うございます

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/19(01:40)

------------------------------

栄泉さん,酒井先生,こんばんは,

〉私は、英語を専攻したわけでも仕事にしているわけでもないのですが、ここ3年く
〉らい英語にそこそこのエネルギーを費やしてきました。こうして多読を始めてみて
〉何か変な呪縛(勉強の呪縛かな)から開放されたようです。

確かに,苦しくもないのに,いつのまにか,何となく,
もしかしたら力がついたかも? と思う感じですね。
私のようなのんびりーでぃんぐの人間でもそうなのですから,
ブッククラブでしっかり読まれるかたには色々な効果があると思います。(^^)

〉これからは多聴やシャドウイングにもやってみたいと思います。何か良い素材がな
〉いかご相談したところですが、その後「アクティブイングリッシュ」の記事を拝見し
〉ました。ORTあたりが良いのかなという感じもしてきました。

Starter Set CDのOxfordのものが,ゆっくり目で,
私には良さそうに思えています。
ORTを試してみたら,ぜひ,感想をお聞かせくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1470. Appleさんへ

お名前: 栄泉
投稿日: 2003/8/20(23:25)

------------------------------

Appleさん、新宿にはたまにしか来られないのに、お会いできたのはラッキー
でした。

Appleさんのように絵本を中心に、じっくりと100万語を目指しておられる
のにはインパクトを受けました。こんな方法もあるのだなと。

多聴の素材はまだ思案中ですが、始めてみて何か感じたら、サイト上で感想
を吐露してみたいと思います。

それでは、楽しく100万語を通過されることをお祈りします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1471. 栄泉さんへ

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/21(00:19)

------------------------------

栄泉さん,こんばんは。

〉Appleさん、新宿にはたまにしか来られないのに、お会いできたのはラッキー
〉でした。

テリトリー外だったのですが,読書相談会にはひかれます。
スランプの時は行ってしまうかも。

〉Appleさんのように絵本を中心に、じっくりと100万語を目指しておられる
〉のにはインパクトを受けました。こんな方法もあるのだなと。

これは,挫折からです。

私も普通にGRのセットを買っていたのです。
で,Starter Setを普通に読み終えたときに,
Frog and Toadシリーズあたりの楽しさを知りました。
で,次に,Beginner Setを読もうとしたら,OBW1は怖い話ばかり。
読み進まず,他のレベル1一般書を買いまくり,読みました。
それでもOBW1に戻れず,PGR2に飛ぼうとしたら,飛べず。
レベル2〜3の一般書も,薄いのなら読めますが,キリンを自覚。
それで,レベル0の本を買ってきて読んでいるという状態です。
その間,時々,GRに手を出すと,読む感想が変わっているのに気づきました。
「難しくて読めない!」→「もっと細かいことを読みたい!」
でも,原書は読めない。難しいところです。
易しいのをいっぱい読んだらいつか原書も読めないかなーと思っています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.