さくら本、第5読者募集!

[掲示板: 〈過去ログ〉回覧情報 -- 最新メッセージID: 4628 // 時刻: 2024/6/24(22:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 1108. さくら本、第5読者募集!

お名前: bigdream
投稿日: 2003/6/30(09:18)

------------------------------

ペギー双葉山さんの「さくら本」の最終読者(第5読者)の募集です。
今回は付録が2冊もついて合計7冊も読めます。
希望される方は、この発言に「返答を書き込む」形で行ってください。

以下「さくら本」のご案内です。

これは、「SSS書店・図書館等の情報交換の広場」のNO.527の発言、
「さくら本読者の募集!!」(ペギー双葉山さん)に基づく募集です。
今回回覧する本の名称は、samatsさんが前にアイディアを出されていた
「さくら本」とします。
これは、バナナさんの「バナナ本」と同じルールです。
Allyさんの「チョコレート本」とも同じです。
下記の説明をよく読んで、申し込んでください。
希望される方は、この発言に「返答を書き込む」形で行ってください。
<対象本>
■OBW2
1 William Shakespeare (ウサキチ交換済み、交換不可)9,300語
2 Matty Doolin  (チャペ交換済み、交換不可) 6,700語
■PUFFIN EASY-TO-READ LEVEL 2
3 TALES OF OLIVER PIG (ゆき交換済み、交換不可)2,400語
■CER2
5 SUPERBIRO 9,400語
■PGR3(レベル3)
4 The Yearling  (bigdream交換済み、交換不可) 12,500語

■付録(交換対象外)
  HELEN OXENBURY First Nursery Syories 1,800語
   (Little Red Riding Hood他の絵本)
  Ricky Martin (PENGUIN READERS LEVEL 1)ウサキチさん提供
<読みどころ>
1 William Shakespeare
 絵や写真も多く、充実した内容の面白本。
 著者はJennife Bassett さん、酒井先生がこのたび英国でお会いに
  なった方ですね(ウサキチ)。
2 Matty Doolin 
  動物好きの男の子が主人公。父親の望む造船業に就職するのは気が
  進まない、さて・・・
 About the Author=原作者の履歴には驚きました(ウサキチ)。
3 TALES OF OLIVER PIG 
  こぶたのオリバーくん一家の日常を書いた作品。短いお話が5つ
  はいっています。ほかにもオリバーくんや妹のアマンダを主人公に
  した本がシリーズででていて、その1冊目です。
  絵はfrog&toadのArnold Lobel。(ゆき)
4 The Yearling 
  アメリカの貧しい白人農家の一人息子ジョディは念願のペットして
  子鹿(fawn)を飼うことになった。農家の厳しい生活、生きることと
  迷惑をかけること、死ぬことを考えさせる名作。
5 SUPERBIRD
  詳しくは言えませんが、ゼヒ!
(5は、セットで購入されていらっしゃらない方も多いのではないか?
 と思われる、2002-ElementarySetB に入っていたものです)

<ルールなど> 
1.読みたい方はこの掲示板にて手を上げてください。
  送料は私が負担してお送りします。
2.5冊を読み終わったら、私がお送りした5冊のうち、
  1冊を抜き取り、お手持ちの読み終わったGR本のレベル2前後
  の書籍1冊と交換してください。
3.手持ちの本の何と交換するかはあらかじめ掲示板にて宣言ねがいます。
  交換対象の本は、ペギー双葉山がHPにUPしてある「蔵書リスト」に
  ある本以外としてください。
    ペギー双葉山HP :  http://pegggy.fc2web.com/
  このHPやUPしてあるエクセルファイルにアクセスできない方
  また、めんどうっちい方は掲示板にてペギー双葉山まで問合わせください。
4.「さくら本」のどの1冊と交換するかは事前に宣言してもかまいませんし、
  本が届いてから宣言しても あるいは 次の方を募集するときに
  事後報告してもかまいません。
5.読み終わったら、次に読みたい人を、この掲示板で募集して、
  送ってあげて下さい。送料(多分300から400円)は負担して下さい。
  書籍小包で送る場合の送料詳細はこちらを参照ください。
   http://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokunai/index.html
6.次の方も、また自分の手持ちの本1冊と5冊の中の1冊を交換して
  読みたい人を募集して、希望者に送料負担で送ってあげて下さい。
7.こうして5人の方に回覧すると、私が提供した5冊の中身が入れ替
  わります。なおそのために、5名の方が交換する書籍は私が提供した
  5冊に限定させていただきます。
  2番目の方が提供した本を3番目の方が交換対象本に選ぶといったことは
  すみませんが、ご遠慮ください。
8.中身が入れ替わった時点で、この「さくら本」は終了です。
  最後の方は、読み終わったあと手持ちの本と交換したものを、
  送料負担で、私ペギー双葉山まで送付願います。
  こうして私ペギー双葉山もHappy Readingの輪に加わることができます。
9.なお、この「さくら本」はSSSのサイトとは無関係です。
  また、バナナさんとも直接の関係はありません。
  ご質問等は、ペギー双葉山までお願いします。
  ペギー双葉山連絡先:peggy_futa@yahoo.co.jp
それではみなさん、よろしくお願いいたします

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1138. Re: 今回は私が引き取ります

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/7/8(21:40)

------------------------------

bigdreamさんこんばんは
ありがとうございました。
希望がないようなので、今回は私が引き取りたいと思います。
お待たせしてすみません。

では後ほど送り先をご連絡します。
ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1149. Re: 今回は私が引き取ります

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/
投稿日: 2003/7/10(12:17)

------------------------------

〉bigdreamさんこんばんは
〉ありがとうございました。
〉希望がないようなので、今回は私が引き取りたいと思います。
〉お待たせしてすみません。

〉では後ほど送り先をご連絡します。
〉ではでは

あれー、バナナ本にひきつづき、さくら本も
手を挙げる人がつきませんでしたか..

原因はなんでしょうね?

1.偶然

2.気が付かない:
   図書館の広場の投稿が多くなって目立たなくなった

3.気が付いても、本の魅力がなかった:
   本の品揃えが悪かったってことでしょうか

4.気が付いて、借りたいとは思ったけど、遠慮があった
   バナナ本、さくら本の立ち上がり時期をリアルタイムで
   見ており、主旨・雰囲気などを分かってる人は手を挙げやすいが、
   最近新しい人が多くなり、そういう方には遠慮がある

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1152. 私の思ったことです。。

お名前: 優香
投稿日: 2003/7/11(02:41)

------------------------------

こんばんわ、優香と申します〜

バナナ本とさくら本になかなか手が挙がらない理由、ひとつだけ思いついたのでちょと書き込んでみます。

・交換本で出せる本がないのでは・・・

実はですね、私さくら本に手を上げたかったのですが、SEGで購入したセットの本って、ペギー双葉山さんもバナナさんもお持ちですよね・・・
所蔵本のリストと手持ち本をにらめっこしても、レベルをある程度限定すると、出せる本がなかったんです。
PBとかなら好みでいろいろ買いますが、レベル3くらいまでの本はほとんどSEGのセットでそろえてしまっていたり・・・
あとは書評などで評価の高いものはやはり皆さんお持ちですよね。
ですので、こういったシステム主催者様の所蔵本が増えれば増えるほど、SEGのセットに頼っている初心者は参加が厳しくなるんじゃないかなぁ・・・と思いました。

あくまでこれは私の考えなので、おかしと思ったら聞き流してください。
ちなみに、私は、手持ち本の中からレベルのあった本を発掘しようとしている間に時間が過ぎてしまいました(笑)
本を横にして積むのはやはり止めたほうがいいと心底思いました。

それでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.