スランプ、、、(T_T)

[掲示板: 〈過去ログ〉多読で壁を感じたときの広場 -- 最新メッセージID: 420 // 時刻: 2024/6/30(13:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 167. スランプ、、、(T_T)

お名前: たどうさぎ
投稿日: 2004/1/7(00:42)

------------------------------

はじめまして。
初書き込みさせて頂いております。

去年の8月から社会人ブッククラブに入会して、
自分だけの力でとりあえず頑張ってみようと多読をスタートさせました。

今、18万語を越えた所なのですが、、、。

レベル1から2に少しずつ移ろうとしている段階です、、。
(レベル2に上がって難しくなる事でリタイヤしてしまうのではと
ビクビクしながら、、、)
OBW2の中で、「Little Princess」と「Wizard of oz」の2冊を
読み終えた段階です。この2冊は、もともと内容を知っている本だったので、
楽しく読めたのですが、、、。

レベル1のMGR2+の四つ星が付いた作品を読もうとすると、、、
始めの数ページで読む気が全くおきないし、内容も頭に入ってこなくなって
しまうんです、、。
四つ星が付いてる作品なら大抵の方は、楽しんで読めますよね、、??

本によってかなと思うのですが、どの本も読めないのです、、。
唯一内容の知っていた「Little Women」は、数日かかりましたが、
読む事ができました。

この先、何を読んでいったらいいのか、、分からないんです、、。
今まで少しずつレベルを上げていって、ようやくペーパーブックっぽい
作品までたどりついたのに、、。

Graded Readersは、記録手帳に掲載されている本、
(お勧めしないと書いてあった)PGR1ティーンズ以外と、
自分が読みたくない本、いつも借りられているのか、ブッククラブで
借りられない本以外は、全て読みました。

児童書も読めるやつは、読んだのですが、私は、知っている単語が多い Graded Readersの方が読み易くて、SIRなどの児童書はあまり楽しめない
ので最初十数冊読みましたが最近は、あまり借りていません、、。

私、実は、今1分間に100〜150語で読む事が出来ないんです、、。
早く読もうとするとただの英語の音読になってしまって、、。
内容が全く頭に入ってこないんです、、。
確かに一度読んだ本を二度三度読もうとすれば、内容が頭に入っているから
早く読めますけど、それって、結局早く読んでいるというよりは、
内容が分かっているから、字を早く目で追って見てるだけで、読んでるという事ではないと思うんです、、。

自分が洋書の内容を理解して、楽しんでいれば、時間は気にしなくても
平気かなと思って、タイムも途中から計らなくなって、
(タイムを計ると時間が気になって、内容を楽しめないから)
今だにゆっくり読んでいますけど、、、。
でも、それが原因で、今このような壁にぶっかっているのでしょうか、、?
英語が話せるようになりたいし、留学もしたいと考えてる私は、
やはり今のようにゆっくり読んでいては、ダメでしょうか??

それと、頭の中で英語の文字を音読しないと読めないんです、、。
それは、日本語の本を読む時でも同じです。
他の多読をされている方は、頭の中で音読しないで読んでいるのですか??
どうしたらそう出来るのでしょうか??

すごく長くなってしまったのですが、、。
途中まですごく英語の本を読む事が楽しくて、こんなに英語の勉強を
続けられた自分に驚いていたので、、 挫折してしまうのが恐いです、、。
将来、留学もしたいと思っています、、。
英語が出来るようになりたいのです、、。

どなたかアドバイスを下さい。
宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

168. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: ふ〜ん
投稿日: 2004/1/7(01:42)

------------------------------

 はじめまして、ふ〜んです。

"たどうさぎ"さんは[url:kb:167]で書きました:
〉はじめまして。
〉初書き込みさせて頂いております。

〉去年の8月から社会人ブッククラブに入会して、
〉自分だけの力でとりあえず頑張ってみようと多読をスタートさせました。

〉今、18万語を越えた所なのですが、、、。

〉レベル1から2に少しずつ移ろうとしている段階です、、。
〉(レベル2に上がって難しくなる事でリタイヤしてしまうのではと
〉ビクビクしながら、、、)
〉OBW2の中で、「Little Princess」と「Wizard of oz」の2冊を
〉読み終えた段階です。この2冊は、もともと内容を知っている本だったので、
〉楽しく読めたのですが、、、。

〉レベル1のMGR2+の四つ星が付いた作品を読もうとすると、、、
〉始めの数ページで読む気が全くおきないし、内容も頭に入ってこなくなって
〉しまうんです、、。
〉四つ星が付いてる作品なら大抵の方は、楽しんで読めますよね、、??

〉本によってかなと思うのですが、どの本も読めないのです、、。
〉唯一内容の知っていた「Little Women」は、数日かかりましたが、
〉読む事ができました。

〉この先、何を読んでいったらいいのか、、分からないんです、、。
〉今まで少しずつレベルを上げていって、ようやくペーパーブックっぽい
〉作品までたどりついたのに、、。

レベルにこだわる事はないですよ。
レベル2が難しいと感じれば、レベル0や1をお薦めします。
I Can Readのシリーズ等薄い本も沢山読む必要がありますし。
(ブッククラブに入られているので、気軽に言える(^-^))

私は、レベル2に上がる頃に、平行してORTを読み始めました。

〉Graded Readersは、記録手帳に掲載されている本、
〉(お勧めしないと書いてあった)PGR1ティーンズ以外と、
〉自分が読みたくない本、いつも借りられているのか、ブッククラブで
〉借りられない本以外は、全て読みました。

〉児童書も読めるやつは、読んだのですが、私は、知っている単語が多い Graded Readersの方が読み易くて、SIRなどの児童書はあまり楽しめない
〉ので最初十数冊読みましたが最近は、あまり借りていません、、。

My first ICR なんかだと音遊びで楽しいと思うのですが・・・

〉私、実は、今1分間に100〜150語で読む事が出来ないんです、、。
〉早く読もうとするとただの英語の音読になってしまって、、。
〉内容が全く頭に入ってこないんです、、。
〉確かに一度読んだ本を二度三度読もうとすれば、内容が頭に入っているから
〉早く読めますけど、それって、結局早く読んでいるというよりは、
〉内容が分かっているから、字を早く目で追って見てるだけで、読んでるという事ではないと思うんです、、。
〉自分が洋書の内容を理解して、楽しんでいれば、時間は気にしなくても
〉平気かなと思って、タイムも途中から計らなくなって、
〉(タイムを計ると時間が気になって、内容を楽しめないから)
〉今だにゆっくり読んでいますけど、、、。

私は70前後です。瞬間で100を超えますが、最初はノロノロとしか進まず、
後半になるにつれて上がっていきます。
また、音読もしないと単語が読み取れません。
ただ、最近は頭の中にイメージを作れるようになってきた感じです。
焦っても速くはならないので、こんな調子で続けています。

〉でも、それが原因で、今このような壁にぶっかっているのでしょうか、、?
〉英語が話せるようになりたいし、留学もしたいと考えてる私は、
〉やはり今のようにゆっくり読んでいては、ダメでしょうか??

ん〜、個人的には壁はその人が作るものだと思ってます<暴言か?(^^;
σ(^_^)は、ホントに英語が出来ませんでした。なので、どんな本でも
読める事が嬉しかったです。

さて、私の事は置いといて、問題を切り分けましょう。
日本語で児童書を読んで楽しいならば、英語で読んでも楽しいはず。
それが楽しめないならレベルの低いところをもっと読む必要があるでしょう。

日本語でも児童書を読んで楽しめないなら、英語でも楽しめないでしょう。
楽しむのは諦めて、勉強と思って読み続けるとか・・・これまた暴言な気もする。
でも、まだ18万ですからね。出来る出来ないはもっと読んでから答えを出しても良いと思います。

〉それと、頭の中で英語の文字を音読しないと読めないんです、、。
〉それは、日本語の本を読む時でも同じです。
〉他の多読をされている方は、頭の中で音読しないで読んでいるのですか??
〉どうしたらそう出来るのでしょうか??

沢山読むと音読しなくても読めるらしいです。
100万超えても、まだ脳内音読してます。
どれくらい読んだらなるんでしょうねぇ<ほとんど他人事

〉すごく長くなってしまったのですが、、。
〉途中まですごく英語の本を読む事が楽しくて、こんなに英語の勉強を
〉続けられた自分に驚いていたので、、 挫折してしまうのが恐いです、、。
〉将来、留学もしたいと思っています、、。
〉英語が出来るようになりたいのです、、。

〉どなたかアドバイスを下さい。
〉宜しくお願いします。

あんまりアドバイスになってないですね(^^;

私もスピードが上がらず、読む量が増えないので気持ちは判るつもりです。
焦れば焦るほど集中力が欠けます。
他の勉強方法の方が良いように思えてきても不思議ではありません。
しかし、将来留学を考えているならば多読は必須でしょう。
勉強で本を沢山読まなければならないのですから。
その時になって、読むスピードが上がっていなければ失敗は目に見えています。

どんな本も著者が心を込めて書いています。
特に子供向けの本は。

時には、ゆっくり読むのも良いと思いますよ。

楽しく、Happy Reading!\(^o^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

173. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: たどうさぎ
投稿日: 2004/1/7(21:13)

------------------------------

ふ〜んさんはじめまして!!

早速お返事頂いて、ありがとうございます!!

〉私は、レベル2に上がる頃に、平行してORTを読み始めました。

ごめんなさい、私、よく分からないのですが、
ORTって、薄くて、正方形のような形をした本ですよね??
私も今度借りてみます。

〉沢山読むと音読しなくても読めるらしいです。
〉100万超えても、まだ脳内音読してます。

私だけなのかと思っていたので、安心しました。
では、この件については、あんまり気にしなくて良さそうですね!?
頑張って、沢山読み続けて、音読しないで本が読めるようになり
たいですね、、。

〉私もスピードが上がらず、読む量が増えないので気持ちは判るつもりです。
〉焦れば焦るほど集中力が欠けます。
〉他の勉強方法の方が良いように思えてきても不思議ではありません。

そうなんですよね、、。
そう思ってしまっています、、。

辞書を引かないで本を読んでいて、文章の前後の内容から単語の
意味を推測出来ても、いざその単語を言えと言われると口から出てこない、、。その単語が記憶に残ってないんですよね、、。
本の中の台詞なんかもそう、、。
読めるけど、記憶に残っていないから、しゃべれない、、。
何千冊と何万冊と本を読んで、何百回と同じ単語や言葉が出てきて初めて
記憶に残るんでしょうかね、、。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

169. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/1/7(03:38)

------------------------------

〉はじめまして。
〉初書き込みさせて頂いております。

はじめまして、たどうさぎさん。たこ焼です。
なんだか不思議なHNですね。
もしよろしければ、名前の由来を教えてもらいたいですー。(^^)

〉去年の8月から社会人ブッククラブに入会して、
〉自分だけの力でとりあえず頑張ってみようと多読をスタートさせました。
〉今、18万語を越えた所なのですが、、、。

社会人ブッククラブ!
羨ましいですー。
地方に住んでいるタドキストは、ブッククラブを羨望の目で見ているんですよ。(^^)

〉レベル1から2に少しずつ移ろうとしている段階です、、。

レベル1までをだいたい18万語ぐらい読まれたのですね。

〉(レベル2に上がって難しくなる事でリタイヤしてしまうのではと
〉ビクビクしながら、、、)

お気持ちはよく分かりますー。(^^)
たこ焼も、レベルを上げるたびに、ドキドキ、ビクビクしてましたー。

〉OBW2の中で、「Little Princess」と「Wizard of oz」の2冊を
〉読み終えた段階です。この2冊は、もともと内容を知っている本だったので、
〉楽しく読めたのですが、、、。

「楽しく読めた」ということが、とても大事だと思います。
英語の力が大きく不足していたら、たとえ内容を知っていても、
そう簡単には楽しめないと思いますよ。
自信を持ってくださいね。

〉レベル1のMGR2+の四つ星が付いた作品を読もうとすると、、、
〉始めの数ページで読む気が全くおきないし、内容も頭に入ってこなくなって
〉しまうんです、、。

「読む気がおきない」「頭に入ってこない」というのは、
個々の英文を理解しようとすればできるけれども、
「読書」としては成立しない、楽しめない、ということでしょうか?
たこ焼は、MGRのGRを読んだことがないので、あくまで推測なのですが、
もしかしたら、たどうさぎさんはMGRと相性が悪いということかもしれませんよ。
「MGRは、一文一文が短くて読みやすい」という評価を掲示板で呼んだことがありますが、
たこ焼は、一文一文が短いとかえって読みにくく感じます。
もちろん、一文一文は理解できるのですが、なんというか・・・・・
波に乗れない。勢いがつかない。一文一文ごとの視点の仕切り直しが面倒。
こんな感じで、読書としてはうまくいかないことがあります。

〉四つ星が付いてる作品なら大抵の方は、楽しんで読めますよね、、??

う〜ん・・・これは、場合によりけりです。

まず、同じ四つ星でも、10人の平均の結果なのか、あるいは、書評者1人だけの評価なのか、
という問題があります。MGRは、あまり書評に載っていないので、
レビューを書いている人数が少なく、評価としては不正確なのかもしれません。

また、個人の趣味という問題もあります。
たこ焼は、一つ星、二つ星の本が好きだったりしますからね。
逆に、五つ星でも面白くないと思う本もありますよ。

〉本によってかなと思うのですが、どの本も読めないのです、、。
〉唯一内容の知っていた「Little Women」は、数日かかりましたが、
〉読む事ができました。

この「読めない」というのが、詳しくみて、どのような「読めない」なのか、ですね。
一文一文が理解できない?
勢いよく読めない?
単に、つまらない?
どうでしょうか?「読めない」にも、いろいろな状態があると思います。
一度ご自分で分析なさってはいかがでしょうか。
そして、また掲示板に書き込んでくださいよ。感じたままでいいですから。
そうすると適切なアドバイスもやりやすくなりますからね。(^^)

〉この先、何を読んでいったらいいのか、、分からないんです、、。
〉今まで少しずつレベルを上げていって、ようやくペーパーブックっぽい
〉作品までたどりついたのに、、。

OBW1とかは読まれているのですよね?
もしかすると、OBWとは相性がいいのかもしれませんよ。
それならば、OBW2を主に読まれてはいかがでしょうか?
たこ焼はOBWが大好きです。
もちろん、何冊かつまらない本も混ざってはいますが、たこ焼はOBWを
愛してます。(^^)
OBW1とOBW2は全部読みました。
OBW3とOBW4は、まだ全部は読んでいませんが、すべて買ってあります。
これから読むのが楽しみです。

〉Graded Readersは、記録手帳に掲載されている本、
〉(お勧めしないと書いてあった)PGR1ティーンズ以外と、
〉自分が読みたくない本、いつも借りられているのか、ブッククラブで
〉借りられない本以外は、全て読みました。

これは、レベル1までの本のことですよね?
「全て読みました」とは、スゴイですー。
やはり、MGRと相性が悪いということでは?
また、ふ〜んさんが既に書かれているように、I Can ReadとかORTって、いいみたいですよ。
レベルを上げることに焦らず、とりあえずは、この辺の本を読んでみるのはいかがでしょうか?

〉児童書も読めるやつは、読んだのですが、私は、知っている単語が多い 
〉Graded Readersの方が読み易くて、SIRなどの児童書はあまり楽しめない
〉ので最初十数冊読みましたが最近は、あまり借りていません、、。

読んだ語数が少ない頃では、児童書はまだ難しいですよ。
しばらくはGRだけでいいのではないかと思います。
レベル3のGRを読めるようになったら、レベル1の児童書を手にとってみる、
ぐらいのペースでいいのではないかと思います。

〉私、実は、今1分間に100〜150語で読む事が出来ないんです、、。
〉早く読もうとするとただの英語の音読になってしまって、、。
〉内容が全く頭に入ってこないんです、、。
〉確かに一度読んだ本を二度三度読もうとすれば、内容が頭に入っているから
〉早く読めますけど、それって、結局早く読んでいるというよりは、
〉内容が分かっているから、字を早く目で追って見てるだけで、読んでるという事ではないと思うんです、、。

内容が頭に入ってこないのは、マズイですね。
楽しめないですからね。

〉自分が洋書の内容を理解して、楽しんでいれば、時間は気にしなくても
〉平気かなと思って、タイムも途中から計らなくなって、
〉(タイムを計ると時間が気になって、内容を楽しめないから)
〉今だにゆっくり読んでいますけど、、、。

大賛成!!!
たこ焼もこのような方針で読み進めましたよー。
「楽しむ」
これがとても大事ですよ。SSS方式の根幹だと思います。

〉でも、それが原因で、今このような壁にぶっかっているのでしょうか、、?

そんなことはないと思いますが・・・。

〉英語が話せるようになりたいし、留学もしたいと考えてる私は、
〉やはり今のようにゆっくり読んでいては、ダメでしょうか??

留学となると、いずれ読速を鍛える必要があるのかもしれません。
しかし、今はまだその段階ではないのではないでしょうか?
とりあえずはレベル3ぐらいが、読速を気にしないで、
楽しめるところまでいくのが大切かとたこ焼は思います。
レベル3ぐらいまでいくと読める英文の世界が急に広がりますからね。

〉それと、頭の中で英語の文字を音読しないと読めないんです、、。
〉それは、日本語の本を読む時でも同じです。
〉他の多読をされている方は、頭の中で音読しないで読んでいるのですか??
〉どうしたらそう出来るのでしょうか??

この点はあまり気にされなくてもいいのではないかと思います。
たこ焼は今でも「頭の中で音読」です。
時々、音読なしの状態がありますが、ほんとに時々です。
「頭の中で音読」でも、150〜200語/分ぐらいまではいくと思います。

〉すごく長くなってしまったのですが、、。
〉途中まですごく英語の本を読む事が楽しくて、こんなに英語の勉強を
〉続けられた自分に驚いていたので、、 挫折してしまうのが恐いです、、。

「すごく英語の本を読む事が楽しくて」
と書かれているたどうさぎさんなら大丈夫ですよ。
パニックにならなければ、自分で自分を追い込むようなことをしなければ、
「挫折」はしません!たこ焼が保証します。(^^)
調子が急に悪くなってスランプ・・・ということは、
何百万語読んだタドキストでも時々起こることなのですよ。
専門用語で「停滞」とか言っております。(^^)
ご存知かもしれませんが、
ペギー双葉山さんのホームページ [url:http://pegggy.fc2web.com/]には、
「停滞」をはじめ、役に立つ情報が満載です。
一度、ご覧になってはいかがでしょうか。

〉将来、留学もしたいと思っています、、。
〉英語が出来るようになりたいのです、、。

ぜひぜひ、英語の力をアップして、夢を実現してくださいね。
そのためには、SSS!
SSSで大事なことは、
焦らず、まずは、楽しむ!
これですよ。
焦っていると、無意識脳への英語の浸透が悪いですからね。
追求すべきは、Happy Readingです!
たどうさぎさんは既に、このHappy Readingの感覚をご存知のはずです。
この感覚を追求すればうまくいく、とたこ焼は思います。

〉どなたかアドバイスを下さい。
〉宜しくお願いします。

また、どんどんと書き込んでくださいね。

Happy Reading 〜♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

174. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: たどうさぎ
投稿日: 2004/1/7(21:41)

------------------------------

たこ焼きさんはじめまして。
早速お返事頂きありがとうございます!!

〉はじめまして、たどうさぎさん。たこ焼です。
〉なんだか不思議なHNですね。
〉もしよろしければ、名前の由来を教えてもらいたいですー。(^^)

(笑)簡単です。NOVAうさぎのパクリです。
多読の【たど】+うさぎ=たどうさぎです。
とっさに思い付いたのがこれだったのです、、。^_^;
たこ焼きさんは、関西方面だからたこ焼きなんですか??

〉お気持ちはよく分かりますー。(^^)
〉たこ焼も、レベルを上げるたびに、ドキドキ、ビクビクしてましたー。

同じ気持ちだと知って嬉しいです〜
やはり、そう思いながら読まれているのですね〜!!

〉「楽しく読めた」ということが、とても大事だと思います。
〉英語の力が大きく不足していたら、たとえ内容を知っていても、
〉そう簡単には楽しめないと思いますよ。
〉自信を持ってくださいね。

励まして頂いて、ありがとうございます!!
たこ焼きさんは、優しいですね(;_;)ウルウル

〉「読む気がおきない」「頭に入ってこない」というのは、
〉個々の英文を理解しようとすればできるけれども、
〉「読書」としては成立しない、楽しめない、ということでしょうか?

そう言われてみれば、
読んでも、すぐ英文を理解出来ない所が何箇所もあり、大雑把に読んで
いくと全体の流れから「あ〜こういう事だっのか」と何行か前の文章の内容が
後から分かるという事があります。

それと、話もつまらないかもしれません、、。
MGR+って、ミステリーとか冒険っぽいとか、推理小説っぽい感じの
内容ではなく、ある家族と、それに関わる人達の話みたいな
のが多い気がします。
(でも、最初読んだだけで、投げ出しているので、その後の展開
は、分からないのですが、、、、。)

〉また、個人の趣味という問題もあります。
〉たこ焼は、一つ星、二つ星の本が好きだったりしますからね。
〉逆に、五つ星でも面白くないと思う本もありますよ。

なるほど〜 そうですよね。
あまり、星を気にしすぎない方がいいのかもしれませんね、、。
しかしMGRは、4つ星でそんな感じなので、2つや1つは、
多読嫌いになるのが恐くて、手も出せない状態です。(笑)

〉OBW1とかは読まれているのですよね?
〉もしかすると、OBWとは相性がいいのかもしれませんよ。
〉それならば、OBW2を主に読まれてはいかがでしょうか?
〉たこ焼はOBWが大好きです。
〉もちろん、何冊かつまらない本も混ざってはいますが、たこ焼はOBWを
〉愛してます。(^^)
〉OBW1とOBW2は全部読みました。
〉OBW3とOBW4は、まだ全部は読んでいませんが、すべて買ってあります。
〉これから読むのが楽しみです。

そうですね。
OBW2でチャレンジしてみたいと思います。

〉レベルを上げることに焦らず、とりあえずは、この辺の本を読んでみるのはいかがでしょうか?

確かに、かなり、焦っています、、。
もう少し、レベル1、0で頑張ってから、2に行った方が良いのかもしれませんね、、。(ToT)

〉読んだ語数が少ない頃では、児童書はまだ難しいですよ。
〉しばらくはGRだけでいいのではないかと思います。
〉レベル3のGRを読めるようになったら、レベル1の児童書を手にとってみる、
〉ぐらいのペースでいいのではないかと思います。

〉この点はあまり気にされなくてもいいのではないかと思います。
〉たこ焼は今でも「頭の中で音読」です。
〉時々、音読なしの状態がありますが、ほんとに時々です。
〉「頭の中で音読」でも、150〜200語/分ぐらいまではいくと思います。

そうですか!!
たこ焼きさんも頭の中音読なのですね。
音読でも、150〜200が可能と聞いてやる気でました。
頑張ります。

でも、どうしてそんなに早く読めて、内容も理解出来るんでしょうか??

たこ焼きさん本当にありがとうございました。
なんか、小さな光が見えてきた感じがします!!
頑張ってみます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 183. Re: Happy Reading 〜♪ (^^)

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/1/9(23:45)

------------------------------

〉たこ焼きさんはじめまして。
〉早速お返事頂きありがとうございます!!

どうも、たこ焼ですー。

〉〉なんだか不思議なHNですね。
〉〉もしよろしければ、名前の由来を教えてもらいたいですー。(^^)

〉(笑)簡単です。NOVAうさぎのパクリです。
〉多読の【たど】+うさぎ=たどうさぎです。
〉とっさに思い付いたのがこれだったのです、、。^_^;

なるほど、なるほろー。
「多読への意気込み」が感じられますね。(^^)

〉たこ焼きさんは、関西方面だからたこ焼きなんですか??

出身は関西ですが、今は遠〜く離れたところに住んでますー。
「たこ焼」というHNの由来は、中学生の頃のニックネームです。
たこ焼が通った中学校では、校則で「男子は丸坊主」と決められていました。
頭の形が丸くって、コロコロってしていて、いかにも美味しそうに見えたらしく、
一部の友達からは「たこやき」って呼ばれていましたー。あはははは。

〉〉「読む気がおきない」「頭に入ってこない」というのは、
〉〉個々の英文を理解しようとすればできるけれども、
〉〉「読書」としては成立しない、楽しめない、ということでしょうか?

〉そう言われてみれば、
〉読んでも、すぐ英文を理解出来ない所が何箇所もあり、大雑把に読んで
〉いくと全体の流れから「あ〜こういう事だっのか」と何行か前の文章の内容が
〉後から分かるという事があります。

「理解出来ない所」を通り過ぎて読む。
これは「飛ばし読み」といって、とても重要な読み方です。
たこ焼は、GRではそれほど「理解出来ない所」は出てこないのですが、
児童書となると、これがもう、ポロポロ、ポロポロ、と出てきますー。(^^)
見たことない単語や、理解半ばの単語、いまひとつよくわからん構文、
これらを飛ばして読んじゃっています。それでも、楽しめるぐらいには理解できます。
大事なのは、「飛ばし読み」に慣れること、「飛ばし読みをしても楽しめる本」を
選ぶことだと思いますー。

〉〉レベルを上げることに焦らず、とりあえずは、この辺の本を読んでみるのはいかがでしょうか?

〉確かに、かなり、焦っています、、。
〉もう少し、レベル1、0で頑張ってから、2に行った方が良いのかもしれませんね、、。(ToT)

そうですね。
もう少し、レベル0、1で「楽しんでから」、2に行った方が良いかもしれませんね。(^^)
もちろん、OBW2に進まれて、「楽しめる」のでしたら、そのまま読み進まれたらよいと
思いますが、もしも、「楽しくない」のなら、やはり、もっと「楽しい」本を探すか、
レベルを0か1に下げて読まれたら良いと思います。
基本は「楽しい」です。

〉でも、どうしてそんなに早く読めて、内容も理解出来るんでしょうか??

う〜ん、
基本的には「慣れ」だと思います。
劇的に急には、早く読めるようにはならないですが、
やさしいものを楽しんでたくさん読んでいれば、
英語脳の「英文処理」の速度が上がり、確実に変わります。
早く読めるようになりますよー。

〉たこ焼きさん本当にありがとうございました。
〉なんか、小さな光が見えてきた感じがします!!
〉頑張ってみます。

おそらくは、たどうさぎさんの単なる口癖なのでしょうか?
たどうさぎさんのたくさんの「がんばる」という言葉が、
やはり、なんだか気になって、書き足しにやってきましたー。(^^)

もちろん、たどうさぎさんが「がんばる」と思うか思わないかは、
たどうさぎさんのご自由です。他人がどうのこうの言うべき事柄ではないです。
しかし、実はこの点が、従来の英語学習法とSSS方式の違いが
顕著に現れるところだと思いますので、SSS方式の説明のために、
あえて書き込んでみます。
「がんばる」と思うたどうさぎさんを批判するつもりは全くなく、
真意は「SSS方式について、たどうさぎさんに詳しく説明したい」
ということです。どうか、誤解がありませんように・・・。(^^)

従来の英語学習法は、
「自分を本に合わせる」やり方だと思います。
必ずしもスラスラとは読めない英文を、辞書や解説を手がかりにして、
自分がその本に合うように自分を鍛える・・・つまりは、「がんばって」勉強する
という方法でした。

ところが、SSS方式では、
「自分に本を合わせる」のです。
スラスラと読める本をたくさん読んで、楽しむ。
わからないところは飛ばして読んで、楽しむ。
楽しめない本は、読むのをやめて、今の自分に合う本を探して読んで、楽しむ。
がんばる必要はないのです。
あえて何とか「がんばる」という言葉を使うとすれば、
「がんばってHappy Readingする」「がんばって楽しむ」
といったところでしょうか?(^^)

で、おそらく疑問としては、
「スラスラと理解できる英文を読むだけで、英語力がアップするのか?」
ということだと思います。
大丈夫です。アップします。いつの間にかアップします。
「難しくって楽しめなかった本が、語数を重ねた後に読んでみたところ、
スラスラと読めて楽しめた」という経験をしたタドキストは、とても多いです。
こんなとき、「リベンジに成功!」などと言ったりします。(^^)
たこ焼もそのようなリベンジを幾度もしておりますー。

一例として、ハリポタ#1をあげましょう。
SSS以前のたこ焼は、この本はとても難しくって、楽しめるどころか、
数ページも読めませんでした。ところが、SSS方式で、ハリポタ#1よりも
レベルが低くてやさしい本をたくさん読んだ後(300万語)、ふと、
この本を手にとったところ、「あれっ?読める?えっ!読める〜!」でした。
いつの間にか、この本を読めるような力が付いていたのです。

注意していただきたいのは、「ハリポタ#1よりもレベルが低くてやさしい本」しか
読んでいないのに、レベルが高いハリポタ#1が読めるような実力が付くことです。
不思議でしょ? 
たこ焼も不思議だとは思います。しかし、事実そうなのです。(^^)
おそらくは、「楽しむ」状態だと、無意識脳への英語のインプットが
とても効率がよく、いつの間にか英語脳が成長しているのだと思います。
この点も、従来の英語学習方とは全く違う点だと思います。

たどうさぎさんも、自分に合わない本、楽しくない本はどんどん読むのを中断して、
どんどん別の本に取り掛かればよろしいのでは?
自費購入していると、ついつい「せっかく買ったのに・・・」と思っちゃうのですが、
ブッククラブの会員でしたら、遠慮なしに、どんどん中断できるでしょう。
ここが、ブッククラブのとても羨ましいところなのですよ。(^^)

ではでは〜
がんばってHappy Reading 〜♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

184. Re: Happy Reading 〜♪ (^^)に、+合いの手

お名前: チクワ
投稿日: 2004/1/10(14:35)

------------------------------

たどうさぎさん、初めまして。たこ焼さん、こんにちは。チクワで〜す。
頼まれてもいないのに、たこ焼さん節に合いの手をいれに来ました〜。

〉〉(笑)簡単です。NOVAうさぎのパクリです。
〉〉多読の【たど】+うさぎ=たどうさぎです。
〉〉とっさに思い付いたのがこれだったのです、、。^_^;

〉なるほど、なるほろー。
〉「多読への意気込み」が感じられますね。(^^)

意気込みに加えて、どうせなので、あのうさぎのひょーひょーとした
カルーイ感じも、多読にとりいれるとヨイのでは?
いや、と私がおすすめするまでもなく、このHNにされたということは、
その素質というか志向性を、きっとお持ちなのでしょう!

〉〉たこ焼きさんは、関西方面だからたこ焼きなんですか??

〉出身は関西ですが、今は遠〜く離れたところに住んでますー。

うわー、これ初めてハッキリ確認しました。
勘違いを続けている人、多いと思います。「たこ焼さんは大阪の人」って。

〉「たこ焼」というHNの由来は、中学生の頃のニックネームです。
〉たこ焼が通った中学校では、校則で「男子は丸坊主」と決められていました。
〉頭の形が丸くって、コロコロってしていて、いかにも美味しそうに見えたらしく、
〉一部の友達からは「たこやき」って呼ばれていましたー。あはははは。

お目にかかりたい・・・会ったら食べちゃうかも。
(昨日読了したGRにeaters-of-menって出てきてた・・・)

〉「理解出来ない所」を通り過ぎて読む。
〉これは「飛ばし読み」といって、とても重要な読み方です。
〉たこ焼は、GRではそれほど「理解出来ない所」は出てこないのですが、
〉児童書となると、これがもう、ポロポロ、ポロポロ、と出てきますー。(^^)
〉見たことない単語や、理解半ばの単語、いまひとつよくわからん構文、
〉これらを飛ばして読んじゃっています。

このうち「理解半ばの単語」って飛ばし読みするのに苦しいですよね〜。
多読以前に何度も覚えようとして、モノにならなかった単語。
文中で、見かけるとびくっとしたりして。
ま、でもこれも次第に特別扱いしなくなりました。

〉おそらくは、たどうさぎさんの単なる口癖なのでしょうか?
〉たどうさぎさんのたくさんの「がんばる」という言葉が、
〉やはり、なんだか気になって、書き足しにやってきましたー。(^^)

〉もちろん、たどうさぎさんが「がんばる」と思うか思わないかは、
〉たどうさぎさんのご自由です。他人がどうのこうの言うべき事柄ではないです。
〉しかし、実はこの点が、従来の英語学習法とSSS方式の違いが
〉顕著に現れるところだと思いますので、SSS方式の説明のために、
〉あえて書き込んでみます。
〉「がんばる」と思うたどうさぎさんを批判するつもりは全くなく、
〉真意は「SSS方式について、たどうさぎさんに詳しく説明したい」
〉ということです。どうか、誤解がありませんように・・・。(^^)

と、たこ焼さんが、気を遣って書いていらっしゃるところに
ヘタなことを付け加えるべきではないか,と思いつつ・・・

「頑張る」って、従来の多くの日本人の口癖かもしれませんね。
話のシメが「頑張りますっ」になるのは定型表現かも。
でも、やっぱり「頑張らないようにする」のは多読において
英語力、読書力のbreakthrough大進歩を迎えるための必須条件のようです。
アタマ、ココロをやわらかくしておいてこそ、英語がスムーズに
自分の中にはいってくると思えるのです。
おお、これはたこ焼さんが、
〉「楽しむ」状態だと、無意識脳への英語のインプットが
〉とても効率がよく、いつの間にか英語脳が成長しているのだと思います。
と、おっしゃっていることにつながるのかな。

「頑張らない」ように、頑張る(つとめる)」・・・やってみる価値大です!
日本人離れすることができます!お?だから英語力への近道なのかも?

そういえば、私、「絶対」なんて、ない。
ヒトがいつか死ぬことと、モノがいつかこわれること以外には、
「絶対」なんて「絶対」ない!と思っているんです。(科学的事象を除く)
「頑張らない」ように、頑張るって、これと同じくらいヘンにきこえますけどね・・・
・・・横道にそれました。

〉従来の英語学習法は、
〉「自分を本に合わせる」やり方だと思います。
〉必ずしもスラスラとは読めない英文を、辞書や解説を手がかりにして、
〉自分がその本に合うように自分を鍛える・・・つまりは、「がんばって」勉強する
〉という方法でした。

昔、ちょっといい靴屋で靴を買おうとためし履きしたとき、
店員さんに「靴に自分の足を合わせなさい」といわれた
イタイ思い出がよみがえって来ました・・・

〉ところが、SSS方式では、
〉「自分に本を合わせる」のです。
〉スラスラと読める本をたくさん読んで、楽しむ。
〉わからないところは飛ばして読んで、楽しむ。
〉楽しめない本は、読むのをやめて、今の自分に合う本を探して読んで、楽しむ。
〉がんばる必要はないのです。

そうそうイタイ思いはもうたくさん。自分の足に合う靴で
たくさん、楽しく歩きましょ〜。
そうするといろんな景色が自分の目に、ココロに飛び込んできます!
(またまた横道にそれつつ・・・)

〉で、おそらく疑問としては、
〉「スラスラと理解できる英文を読むだけで、英語力がアップするのか?」
〉ということだと思います。
〉大丈夫です。アップします。いつの間にかアップします。
〉「難しくって楽しめなかった本が、語数を重ねた後に読んでみたところ、
〉スラスラと読めて楽しめた」という経験をしたタドキストは、とても多いです。
〉こんなとき、「リベンジに成功!」などと言ったりします。(^^)
〉たこ焼もそのようなリベンジを幾度もしておりますー。

〉一例として、ハリポタ#1をあげましょう。
〉SSS以前のたこ焼は、この本はとても難しくって、楽しめるどころか、
〉数ページも読めませんでした。ところが、SSS方式で、ハリポタ#1よりも
〉レベルが低くてやさしい本をたくさん読んだ後(300万語)、ふと、
〉この本を手にとったところ、「あれっ?読める?えっ!読める〜!」でした。
〉いつの間にか、この本を読めるような力が付いていたのです。

〉注意していただきたいのは、「ハリポタ#1よりもレベルが低くてやさしい本」しか
〉読んでいないのに、レベルが高いハリポタ#1が読めるような実力が付くことです。
〉不思議でしょ? 
〉たこ焼も不思議だとは思います。しかし、事実そうなのです。(^^)
〉おそらくは、「楽しむ」状態だと、無意識脳への英語のインプットが
〉とても効率がよく、いつの間にか英語脳が成長しているのだと思います。
〉この点も、従来の英語学習方とは全く違う点だと思います。

わたしは、SSS以前にハリポタを、時間をかけて読んでいました。
でも、SSSで力を積み上げてハリポタを読めるようになった
たこ焼さんのような人、何百万語単位でたくさん読んでいる人には
英語の処理能力としては、かなわないと思っています。
(今、130万語くらい)
これまでにミョーな積み上げをした英語をunlearnしきれていないがために
まだいまひとつやわらかいココロを手にいれきっていません。
多読のプロセスを通って、ハリポタを読んだひと、うらやましいです。
でも、これからの自分が楽しみです。
ひとの2倍、3倍読まなくちゃ。これ即ち、ひとの2倍、3倍楽しまなくちゃ!

〉ではでは〜
〉がんばってHappy Reading 〜♪

Happyになるように、がんばるんですよ〜。

ではではでは〜
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

170. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: 大門
投稿日: 2004/1/7(03:57)

------------------------------

たどうさぎさん、こんばんは。大門と申します。
どうもはじめまして〜。m(_ _)m

〉去年の8月から社会人ブッククラブに入会して、
〉自分だけの力でとりあえず頑張ってみようと多読をスタートさせました。

〉今、18万語を越えた所なのですが、、、。

〉レベル1から2に少しずつ移ろうとしている段階です、、。
〉(レベル2に上がって難しくなる事でリタイヤしてしまうのではと
〉ビクビクしながら、、、)

もしかしたら、じゃなくても、ちょっとレベル上げるのが早いの
かもしれませんね。多読は楽しまないとうまく進みませんから、
レベル0でもいいですから、楽しく読める本を再読してみてください。
丁度たどうさぎさんと同じくらいの語数の時に、1週間に7度再読
した本もあるんですよ〜。この頃はレベル0を主に読んでいて、
レベル1をスラスラ読めるようになるのは、まだまだ先だな〜、と
思ってたりしてた頃です。

〉自分が洋書の内容を理解して、楽しんでいれば、時間は気にしなくても
〉平気かなと思って、タイムも途中から計らなくなって、
〉(タイムを計ると時間が気になって、内容を楽しめないから)
〉今だにゆっくり読んでいますけど、、、。
〉でも、それが原因で、今このような壁にぶっかっているのでしょうか、、?
〉英語が話せるようになりたいし、留学もしたいと考えてる私は、
〉やはり今のようにゆっくり読んでいては、ダメでしょうか??

私もタイムは計っていません。面倒くさいから。(笑)
日本語に訳していなければ、読むのがゆっくりでもいいんです。
楽しめているな、と思えればそれで十分ですよ。もっと
語数が増えてくると、自分の読み方のスタンスが解ってきて、
ゆっくり読んでも全然問題がないことが理解出来る、のではないかと
私は思っています。

〉すごく長くなってしまったのですが、、。
〉途中まですごく英語の本を読む事が楽しくて、こんなに英語の勉強を
〉続けられた自分に驚いていたので、、 挫折してしまうのが恐いです、、。
〉将来、留学もしたいと思っています、、。
〉英語が出来るようになりたいのです、、。

楽しいと思えたのならば、大丈夫ですよ。そのまま「楽しい」を
続けましょう。まずはレベルを考えずに、読んで楽しい本をブック
クラブでたくさん見つけてください。読書手帳に書いてある☆の数
より、自分の感覚が一番大切です。
ブッククラブで手当たり次第、本をパラパラめくって読めそうな本
を見つけるのが一番の近道だったりして…。^^;

ほとんどアドバイスになってませんが、どうかこれからも多読を
楽しく続けて、たどうさぎさんの想いが叶いますように。

ではまたお会いしましょう。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

175. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: たどうさぎ
投稿日: 2004/1/7(21:50)

------------------------------

大門さんはじめまして。
すぐにお返事頂いてありがとうございます。

〉もしかしたら、じゃなくても、ちょっとレベル上げるのが早いの
〉かもしれませんね。多読は楽しまないとうまく進みませんから、
〉レベル0でもいいですから、楽しく読める本を再読してみてください。
〉丁度たどうさぎさんと同じくらいの語数の時に、1週間に7度再読
〉した本もあるんですよ〜。この頃はレベル0を主に読んでいて、
〉レベル1をスラスラ読めるようになるのは、まだまだ先だな〜、と
〉思ってたりしてた頃です。

そうですか、、、。読書記録手帳のアドバイス通り進んで
いったのですが、やはり、早すぎたのですね、、。
やはり、レベル1,0を沢山読めば、力付きますかね??

〉楽しいと思えたのならば、大丈夫ですよ。そのまま「楽しい」を
〉続けましょう。まずはレベルを考えずに、読んで楽しい本をブック
〉クラブでたくさん見つけてください。読書手帳に書いてある☆の数
〉より、自分の感覚が一番大切です。
〉ブッククラブで手当たり次第、本をパラパラめくって読めそうな本
〉を見つけるのが一番の近道だったりして…。^^;

そうですね!!大門さんの言う通り、読んで楽しい本を読んでみます。
急がば回れで、大門さんの言う通り、それが一番の近道なのかもしれ
ませんね(*^^)v

〉ほとんどアドバイスになってませんが、どうかこれからも多読を
〉楽しく続けて、たどうさぎさんの想いが叶いますように。

アドバイスありがとうございました。
頑張ります。
また、壁を感じた時相談にのって下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

181. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/1/9(01:09)

------------------------------

たどうさぎさん、こんにちは。

すでに蛇足かもしれませんが、私が思うことを書いてみます。

・OBW2は内容を知っていることもあって楽しめた。
・MGR2+はだめだった。
・SIRもいまいち。

といういことですね。
だったらやっぱりOBW2を読んだほうがよさそうですね。OBWではTim Vicryという人の書いたものがタドキストには人気が高いです。
それからPGR2は読んでいますか?こちらは山ほどありますので、書評を参考にしながら自分が興味が持てそうな分野を探して読んでみてはいかがでしょう。ミステリ、サスペンス、名作のリライト、映画ものなどいろいろな本があります。ブッククラブにもたくさんあるんじゃないでしょうか。

それから読速の件ですが、私もスピードが全く上がらなくて気落ちしたことがあります。ぜ〜んぜん進歩してないー!って。
それでどうしたかというと、計るのをやめました。計ると気になるから。
多読は「楽しい」ことが一番です。スピードを気にして楽しめなくなるなら、しばらく計るのはやめて、楽しい本を探すことを考えた方がいいです。
辞書を引きながら精読するような英語読書ならもっと時間がかかるはずです。辞書なしで楽しく読んでるならそれで充分だと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

187. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: たどうさぎ
投稿日: 2004/1/12(16:42)

------------------------------

杏樹さんはじめまして!こんにちは
お返事ありがとうございます!!

〉だったらやっぱりOBW2を読んだほうがよさそうですね。OBWではTim Vicryという人の書いたものがタドキストには人気が高いです。

あの後、ブッククラブからたまたま借りてきていたTim Vicryの「WHITE DEATH」を読んだら、始めからすんなり読めて、(MGR+作品では、始めの1ページで眠くなったり、嫌になってしまう)最後まで読む事が出来ました!
途中何度も読み返えさないと意味が分からなかったり、、誰の言っている台詞なのか分からなくなったり、する部分もありましたけど、、。
それって、やっぱり、まだ私には、OBW2は早いという事なんでしょうか??

でも、驚いたのは、その後に読んだMGR+の「GOOD WIVES」です!!
「LITTLE WOMEN」の続編で、若草物語というアニメで昔TVでやって
いたモノだったので、すごく読み易くて、「WHITE〜」よりもすらすら
読めてしまいました。
内容の知っているモノや挿絵から、こういう内容かと推測しながら読む文章もあって、このまま続けていて、最終的に挿絵のないペーパーバッグ
や話の内容の知らない本に進んだら、どうなってしまうのかなぁ〜って不安になる時もあります。

〉それからPGR2は読んでいますか?こちらは山ほどありますので、書評を参考にしながら自分が興味が持てそうな分野を探して読んでみてはいかがでしょう。ミステリ、サスペンス、名作のリライト、映画ものなどいろいろな本があります。ブッククラブにもたくさんあるんじゃないでしょうか。

PGR2は、まだ読んでないので、読んでみたいと思います。

〉それから読速の件ですが、私もスピードが全く上がらなくて気落ちしたことがあります。ぜ〜んぜん進歩してないー!って。
〉それでどうしたかというと、計るのをやめました。計ると気になるから。
〉多読は「楽しい」ことが一番です。スピードを気にして楽しめなくなるなら、しばらく計るのはやめて、楽しい本を探すことを考えた方がいいです。
〉辞書を引きながら精読するような英語読書ならもっと時間がかかるはずです。辞書なしで楽しく読んでるならそれで充分だと思います。

多読を楽しみたいのは、もちろんなのですが、英語も話せるようになりたい
と考えてしまうと、やはり焦ってしまいますね、、。
スピード等も気になってしまいます、、。(:_;)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

182. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: プリン
投稿日: 2004/1/9(10:17)

------------------------------

こんにちは。はじめまして。
プリンと言います。

もう皆さんが的確なアドバイスを書いておられますが、
私の思ったことを書いてみたいと思います。

〉去年の8月から社会人ブッククラブに入会して、
〉自分だけの力でとりあえず頑張ってみようと多読をスタートさせました。

たこ焼きさんも書いておられますが、
ブッククラブに通えない遠いところに住んでいるものには
うらやましい限りです。

〉今、18万語を越えた所なのですが、、、。

〉レベル1から2に少しずつ移ろうとしている段階です、、。
〉(レベル2に上がって難しくなる事でリタイヤしてしまうのではと
〉ビクビクしながら、、、)
〉OBW2の中で、「Little Princess」と「Wizard of oz」の2冊を
〉読み終えた段階です。この2冊は、もともと内容を知っている本だったので、
〉楽しく読めたのですが、、、。

〉レベル1のMGR2+の四つ星が付いた作品を読もうとすると、、、
〉始めの数ページで読む気が全くおきないし、内容も頭に入ってこなくなって
〉しまうんです、、。
〉四つ星が付いてる作品なら大抵の方は、楽しんで読めますよね、、??

OBW2を読んでいらっしゃるのでしたら、
難しくて読めないということではなくて、内容ですよね。
私は18万語ぐらいの時は、
OBW1からPGR2に入ったころでした。
絵本も好きでしたので、Frog and Toadのシリーズとか、
ジョージとか、図書館で借りてきた絵本などを読んでいました。
図書館で借りたものなどはレベルもわからないものがたくさんありましたけど、
「まあ、いいか」と楽しく読んでいました。
好きなジャンルのものが見つかると楽しめると思います。

☆の数ですが、どうも私は何でもおもしろいと思ってしまう人らしく、
☆が2つぐらいでもとってもおもしろかったことがあって、
大体の目安にはしていますが、☆のかずは気にせずとりあえず読んでみます。
☆の数が少なくてもおもしろければ「儲けもん」ですからね。
大体、人の感覚なんて個人差がありますから。

〉本によってかなと思うのですが、どの本も読めないのです、、。
〉唯一内容の知っていた「Little Women」は、数日かかりましたが、
〉読む事ができました。

〉この先、何を読んでいったらいいのか、、分からないんです、、。
〉今まで少しずつレベルを上げていって、ようやくペーパーブックっぽい
〉作品までたどりついたのに、、。

〉Graded Readersは、記録手帳に掲載されている本、
〉(お勧めしないと書いてあった)PGR1ティーンズ以外と、
〉自分が読みたくない本、いつも借りられているのか、ブッククラブで
〉借りられない本以外は、全て読みました。

〉児童書も読めるやつは、読んだのですが、私は、知っている単語が多い Graded Readersの方が読み易くて、SIRなどの児童書はあまり楽しめない
〉ので最初十数冊読みましたが最近は、あまり借りていません、、。

〉私、実は、今1分間に100〜150語で読む事が出来ないんです、、。
〉早く読もうとするとただの英語の音読になってしまって、、。
〉内容が全く頭に入ってこないんです、、。
〉確かに一度読んだ本を二度三度読もうとすれば、内容が頭に入っているから
〉早く読めますけど、それって、結局早く読んでいるというよりは、
〉内容が分かっているから、字を早く目で追って見てるだけで、読んでるという事ではないと思うんです、、。

〉自分が洋書の内容を理解して、楽しんでいれば、時間は気にしなくても
〉平気かなと思って、タイムも途中から計らなくなって、
〉(タイムを計ると時間が気になって、内容を楽しめないから)
〉今だにゆっくり読んでいますけど、、、。
〉でも、それが原因で、今このような壁にぶっかっているのでしょうか、、?
〉英語が話せるようになりたいし、留学もしたいと考えてる私は、
〉やはり今のようにゆっくり読んでいては、ダメでしょうか??

〉それと、頭の中で英語の文字を音読しないと読めないんです、、。
〉それは、日本語の本を読む時でも同じです。
〉他の多読をされている方は、頭の中で音読しないで読んでいるのですか??
〉どうしたらそう出来るのでしょうか??

〉すごく長くなってしまったのですが、、。
〉途中まですごく英語の本を読む事が楽しくて、こんなに英語の勉強を
〉続けられた自分に驚いていたので、、 挫折してしまうのが恐いです、、。
〉将来、留学もしたいと思っています、、。
〉英語が出来るようになりたいのです、、。

うーん、たぶん、あせりすぎなんじゃないでしょうか。
それに、お話を読んでいると、
生まれた不安の芽が不安を呼んで楽しくなくなっているような気がします。
その前は、楽しく読んでおられたようですもの。
気持ちに余裕がなくなると、楽しいものでも楽しめなくなりますから。
私も読む早さは100万語を超えた今でもそんなに早くないと
と思っています。たぶん。
最初2度ほど計ってみただけで、
そのあとはまったく計ってないんですね。
だって、計ってると読書が楽しくないんですもん!
それにね、日本語の本を読むときもそんなに早くないんですね。
時々行を2度読みしていたり、「あれ? この人だれだったっけ」って
少し戻って登場人物の確認してみたり。
それでも読書は楽しいですよね。
英語読書も同じだと思って読んでいます。

とにかく楽しいのが1番。
読む早さとか語数は楽しさの結果ついてくるものとして、
とりあえず、今は、自分が楽しめるジャンルのものにぶつかるよう、
手当たりしだいに読んでみては(もう実行済みでしたっけ?)?
人によって好みは違います。
ご自分の好みに合う、心踊る本に出会えれば悩みも解消されるのでは?
と思います。
ちなみに、日本語の本を読むときはどんな本がお好きですか?

あまり的確なアドバイスにはならなかったかもしれませんが、
何らかのお役に立てればうれしいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

188. Re: スランプ、、、(T_T)

お名前: たどうさぎ
投稿日: 2004/1/12(16:58)

------------------------------

プリンさん始めまして。
お返事ありがとうございます

〉OBW2を読んでいらっしゃるのでしたら、
〉難しくて読めないということではなくて、内容ですよね。
〉私は18万語ぐらいの時は、
〉OBW1からPGR2に入ったころでした。
〉絵本も好きでしたので、Frog and Toadのシリーズとか、
〉ジョージとか、図書館で借りてきた絵本などを読んでいました。
〉図書館で借りたものなどはレベルもわからないものがたくさんありましたけど、
〉「まあ、いいか」と楽しく読んでいました。
〉好きなジャンルのものが見つかると楽しめると思います。

私もあの後、ジョージを数冊借りてきました。
一冊読んだのですが、カワイイですね。
分からない単語もありますけど、、、
でも、私は、どっちかと言うとGRが好きみたいです。(笑)

〉☆の数ですが、どうも私は何でもおもしろいと思ってしまう人らしく、
〉☆が2つぐらいでもとってもおもしろかったことがあって、
〉大体の目安にはしていますが、☆のかずは気にせずとりあえず読んでみます。
〉☆の数が少なくてもおもしろければ「儲けもん」ですからね。
〉大体、人の感覚なんて個人差がありますから。

星5つの作品に挫折したのに、今回MGR+の星4つ
「GOOD WIVES」をすごく楽しんで読めたんです!!
私の中では、星5つだと思いました。
やはり、個人差ありますね。(笑)

〉うーん、たぶん、あせりすぎなんじゃないでしょうか。
〉それに、お話を読んでいると、
〉生まれた不安の芽が不安を呼んで楽しくなくなっているような気がします。
〉その前は、楽しく読んでおられたようですもの。

それは、あると思いました。
不安が不安を呼んでいますね、、。
すごく、多読を挫折する事を恐れていて、、
読めない事への不安が、更に読めなくしていたのかもしれません、、。
でも、OBW2の「WHITE DEATH」を久しぶりに読めたら、自信が少しついて
きて、MGR+の「GOOD WIVES」もすらすら読めたのかもしれません。

プリンさんアドバイスありがとうございました。
皆さんから色々なアドバイスを頂いて、挫折しそうになっていたのに、
立ち直る事が出来ました。
ありがとうございました。
また、何かあったら聞いて下さいね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.