Re:児童書だって、本当は読みたいんだい!

[掲示板: 〈過去ログ〉多読で壁を感じたときの広場 -- 最新メッセージID: 420 // 時刻: 2024/6/18(21:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

113. Re:児童書だって、本当は読みたいんだい!

お名前: 寝太郎
投稿日: 2003/11/22(12:13)

------------------------------

〉寝太郎社長こんにちは。ペギー双葉山です。

ペギー双葉山親方、こんにちは寝太郎です。

〉私を師匠と呼ぶと、はまこさんからむにむにの刑に処していただくことになりました。(なんで社長なんです?)

むにむにの刑・・・? (*^.^*)エヘッ 受けてみたい(爆)

あぁ、私のことを社長と呼ぶのは、チクワ様だけです(^^ゞ

〉「tt」とかいうのがあるんですね。知らなかった・・

こんな感じになります ←「tt」使用。ヒソヒソ話に良いかも。

〉GR→児童書 移行不適応型の壁(停滞)
〉 私も当時勘違いしていたのですが、
〉 「レベル3のGRが読めれば、レベル3の児童書も読める」
〉 と思っていました。
〉 でも実際はそれは間違いでした。

なるほど、そういえばそうですね。

〉 GRが読めたからといっても、それはあくまでも
〉 GRのレベル3であって、児童書のレベル3ではない。
〉 GRの読みやすさレベルと、児童書の読みやすさレベルは違う。
〉というのは、最近気が付いたんですが・・・

うむ、先輩の意見、ありがたく拝聴いたします。

〉 ここは多くの方が陥るワナだと思いますね。
〉 スターターセット等で、GR中心に読んで、レベル3くらいまで
〉 到達して、「じゃあそろそろ話題のmagic tree house」でも
〉 読んでみようか。

まさに、今の私です・・・。

〉 で、「レベル3なのに読めない。なんで?」
〉 となる方が多くいらっしゃるのではないか?
〉児童書に使われる言葉とGRに使われる言葉は全く違うので、
〉 児童書に入る場合、やはり、レベル0から始めた方がいいと思います。
〉 ICR とか ORT などですね。

そうでしたか、そんな気もしていました、薄々・・・。

〉 200万語はマラソンだった。100万語がゴールではなかった、
〉 と言われた方がいらっしゃって思ったんですが、、

はい、100万語はゴールではありません。
「とりあえず、100万語」という標語を思いつきました。
(↑これやばいかなぁ。SSS的には・・・)

〉 私は、100万語までは、GRばかり読み、
〉 それから児童書ばかり読みました。
〉 これはもう全くちがう種類の読書で、
〉 水泳→自転車→ランニング、とちがう競技をくっつけた
〉 トライアスロンのようなもんだった、と
〉 今思います。

この説で、救われているのは、違う競技であっても、
培われた基礎体力は、どの競技でも、
無駄にならないと言うことでしょうか?
でなきゃぁ、ちと、寂しい。

〉 ■ GRを読むのは舗装路を、スポーツカーで走るようなもので、
〉  それに特化適応していくと、どんどん車高が落ちてきます。
〉  その状態で、未舗装の悪路、ぬかるみ、むき出しの岩がある
〉  児童書コースに飛び込むと、必ず車体の底を打ちます。
〉  児童書コースに出る前には、オフロード用のラリーカー仕様に
〉  チューンナップする必要がありますね。
〉  具体的には、レベル0から始める、ということではないでしょうか?

GRは、舗装道路と言うより、鉄道のレールに近いのでは無いでしょうか。
カーブで、減速だけすればいいですもんね。
それに対して、児童書は、まさにオフロード、いや、乗馬で、
クロスカントリーかな。馬(著者)の気質を理解していないと、
乗りこなせない面もあるのかと・・・(たとえ話が好きですいません)

〉 仮説ですが、以上が今思っていることです。
〉 ではでは

ありがとうございます。簡単そうなICRから再挑戦してみようと思います。

ではでは、ペギーさん、停滞研究、楽しく続けてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

116. 読んでください!

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/11/23(00:34)

------------------------------

寝太郎代表取締役社長こんばんは。ペギー双葉山です。

〉むにむにの刑・・・? (*^.^*)エヘッ 受けてみたい(爆)

 気持ちよさそう・・・

〉あぁ、私のことを社長と呼ぶのは、チクワ様だけです(^^ゞ

 チクワ様・・社長・・・妄想は置いといて、、
 
 
〉「とりあえず、100万語」という標語を思いつきました。
〉(↑これやばいかなぁ。SSS的には・・・)
 
 いや、いいかもしれません。
 
 
〉〉 トライアスロンのようなもんだった、と
〉この説で、救われているのは、違う競技であっても、
〉培われた基礎体力は、どの競技でも、
〉無駄にならないと言うことでしょうか?

 ですです。
 自転車の乗り方のコツさえ飲み込めれば、
 あとは鍛えた体力でいけると言うことです。
 橋本○子が、スケートで鍛えた筋力に物を言わせ、
 自転車競技でオリンピックに出るようなものです。
 (私もたとえ話好きなんですが、例えない方が
  かえって分かりやすい場合もありますね・・・)
 
 
〉GRは、舗装道路と言うより、鉄道のレールに近いのでは無いでしょうか。
〉カーブで、減速だけすればいいですもんね。

 なるほど・・
 
 
〉児童書だって、本当は読みたいんだい!
 
 でも本当は、この気持ちを大切にするのが
 いちばんいいと思います。
 私も「読みにくいなあ」とは思いながらも、
 いつか慣れるだろう、とMTHを読んでいたら、
 10冊くらいで慣れてきました。

 無理のない範囲で読まれていくのがいいかと思います。

〉ではでは、ペギーさん、停滞研究、楽しく続けてください。

 ありがとうございます。
 ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

119. Re: 寝太郎社長にリストラされて (浮気のススメ)

お名前: チクワ
投稿日: 2003/11/24(23:45)

------------------------------

ペギー双葉山さん、寝太郎代表取締役社長、こんばんは。
チクワです。

ああ、ペギーさん、ありがとうございました。
ペギーさんのこのご投稿の前の段階で、寝太郎社長には申し上げたい
ことがあったんですが、まじめなスレッドなので
なけなしの理性を働かせて控えておりました!(←威張って控えてます)
でも、このタイミングなら良いかな?と思いまして・・・

〉〉むにむにの刑・・・? (*^.^*)エヘッ 受けてみたい(爆)

〉 気持ちよさそう・・・

〉〉あぁ、私のことを社長と呼ぶのは、チクワ様だけです(^^ゞ

〉 チクワ様・・社長・・・妄想は置いといて、、

わたくしチクワは、寝太郎社長のもと部下なのですよ!
(チクワ@80万語の頃)
ある日寝太郎社長は、窓際でマジメに働いていたチクワの肩をたたき
「チクワ君、きみ、そろそろ独立でもしてはどうかね」と
うまいこと言って私をリストラしたのです・・・
で、その後は、零細多読経営に青息吐息の私に公の場で会うと
チクワ社長とか、チクワ様ともちあげてみせる一方
私から声をかけると「逃げろ〜」と、ひどいことをおっしゃる
(寝太郎社長@100万語のご報告のとき)んです。

はまこさんまで、まきこんで妄想ネタになってしまった・・・しくしく。

では、わたくしも、ちょっとだけですが
このスレッドにすこしは関係のあるマジメなことをもうしあげます!
 
〉〉児童書だって、本当は読みたいんだい!
〉 
〉 でも本当は、この気持ちを大切にするのが
〉 いちばんいいと思います。
〉 私も「読みにくいなあ」とは思いながらも、
〉 いつか慣れるだろう、とMTHを読んでいたら、
〉 10冊くらいで慣れてきました。

児童書という新分野にご参入の寝太郎社におかれましては、
まずそれ用の設備投資が必要かもしれません。
このペギーさんのアドバイスを読まれ、よしMTHをまず10冊
とか思われたのでしたら、MTHのCDを導入し、巷で話題の
聞き読みをしてみる、とか。
(体験にもとづいてはおりません。無根拠、無責任です。)

ペギーさんが上のほうのご投稿でおすすめのICRやORTは
これを「絵本」という位置づけにしている方もいらっしゃるようですし
(違う?)ネイティヴの子どもも絵本→児童書という移行を
するのでしょうから、随時絵本にも手をだされては?
図書館で借りたり、本屋で立ち読みしたりする絵本のことです。
絵本の語彙は難しいのもありますが、絵はイイし、長くないものを
選んでいけば気持ちの負担になることはないのではないでしょうか?
もちろんいつでも投げればヨシです。

寝太郎社長も8/10名古屋オフの頃、絵本の立ち読みをされていたの
ですよね?どんなコがお好みですか?
絵本の世界も幼児と動物しかいないわけではありません。
そーだ、話題の"DAWN"良かったらこんど見せびらかしますよ。
(特にリクエストがなくても持っていくのが「見せびらかし」
ですよね。12/14名古屋オフに持ってっちゃおうと思っています。
・・・みんなもう読んでいたら、持っていってもしょうがないけど)

ペギーさんのアドバイスで、「児童書もレベル0」から、と決心されたのに
浮気をおススメして、ごめんなさいね、ネーさん。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

121. 家政婦は三田寛子

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/11/25(00:38)

------------------------------

チクワさん、寝太郎OECさん、こんばんは。
家政婦のペギー双葉山です。

浮気・・もと部下ともと上司、、、
どうしよう・・・・

〉ペギーさんが上のほうのご投稿でおすすめのICRやORTは
〉これを「絵本」という位置づけにしている方もいらっしゃるようですし

 絵本はいいですね。
 絵本にはまられる方(日本語合ってます?)多いですよね。
 そういえば私も最初の頃、図書館で絵本を読んだのを思い出しました。

 ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

124. Re:浮ついた気持ちでしたm(__)m

お名前: 寝太郎
投稿日: 2003/11/25(19:25)

------------------------------

〉ペギー双葉山さん、寝太郎代表取締役社長、こんばんは。
〉チクワです。

こんばんは、チクワさん。

〉わたくしチクワは、寝太郎社長のもと部下なのですよ!
〉(チクワ@80万語の頃)

そうでした、そうでした。

〉ある日寝太郎社長は、窓際でマジメに働いていたチクワの肩をたたき
〉「チクワ君、きみ、そろそろ独立でもしてはどうかね」と
〉うまいこと言って私をリストラしたのです・・・

リストラだなんてそんな、なんて酷いことを・・・

〉で、その後は、零細多読経営に青息吐息の私に公の場で会うと
〉チクワ社長とか、チクワ様ともちあげてみせる一方
〉私から声をかけると「逃げろ〜」と、ひどいことをおっしゃる
〉(寝太郎社長@100万語のご報告のとき)んです。

すいません、ふとした一言が、チクワさんを困らせてしまって・・・
ごめんなさい<(_ _)>
どうも、浮ついていたようで・・・

と、謝罪だけをしにきたのではなかった。
つづき、つづき。

〉児童書という新分野にご参入の寝太郎社におかれましては、
〉まずそれ用の設備投資が必要かもしれません。

そうなんですよね、レベル0の児童書って、語数あたりのコストが、
高すぎて、ちょっと買えないなぁ。
でも、いろいろ掲示板の投稿を読んでいると、
語数あたりのコストではなく、
一冊の本としてみた場合、費用対効果は、同レベルのGRと、
変わらないのではと、思うようになってきました。
(幸い、我が社は、事業開始直後の、模索中に、
 ICRを十数冊購入済みであった)

〉このペギーさんのアドバイスを読まれ、よしMTHをまず10冊
〉とか思われたのでしたら、MTHのCDを導入し、巷で話題の
〉聞き読みをしてみる、とか。
〉(体験にもとづいてはおりません。無根拠、無責任です。)

MTHを読みはじめています。まだ4巻の途中だけど。
音が欲しいです。私の脳内音読の音ではなく、
ネィティブの発音が聴きたい。
そう思って、アマゾンで探したけど、在庫ないって・・・。
(衝動買い、ならず。これを、無用な出費を抑えたと見るか否か)

〉寝太郎社長も8/10名古屋オフの頃、絵本の立ち読みをされていたの
〉ですよね?どんなコがお好みですか?

最近は、都会の本屋に行かないので、絵本の立ち読みもできません。
図書館を探索すべきでしょうが、何せ寝太郎って名のとおり、
出不精でして(^^ゞ
(ネットで本が買えるから、なおさら部屋に引きこもり・・・)

〉絵本の世界も幼児と動物しかいないわけではありません。
〉そーだ、話題の"DAWN"良かったらこんど見せびらかしますよ。

見ちゃおう、見ちゃおう。

〉ペギーさんのアドバイスで、「児童書もレベル0」から、と決心されたのに
〉浮気をおススメして、ごめんなさいね、ネーさん。

寝太郎の決心とかけて、ニワトリと解く。そのこころは

三歩歩けば、すぐに忘れる。

ではでは〜〜(^^)/ Happy Reading !!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.