Re: 【辞書倶楽部】ゴンタとタンゴ

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(02:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

967. Re: 【辞書倶楽部】ゴンタとタンゴ

お名前: こるも
投稿日: 2010/7/5(00:24)

------------------------------

「ゴンタくん」というのが「できるかな」にいましたね。昔。

Museさん、こんばんは。
気になるたんごと言えば、Museさんのお名前も、気になります。
ギリシャ神話の「Muse」から取られているのでしょうか。

〉一冊とか読み終えた後、どうしても気になる「たんご」がありませんか? 

〉出来ましたら、その「たんご」と気になる理由を教えてください。お待ちしています。

えーと上で紹介している辞書を読んでいて気になった単語がいくつか。

「reindeer」
このrein-は、英語の「rein」とは無関係だそうです。…知らなかった。
しかも「雨が多いところにすんでいるのかな?」と思っていました…

「mantis」
「praying mantis」とも。鎌を持った昆虫の、あれです。
何でこんなご大層な名前なんですかね?
「mantis」とは「預言者」の意味です。(「予言者」に非ず)

「ray」
「ray」といえば、「レーはレモンのレー」だと思っていたんですが。
辞書を見ていたら「ひまわり」の絵があって「rays」と書いてある。
いろんな「ray」があるみたい。魚の「ray」もいるし。

〉多読から辞書を介してさらに発展した語彙。それが「たんごの実」だと思っています。

〉たわわに実る「たんご」の木を育てましょう。

育てましょう。

〉Happy Reading!

〉【部員募集中】随時・男女年齢不問・経験者優遇・社保無し 採用担当:雑用係Tinyさんまで

お茶係のこるもです。よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

968. Re: 【辞書倶楽部】ゴンタとタンゴ

お名前: Muse
投稿日: 2010/7/5(21:56)

------------------------------

こるもさん、レスありがとうございます。

雨でしょう。調べてみましたら、発音記号は同じですね。いろんな勘違いを沢山経験しながら覚えていくんですよね。「恥かいてなんぼじゃあー」って、度胸が据わった時が卒業なんでしょうね。む〜、必要なのは度胸・・・このハードル・・・いや、川を越える勇気ですよね。いまOBW0を10冊そろえて読んでいます。これを終えたら、「The Wonderful Wizard of Oz」を読むことにします。

私の名前ですが、フルネームは 「Muse Soap」(おい、そっちかよ!)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

971. Re: 【辞書倶楽部】ゴンタとタンゴ

お名前: こるも
投稿日: 2010/7/6(09:43)

------------------------------

Museさん、再度。

〉雨でしょう。調べてみましたら、発音記号は同じですね。

あ!スペルが違う!(今気づいたのか!)

>いろんな勘違いを沢山経験しながら覚えていくんですよね。「恥かいてなんぼじゃあー」って、度胸が据わった時が卒業なんでしょうね。む〜、必要なのは度胸・・・このハードル・・・いや、川を越える勇気ですよね。

私はもの知らずなので、恥かくのは割と平気です。
みなさん親切に教えてくださって、ありがたい。

>いまOBW0を10冊そろえて読んでいます。

OBWって、0があったんだ。
私は2から始めました。近くの図書館に、それしかなかったので。

>これを終えたら、「The Wonderful Wizard of Oz」を読むことにします。

「The Wonderful Wizard of Oz」は、私も読みました。
映画も面白いです。

〉私の名前ですが、フルネームは 「Muse Soap」(おい、そっちかよ!)。

あー。やっと意味がわかりました。
世知に疎くて、すみません…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

972. Re: 【辞書倶楽部】ゴンタとタンゴ

お名前: Muse
投稿日: 2010/7/6(23:08)

------------------------------

>OBWって、0があったんだ。

「0」っていうより、「0.8」とか「0.9」なんですね。「読書記録手帳」に20作品ほど紹介されていました。

来月(8月)辺りに回覧に回しても構わないのですが、勝手に「回覧情報」にアップしても良いものでしょうか?(新参者ですから運営がわからない)。

後学のために、こるもさん読んでみますか??


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

973. Re: 【辞書倶楽部】ゴンタとタンゴ

お名前: こるも
投稿日: 2010/7/7(09:35)

------------------------------

Museさん、ちょっとだけ。

〉来月(8月)辺りに回覧に回しても構わないのですが、勝手に「回覧情報」にアップしても良いものでしょうか?(新参者ですから運営がわからない)。

えーと、かまわないと思います。
私も回覧に出したことがあります。もう戻ってきましたけど。
易しい本は、みなさん読みたいのではないかな。特に多読を始めたばかりの方は。

Museさんは一度利用されたことがあるので、手順などはご存じかと。

〉後学のために、こるもさん読んでみますか??

それが実は、このところGRは受け付けない体になってしまって…
昔はあんなに楽しめたのになぁ…

それではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

969. レは横レスのレ

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/7/5(22:58)

------------------------------

こるもさん

〉「ray」
〉「ray」といえば、「レーはレモンのレー」だと思っていたんですが。
〉辞書を見ていたら「ひまわり」の絵があって「rays」と書いてある。
〉いろんな「ray」があるみたい。魚の「ray」もいるし。

Doe-a deer, a female deer
Ray-a drop of golden sun


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

970. Re: レは横レスのレ

お名前: こるも
投稿日: 2010/7/5(23:40)

------------------------------

杏樹さん、お久しぶりですー。
横レス歓迎。

〉〉「ray」
〉〉「ray」といえば、「レーはレモンのレー」だと思っていたんですが。
〉〉辞書を見ていたら「ひまわり」の絵があって「rays」と書いてある。
〉〉いろんな「ray」があるみたい。魚の「ray」もいるし。

〉Doe-a deer, a female deer

そういえばDoeはシカだけじゃなくて、ウサギの雌にも使うみたい。

最近驚いたのは、雄のミツバチにはBee以外の名前がある、というところ。

〉Ray-a drop of golden sun

そういえば「英語のこと何でも」の1461(2007/6/30)にそのネタがありましたね。

ドレミの歌と言えば、なんで「Sol」が「ソ」になってしまったのか、が気になります。
あと英語で「シ」が「Ti」なのも。

横レスを、さらに拡大してみました。
それでは!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.