多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/18(22:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 828. 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: がま
投稿日: 2010/2/24(22:38)

------------------------------

こんばんは、がまです。

TOEICの結果が来ましたのでご報告いたします。
結果−5(誤差範囲)でした。
正直残念な結果でした。

TOEICスコア
225(R90)
300(R100)
300(R115)
365(R130)
470(R160)多読開始
465(R190)100万語達成 レベル2時々3

大体1年に一回受験しているのですが
いつも問題を半分以上見ることがなく
そのような問題はマーキングしていません。

今回初めて問題が最後まで読めたので
確率からいってもR200を超えてTTL500を超える予定(笑)でした。

でも思い返してみると
問題がわかっても内容がわからなかったり
内容がわかっても問題がわからなかったりしたので
この結果は妥当だったと思います。

私は問題集の類を一切やらず(苦手だし嫌い)
オーバーラッピングとディクテーション、多読で
500超えを目指したいと思います。

それが可能かもう一度春に受験しようと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

829. Re: 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2010/2/25(19:26)

------------------------------

がまさん、今晩は。Oh!Mah!Ah!と申します。もう直ぐ春ですねえ。
〉こんばんは、がまです。

〉TOEICの結果が来ましたのでご報告いたします。
〉結果−5(誤差範囲)でした。
〉正直残念な結果でした。

〉TOEICスコア
〉225(R90)
〉300(R100)
〉300(R115)
〉365(R130)
〉470(R160)多読開始
〉465(R190)100万語達成 レベル2時々3

Totalは足踏みでしたが、Rが着実に伸び続けているではないですか。

〉大体1年に一回受験しているのですが
〉いつも問題を半分以上見ることがなく
〉そのような問題はマーキングしていません。

〉今回初めて問題が最後まで読めたので
〉確率からいってもR200を超えてTTL500を超える予定(笑)でした。

〉でも思い返してみると
〉問題がわかっても内容がわからなかったり
〉内容がわかっても問題がわからなかったりしたので
〉この結果は妥当だったと思います。

〉私は問題集の類を一切やらず(苦手だし嫌い)
〉オーバーラッピングとディクテーション、多読で
〉500超えを目指したいと思います。

耳の方が少しお勉強モード一色のような。。。。
英語の音楽とかビデオとかも楽しまれてはどうですか?差し出がましいですねごめんなさい。

〉それが可能かもう一度春に受験しようと思っています。

では、Happy Reading!で TOEICも上がればいいですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

832. Re: 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2010/2/26(07:32)

------------------------------

追加です

〉〉TOEICスコア
〉〉225(R90)
〉〉300(R100)
〉〉300(R115)
〉〉365(R130)
〉〉470(R160)多読開始
〉〉465(R190)100万語達成 レベル2時々3

TOEICには、壁というのが複数仕組んであるらしく、それを克服しないと、上に上がれないようで。ちょうどそれに差し掛かっておられるのでは?
TOEICのHPにTOEICトレーナの千田先生の学習アドバイスがあるので、それも参考にされたらいかがでしょう?(昔のアドバイスでは470点が音法の壁)  http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/
初めから400点以上というのは、かえって後で伸びない(従来の学習法に固執する)とか、点数を追いかけると点数は逃げるとかトレーナの先生が言われています。点数の方から近付いてくるのを待つくらいの気持ちでいかがでしょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

833. Re: 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: がま
投稿日: 2010/2/26(20:25)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。

伊豆では桜が咲いているそうです。
春は着々とやってきているんですね。

〉Totalは足踏みでしたが、Rが着実に伸び続けているではないですか。

そうですね。亀のように。。。ただ文法が1割⇔4割りになったり
中身は安定していません。2年前英検を受けた時に
多少文法の勉強はしたのですが
すっかり抜けてしまいました。
私には試験勉強はあわなかったようで
底力をつけてから(600以上)
問題集などで勉強したいと思っています。
・・・すごい高望みですが。

〉耳の方が少しお勉強モード一色のような。。。。
〉英語の音楽とかビデオとかも楽しまれてはどうですか?差し出がましいですねごめんなさい。

全然差し出がましくないですよ♪
音楽やビデオも大好きです。ヘアスプレーとかミュージカルに
なっているのは最高です!
でもやはり移動中にできるもの、となると
読書かディクテーションになっちゃいます。

なかなかTVを見る時間も最近は取れません(涙)。

〉では、Happy Reading!で TOEICも上がればいいですね。

ありがとうございます。教えてくださったTOEICのサイトも見てみました。
音法の壁っていうのはどこだかわかりませんでしたが
レベル別の勉強方は全部みました。心構えも。
なかなか全部はできませんが
多読・ディクテーションも書いてありましたね。
続けてみます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

830. おお、ディクテーション。部分反応

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2010/2/25(23:14)

------------------------------

こんばんは、susumuです。

〉オーバーラッピングとディクテーション、多読で
〉500超えを目指したいと思います。

 高専の方がTOEICで着実に点をあげているそうです。
 気になったので、論文を見てみました。
   確か、豊田高専かどこかにありました。

 多読に関しては、入学から卒業まで、やる人はやっているそうですよ。
 そうすると、すごいですよね。
 5年になりますか?続けると。
 それだけ、やると結果もついてくるらしいです。

 また、注目したいのは、ディクテーションの方です。
 これも、入学のころからやっているらしいです。
 授業に取り入れてやっている(たぶんテストも?)
 だから、聞き取りの方も結構出来るようになるとか。

 私も、テストとか、受験とか目的があるとやるのですが、
 なかなか続かないですよね。
 疲れるし。ガリ勉ののりだし・・・・。

 続ける工夫が必要かもしれませんね。

 ちなみに、私の場合、あんなに流行った脳トレと英語漬け、
 飽きて、DSごと人にあげてしまいました。

 ただ、海外ドラマDVD鑑賞は映画よりも面白いので、続いています。 
 こちらの方がお勧めかもしれません。
 ただ、効果の程がわからないので、TOIECに即効くかと言われると、
 疑問なので、話半分、いや、1/1,000くらいに聞いてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

834. Re: おお、ディクテーション。部分反応

お名前: がま
投稿日: 2010/2/26(20:46)

------------------------------

susumuさん,こんばんは、がまです。
コメントありがとうございました。

〉 多読に関しては、入学から卒業まで、やる人はやっているそうですよ。
〉 そうすると、すごいですよね。
〉 5年になりますか?続けると。
〉 それだけ、やると結果もついてくるらしいです。

すごいです。私はまだ1年2ヶ月です。
susumuさんは確か2年以上続けていらっしゃるんですよね。
私も2年は絶対続けたいと思っています。

〉 また、注目したいのは、ディクテーションの方です。
〉 これも、入学のころからやっているらしいです。
〉 授業に取り入れてやっている(たぶんテストも?)
〉 だから、聞き取りの方も結構出来るようになるとか。

今NHKラジオのリトルチャロをやっているのですが
難しいです。完璧に書き取れるのは30%
まるっきり出来ないのが20%
残りは冠詞・would/have/知らない単語・リエゾンです。

〉 私も、テストとか、受験とか目的があるとやるのですが、
〉 なかなか続かないですよね。
〉 疲れるし。ガリ勉ののりだし・・・・。

一昨年英検を受けて力尽きました。
受験勉強のように問題集をひたすらやりましたが
今ほとんど覚えていません。

〉 ただ、海外ドラマDVD鑑賞は映画よりも面白いので、続いています。 
〉 こちらの方がお勧めかもしれません。

すごいですね!私はLOSTを英語で聞いたらLOSTしてしまいました。
Dr HOUSEやBONESも数回見て大好きになりましたが
英語では全く判りませんでした。
加えて最近は家でTVを見る時間がほとんどありません(涙)。

私もいつかsusumuさんのようにDVD鑑賞が面白い、と
いえるようになりたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

831. Re: 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/2/26(00:13)

------------------------------

がまさん、こんばんは。たかぽんです。

〉こんばんは、がまです。

〉TOEICの結果が来ましたのでご報告いたします。
〉結果−5(誤差範囲)でした。
〉正直残念な結果でした。

〉TOEICスコア
〉225(R90)
〉300(R100)
〉300(R115)
〉365(R130)
〉470(R160)多読開始
〉465(R190)100万語達成 レベル2時々3

〉大体1年に一回受験しているのですが
〉いつも問題を半分以上見ることがなく
〉そのような問題はマーキングしていません。

〉今回初めて問題が最後まで読めたので
〉確率からいってもR200を超えてTTL500を超える予定(笑)でした。

 1年前は問題を半分以上見てないのに、今回は最後まで読めたというのは、
 すんごい進歩だと思います。
 点数にあらわれた30点以上に、力をつけておられると思いますよ。

〉でも思い返してみると
〉問題がわかっても内容がわからなかったり
〉内容がわかっても問題がわからなかったりしたので
〉この結果は妥当だったと思います。

 多読では、後から点数に反映してくることが多いみたいですね。
 土の中で成長してて、いつか芽を出す感じ。

〉私は問題集の類を一切やらず(苦手だし嫌い)
〉オーバーラッピングとディクテーション、多読で
〉500超えを目指したいと思います。

 良さそうだなと思ったことを、いろいろ試してみてください。
 ちなみに私は今、普通の多読多聴の他に、TOEIC公式問題集のCDの、
 速聴きをやっています。walkmanに入れて、今は1.75倍速で聴いています。
 (速くしても、音の高さが変わらない。)
 聴覚って面白いですね。何回も聴いてると、ちょっとゆっくりに感じるように
 なってきました。

〉それが可能かもう一度春に受験しようと思っています。

 Enjoy!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

835. Re: 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: がま
投稿日: 2010/2/26(21:08)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。がまです。
コメントありがとうございます。
たかぽんさんのTOEICスコア凄かったですね!
それがいったいどんな感じなのか
私には到底わかりませんが
素晴らしいですね。

やはり沢山聞いて、沢山読んで、沢山勉強しないと取れ無いと思います。
(順番はわかりませんが)

〉1年前は問題を半分以上見てないのに、今回は最後まで読めたというのは、
〉 すんごい進歩だと思います。
〉 点数にあらわれた30点以上に、力をつけておられると思いますよ。

ありがとうございます。そう思いたいです、
いやそう思うことにしました(笑)。

〉 多読では、後から点数に反映してくることが多いみたいですね。
〉 土の中で成長してて、いつか芽を出す感じ。

気分はTOADです「Now,STAT GROUWING!!」
本を読んだりバイオリン弾いたりしてまつしかないのでしょうか。

〉 聴覚って面白いですね。何回も聴いてると、ちょっとゆっくりに感じるようになってきました。

TOEICのリスニング、自分にはすごくゆっくり、はっきり
音はクリアに聞こえるんです。でもすぐ意味がしみこんでいきません。
または会話問題で二人の会話はよくわかって
「よしよし、わかったぞ〜」と思っても
質問されたとたん(質問の意味はわかります)
なんていっていたか思い出せない。
思うに、質問の英文を理解することで
前の会話の記憶が消されちゃっているんだと思います。
バッファがすごく少ないようです・・・。

多読だったらガンガン読んでいけば推測が利いてきますが
toeicは一発勝負なのでバッファの少ない私には辛いです。

春に受けて、もし下がっても報告させて頂きます(笑)。
あがれば、もちろん笑顔マークで登場します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

836. Re: 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/2/26(22:31)

------------------------------

がまさん、こんにちは。
こんなところから失礼します。

〉TOEICのリスニング、自分にはすごくゆっくり、はっきり
〉音はクリアに聞こえるんです。でもすぐ意味がしみこんでいきません。

音は聞こえるんですね。では英語の理解力を上げるのがポイントになりますね。
私は多読以前に英語が聞き取れるようになりたいと思ってリスニングの練習をあれこれしたことがあります。しかしいくら音を聞く練習をしても、英語の理解力が低いので意味が取れないことがわかりました。
それが多読をしたら英語の理解力が上がったので、内容もわかるようになっていきました。

がまさんはこのままずっと多読を続けていけばいいのではないでしょうか。自分が楽しく、楽に読める本をどんどん読めば英語の理解力は上がっていきます。英語そのものの理解力が上がれば、音を聞いたときに内容が結びつきやすくなり、意味が取れるようになっていくと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

837. 理解力の速さ と 短期記憶力 (補足)

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/2/26(23:33)

------------------------------

がまさん、杏樹さん、こんばんは。

がまさんのおっしゃる、バッファ(短期記憶?)の問題は、私も悩みどころです。
けっこうはっきり聞こえてはいるのに、あまり憶えていないという・・・。

多読によってリスニングが伸びるというのは、杏樹さんのおっしゃるとおりだと思います。
結局のところ、リスニングがリーディングと違うところは、

 音を聞く
   ↓
 何を言っているか(単語)がわかる

というプロセスだけで、後はリーディングと同じ。
ただ、もう一つ重要な違いがあって、リスニングはリーディングのようには
「読み返し」ができないんですよね。

言っている単語がわかるならば、後は、「理解力の速さ」と「短期記憶力」
の問題だと思います。
そして、「理解力」と「記憶力」は、多読によって磨くことが可能でしょう。
杏樹さんがおっしゃるように、理解力が多読で磨かれることはもちろん、
記憶力も、多読によって、英語のパターンに慣れるうちに磨かれ、
とっさに出て来たものを憶えやすくなるんですね。

短期記憶力を磨くのに、シャドーイングをすすめる人もいますね。
(※補足。寅彦さんが書いておられましたね。[url:kb:762]
口を動かしてもいいし、頭の中で、ちょっと遅れてナレーションを復唱していく。
そうすると記憶に定着しやすい。

他の方々にも、いろんなアイデアをうかがえるといいなぁと思います。

ちなみに、私が1.5、1.75倍速で聴いてるのは、単に面白いからというのが理由ですが、
無理やりこじつけますと、「音をよく聞き取れるようになりたい」、
「とっさに理解できるようになりたい」、「使われる言葉のパターンに慣れたい」
(「理解」にも「記憶」にも役立つ)というところを狙っているんだろうと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

844. Re: 理解力の速さ と 短期記憶力 (補足)

お名前: がま
投稿日: 2010/3/1(23:24)

------------------------------

たかぽん、こんばんは。
がまです。

〉がまさんのおっしゃる、バッファ(短期記憶?)の問題は、私も悩みどころです。

!!!!・・・上には上があるんですね・・・。

〉ただ、もう一つ重要な違いがあって、リスニングはリーディングのようには
〉「読み返し」ができないんですよね。

そうですね。会話なら「今のもう一回お願い!」て出来ますけれど
TOEICは一回きりなので。

〉言っている単語がわかるならば、後は、「理解力の速さ」と「短期記憶力」
〉の問題だと思います。そして、「理解力」と「記憶力」は、多読によって磨くことが可能でしょう。

量が可能にしてくれるということですね。
考えてみれば自分はまだ、たった100万語ちょっと。
結果を求めすぎたかもしれません。

〉短期記憶力を磨くのに、シャドーイングをすすめる人もいますね。
〉(※補足。寅彦さんが書いておられましたね。[url:kb:762]
〉口を動かしてもいいし、頭の中で、ちょっと遅れてナレーションを復唱していく。
〉そうすると記憶に定着しやすい。

読ませていただきました。
今ディクテーションしているのを
最初、シャードーイング、次にディクテーション、オーバーラッピングの
順番でできるだけ3メニューやってみたいと思います。

お忙しい中、再コメント下さいまして
どうもありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

842. Re: 多読1年ちょっとでTOEIC受験しました

お名前: がま
投稿日: 2010/3/1(22:58)

------------------------------

杏樹さん,こんばんは。
コメントありがとうございます。

〉がまさんはこのままずっと多読を続けていけばいいのではないでしょうか。自分が楽しく、楽に読める本をどんどん読めば英語の理解力は上がっていきます。英語そのものの理解力が上がれば、音を聞いたときに内容が結びつきやすくなり、意味が取れるようになっていくと思います。

早くその時を迎えたいです〜〜〜!

多読の仕方についても、単語調べをして理解度をあげ
再読するほうがいいのか
今までのようにわからないところは飛ばしながら
新しいものをどんどん読んでいったほうがいいのか
少し迷っていました。

読む本にしても好きな絵本と児童書だけでいくのか
苦手なGRも混ぜながらいかないといけないのか等・・・

しかしどちらにしても理解力はあがっていくのかなと感じてきました。
とにかく多読を続けてさえいれば。

やはり多読を実践され、英語力をつけられた方々からの
アドバイスはとても説得力がありますね。

お忙しい中、コメントくださってありがとうございました。
これからも多読続けます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.