効果の出る多読の方法・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/27(02:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1010. 効果の出る多読の方法・・・

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/7/31(19:25)

------------------------------

[url:kb:1000]へのお返事です。)

susumuさん、こんにちは。たかぽんです。

多読を続けていって、いつTOEICのようなものに反映されてくるのか・・・
もうほんとに人それぞれな感じがします。

〉ぜひとも、効果の出る多読の方法も効いてみたいものです。

そうですね。どういう多読をすれば効くんでしょうか・・・
多読を研究しておられる方々にきいてみたいものですね。

私はいろんなものを読んだり聴いたりしてきたので、どれが効いたかわからないのですが・・・
新聞やニュースはほとんど読んでませんし、いわゆるビジネス関係のものも読んでません。
よく言われる、フリーペーパーのたぐいも、見たことがありません。

好きなのはノンフィクションで、Who Was 〜?シリーズとかのやさしい伝記とか、
オリンピックのエピソード、野球ルールのエピソードなんかは大好物です。
カーネギーの「道は開ける」とかの自己啓発ものも好きですね。

気に入ったものは、自分でもあきれるほど、何度も何度も読んだり聴いたりします。
(ゴンブリッチの"A Little History of the World"も、20回ぐらい聴いてると思います。。)
ビリー・ワイルダー監督の映画が好きで、『七年目の浮気』とか『情婦』なんかは、
20回か30回は見てると思います。

こんな感じなので、思わず、

・やさしいノンフィクションを中心に
・気に入ったものをたくさん繰り返す

ことがTOEICに効く多読だ!と言ってしまいたくなるのですが、
他のことを試してみたわけではないので、わかりません。。。

少なくとも、

・いわゆるビジネス英語をやらないとTOEICは取れない、ということはない、
・むっちゃ難しいことを勉強しないとTOEICは取れない、ということはない、

と言えるだけでしょうか。

他にもいろんな方のご意見ご感想をお聞きしてみたいです。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1013. よこ?

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/7/31(22:59)

------------------------------

たかぽん、susumuさん

〉susumuさん、こんにちは。たかぽんです。

〉多読を続けていって、いつTOEICのようなものに反映されてくるのか・・・
〉もうほんとに人それぞれな感じがします。

〉ぜひとも、効果の出る多読の方法も効いてみたいものです。

〉そうですね。どういう多読をすれば効くんでしょうか・・・
〉多読を研究しておられる方々にきいてみたいものですね。

その前に「なぜTOEICを受けるのか」考えてみたらどうでしょうか。
TOEICの点数が何のために必要か…。

最近酒井先生のブログに書いていたことで「そうか」と思ったんですが、TOEICは所詮日本人同士で英語能力を推測するためにあるようです。よく考えたらアメリカ人やイギリス人が日本人とコミュニケーションを取るのにTOEICの点数を気にするはずはないんですね。実際に話してみる、手紙やメールのやり取りをしてみる、それで相手の英語力がどの程度かわかるので、それに合わせた返事をする。そこには「この人はTOEIC何点だからこういう話し方をしよう」という判断なんかないんですね。

ですから、乱暴な結論かもしれませんが、仕事などで一定の点数を取る必要が特にないのにTOEICの点数を気にするのは、実際に英語を使うシチュエーションが乏しい、外国人とコミュニケーションを取る機会があまりない、そこで自分の英語能力はどの程度だろうというのが気になるから、TOEICの点数を指標にしようと思うのかも知れません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1015. 多読の名誉(?)のために

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/7/31(23:22)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。

TOEICでも英検でも何でも、受ける必要があれば受ける、受けたかったら受ける、
でいいと思います。

実際、TOEICの点数を上げたいと思っている人が多いと思いますので、
多読多聴でTOEICの点数を伸ばすには?を考えたいと思います。

長いこと多読多聴してるのにTOEICの点数が上がって来ないと、
あれ〜?って思う人が多いと思うんですよ。やっぱり多読はダメなんかと。

そんなふうに、せっかくの多読から離れてしまう人を作らないためにも、
「TOEICの点の取れる多読」を模索することにも、一定の意味があるように思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1023. Re: 多読の名誉(?)のために

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/8/1(20:53)

------------------------------

たかぽん、こんばん

〉TOEICでも英検でも何でも、受ける必要があれば受ける、受けたかったら受ける、
〉でいいと思います。

だから下の方でも書きましたが、そんなに割り切れる人ばかりじゃないんですよ。「受けたかったら受ける」で受けてみて、点数が思ったように取れなくてガッカリする人はどうすればいいのか、それに対して有効な方法をアドバイスができないなら気軽に「受ければいい」とは言わないほうがいいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1024. 前向きな議論を

お名前: こるも
投稿日: 2010/8/1(21:15)

------------------------------

杏樹さん、たかぽんさん、横からすみません。

〉〉TOEICでも英検でも何でも、受ける必要があれば受ける、受けたかったら受ける、
〉〉でいいと思います。

〉だから下の方でも書きましたが、そんなに割り切れる人ばかりじゃないんですよ。「受けたかったら受ける」で受けてみて、点数が思ったように取れなくてガッカリする人はどうすればいいのか、それに対して有効な方法をアドバイスができないなら気軽に「受ければいい」とは言わないほうがいいです。

えーと、お互い「先生」でもないのだし、「有効な方法」なんてわからないんじゃないでしょうか。
たかぽんさんは「易しい英語をたくさん多読多聴したら、970とれたよ」というでしょうし。
「たくさん読んでもあまり上がらなかったよ」とおっしゃる方もいるでしょう。

私は、いろいろな方の正直な感想を聞いてみたいです。
ここで「TOEICを受ける理由」で議論していても、前に進まないような…

まりあさんのように「有効だと思われる方法」は、参考になると思います。
実際に受けた方が、「多読」と「TOEIC」に対してどのような感想を持つのかも、聞いてみたい。

どうか、前向きな議論を、お願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1025. Re: 前向きな議論を

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/8/1(22:29)

------------------------------

こるもさん

〉えーと、お互い「先生」でもないのだし、「有効な方法」なんてわからないんじゃないでしょうか。

「有効」というのはTOEICの点数を取るのに有効、ではなくて、悩みに対する答えになっているかどうか、です。
こるもさんもたかぽんと同じように「勉強」や「点数」に縛られない自由な状態になっていると思います。
でもそうでない人はあれこれ迷ったり悩んだりします。「受けたかったら受ける」という風に簡単に言ってしまっていいとは思えないのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1028. Re: 前向きな議論を

お名前: こるも
投稿日: 2010/8/1(23:25)

------------------------------

不毛な議論を続けるのは、本意ではないのですが。

〉「有効」というのはTOEICの点数を取るのに有効、ではなくて、悩みに対する答えになっているかどうか、です。
〉こるもさんもたかぽんと同じように「勉強」や「点数」に縛られない自由な状態になっていると思います。
〉でもそうでない人はあれこれ迷ったり悩んだりします。「受けたかったら受ける」という風に簡単に言ってしまっていいとは思えないのです。

まず、たかぽんさんや私が「勉強」や「点数」に縛られない自由な状態にある、というのは
違うと思います。(ねぇ?)
本当に縛られていなかったら「英語学習、試験に関する掲示板」なんて見ないと思う。

で、このスレの趣旨は「試験にも効果的な多読の方法」をみなさんに提出してもらおう、
ということだと私は理解しています。
そこに「TOEICを受ける理由は?」という意見を言うのは、ちょっと趣旨が違うような…
たかぽんさんも、ここではその議論はしたくなさそう。

ここで「TOEICを受ける理由」での議論が始まってしまうと、
「試験にも効果的な多読の方法」に関する意見が出にくくなるんじゃないか?と心配するわけです。

杏樹さんがなぜ他人の「TOEICを受ける理由」が気になるのか、よくわからないのですが。
そんなの人それぞれ、いろいろあるんじゃないでしょうか。

と、いうわけで、もうやめませんか?
「理由」の話は。
もしくは別に立てるとか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1030. Re: 前向きな議論を

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/8/2(00:28)

------------------------------

こるもさん

〉杏樹さんがなぜ他人の「TOEICを受ける理由」が気になるのか、よくわからないのですが。
〉そんなの人それぞれ、いろいろあるんじゃないでしょうか。

私はたかぽんに「受けたかったら受けたらいい」と言うことに異議を唱えただけです。そして点数を見てショックを受けたり悩んだりするなら、受けるときに自分でなぜ受けるか考えてみたらどうかと言っているんです。
それは自分で自分の気持ちを考えることで、他人と議論することではありません。なぜ「議論」と受け取られたのですか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1032. おわります。

お名前: こるも
投稿日: 2010/8/2(00:50)

------------------------------

杏樹さん。

なんだか話がまったく違う方向へ行っているので、私はここらで打ち切らせて頂きます。

おつきあいいただき、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1016. あっ、新しく立てるほどでもありません

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2010/8/1(00:13)

------------------------------

こんばんは。

ちょっと、感想を述べただったのですが。

思うのですが、TOEICとか勉強の話になると、
TOEICの基準がわからないとか、
必要ですか?とか、
児童書が面白いとか、
受験英語が悪いとか、
単語集が悪いとか、

いつも、まったく話の方向が変わってしまうことが多いと思います。

そこで、今回は核心?の部分だけ聞こうと思いました。

正解など無いのかもしれませんね。

ただ、全く効果がないかもしれないのに、3年とか5年とか時間をかけるのかと思うと、それはそれで不安になります。
教材も高いし・・・。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1018. あっ、すみません

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/8/1(00:42)

------------------------------

susumuさん、こんばんは。

〉ちょっと、感想を述べただったのですが。

 すみません。勇み足。。

〉思うのですが、TOEICとか勉強の話になると、
〉TOEICの基準がわからないとか、
〉必要ですか?とか、
〉児童書が面白いとか、
〉受験英語が悪いとか、
〉単語集が悪いとか、

〉いつも、まったく話の方向が変わってしまうことが多いと思います。

 そうですね。。

〉そこで、今回は核心?の部分だけ聞こうと思いました。

 そろそろ、TOEICの点が取れる多読とか、英語力が上がる多読の話をしてもいい頃だと思いますが、
 なかなかやっぱり、難しいですね。

〉正解など無いのかもしれませんね。

 そうかもしれません。
 ただ、いろんな人の経験がうかがえればいいなと思っているのですが・・・
 まぁ、waxmanさんとかが、個別に有益な報告をしてくださっているので、
 それらを参考にさせてもらうことにいたしましょう。

〉ただ、全く効果がないかもしれないのに、3年とか5年とか時間をかけるのかと思うと、それはそれで不安になります。
〉教材も高いし・・・。

 そうなんですよね。けっこうお金もかかるし、時間もかかる。。
 TOEICを批判するばっかりじゃなくて、TOEICの点も取れるような多読の模索のほうに、
 話が移っていくと良いなぁと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1019. Re: あっ、すみません

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.com/blog/
投稿日: 2010/8/1(06:17)

------------------------------

たかぽんさん、みなさん、おはようございます。 まりあ@SSSです。

〉 そうなんですよね。けっこうお金もかかるし、時間もかかる。。

   時間は大いに問題ですね。
   多読でも単語暗記でもなんでも、「こうすればTOEICの点数が
   上がる有効な方法」は、3年以内、出来れば2年半程度で
   効果が出ることが条件になると思います。

   大学に入ってから就活準備に入るまで、あるいは就職内定を
   とって入社し、新人社員として各部署を回され、本格的な配属を
   されるまでが大体この程度の年月。何らかの形で英語の勉強を
   始め、結果を出すべきときまでの期間は3年未満しかないのが
   一般的でしょう。
 
   「TOEICの点数を上げたい人」は、その程度の期間で効果の
   出る方法を模索していると思います。  

〉 TOEICを批判するばっかりじゃなくて、TOEICの点も取れるような多読の模索のほうに、
〉 話が移っていくと良いなぁと思います。

   TOEICを視野に入れた多読
   TOEICスコアアップに役立つ多読開発計画--その1からその4

   とかブログ記事を書いて、こちらでも読んでね、と書き込み
   してきましたが、試して下さる方がなくて実証されません...
      
   ミステリ?なお茶会に来て下さる方がお一人実験台に
   なって下さって800点超えていますが、もともと良い点数を
   出していた方で、飛躍的に伸びたとはいえないかな?と
   こちらで報告していませんでした。

   私のブログ[url:http://www.buhimaman.com/blog/]の右側の
   カテゴリーTOEICを選んで頂くと、こうすれば点数が上がる
   のでは?という方法が10ばかりあります。

   自分が受けて点数を上げて見せたら良いんでしょうけれど、
   ちょっと聴力が良くなくて、会場のスピーカーから流れる音は
   日本語でも良く聞き取れないから、受ける気にならないんですよね。
   もっぱら、みなさんにはやるなといっている、「子どもで代理戦争」
   です(笑)
        


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1020. Re: あっ、すみません

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/8/1(12:07)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。

〉たかぽんさん、みなさん、おはようございます。 まりあ@SSSです。

〉〉 そうなんですよね。けっこうお金もかかるし、時間もかかる。。

〉   時間は大いに問題ですね。
〉   多読でも単語暗記でもなんでも、「こうすればTOEICの点数が
〉   上がる有効な方法」は、3年以内、出来れば2年半程度で
〉   効果が出ることが条件になると思います。

そうですね。私のように9年もかかってちゃ、参考にならんですね。。。

まぁそんな例でも、「何らかの」参考にはなると思いますので、
あまり条件を厳しくせず、自由にアイデアが飛び交うようになれば
いいなぁと思います。

〉〉 TOEICを批判するばっかりじゃなくて、TOEICの点も取れるような多読の模索のほうに、
〉〉 話が移っていくと良いなぁと思います。

〉   TOEICを視野に入れた多読
〉   TOEICスコアアップに役立つ多読開発計画--その1からその4

〉   とかブログ記事を書いて、こちらでも読んでね、と書き込み
〉   してきましたが、試して下さる方がなくて実証されません...

ひそかに読んで参考にされてる方は、たくさんいらっしゃると思いますが・・・

〉   自分が受けて点数を上げて見せたら良いんでしょうけれど、
〉   ちょっと聴力が良くなくて、会場のスピーカーから流れる音は
〉   日本語でも良く聞き取れないから、受ける気にならないんですよね。
〉   もっぱら、みなさんにはやるなといっている、「子どもで代理戦争」
〉   です(笑)

しょうがないんでしょうけど、あのスピーカーの音は、なんかこもった感じで、独特ですよね。
私も聞き取りにくいです。まぁ言い訳ですが。。。

TOEICの是非はまぁさて置き、TOEICで点を上げたい人のための多読を、
この掲示板でも忌憚なく話し合えればいいなぁと思っております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1022. Re: あっ、すみません

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.com/blog/
投稿日: 2010/8/1(18:06)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。

   ちょっと誤解される書き方だったようなので、補足させて下さい。   

〉〉   時間は大いに問題ですね。
〉〉   多読でも単語暗記でもなんでも、「こうすればTOEICの点数が
〉〉   上がる有効な方法」は、3年以内、出来れば2年半程度で
〉〉   効果が出ることが条件になると思います。

〉そうですね。私のように9年もかかってちゃ、参考にならんですね。。。

   参考にならない、というつもりはないです。

   多くの人に求められているものは、「3年以内に」「結果が出る」
   という二つの条件を満たす方法論だと思う、というだけです。
   

〉まぁそんな例でも、「何らかの」参考にはなると思いますので、
〉あまり条件を厳しくせず、自由にアイデアが飛び交うようになれば
〉いいなぁと思います。

   まだ条件を満たす正解はだれも知らない段階ですから、 
   「この方法は3年で結果が出なかった」「この方法は結果が
    でたけど9年かかった」というものを積み上げて、結論が
   でるのでしょう。
   書き込む体験に条件をつけるつもりはありません。 
   正直な体験談がたくさん出て欲しいですよね?

    
〉ひそかに読んで参考にされてる方は、たくさんいらっしゃると思いますが・・・
   
   そうだと良いんですが。 
   「やってみたけどダメだった」「多少効果があったかも..」
   というフィードバックがないと次ぎに進めないですから。

〉TOEICの是非はまぁさて置き、TOEICで点を上げたい人のための多読を、
〉この掲示板でも忌憚なく話し合えればいいなぁと思っております。

   日本人は、雪崩を打って一定方向に向かう気質があるので、
   あっという間にTOEICがすたれるリスクも頭の片隅に置いて
   欲しい、という気持ちもあります。
   チャイナリスクとか...小声...

Happy studying!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1031. Re: あっ、すみません

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/8/2(00:41)

------------------------------

まりあさん、こんばんは。

〉たかぽんさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。

〉   ちょっと誤解される書き方だったようなので、補足させて下さい。
〉  
〉〉〉   時間は大いに問題ですね。
〉〉〉   多読でも単語暗記でもなんでも、「こうすればTOEICの点数が
〉〉〉   上がる有効な方法」は、3年以内、出来れば2年半程度で
〉〉〉   効果が出ることが条件になると思います。

〉〉そうですね。私のように9年もかかってちゃ、参考にならんですね。。。

〉   参考にならない、というつもりはないです。

〉   多くの人に求められているものは、「3年以内に」「結果が出る」
〉   という二つの条件を満たす方法論だと思う、というだけです。

 もうちょっと正確に言いますと、1995年ぐらいに英検準1級を取りましたが、
 その後は特に英語はせず。(毎年4月にラジオ英会話を聴くぐらい・・・)
 2001年から多読を始めて、「多読だけで、勉強せず、初TOEICで満点」を、
 ちょっと考えていました。
 しかし、TOEICを過大評価していたこともあって、満点を取れるような気がせず、
 受験しないまま9年の月日が流れ。。
 2009年になって、ようやく、TOEICの問題を初めて見ました。
 そして受けてみたところ、970点でした。
 今から思えば、2004年ぐらい、3〜500万語時点で読んでたものを考えると、
 たぶん800点台は取れてたんじゃないかと推測します。

〉〉まぁそんな例でも、「何らかの」参考にはなると思いますので、
〉〉あまり条件を厳しくせず、自由にアイデアが飛び交うようになれば
〉〉いいなぁと思います。

〉   まだ条件を満たす正解はだれも知らない段階ですから、 
〉   「この方法は3年で結果が出なかった」「この方法は結果が
〉    でたけど9年かかった」というものを積み上げて、結論が
〉   でるのでしょう。
〉   書き込む体験に条件をつけるつもりはありません。 
〉   正直な体験談がたくさん出て欲しいですよね?

 そうですね。正直な体験談がたくさん出ると、参考になりますよね。

〉〉ひそかに読んで参考にされてる方は、たくさんいらっしゃると思いますが・・・
〉   
〉   そうだと良いんですが。 
〉   「やってみたけどダメだった」「多少効果があったかも..」
〉   というフィードバックがないと次ぎに進めないですから。

 この場をお借りして・・・
 まりあさんの方法を参考にされてる方々、ぜひフィードバックを!

〉〉TOEICの是非はまぁさて置き、TOEICで点を上げたい人のための多読を、
〉〉この掲示板でも忌憚なく話し合えればいいなぁと思っております。

〉   日本人は、雪崩を打って一定方向に向かう気質があるので、
〉   あっという間にTOEICがすたれるリスクも頭の片隅に置いて
〉   欲しい、という気持ちもあります。
〉   チャイナリスクとか...小声...

 そうですね。何でも栄枯盛衰ありますから、寄りかかってちゃいかんですね。

〉Happy studying!

 私はやっぱり、Happy reading! かな(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1057. 多読と試験の効果は未知数ですねぇ・・・

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2010/8/12(00:14)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。

TOEIC目標達成おめでとうございます。(めでたいのかな?めでたいですよね??)
いまさら横レスですが・・・

"たかぽん"さんは[url:kb:1031]で書きました:
〉 もうちょっと正確に言いますと、1995年ぐらいに英検準1級を取りましたが、
〉 その後は特に英語はせず。(毎年4月にラジオ英会話を聴くぐらい・・・)
〉 2001年から多読を始めて、「多読だけで、勉強せず、初TOEICで満点」を、
〉 ちょっと考えていました。
〉 しかし、TOEICを過大評価していたこともあって、満点を取れるような気がせず、
〉 受験しないまま9年の月日が流れ。。
〉 2009年になって、ようやく、TOEICの問題を初めて見ました。
〉 そして受けてみたところ、970点でした。
〉 今から思えば、2004年ぐらい、3〜500万語時点で読んでたものを考えると、
〉 たぶん800点台は取れてたんじゃないかと推測します。

えっと、私が英検準1級に合格したころ、TOEICで900点くらいでした。
ちなみに、多読は全くやっていませんでした。
だから、たかぽんさんの場合も、多読前にそれくらいの点が取れていた「可能性」もあります。
今回のスコアが、9年多読して、3000万語読んで(ってすごいですね!)、その結果かどうかはなかなかわからないですねぇ。

ちなみに、私の個人的な考えでは、TOEICスコアは±100点は誤差範囲(英語力よりも体調や瞬発力による違い)、
300点未満と900点以上は計測に適さない、と思っております。

にしても、TOEICスコアアップにつながる多読とそうでない多読はありそうな気がするし、
効率的に且つ楽しんでやりたい!っていう人は多いと思うのです。

この深遠なテーマについても関心のある人からの報告が増えるといいですねぇ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1058. Re: 多読と試験の効果は未知数ですねぇ・・・

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/8/12(00:56)

------------------------------

acha758さん、こんばんは。

〉たかぽんさん、こんばんは。

〉TOEIC目標達成おめでとうございます。(めでたいのかな?めでたいですよね??)

 ありがとうございます。(個人的には、めでたいですよ!)

〉いまさら横レスですが・・・

 いえいえ。どうぞ。

〉"たかぽん"さんは[url:kb:1031]で書きました:
〉〉 もうちょっと正確に言いますと、1995年ぐらいに英検準1級を取りましたが、
〉〉 その後は特に英語はせず。(毎年4月にラジオ英会話を聴くぐらい・・・)
〉〉 2001年から多読を始めて、「多読だけで、勉強せず、初TOEICで満点」を、
〉〉 ちょっと考えていました。
〉〉 しかし、TOEICを過大評価していたこともあって、満点を取れるような気がせず、
〉〉 受験しないまま9年の月日が流れ。。
〉〉 2009年になって、ようやく、TOEICの問題を初めて見ました。
〉〉 そして受けてみたところ、970点でした。
〉〉 今から思えば、2004年ぐらい、3〜500万語時点で読んでたものを考えると、
〉〉 たぶん800点台は取れてたんじゃないかと推測します。

〉えっと、私が英検準1級に合格したころ、TOEICで900点くらいでした。
〉ちなみに、多読は全くやっていませんでした。
〉だから、たかぽんさんの場合も、多読前にそれくらいの点が取れていた「可能性」もあります。
〉今回のスコアが、9年多読して、3000万語読んで(ってすごいですね!)、その結果かどうかはなかなかわからないですねぇ。

 いえ、これは、多読してきたおかげだなっていうのが、自分の実感としてわかるんですが、
 実感なので、説明が難しいのですが・・・

 1995年ごろに英検準1級を取った後は、ときどきNHKのラジオ講座を聴くぐらいで、
 ほっとんど英語をやっていません。その状態で5年ほど経過。
 なので、2001年に多読を始めたころは、900点なんて、とんでもなかったと思います。
 いつの時点でしたか、レベル4か5の The Great Brain という本を初めて読んだときに、
 難しくって、1話20ページぐらいが遠くて遠くて、こういうものを平気で読める日が
 来るのだろうか?と思ったのを憶えています。
 聞き取りのほうも、簡単マークが付いている『七年目の浮気』が聞き取れませんでした。
 なので、どう高く見積もっても、700点台だったんじゃないでしょうか。
 (一度ぐらい受けておけばよかったですね・・・)

〉ちなみに、私の個人的な考えでは、TOEICスコアは±100点は誤差範囲(英語力よりも体調や瞬発力による違い)、
〉300点未満と900点以上は計測に適さない、と思っております。

 なるほどね。どうなんでしょうね。

〉にしても、TOEICスコアアップにつながる多読とそうでない多読はありそうな気がするし、
〉効率的に且つ楽しんでやりたい!っていう人は多いと思うのです。

 楽しく多読多聴して、英語力を上げて、スコアアップもできるといいですよね。
 私なりには何となくわかってきたのですが、どう伝えたらいいかと思案中です。

〉この深遠なテーマについても関心のある人からの報告が増えるといいですねぇ。

 そうですね。いろんな報告を見てみたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1059. Re: 多読と試験の効果

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2010/8/12(23:02)

------------------------------


たかぽん、みなさん、こんにちは。
 
文章力がないので絵にしてみました。
[url:http://d.hatena.ne.jp/fujishima/20100812/1281621400]
 
上でまりあさんがおっしゃっていた「3年以内、出来れば2年半程度で効果が出る」については、3年以内、出来れば2年半程度で英語ができるようにはならないので、英語はできないけれどTOEICの点数が高くなる方法を探るというものですね。
 
そのやり方が最終的に英語ができるようになる道筋に乗っかっていれば最高ですが、目先クリアしなければならない点数がある場合は多少の回り道も仕方ないですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1060. 多読と英語力

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/8/12(23:55)

------------------------------

寅彦さん、こんばんは。

〉たかぽん、みなさん、こんにちは。
〉 
〉文章力がないので絵にしてみました。
[url:http://d.hatena.ne.jp/fujishima/20100812/1281621400]

 なるほど。わかるような、わからないような・・・

〉上でまりあさんがおっしゃっていた「3年以内、出来れば2年半程度で効果が出る」については、3年以内、出来れば2年半程度で英語ができるようにはならないので、英語はできないけれどTOEICの点数が高くなる方法を探るというものですね。

 そういうことだったんですね。
 私が思いますには、環境が許せば(つまり、やさしい本や音源がたくさん入手できれば)、
 3年ほど集中して多読多聴ばかりすることで、TOEICのようなテストで点数を大幅に上げることは、
 可能なんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう。

〉そのやり方が最終的に英語ができるようになる道筋に乗っかっていれば最高ですが、目先クリアしなければならない点数がある場合は多少の回り道も仕方ないですね。

 そうですね。
 私がちょっと考えているのは、多読でも、飛ばし読みには長けるけれども、
 英語力はあまり上がらないタイプの多読があるのかなー・・・ということです。
 意味を考えなくてもいいし憶えなくてもいいので、飛ばさずに、
 とにかく一語一語見る(or聴く)ことは、英語力を上げようと思ったら
 必要なことかな、という気がしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1061. Re: 多読と試験の効果

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.com/blog/
投稿日: 2010/8/14(03:04)

------------------------------

寅彦さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉上でまりあさんがおっしゃっていた「3年以内、出来れば2年半程度で効果が出る」については、3年以内、出来れば2年半程度で英語ができるようにはならないので、英語はできないけれどTOEICの点数が高くなる方法を探るというものですね。

  「とりあえず」3年以内、出来れば2年半程度でTOEICハイスコアが
  取れれば由とするとして、やっぱり英語もできるようになれれば
  さらに望ましいですね。

  3年で英語は出来るようにならない、と諦めるべきものでしょうか?
  a,b,c,から3年ではなく、大学生・社会人になってから3年ですから、
  本当に英語が出来るようになる方法があってもいいようにも
  思うんですが...

  日本語を3年勉強した外国人は、相当できますからねぇ。
  日本滞在3ヶ月もすればスーパーのレジくらいやっているし。 
 
 
〉そのやり方が最終的に英語ができるようになる道筋に乗っかっていれば最高ですが、目先クリアしなければならない点数がある場合は多少の回り道も仕方ないですね。

  ノルマ処理能力だそうですから(笑)、そちらを鍛える必要の有無で
  道筋が違うかも?

  
  日本は島国だったから、外国語習得能力が低くなってしまった
  のかなぁ?
  よその国の人は、もっと簡単に外国語を身につけているように
  感じられてならないのは、他人の苦労に気づかない、想像力の
  欠如による幻想なのだろうか?

  表に見えないところで、必死に努力しているのかもしれないが、
  少なくとも、日本以外の国ではこんなにたくさん会話学校もないし、
  こんなにたくさん英語学習書が売られていないことは、誰にも
  否定できない厳然たる事実ですから。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1062. Re: 多読と試験の効果

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2010/8/14(21:43)

------------------------------


まりあさん、こんにちは

〉  3年で英語は出来るようにならない、と諦めるべきものでしょうか?
〉  a,b,c,から3年ではなく、大学生・社会人になってから3年ですから、
〉  本当に英語が出来るようになる方法があってもいいようにも
〉  思うんですが...

日本人が中高6年、人によってはそれ以上英語に時間を掛けているのに英語ができるようにならないというのは、トータルで掛ける時間がつなげると2カ月半から3カ月分くらいにしかならず、海外留学3カ月では到達できるレベルもたかが知れている上に、それが6年以上の期間に薄められてしまうので身につかないと言われています。
3年間毎日、一日中英語をやっていればある程度出来るようになると思います。(その代わりに学校落第したり会社を辞めさせられたりするかも知れませんが) 

〉  日本語を3年勉強した外国人は、相当できますからねぇ。
〉  日本滞在3ヶ月もすればスーパーのレジくらいやっているし。 

「日本滞在」3カ月ですからね。

カミンズ(Cummins)は言語能力を BICS (Basic Interpersonal Communication Skills) と CALP (Cognitive Academic Language Proficiency) とに分けているらしい(「TOEFL・TOEICと日本人の英語力」(鳥飼玖美子著)講談社現代新書 146ページ)のですが、前者は基本的な対人コミュニケーション能力であり、後者は学校での学習などを可能にする知的活動を行うための言語能力を指します。
「『教えない』英語教育」市川力著 中公新書ラクレ によれば、 カナダへの移民の子供を研究した結果、前者は比較的短期間に習得されるが、後者は数年かかることを発見したということですので、レジ打ちの人もまあ日常会話に困らない程度ということなのでしょう。

英語力の到達レベルをどこに置くかで、当然に掛かる時間も変わってきますし。
 
〉〉そのやり方が最終的に英語ができるようになる道筋に乗っかっていれば最高ですが、目先クリアしなければならない点数がある場合は多少の回り道も仕方ないですね。

〉  日本は島国だったから、外国語習得能力が低くなってしまった
〉  のかなぁ?
〉  よその国の人は、もっと簡単に外国語を身につけているように
〉  感じられてならないのは、他人の苦労に気づかない、想像力の
〉  欠如による幻想なのだろうか?

〉  表に見えないところで、必死に努力しているのかもしれないが、
〉  少なくとも、日本以外の国ではこんなにたくさん会話学校もないし、
〉  こんなにたくさん英語学習書が売られていないことは、誰にも
〉  否定できない厳然たる事実ですから。

向こうに行ってしまえば、生活に必要な会話レベルにはそのうち到達するでしょうから、日本人だけ特にということは無いと思います。

日本にいながらの英語学習は、第二言語ではなく外国語として学ぶので、「学習」が得意かどうかで失敗するかどうかが大きく変わってくると思っています。



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1038. TOEICを受けてきました

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2010/8/3(21:50)

------------------------------

こんばんは、susumuです。

久しぶりに、多分3回目であろう、TOEICを受けてきました。

感触は、
 ・L
   早い。というか、紛らわしい。
   普段、週1で海外ドラマを見ているわたしですが、
   早くて聞き取れません。

   海外ドラマは映像を見ながら、日本語字幕を見ながらみているから
   筋がわかってしまってダメなんでしょうね。
 
   しかし、海外ドラマを見ている限り、あんなに複雑な紛らわしい、
   会話など聞いたことがありません。

   ドラマの方が特殊なのでしょうか?

   でも、多読をしていたら、ちょっとだけ聞きやすくなりました。
   不思議。

 ・R
   多い。150/200までしか埋められませんでした。
   すみませんでした。

   しかしながら、年々、聞き疲れる、読み疲れる事が少なくなりました。
   読むスピードはまったく変わっていませんでした。

わたしが思ったのは、以下の通りです。

 ・多読だと、続きはするが、拘束時間?が長くなってしまう。
   多読が勉強時間?(娯楽?)とすると、結構時間とってますよね・・・。

 ・個人で読んでいるため、だらだらしがち。停滞もある。

 ・だらだら勉強していると、目に見えて効果はあがらない。
   ある程度、集中的にガーっとやるのも、必要悪の気もしてきました。

 ・若い人はTOEICに最適化された勉強をしてきている。
   授業の中にシャドウイング、・・・(聞いて書くの何でしたっけ?)を
   やっているそうです。
   もう、そこから違う。
   年期も違う。

とわたしの場合は、こんな感じです。

わたしの場合、英語はちょびっとしか仕事に使わないので、
これ以上、日々の時間を割くことはできないのですが、
とりあえず、やらないよりまし、位を狙って、多読は続けていこうと思います。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1040. Re: TOEICを受けてきました

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/8/3(22:34)

------------------------------

susumuさん、こんばんは。

〉こんばんは、susumuです。

〉久しぶりに、多分3回目であろう、TOEICを受けてきました。

 お疲れさまでした。

〉感触は、
〉 ・L
〉   早い。というか、紛らわしい。
〉   普段、週1で海外ドラマを見ているわたしですが、
〉   早くて聞き取れません。

〉   海外ドラマは映像を見ながら、日本語字幕を見ながらみているから
〉   筋がわかってしまってダメなんでしょうね。
〉 
〉   しかし、海外ドラマを見ている限り、あんなに複雑な紛らわしい、
〉   会話など聞いたことがありません。

〉   ドラマの方が特殊なのでしょうか?

 TOEICのナレーションは、ふつうの会話のような間(ま)が無いですよね。
 それと、引っ掛け的なものも盛り込んでますから、紛らわしく感じます。
 TOEICのナレーションのほうが特殊だと思いますよ。

〉   でも、多読をしていたら、ちょっとだけ聞きやすくなりました。
〉   不思議。

 これは、多く報告されてますよね。多読で聞きやすくなるという、不思議。

〉 ・R
〉   多い。150/200までしか埋められませんでした。
〉   すみませんでした。

 全然お謝りになることでは・・・

〉   しかしながら、年々、聞き疲れる、読み疲れる事が少なくなりました。
〉   読むスピードはまったく変わっていませんでした。

 聞き疲れ、読み疲れが減ってるだけでも、すごいことだと思います。

〉わたしが思ったのは、以下の通りです。

〉 ・多読だと、続きはするが、拘束時間?が長くなってしまう。
〉   多読が勉強時間?(娯楽?)とすると、結構時間とってますよね・・・。

 そうですね。確かに時間はとりますね・・・

〉 ・個人で読んでいるため、だらだらしがち。停滞もある。

 そうですね。自分でコントロールするしかない。

〉 ・だらだら勉強していると、目に見えて効果はあがらない。
〉   ある程度、集中的にガーっとやるのも、必要悪の気もしてきました。

 集中的に頑張ってみるのもいいかもしれませんね。
 私は、何でも、「悪」と思う必要は無いと思います。
 多読多聴以外の勉強や頑張ることは悪、みたいな風潮がありますけれども、
 自分からやろうという気を起こしてやることなら、何でもOKなんじゃないかと思います。

〉 ・若い人はTOEICに最適化された勉強をしてきている。
〉   授業の中にシャドウイング、・・・(聞いて書くの何でしたっけ?)を
〉   やっているそうです。
〉   もう、そこから違う。
〉   年期も違う。

 若い人は、聴くのをよくやってるみたいですね。うらやましいです。。

 TOEICでも、英語力一般でも、やっぱり「音」だと思うんですよね。
 聴く、音読する、などで、英語力も上がるし、TOEICの点数なんかも伸びると思います。

〉とわたしの場合は、こんな感じです。

〉わたしの場合、英語はちょびっとしか仕事に使わないので、
〉これ以上、日々の時間を割くことはできないのですが、
〉とりあえず、やらないよりまし、位を狙って、多読は続けていこうと思います。

 はい。やっぱり、力をつけてきておられると思います。
 ぼちぼちと続けて行ってください。

 ご報告、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1063. 50点上がりました

お名前: susumu http://w3022tfa.blog26.fc2.com/
投稿日: 2010/8/21(01:06)

------------------------------

こんばんは。

なぜか、リスニングがあがっていました。
DVD見ているからでしょうか?

リーディングは肝心な本文が読めておらず、文法問題が得点源になっていました。

他の人と同じように、最初に文法問題をずーっと解いているわりに、
読む時間をとっていないのが原因と思われます。

逆に、読む→文法問題の順で解けば、ちょっとは良くなるのでしょうか・・・。

あまりやさしいものばかり読んでも効果が見えないなあと思いました。

------
話が変わりますが、
最近、仕事の中で英語のリファレンスを読むことがありました。

単語、文の構造?が普段読んでいる物より難しかったです。
単に、技術的な単語がわからないのではなく、一般的な単語、文の構造でも
理解が足りないなあと感じました。

目標とする文章が見えてきましたので、これに向かって、
レベルを上げて行きたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1035. たかぽんさん辞書倶楽部部員に登録されました。

お名前: Muse
投稿日: 2010/8/2(23:32)

------------------------------

たかぽんさん、Museです。

この度、部員として登録の運びとなりました。
誠におめでとうございます。

つきましては、なに係りがいいかお知らせください。

部 長  Muse
古書係  Ry0tasanさん
会計係  古川さん
お掃除係 杏樹さん
お茶くみ こるもさん
雑用係  Tinyさん

皆様に花火大会のお知らせです。
会場:辞書倶楽部・部室
http://jisyokurabu.blog135.fc2.com/

【部員募集中】随時・男女年齢不問・経験者優遇・社保無し 採用担当:雑用係Tinyさんまで


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1036. Re: たかぽんさん辞書倶楽部部員に登録されました。

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/8/3(00:02)

------------------------------

Museさん、こんばんは。

〉たかぽんさん、Museです。

〉この度、部員として登録の運びとなりました。
〉誠におめでとうございます。

 えー? 申し込んでないのに。。。

〉つきましては、なに係りがいいかお知らせください。

 じゃあ、夏でもありますし、幽霊部員で・・・
 ハムレット王ぐらい貫禄あるのを目指します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 1064. Re: 効果の出る多読の方法・・・

お名前: SONAM
投稿日: 2010/9/13(00:51)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。

効果のある多読の方法を考えるなら、やはり自分のモノと
して外に出してみるのが一番でしょうね。せっかく日数を
要して読んだこと、理解したことをそのままに措くのはも
ったいないですから。それに、読んだものを人に説明した
り、論じ合うのは無上の楽しみですし。

ではどのようにして外に出すか?これはやはり現在の最強
ツール WEBLOG が良いかと。すでにたかぽんさんはこのツ
ールをフル活用してますから私から偉そうに言うのは可笑
しいですけど、この方法を利用しない手はないでしょう。
ここでは私の関心分野の民間航空を例に挙げるなら、トピ
ックは山ほどありますし、何からブログに執筆しようかと
贅沢な悩みを抱えそうですけど、今の日本でも注目を浴び
ている「ハブ空港」「格安航空」「発着枠」等に就いて、
原文の引用、日本・海外の現状、自分の意見を盛り込んで
ウエブ上にアップするのは一案かと。英語はもちろん、日
本語の理解力もアップ出来るのは嬉しい限りですね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1065. Re: 効果の出る多読の方法・・・

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/9/13(01:16)

------------------------------

SONAMさん、こんばんは。ありがとうございます。

なるほど・・・
学生の頃、塾講師や家庭教師をして、国語や英語を教えてたんですが、
生徒よりも自分のほうが、どんどん試験に強くなっていきました・・・

人に説明するというのは、力がつきますよね。
人に説明するとなると、ふだんはサラーッとしか読んでないことも、
しっかり読めて、勉強になります。

私も、人に説明したいオリンピックの話や、野球ルールの話があります。
めんどくさいので、なまけ中なのですが・・・

ちょっと考えてみます。
コロンボの話も続けて行こうと思っていますので、また遊びに来てください。(笑)
 
 
 
"SONAM"さんは[url:kb:1064]で書きました:
〉たかぽんさん、こんばんは。

〉効果のある多読の方法を考えるなら、やはり自分のモノと
〉して外に出してみるのが一番でしょうね。せっかく日数を
〉要して読んだこと、理解したことをそのままに措くのはも
〉ったいないですから。それに、読んだものを人に説明した
〉り、論じ合うのは無上の楽しみですし。

〉ではどのようにして外に出すか?これはやはり現在の最強
〉ツール WEBLOG が良いかと。すでにたかぽんさんはこのツ
〉ールをフル活用してますから私から偉そうに言うのは可笑
〉しいですけど、この方法を利用しない手はないでしょう。
〉ここでは私の関心分野の民間航空を例に挙げるなら、トピ
〉ックは山ほどありますし、何からブログに執筆しようかと
〉贅沢な悩みを抱えそうですけど、今の日本でも注目を浴び
〉ている「ハブ空港」「格安航空」「発着枠」等に就いて、
〉原文の引用、日本・海外の現状、自分の意見を盛り込んで
〉ウエブ上にアップするのは一案かと。英語はもちろん、日
〉本語の理解力もアップ出来るのは嬉しい限りですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.