[掲示板: 〈過去ログ〉多読と児童英語の掲示板 -- 最新メッセージID: 461 // 時刻: 2024/11/25(15:44)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: えっちゃん
投稿日: 2005/2/13(20:18)
------------------------------
早速こちらの掲示板にもデビューされたんですね。
絵本の読み聞かせは随分前から、取り入れている方は多いのですが、児童英語で多読指導を取り入れているのは、どのかたもこの1〜2年です。macskaまちかさんも早速仲間入り嬉しいです!!
〉本題ですが、指導の仕方で「読み聞かせ」と「多読」は具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
多読に関しては基本は黙読です。
ですから、いままで、社会人、大学生、中高生で取組まれていたSSS多読をそのままの形で、すぐに児童英語に取り入れるのは難しいので、そこまでの導入を児童英語で丁寧に実践すると考えると分かりやすいかもしれません。
ただ、こどもは文字がよめないので、多読は最初から無理だと思われる方もいるでしょうが、音声と一緒に読む(眺め読みかな)ことによって、大人が今まで予想しえなかったような成長も見せます。音声をつけて、教室でのreading,貸し出しに取組んでいる教室も増えてきています。
導入がしやすいということもあって、児童英語でまず行われているのは、絵本の読み聞かせだと思います。
昨年度末にアンケートをしたところ、26教室から回答があったのですが、そのうち、全ての教室で読み聞かせが実践されていました。特に幼児、小学生は読み聞かせから始めると間違いありませんし、先生の負担(多読図書費、教材準備など)も少ないです。
読み聞かせにもいろいろあります。
(1) 全て英語で読む。
(2) 見開きで開いているページで逐語訳でない簡単な訳をつける。
(3) 次の展開を予想させながら、読む。
(4) 一緒に音読しながら読む。
(5) Oxford Reading Treeなどは背景のお話を加えながら、読む。(Text の他にExtended storiesという補助教材があります)
(6) 本を使っての色々なactivitiesにつなげている先生もたくさんいらっしゃいます。
Drama,セリフ作り、など本当にいろいろです。
また、読み聞かせとは違いますが、手袋人形や指人形を使って、ごく簡単なお芝居をみせたり、エプロンシアターをやると特に幼児には人気があります。
素材に関しては 海外発注になりますが、
Lakeshore Learning Materialsなどが有名です。可愛いエプロンシアターや指人形がたくさんあります。(今サイトが改修中でアクセスできないようです)
もちろん、手作りでやっている方もいますし、日本でもネットで探すと結構いろいろなものがあります。
実際の本選びはなかなか難しいかと思いますが、英語の読み聞かせ本の紹介ではリーパーすみ子さん著の「えほんで楽しむ英語の世界」が詳しいです。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870771756/qid%3D1108287183/250-1037980-4906612
〉絵本を取り入れた指導をする場合に、最初は読み聞かせでその次が多読とかいう順番があるのでしょうか?また、まず音を聞かせてから本を読むような指導をされている先生もいらっしゃるようですが、児童英語で多読指導をする場合、カセットやCDのような音源を入手して指導に取り入れることは必須でしょうか?
本の購入を考えた場合、読み聞かせ用の絵本としても、実際の多読指導をする場合でもおすすめ図書はOxford University PressのOxford Reading TreeやLongmanのStory streetなどです。これらのシリーズは文字なしの本からあります。
どちらもまずはstage 1~5くらいがおすすめです。
また、音声は児童英語の場合、必須だと私は思います。そういう点で、音声がついているシリーズはOxford Reading Tree, CTPの絵本、スカラスティックのsight word readers、マクミランのspringboardなどがおすすめです。
Story Streetにも音声が早くついてくれるといいなといつも思っていますが、まだです。
実際の本の購入の際はこのHPでリンクしているSEG bookshopが一番間違いないと思いますし、いろんな相談にものってくれます。
私の教室では生徒は入室時にビジネステレコのような携帯用カセットテープレコーダーを購入してもらって、導入期の本にはテープをすべてつけています。この手間がかなり大変です。
〉他のメッセージを参考に読ませていただいて疑問に思いました。児童英語教師のくせに馬鹿な質問で自分でも恥ずかしいですが、知らないままでい続けるのはもっと不味いと思い、勇気を出して書き込みました。
わたしも今でもたくさん色々な先生方に質問をしたいことがたくさんあり、地域で勉強会を開いては交流しています。一度始めると全ての先生方の実践をきくことがとても勉強になります。ですから、macskaさんの教室のこともぜひ、そのうち報告してくださいね。楽しみしています。
あ〜それから、先生が自分で多読を楽しむのが、教室の雰囲気作りに一番良いようですよ!!紹介したい本がたくさん増えます!!
また、前述した児童英語教室へのアンケートのまとめを近々SSSHPにリンクさせて、公開できる予定です。そちらにはもう少し、詳しく本のことや予算のことも含めて掲載されていますので、ぜひ、参考になさってください。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/2/14(00:49)
------------------------------
古川です。
関連情報です。
Springboard は音源がWebsiteから無料でdownloadできますが、
MP3形式なので、普通のCDに直すのにはそれなりに手間がかかります。
SEG Bookshop では、3月を目処に、CD付きのSpringboard
のセットをマクミランの協力のもと作る予定です。
(level1 -16 の16セット + CD 5枚組)
また、Literacy Land Story Street のCDですが、先日、
Longmanの部長さんとお話をしたところ、「作ります」という
お返事をいただきました。すべてのレベルについてCDが
できるかどうかは不明ですが、おそらく、Stage 1-6 については
遅くない時期にCDができると思います。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: macska
投稿日: 2005/2/14(13:58)
------------------------------
古川@SSSさん、コメントありがとうございます。
SSSは迷える子羊だった私に手を差し伸べてくれたように感じています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
〉SEG Bookshop では、3月を目処に、CD付きのSpringboard
〉のセットをマクミランの協力のもと作る予定です。
〉(level1 -16 の16セット + CD 5枚組)
〉また、Literacy Land Story Street のCDですが、先日、
〉Longmanの部長さんとお話をしたところ、「作ります」という
〉お返事をいただきました。すべてのレベルについてCDが
〉できるかどうかは不明ですが、おそらく、Stage 1-6 については
〉遅くない時期にCDができると思います。
CD付きのセットが種々あるようですが、どれがどのような特徴なのか、一覧表のようなものがあるといいなぁと思います。セットで買った方が特なのでそうしたいのですが、試しに一冊買ってみるとかしないと中身が全然わからないので、とても迷います。その一冊で全てが分るわけでもありませんし...
初めて読み聞かせや多読指導を取りいれようとする児童英語教師のために、そんな比較表をネットに作成していただけないでしょうか。ご検討いただけましたら嬉しいです。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Yoko
投稿日: 2005/2/15(10:55)
------------------------------
macskaさん、えっちゃん、こんにちは。
>>SEG Bookshop では、3月を目処に、CD付きのSpringboard
>>のセットをマクミランの協力のもと作る予定です。
〉〉(level1 -16 の16セット + CD 5枚組)
〉〉また、Literacy Land Story Street のCDですが、先日、
〉〉Longmanの部長さんとお話をしたところ、「作ります」という
〉〉お返事をいただきました。すべてのレベルについてCDが
〉〉できるかどうかは不明ですが、おそらく、Stage 1-6 については
〉〉遅くない時期にCDができると思います。
古川さん、Springboardのセット、いよいよ出るのですね。
私は、先日のマクミランのworkshopに行き、Level 3と5を買って、使いはじめていますが、CDが着くと、本格的な貸し出しにつながり、春から始める大人の多読クラスにも活躍しそうです。LongmanのCDも、楽しみです。
いつも多読の普及に力を尽くしてくださり、ありがとうございます。
〉CD付きのセットが種々あるようですが、どれがどのような特徴なのか、一覧表のようなものがあるといいなぁと思います。セットで買った方が特なのでそうしたいのですが、試しに一冊買ってみるとかしないと中身が全然わからないので、とても迷います。その一冊で全てが分るわけでもありませんし...
macskaさん、本は実際に手にとって読んでみないと、わからないですよね。
私は、何度かOxfordやLongman、Scholasticの出版社も参加しての、多読勉強会)に参加させていただいています。自らもタドキストのKiccoさん主催で、もう4回
開かれています。先月は、大阪の関西児童英語多読勉強会にも参加しました(ちなみは私は神奈川県在住です)
児童英語での多読の導入に是非使いたい本について、書いてみますね:
リスト自体は、SEGから出ている多読手帳の巻末にも書いてあります。
Oxford Reading Tree(ORTと略されます)(オックスフォード大学出版)
イギリスの小学校の多くで教科書(というか副教材)として使われているシリーズ
とにかく、絵がかわいくて、登場人物のKipper,Biff, Chipたちが子供たちは大好きです。Stage9までいくと、環境問題に関する話やいじめについても出てきます。私は、多読を始める最初は、このORTのセット(CDつき)をSEG BOOKSHOPで
Stage1〜5まで、揃えました。家の教室では、昨年4月に貸し出しを始めたのですが、半年で、Stage6以上も購入し、貸し出し始めました。9ヶ月たった今年の1月からは LongmanのLiteracy Land Story Streetもstep 6までそろえ、教室での10分間のReading Timeのとき、読んでいます。
Longman Literacy Land Story Street(Pearson Longman)
ORTと並んで、児童英語の多読では、是非つかいたいシリーズです。
ORTと比べて、stepごとに、難易度の上がり方が早く、ORTのstage 6と
LLLのStep 6を比べると、後者のほうが難しいように感じます。
児童英語では、最初の一年で、step6を読むなら、まず読み聞かせで入れておくのがいいと思います。登場人物の人種も白人、黒人、アジア系、アラブ系と多様で、車いすにのってるBillyが活躍したり、両親の離婚やいじめ、ペットの死など
日常に起こることも題材にしているので、昨年LLLのモニターをしたとき、うちの
生徒たちに両方をよんでもらった時は、中学生以上は、LLLのほうがストーリーとしては面白いと答えた割合が多かったです。
貸し出しがすぐにはむずかしいなら、シリーズの中で、いいな、面白いな、と
先生が思われる本をビッグブックで買われてもいいかもしれません。
昨年12月のタドキスト大会のイベント1で、ユーニスさんが読まれたLosing LuckyはLLLのstep 6ですが、大変感動するお話しで、子どもの心にも入ると思います。
タドキスト大会のイベント1の絵本は、SSSの別の欄で、じゅんじゅんさんたちが
まとめてくださっています。絵も見ることができます。
Springboard(マクミラン)Level 1〜Level 16
Springboardは、ORTやLLLに比べ、難易度の上がり方がおそく、Levelをあがっていっても、どんどんむずかしくなるということはないので、こどもたちにたくさん
よんでもらうには、よいと思います。
また、それぞれのレベルが、fiction5冊+ non-fiction3冊の合計8冊で構成されていて、各レベルで、生徒がどのくらい読めているか知るためのBenchmark Card
がついていて、Reading Recordsも別冊でついています。
ORTやLLLと違って、同じアーティストが同じ登場人物を描いているシリーズではないので、お話しの中にはいって読む、というよりは、いろんなテイストの本にふれさせる、non-fictionもの(チョコレートの製法、野生動物、リサイクルの方法)
に触れさせることができるので、理科がすきな男の子なんかは、すごく興味をもつ
かもしれません。
以上、私見がいっぱい入っているので、参考までにお読み下さい。
多読をはじめるにあたって、同じような悩みや迷いを抱える先生方が、お互いに情報を交換したり、本を手にとってみる機会があるのは、とても有益です。
OxfordやLongmanなど大手の出版社は、今の時期、全国ツアーをしています。
多読は児童英語の世界でも非常に注目されていて、出版社もGraded Readersや絵本に力を入れています。書きこみを拝見すると、インターネットから情報を得ていらっしゃるとのこと、出版社のHPにアクセスされると、お近くでのプレゼンテーションの日程がおわかりになると思います。
お住まいになっている、雪深い地域とはどのあたりでしょうか?
新潟にも多読で貸し出しをしている先生がいらっしゃいますし、春休みには
また児童英語多読勉強会があると思います。何かの機会に、多読に興味をもつ
先生で集まり、お話できたら、うれしいです。
そして、えっちゃんがおっしゃっていたように、多読をご自分の趣味になさると
本当に広がって生きますよ〜♪
ではでは Happy Reading
------------------------------
Yokoさん、参考になるメッセージをどうもありがとうございます。
〉私は、何度かOxfordやLongman、Scholasticの出版社も参加しての、多読勉強会)に参加させていただいています。自らもタドキストのKiccoさん主催で、もう4回
〉開かれています。先月は、大阪の関西児童英語多読勉強会にも参加しました(ちなみは私は神奈川県在住です)
私は福島県。新潟県境の町に住んでいます。昨年の上越地震被災地と山を隔てて反対側です。夏なら新潟への道もあります。大体11月半ばから5月初めまでは雪のため通行止めです。
出版者のツアーがあるとのこと、初めて知りました。調べてみます。
〉児童英語での多読の導入に是非使いたい本について、書いてみますね:(中略)
〉以上、私見がいっぱい入っているので、参考までにお読み下さい。
とてもためになりました。今後たびたび参照させていただきます。どうもありがとうございました。
〉お住まいになっている、雪深い地域とはどのあたりでしょうか?
〉新潟にも多読で貸し出しをしている先生がいらっしゃいますし、春休みには
〉また児童英語多読勉強会があると思います。何かの機会に、多読に興味をもつ
〉先生で集まり、お話できたら、うれしいです。
春休みだとまだ新潟への道は確保されてない頃かな。でも場所によっては迂回して行かれるかもしれません。こちらのどれかの掲示板から情報をいただけるのでしょうか?
〉そして、えっちゃんがおっしゃっていたように、多読をご自分の趣味になさると
〉本当に広がって生きますよ〜♪
なんだか皆さんに心配していただいてしまって...(^^ゞ
自分のために多読の学習法を見つけて大喜びしています。いま色々な本を入手して、自分が多読で楽しんでいます。
そしてSSSのサイトで様々な声や文章を読むうちに、今まで児童英語を教える中でたくさんあった迷いがなんだか消えていきそうな気がしています。だから全ての面で、感覚的に、自分にとって「これはいいな」っていう気持ちが膨らんでます。
そんな中、子ども達にもいいかもと思い、僻地の子どもたちにも洋書に触れさせたいと思い、なら本を揃えなきゃ、自分で読むときにそれを考慮に入れながら本を選べばムダがなくていいな、やさしいものから読むってのは自分にとっても良いわけだし...という流れで、まだ多読5万語程度の初心者なのにえっちゃんのお誘いもあってこちらにも即メッセージさせていただきました。
洋書を本屋で見つけると、昔から読みたいなぁと必ずしばし前で時間を潰していました。指をくわえて見ていた洋書を、やさしい本であれ今楽しく読んでいる自分にビックリ。そしてそう遠くない将来に本屋の厚い洋書も読めるようになるかなと期待してニコニコしています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------
えっちゃん、コメントどうもありがとうございます。
こちらでもお世話になります。
〉絵本の読み聞かせは随分前から、取り入れている方は多いのですが、児童英語で多読指導を取り入れているのは、どのかたもこの1〜2年です。macskaまちかさんも早速仲間入り嬉しいです!!
教え初めて間もない時にこうした良い指導法について知ることができて嬉しいです。
〉多読に関しては基本は黙読です。
〉ですから、いままで、社会人、大学生、中高生で取組まれていたSSS多読をそのままの形で、すぐに児童英語に取り入れるのは難しいので、そこまでの導入を児童英語で丁寧に実践すると考えると分かりやすいかもしれません。
〉ただ、こどもは文字がよめないので、多読は最初から無理だと思われる方もいるでしょうが、音声と一緒に読む(眺め読みかな)ことによって、大人が今まで予想しえなかったような成長も見せます。音声をつけて、教室でのreading,貸し出しに取組んでいる教室も増えてきています。
なるほど。
〉導入がしやすいということもあって、児童英語でまず行われているのは、絵本の読み聞かせだと思います。
これは私も試みています。FCの指定教材にも絵本がついてくるので、自動的に生徒はこれを購入することになります。なので私もその本を利用して読み聞かせ(クラスによって多少の違いはありますが、
〉(2) 見開きで開いているページで逐語訳でない簡単な訳をつける。
〉(3) 次の展開を予想させながら、読む。
〉(4) 一緒に音読しながら読む。
をミックスしたような方法)でやっています。
でも実は付属の絵本は私の教室にはあまり合わない、関心しないものも多々あります。で、その代わりをこちらでアドバイスいただきながら何か探しているというわけです。
〉また、読み聞かせとは違いますが、手袋人形や指人形を使って、ごく簡単なお芝居をみせたり、エプロンシアターをやると特に幼児には人気があります。
ペープサートを使ってみたこともありますが、お話し自体に興味を持てることが先決と痛感しました。本の話しと離れて、動物の名前や色などを聞いたり話したりするのなら構わないですが、それなら本のストーリーはどうでもよくなって、なんか本来と違う感じがします。
〉もちろん、手作りでやっている方もいますし、日本でもネットで探すと結構いろいろなものがあります。
8月初めに、ピアノと英語の生徒合同で発表会を予定しています。あまりお金はかけずに、通常レッスンは保護者ヌキなので、子ども達の様子を知らせる意味合いと地元の人たちも気楽に覗きにこられるような会にしたいと思っています。企画等はこれからでまだ未定ですが。
〉実際の本選びはなかなか難しいかと思いますが、英語の読み聞かせ本の紹介ではリーパーすみ子さん著の「えほんで楽しむ英語の世界」が詳しいです。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870771756/qid%3D1108287183/250-1037980-4906612
さっそく購入手続きをしました。
〉本の購入を考えた場合、読み聞かせ用の絵本としても、実際の多読指導をする場合でもおすすめ図書はOxford University PressのOxford Reading TreeやLongmanのStory streetなどです。これらのシリーズは文字なしの本からあります。
〉どちらもまずはstage 1~5くらいがおすすめです。
〉また、音声は児童英語の場合、必須だと私は思います。そういう点で、音声がついているシリーズはOxford Reading Tree, CTPの絵本、スカラスティックのsight word readers、マクミランのspringboardなどがおすすめです。
〉Story Streetにも音声が早くついてくれるといいなといつも思っていますが、まだです。
指導には音声が必須という意味もよく分りました。となると音声付の本でないと導入はなかなか難しい。
Story Streetにも近いうちにCDができるという古川さんのコメントを見ました。どれがいいか迷います。
〉実際の本の購入の際はこのHPでリンクしているSEG bookshopが一番間違いないと思いますし、いろんな相談にものってくれます。
相談にものってもらえるというのは有難いですね。
〉私の教室では生徒は入室時にビジネステレコのような携帯用カセットテープレコーダーを購入してもらって、導入期の本にはテープをすべてつけています。この手間がかなり大変です。
金銭的には貧しい山間の家庭の子ども達ですので、FCの教材を購入できる教室に来ている子ども達は恵まれている方です。子どもの全体数は非常に少ないですが、兄弟は2人、3人いるのが普通です。だから親がかなり奮発して子どもに英語を習わせています。何かを購入してもらうのは、何かと差し替えでなければ非常に難しい。発表会の会費年間3000円ですら月250円の分割でというくらいですから。
なので、例えば音声を聞きながら本を読む場合、各自に一冊本を持たせるのは不可能です。かと言って私も揃えられません。OHPなんて考えたりしましたが、それもなんだかんだ大変。何かいい案はないかなぁ。
〉ですから、macskaさんの教室のこともぜひ、そのうち報告してくださいね。
交流会に参加というのは時間的になかなか難しいと思いますが、こうしてネットを通じてお知らせしながらアドバイスやご意見をいただけたらと思っております。
〉あ〜それから、先生が自分で多読を楽しむのが、教室の雰囲気作りに一番良いようですよ!!紹介したい本がたくさん増えます!!
そう、それに効果を確信して不安なく教えられますね。
〉また、前述した児童英語教室へのアンケートのまとめを近々SSSHPにリンクさせて、公開できる予定です。そちらにはもう少し、詳しく本のことや予算のことも含めて掲載されていますので、ぜひ、参考になさってください。
楽しみにしています。