[掲示板: 〈過去ログ〉多読と児童英語の掲示板 -- 最新メッセージID: 461 // 時刻: 2024/11/26(17:53)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/6/13(11:29)
------------------------------
はじめまして。自宅で3歳児から小2対象の英語教室をしています。私自身も3歳の息子を子育て中です。
酒井先生の「快読!」と出逢い、CTPやORT,100Eなどを中心に読み聞かせや暗誦をメインとしたレッスンを取り入れて、1年半ぐらいになります。
これから皆さんにいろいろ教えて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
私は、今のところCTPや100Eの音源教材を家でたっぷり聞いて、おうちでも1日一回は親御さんと絵本を開いてくることを恒常的な宿題にしています。
どの本を読むかはまったく自由です。
暗誦してくることを強制するつもりは決してないのですが、「僕、この本読めようになったよ」と嬉しそうに報告してくれるようになったので、
レッスンでそれをみんなの前で発表させたり、きちんと聞いてきた絵本にはシールをあげたりするようになりました。
今は耳で聞いたのをそのまま真似て楽しんでいるだけで、意味は絵から学び取る範囲。(でも、詳しい意味を突っ込んでこないのが、子供のいいところだなあと思います)
又レッスンでは、子供のまだ読んでいない本、得意な本、これから読む本、といろいろ取り混ぜて毎回4,5冊読み聞かせをしています。
単語を抽出したり、文法的事項を学ばせようとは、まったくしていません。
最終的には、なるべく内容の知的年齢の近いものが読めるようになったらいいなあ、というのが私の目標です。
文字読みをするにはよく、フォニックス、と言われますし、今少しずつレッスンに取り入れているのですが、子供はとても辛そう。
読めても意味がわかんないんじゃ、意味ない・・・と思えてきました。
ちなみに、音声を頼りに絵本を暗誦していく方法は100冊を目標にしていますが、それでどのぐらいの英語理解力がついているのか、自信がないのです。
ほとんどの子が、今50〜60冊暗誦が済んでいます。
自力読みへ導く方法について、どうぞアドバイスをください。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: チクワ
投稿日: 2005/6/13(22:50)
------------------------------
スヌーピーさん、初めまして。チクワと申します!(←あ〜こんなところに!マークがついてる
興奮がかくしきれない・・・)
初投稿の広場、読ませていただきました!
蒲郡の講演会にいらっしゃれるところにお住まいなのですね!
私もです〜!
近隣地域の英語教室をなさっている方と100万語多読の情報交換とかができたらなー、と
思っていたんです!
やっぱり東京近辺、大阪近辺の、英語教室のみなさんのつながりは
とってもうらやましいんです〜!
講演会当日はどうか、酒井先生にふらふら寄って行って、お名乗りくださいませね〜!
(酒井先生に灯台の役割をお願いしよう・・・)
およねさんもお願い〜。(こんなところで・・・スミマセン。)
###いちどわりと下の方までお返事を書いて、この行に戻っています。
###なんだかあんまりお役に立てるようなことが書けていません。(汗)
###ごめんなさ〜い、と先にあやまって・・・
〉私は、今のところCTPや100Eの音源教材を家でたっぷり聞いて、おうちでも1日一回は親御さんと絵本を開いてくることを恒常的な宿題にしています。
〉どの本を読むかはまったく自由です。
恒常的な宿題=日常生活にとりいれてもらっているっていうことですね。
どの本を読むかはまったく自由っていいですね〜。
それはつまり、ある1冊が気に入ったら、あきるまでその絵本とつきあってよいということですか?
〉暗誦してくることを強制するつもりは決してないのですが、「僕、この本読めようになったよ」と嬉しそうに報告してくれるようになったので、
〉レッスンでそれをみんなの前で発表させたり、きちんと聞いてきた絵本にはシールをあげたりするようになりました。
自主的に暗誦するようになったのですね〜。
〉今は耳で聞いたのをそのまま真似て楽しんでいるだけで、
これが特にいいですねー。(文を切ってごめんなさい)
〉意味は絵から学び取る範囲。(でも、詳しい意味を突っ込んでこないのが、子供のいいところだなあと思います)
ほんとです。
絵本は、英文にさし絵がついていると考えるのでなく
まず絵があって、それを表しているのが英文、と思っていいとさえ思います。
〉又レッスンでは、子供のまだ読んでいない本、得意な本、これから読む本、といろいろ取り混ぜて毎回4,5冊読み聞かせをしています。
これはCTP、ORT、100Eの中からですか?
それともその他のいわゆる図書館にあるような絵本も使いますか?
(これはまったくの私の興味からの質問で、すみませんがー。)
子どもにとって未読、既読、そろそろ読みごろの本など、取り混ぜて
読み聞かせしていらっしゃるのもいいですねー。
〉単語を抽出したり、文法的事項を学ばせようとは、まったくしていません。
いいぞー!
(あ〜、私のほうがスヌーピーさんにご相談したいかも・・・)
〉最終的には、なるべく内容の知的年齢の近いものが読めるようになったらいいなあ、というのが私の目標です。
〉文字読みをするにはよく、フォニックス、と言われますし、今少しずつレッスンに取り入れているのですが、子供はとても辛そう。
〉読めても意味がわかんないんじゃ、意味ない・・・と思えてきました。
フォニックスを辛いと感じる感覚を得られた子どもたちがなんだか頼もしいです。
CTPの方からのアプローチなら、「読める」=「音がわかる、出せる」とお考えなのですね。
(と、いうか児童英語は普通、そうかもしれません。)
〉今は耳で聞いたのをそのまま真似て楽しんでいるだけで、
(上のほうからの再引用で失礼します。)
この延長でひとり読みができるようになるのを待ってはいかがですか?
今、一番大きい子が小2なら、まだ今のところ知的年齢のギャップを
気になさらなくてもよいのではないかなあ?(甘いですかねー)
〉ちなみに、音声を頼りに絵本を暗誦していく方法は100冊を目標にしていますが、それでどのぐらいの英語理解力がついているのか、自信がないのです。
〉ほとんどの子が、今50〜60冊暗誦が済んでいます。
きっと子どもたちは、音声だけ流れてきても、絵本の絵のページが
頭に浮かんでくるようになっているように思えますし、
それって英語理解力の初歩としてすばらしいように思います。
この状態でお気になさるのは、初見の絵本の理解力っていうことですか?
〉自力読みへ導く方法について、どうぞアドバイスをください。
いい方法かどうか・・・
もちろんスヌーピーさんのご判断で決めてくださってかまいませんので
ちょっと思いついたことを書いてみます。
スヌーピーさんのお教室で、1年以上在籍している小学生くらいなら
レッスンの中にひとり読みの時間を設定してあげてはいかがでしょうか?
他にもなさりたいことはあると思いますし
こんな気軽に提案するもんじゃないかとも思いますが。
あと、ひとり読みは、初めのうちは絵本の絵を見ればいいよ、としてあげるとか。
(もうそういう時間を設定してあげていらっしゃったら、しょーもない提案です・・・)
私の教室は、実はもう少し生徒の年齢層が上、です。
わたしが多読にはまってから、入会した小学生たち(入会時4年のおわり、現在6年生の例)は
時間の半分くらいを読書にあてつつ今まできました。
(中学英語を意識しての入会なので、全部というわけにいかず・・・)
フォニックスはまるっきりやりませんでした。
読み聞かせ、いっしょ読み(講師の読み聞かせにオーバーラッピング)、
絵本の絵ながめ(この時期の語数記録は、本を1冊眺めて50語という大盤振舞い!)
・・・などですすめ、
しばらくして「絵を見たら50語」をやめました。
うちは音源のない絵本もたくさんありましたので、(改善中デス・・・)
その子たちは、脳内音読が続けてはできないんじゃないかなー。
発音のわからない言葉は、目で見るだけ。字形認識しかしていないと思います。
(発音のわからない言葉があっても気にしなくていいよー、といってある。)
総語数50〜70語くらいの絵本を、絵をよ〜く見て楽しんで、
そして本文にとにかく目を通して!
・・・っていう段階を通って、ひとり読みをするようになりました。
いっしょ読み、はずーっと続けています。
スヌーピーさんのお教室の子たちなんら、うーん、自力、というより、
ひとりで読む機会さえととのえてあげれば
するする自然に読んでいくんじゃないですかねー。(絵を見る、から始めて)
自分が読む本を、自分で選べるようにしておく(本棚とかを)のも大切かも。
スヌーピーさんのお教室の事情をよく理解せず
書いてしまし、的はずれなことが多いと思いますが、どうぞご容赦くださいませ。
では、19日に〜。(あ!正式参加表明してない!)
------------------------------
スヌーピーさん、チクワさん
〉スヌーピーさん、初めまして。チクワと申します!(←あ〜こんなところに!マークがついてる
〉興奮がかくしきれない・・・)
〉初投稿の広場、読ませていただきました!
〉蒲郡の講演会にいらっしゃれるところにお住まいなのですね!
〉私もです〜!
お二人とも うわさの蒲郡図書館の地域にすんでいらっしゃるんですね。
うらやまし〜い。
私も 子どもの頃は よく蒲郡に行きました。また 行ってみたいな。
〉近隣地域の英語教室をなさっている方と100万語多読の情報交換とかができたらなー、と
〉思っていたんです!
〉やっぱり東京近辺、大阪近辺の、英語教室のみなさんのつながりは
〉とってもうらやましいんです〜!
チクワさん よかったですね。同じ多読をすすめる お教室が近くにあるのは 心強いですよね。
チクワさんの 以下のコメント とても参考になりました。
〉〉自力読みへ導く方法について、どうぞアドバイスをください。
〉いい方法かどうか・・・
〉もちろんスヌーピーさんのご判断で決めてくださってかまいませんので
〉ちょっと思いついたことを書いてみます。
〉スヌーピーさんのお教室で、1年以上在籍している小学生くらいなら
〉レッスンの中にひとり読みの時間を設定してあげてはいかがでしょうか?
〉他にもなさりたいことはあると思いますし
〉こんな気軽に提案するもんじゃないかとも思いますが。
〉あと、ひとり読みは、初めのうちは絵本の絵を見ればいいよ、としてあげるとか。
〉(もうそういう時間を設定してあげていらっしゃったら、しょーもない提案です・・・)
〉私の教室は、実はもう少し生徒の年齢層が上、です。
〉わたしが多読にはまってから、入会した小学生たち(入会時4年のおわり、現在6年生の例)は
〉時間の半分くらいを読書にあてつつ今まできました。
〉(中学英語を意識しての入会なので、全部というわけにいかず・・・)
〉フォニックスはまるっきりやりませんでした。
〉読み聞かせ、いっしょ読み(講師の読み聞かせにオーバーラッピング)、
〉絵本の絵ながめ(この時期の語数記録は、本を1冊眺めて50語という大盤振舞い!)
〉・・・などですすめ、
これいいですね。絵には 語りがあるのだから そして そこを理解できる力は子どもの方が 私たちより 上をいっていますしね。
〉しばらくして「絵を見たら50語」をやめました。
〉うちは音源のない絵本もたくさんありましたので、(改善中デス・・・)
〉その子たちは、脳内音読が続けてはできないんじゃないかなー。
〉発音のわからない言葉は、目で見るだけ。字形認識しかしていないと思います。
〉(発音のわからない言葉があっても気にしなくていいよー、といってある。)
〉総語数50〜70語くらいの絵本を、絵をよ〜く見て楽しんで、
〉そして本文にとにかく目を通して!
〉・・・っていう段階を通って、ひとり読みをするようになりました。
〉いっしょ読み、はずーっと続けています。
〉スヌーピーさんのお教室の子たちなんら、うーん、自力、というより、
〉ひとりで読む機会さえととのえてあげれば
〉するする自然に読んでいくんじゃないですかねー。(絵を見る、から始めて)
〉自分が読む本を、自分で選べるようにしておく(本棚とかを)のも大切かも。
〉スヌーピーさんのお教室の事情をよく理解せず
〉書いてしまし、的はずれなことが多いと思いますが、どうぞご容赦くださいませ。
私も同感です。一人で選ぶ、一人で読みふける姿は いいですね。
スヌーピーさん、チクワさん
蒲郡図書館の酒井先生の講演会 楽しんできてください!
------------------------------
チクワさん、温かい助言をどうもありがとうございました。
本当に感激でした。レス、遅くなってごめんなさい。
〉蒲郡の講演会にいらっしゃれるところにお住まいなのですね!
ホントは、蒲郡まではちょっとドライブ気分で行く距離なんです。
だからオフ会は18日の蒲郡のではなく、19日の名古屋のに、先ほど参加表明をしてきました。
オフ会でゆっくりお話しが出来るとよかったんですが、
19日の蒲郡図書館講演会で、是非お会いしましょう。
〉近隣地域の英語教室をなさっている方と100万語多読の情報交換とかができたらなー、と
〉思っていたんです!
私のほうこそ、こんな出逢いがあってとても嬉しいです。
〉講演会当日はどうか、酒井先生にふらふら寄って行って、お名乗りくださいませね〜!
はい!是非!
〉恒常的な宿題=日常生活にとりいれてもらっているっていうことですね。
〉どの本を読むかはまったく自由っていいですね〜。
〉それはつまり、ある1冊が気に入ったら、あきるまでその絵本とつきあってよいということですか?
私はむしろ、おうちで毎日聞いてお母さんと英語の本を開くことが英語習得のメインで、教室通いはそれを習慣付けるための起爆剤、と考えているんです。
だから、最初に「おうちでできるだけ毎日」をお約束頂いた上でご入室いただいています。
1,2ヶ月の間、気に入った1冊の絵本を来るたびに発表し続ける子もいます。
親御さんのほうが「いい加減、他のも読んでよ〜」って気分だったようですが^^
〉〉又レッスンでは、子供のまだ読んでいない本、得意な本、これから読む本、といろいろ取り混ぜて毎回4,5冊読み聞かせをしています。
〉これはCTP、ORT、100Eの中からですか?
〉それともその他のいわゆる図書館にあるような絵本も使いますか?
〉(これはまったくの私の興味からの質問で、すみませんがー。)
はい、時々使います。私の趣味で、単発で買った絵本もたくさん読み聞かせています。
私は1冊の本を、時間をかけて膨らませたり掘り下げたりせず(気に入った本は子どものアタマのなかで勝手に世界が広がっていると思うのです。)、さらっと進め、その分、とにかくたくさんのいろんな本を読もう、と考えています。
でも、さらっとし過ぎててその本との出逢いを忘れちゃうかもしれないので、もう一度どこかで出逢ってほしいな、と思い、そうすると、子ども達が自ら取り組んでいるCTPや100Eを読み聞かせることが多くなります。
実は、CTPも100Eも、子供が取り組もう(=家でじっくり読もうとする)本は、お買い上げいただいているのです。
この点については、別途ゆっくり相談させてください。
〉子どもにとって未読、既読、そろそろ読みごろの本など、取り混ぜて
〉読み聞かせしていらっしゃるのもいいですねー。
ありがとうございます。
レッスンの読み聞かせで、「この本、おもしろそう。今度暗誦に挑戦してみよう」とか「あ、その本、僕読んだもーん」と思ってもらえれば、それだけで教室にきてもらった甲斐があったな、って思っているのです。
〉〉単語を抽出したり、文法的事項を学ばせようとは、まったくしていません。
〉いいぞー!
〉(あ〜、私のほうがスヌーピーさんにご相談したいかも・・・)
え、ホントにいいんでしょうか?!
ただ、酒井先生の多読指導三原則のひとつ「教えない」が、ここでは守れているかなって、ちょっと嬉しかったです。
自慢になるんだか、ならないんだか。
〉フォニックスを辛いと感じる感覚を得られた子どもたちがなんだか頼もしいです。
え?頼もしい?! そうかあ。
〉今、一番大きい子が小2なら、まだ今のところ知的年齢のギャップを
〉気になさらなくてもよいのではないかなあ?(甘いですかねー)
そうですね。私、焦っていました。
〉きっと子どもたちは、音声だけ流れてきても、絵本の絵のページが
〉頭に浮かんでくるようになっているように思えますし、
〉それって英語理解力の初歩としてすばらしいように思います。
〉この状態でお気になさるのは、初見の絵本の理解力っていうことですか?
そうです。
今まではずーっと、聞いた音と絵を一致させて、内容を理解する、ということを進めてきましたが、
フォニックスをとりいれてから、簡単な文章(ポエムみたいな。挿絵つき)を読ませることをしてみました。
私はそのとき子ども達が初めて文字が読めたことで、とても嬉しかったのだけど、
親御さんから「でも、自分の読んでる意味が全然わかっていないのでショックだった」と言われて、
その親御さんに同調しちゃったんですね。
焦らないでいいですよと、上手く言ってあげられれば良かった。
〉〉自力読みへ導く方法について、どうぞアドバイスをください。
〉スヌーピーさんのお教室で、1年以上在籍している小学生くらいなら
〉レッスンの中にひとり読みの時間を設定してあげてはいかがでしょうか?
〉あと、ひとり読みは、初めのうちは絵本の絵を見ればいいよ、としてあげるとか。
私、こんなこと、思いつきませんでした。
そうですね。とても大事なことかも。
皆集まってレッスンしているのだから、皆を巻き込んでやらなければ、っていうアタマがありました。
オーディオが人数分あれば(うーん、これは難しいけれど・・・)、
各自イヤホンつけて、音にあわせて本を開く。
こんなことも出来ればいいなあ。
〉フォニックスはまるっきりやりませんでした。
〉読み聞かせ、いっしょ読み(講師の読み聞かせにオーバーラッピング)、
〉絵本の絵ながめ(この時期の語数記録は、本を1冊眺めて50語という大盤振舞い!)
〉・・・などですすめ、
〉しばらくして「絵を見たら50語」をやめました。
フォニックスをとにかく短期間で済まさなければ!
と思うあまり、力を入れすぎ、結局失敗だったみたい。
チクワさんの進め方は、とても参考になりました。
いつか機会があれば、私のお教室に指導にいらしてください。
ありがとうございました。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Kicco
投稿日: 2005/6/14(00:44)
------------------------------
スヌーピーさん
こんばんは。はじめまして。Kiccoです。私も自宅と幼稚園で英語教室をしています。
〉はじめまして。自宅で3歳児から小2対象の英語教室をしています。私自身も3歳の息子を子育て中です。
子育て中ということは 多読では 楽しさが数倍高まるということですね!
うらやましいです。きっと お子さんからの 色んな反応に 発見があるんでは ないでしょうか。
〉酒井先生の「快読!」と出逢い、CTPやORT,100Eなどを中心に読み聞かせや暗誦をメインとしたレッスンを取り入れて、1年半ぐらいになります。
〉これから皆さんにいろいろ教えて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
こちらこそ どうぞよろしくお願いいたします。
〉私は、今のところCTPや100Eの音源教材を家でたっぷり聞いて、おうちでも1日一回は親御さんと絵本を開いてくることを恒常的な宿題にしています。
〉どの本を読むかはまったく自由です。
〉暗誦してくることを強制するつもりは決してないのですが、「僕、この本読めようになったよ」と嬉しそうに報告してくれるようになったので、
〉レッスンでそれをみんなの前で発表させたり、きちんと聞いてきた絵本にはシールをあげたりするようになりました。
〉今は耳で聞いたのをそのまま真似て楽しんでいるだけで、意味は絵から学び取る範囲。(でも、詳しい意味を突っ込んでこないのが、子供のいいところだなあと思います)
貸し出しをされているんでしょうか?生徒さんたちが 全て本をもっていらっしゃるんですか?
教えていらっしゃるお子さんたちが 小さいので 親子で お家で楽しんでくださるというのが いいですね。私も幼稚園では 貸し出し本を毎週3冊づつ もってかえっていただいて お母さんと一緒に読んでもらっています。
読書記録手帳にも 日本語でも英語でも 読んだ本を記録しましょうと伝え、書いてきたら シールを貼ってあげるようにしています。日本語の絵本の読む量のほうが勿論多いのですが、どんな本を今よんでいるのかな? かいじゅうたちのいるところ を読んでいたら 英語でも同じ本を読もうとか 色々ヒントになっています。とにかく 心がそこにあるということが 何より大事なのだとおもいます。
大人で言ったら はまり本みたいな感じでしょうか。おのずと繰り返し読み、人にも聞いて欲しくなりという スヌーピーさんの生徒さんもきっと そんな感じなのですね。今は皆 先月と今月の配本だったBiscuitシリーズ2冊を 自分で読めるようになったよといって 一生懸命 読みきかせしてくれます。
〉又レッスンでは、子供のまだ読んでいない本、得意な本、これから読む本、といろいろ取り混ぜて毎回4,5冊読み聞かせをしています。
〉単語を抽出したり、文法的事項を学ばせようとは、まったくしていません。
いいですね。
どんな本がいいかな なんて選ぶ楽しみもありますね。
〉最終的には、なるべく内容の知的年齢の近いものが読めるようになったらいいなあ、というのが私の目標です。
そうなったら本当にいいですね。
〉文字読みをするにはよく、フォニックス、と言われますし、今少しずつレッスンに取り入れているのですが、子供はとても辛そう。
〉読めても意味がわかんないんじゃ、意味ない・・・と思えてきました。
そうですねえ。ここは 色々意見が分かれるところだとおもいますが、私も基本的には 最低限の母音と子音の音 -つまりアルファベット26文字の音には 触れますが それ以上は フォニックスのルールは やっていません。以前 随分の時間を割いて やってた時期もありましたが。。
〉ちなみに、音声を頼りに絵本を暗誦していく方法は100冊を目標にしていますが、それでどのぐらいの英語理解力がついているのか、自信がないのです。
〉ほとんどの子が、今50〜60冊暗誦が済んでいます。
私は暗誦をさせていないので よくわかりませんが、子どもたちが愉しいと思って自主的に暗誦するのは 良いのではないかと思います。
ただ 私は年間の2−3ヶ月を発表会(劇)に当てているので その時期は 子どもたちは 繰り返し 表現しながら同じ台本の台詞を暗誦していることになります。
〉自力読みへ導く方法について、どうぞアドバイスをください。
やはり 量 じゃないかなと思います。
では 読書量はどうやったら 増えるのかといえば、楽しい本との出会いに尽きるとおもいます。また 子どもたちは プラスαのやる気を起こさせる 刺激も必要ですよね。そして 子どもによって 趣味嗜好がちがうので 色んな選択肢があるということが 又大切なのではないかと思います。
小さい子たちは 特に 魅力のある つまり絵本力のある絵本でしょうか。先生が差し出すのではなくて 自分の手が伸びる本が いっぱいあると良いですね。
なんてお答えになっていなくて すみません。
これからもよろしくお願いいたします。
------------------------------
Kiccoさん、始めまして。温かいアドバイスをありがとうございました。
〉子育て中ということは 多読では 楽しさが数倍高まるということですね!
〉うらやましいです。きっと お子さんからの 色んな反応に 発見があるんでは ないでしょうか。
子供と一緒に英語の本を開くことの楽しさは、「100万語」で学んだこと。
ヤンチャ坊主に悩みは尽きない子育てですが、英語絵本のお陰でずいぶん救われてきたと思っています。
〉貸し出しをされているんでしょうか?生徒さんたちが 全て本をもっていらっしゃるんですか?
実は、すべて音源教材と一緒に本はご購入頂いているのです。
(この件については、また別途ご相談させてください。
貸し出しでなくご購入いただくことのメリットは、たくさん感じていますが、いずれは貸し出しもしてあげたいです)
私は、おうちで毎日聞いてお母さんと英語の本を開くことが英語習得のメインであり、それを習慣付け、刺激を受けるため教室通い、と考えているんです。
だから、最初に「おうちでできるだけ毎日」をお約束頂いた上でご入室いただいています。
〉〉又レッスンでは、子供のまだ読んでいない本、得意な本、これから読む本、といろいろ取り混ぜて毎回4,5冊読み聞かせをしています。
〉〉単語を抽出したり、文法的事項を学ばせようとは、まったくしていません。
〉いいですね。
〉どんな本がいいかな なんて選ぶ楽しみもありますね。
そういって頂けると嬉しいです。
ご購入、ということになるので、そろそろ次の新しいのが欲しいなと思ったら、
お教室で、私とお母さんと生徒さんの3人でカタログをあれやこれや見ながら選びます。
「あなたの好きなのにしなさい」と言いながら
「えー?それがいいのー?こっちのほうが面白そうよー」なんて誘導尋問するお母さんの様子も楽しいです。
一度に購入頂く量も自由です。おうちの方のご負担がなるべく少ないように。
他のお友達が選んだ本も気になるので、良い刺激になって、
「あー、それ僕持ってるよー。もう読めるよー」とか、「○○ちゃん、そんなの読むんだー。すごーい」とか、
「いいなー、それ面白そうー。今度は僕もそれにしよっと」
とか。
オススメするのは、今のところはCTPや100Eなどのセット絵本が多いです。
単発ものの絵本は、文がまだ長すぎるのと冊数を稼げないので、ほとんどご購入されません。
単発モノはもっぱらお教室で読み聞かせするのみです。
〉〉文字読みをするにはよく、フォニックス、と言われますし、今少しずつレッスンに取り入れているのですが、子供はとても辛そう。
〉〉読めても意味がわかんないんじゃ、意味ない・・・と思えてきました。
〉そうですねえ。ここは 色々意見が分かれるところだとおもいますが、私も基本的には 最低限の母音と子音の音 -つまりアルファベット26文字の音には 触れますが それ以上は フォニックスのルールは やっていません。以前 随分の時間を割いて やってた時期もありましたが。。
〉やはり 量 じゃないかなと思います。
〉では 読書量はどうやったら 増えるのかといえば、楽しい本との出会いに尽きるとおもいます。また 子どもたちは プラスαのやる気を起こさせる 刺激も必要ですよね。そして 子どもによって 趣味嗜好がちがうので 色んな選択肢があるということが 又大切なのではないかと思います。
〉小さい子たちは 特に 魅力のある つまり絵本力のある絵本でしょうか。先生が差し出すのではなくて 自分の手が伸びる本が いっぱいあると良いですね。
とにかく短期間でフォニックスをすべて網羅してしなきゃ!と焦っていたようです。
量を読んでいれば、自然と覚わっていく、
焦らずにそれをもう一度信じて、(今更フォニックスをすべてストップする勇気もありませんが)、
フォニックスはさらっと、そして多読をがんがんと、すすめていきたいと思います。
(あ、でも勿論子ども達の無理のないように!)
本当にありがとうございました。
今まで誰にも相談せず、一人で多読指導に奮闘してきました。
時間を無駄にしちゃったかな。
これからもどうぞよろしくお願いします。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: NEO
投稿日: 2005/6/14(11:15)
------------------------------
"スヌーピー"さんは[url:kb:174]で書きました:
ここでもこんにちは^^ NEOです。
ちくわさん〜ご無沙汰しております!!(ひらがなでしたっけ??)
Kiccoさん、いつもありがとうございます〜〜
私がアドバイスできるような立場でないけれど・・・
教室のお子さんも小3から中学3まで。多読指導だけでは高校生1と浪人生1のかなりの少人数です。
〉はじめまして。自宅で3歳児から小2対象の英語教室をしています。私自身も3歳の息子を子育て中です。
〉酒井先生の「快読!」と出逢い、CTPやORT,100Eなどを中心に読み聞かせや暗誦をメインとしたレッスンを取り入れて、1年半ぐらいになります。
〉これから皆さんにいろいろ教えて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
〉私は、今のところCTPや100Eの音源教材を家でたっぷり聞いて、おうちでも1日一回は親御さんと絵本を開いてくることを恒常的な宿題にしています。
〉どの本を読むかはまったく自由です。
〉暗誦してくることを強制するつもりは決してないのですが、「僕、この本読めようになったよ」と嬉しそうに報告してくれるようになったので、
〉レッスンでそれをみんなの前で発表させたり、きちんと聞いてきた絵本にはシールをあげたりするようになりました。
〉今は耳で聞いたのをそのまま真似て楽しんでいるだけで、意味は絵から学び取る範囲。(でも、詳しい意味を突っ込んでこないのが、子供のいいところだなあと思います)
〉又レッスンでは、子供のまだ読んでいない本、得意な本、これから読む本、といろいろ取り混ぜて毎回4,5冊読み聞かせをしています。
〉単語を抽出したり、文法的事項を学ばせようとは、まったくしていません。
〉最終的には、なるべく内容の知的年齢の近いものが読めるようになったらいいなあ、というのが私の目標です。
〉文字読みをするにはよく、フォニックス、と言われますし、今少しずつレッスンに取り入れているのですが、子供はとても辛そう。
〉読めても意味がわかんないんじゃ、意味ない・・・と思えてきました。
ここについて、
フォニックスって色々と議論されるところですが、
私の経験では、量が解決って思います。
本をたくさん読めは自然に音と文字の一致が生まれてくるし、
ある程度のアブクド程度は読む手がかりになるし、Kiccoさんのおっしゃる通りかな〜と思います。私も以前、Kiccoさんに聞きました。
あの時はKiccoさん。ありがとうございました。
フォニックスを否定する気もありませんし、
例えは、あまり英語に触れていなく単語が覚えられないとか量に触れたくないというか触れない方とかには短期決戦で使えることもあるし・・・・
実際、私もフォニックスにもかなり力を入れていてかなりの成果をもたらしたお子さんもいらっしゃいます。
でも、我が息子を見ているとたくさん読めばフォニックスは必要ないっておもえるようになりました。
サイレントE(読まないE)だけどこのルールも分法を教えない場合、そのルールにはまるのは20%くらいって思ってしまいました。
これは多読的な方面からの見方で、本を読む場合、
likeはliked,likes, make,は makes,made,makingとかいろいろと形を変えて
本の中にでてきます。これではルールにはめると読めない場合も多くて
過去形、進行形、受身、完了形になってどうのこうのってなっちゃう。
子供から読めないじゃん!!!
実に、絵本のなかではLike,Makeってな感じでシンプルにでてくる時の方が少ないかも。(生きた文章の中では)
あくまでもフォニックスは手がかり程度かな〜って感じになりました。
フォニックスはその時の状態、背景によっても意味合いが変わるし、利用の仕方次第っていうところでしょうか・・・
最近、シャドーイングを私自信が始めたし、これから多読を子供たちと続けているうちにまたまた、認識が変わるかと思います。
このお話はあくまでも我が家ではどうだったかでさら〜って流す程度でお願いします。
〉ちなみに、音声を頼りに絵本を暗誦していく方法は100冊を目標にしていますが、それでどのぐらいの英語理解力がついているのか、自信がないのです。
〉ほとんどの子が、今50〜60冊暗誦が済んでいます。
〉自力読みへ導く方法について、どうぞアドバイスをください。
やさしい本をたくさん読んで子供が本を楽しんで、本の主人公になりきるくらい入りこんじゃえば自然に自力読みができるとおもいますよ。
実際に我が息子がそうです。フォニックスは教えたけれど、本を読んでいるときにこれ何て読むの?って、きかれてついつい、ルールで説明、そしたらそうだっけ?って全くフォニックスのルールが記憶されていない事が判明。
でも今では自力で(やさしい本)は読めるし、これはフォニックスのおかげで読めるようになったのではないと判明したのでした。
教室では、フォニックスをきちんと教えますを売りにしていたのに〜
ちゃんと教えたつもりが笑っちゃいました。(かなりのルールを教えていました・高学年とか暦が長い子)
現在ではフォニックスはほどほどにって変わっちゃいました。
その分、読み聞かせだ〜って感じです。^^
では、さっらって聞き流してこういう事もあったんだ〜で済ませて下さいね。
では!
------------------------------
NEOさん、どうもありがとうございます。
私の初投稿で暖かい初レスを下さったNEOさんのことは、これからもずっと忘れません〜。
〉ここについて、
〉フォニックスって色々と議論されるところですが、
〉私の経験では、量が解決って思います。
〉やさしい本をたくさん読んで子供が本を楽しんで、本の主人公になりきるくらい入りこんじゃえば自然に自力読みができるとおもいますよ。
そうですね。
ここで、焦りすぎていた自分に気づかされました。
最初は、とにもかくにもフォニックスを済まさなければ、英語の読書なんて出来ない、
と思い込んで、猛スピードでやろうとしてしまい、挫折気味。
(でも、挫折してよかったのかも。)
そして、自分自身が100万語通過を経験していないから、
「量が解決してくれる」ことにいつまでも不安を持ってしまうのだと思いました。
私もぐずぐずしてないで、どんどん読み進めなくっちゃ。
また、親御さんに対して
「(英語の読み聞きができるようになったという)結果を出してあげなきゃ」という類の
焦りもあるのかも。
決して、そんなプレッシャーをかける親御さんはいらっしゃらないのですが、
家での取り組みが、「これを覚えさせる」というものはなく、
「一緒に本を楽しむ」みたいな漠然とした宿題になって
かえって、困っている様子もうかがえたのです。
ただ本を読ませる、ということの目的がいまひとつつかみにくいのかもしれません。
それを、安心させてあげられないのは、
私の力量不足ですね・・・。
息子さんのお話もとても参考になりました。
さあ、頑張らなくちゃ。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします!