Re: 夏休み、中学生の多読集中講座の報告です。

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/11/24(17:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

54. Re: 夏休み、中学生の多読集中講座の報告です。

お名前: チクワ
投稿日: 2003/9/27(01:00)

------------------------------

"えっちゃん"さんは[url:kb:52]で書きました:
〉以前この広場で掲載した夏休み集中講座の報告をします。

ありがとうございます!わたしが入門の広場で催促してしまった
みたいで、すみません。お忙しいところ・・・それに夜中ですね。

〉この2人は一学期に一応ORTのstage 1から 7まで目を通していました。ただ、レッスン中の10分から30分の間で、特に、課題を出したり、感想を聞いたりもしていません。スペシャルパックのCDから、テープにダビングしたものをビニールパックに一部セットにしてありましたので、時々リスニングはやっていました。後から聞くと、この時期は絵をよく見ていたけど、文章はあんまり・・・・ということでした。

これはつまりビニールパックセットを各人に渡して、10〜30分自由に
読んでねor聞いてね、という感じですか?教材の魅力でちゃんと
読書orリスニングの世界に入り込めたのですね。
この間にこのお2人のほうから細かい質問がきたりなど、
頼ってくることもないのですね。
・・・そしてこの時期が夏休みの多読活動に功を奏したわけですね。

〉さて、7月後半から8月後半まで約1ヵ月半、週2回程度、1レッスン2時間で8回、取り組みました。講師側で以下のように準備をしました。

〉(1) 本とテープの準備〜本はStage 1 ,1+, 2, 3, 4, 5 trunk stories, more stories A & B, wrens (2 & 3)で準備をしました。また、wrens以外はすべて、CDから、テープにダビングしました。本2冊とその音声をテープのA面B面に録音し、ビニール袋に入れて1setです。生徒は入室時に全員に4000円くらいの、ビジネステレコとイヤホンを購入してもらっていますので、個別に聞くことができます。

この「準備」は結構時間がかかって大変だったのでは?
でも多読をひろげることに結びつくのだから、きっと楽しくやりがいが
あったことでしょう。

〉(2) シール台帳とごほうびシールの準備〜 ORTのteachers’ textに生徒が励みになるようなシール台帳の原稿が入っています。また、この裏面に本の一言感想も書けるようになっています。Listeningをしたら、色塗り、次にオーバーラッピングができたら、お話ごとに小さなシールを貼っていく予定でしたが、実際には2人ともぶっつけ本番の一回だけでリスニングもオーバーラッピングも済ませていました。また、stageがひとつ終了すると、Kipperの可愛いキャラクター達のAchievement Stickers を台帳に貼りました。

こういうこと(ごほうびとかシール)が大事なんですよね〜。

〉2人の様子は簡単なstageごとに、すいすいとオーパーラッピングしながら、テープのスピードとほぼ同時に読み進めていました。テープは止めないので、返り読みはありません。ただ、どのくらいわかっているのかさすがに気になるので、わからない単語1冊につきどのくらいある?と時々聞いていました。Stage3くらいまでは1冊につき1つか2つかな。という答えでした。どんどん進んでいくので、余計なお世話だと思いつつ、わからない単語は聞いていいんだよ。とつい、気になって、聞いていました。一人は1冊につき1語聞くか聞かないか・・・一人はまったく聞いてきませんでした。心配にはなりましたが、時々、まとめて一言感想を読ませてもらったら、的外れなところはありませんでしたので、一応内容はほぼわかっているようでした。単語を聞いてこない子に聞いてみたら、わからない単語が出てきても、絵を見たら大体わかるから大丈夫ということでした。
〉確かに、これは用務員さんの変装だ!とか、めがねが何個だ!と絵を丁寧にチェックしているようでした。

〉一時間たったら、5分ほど休憩です。10分ほどお茶の時間にしたこともありました。

あー、これも大事ですね。また新たな気持ちで後半に入れる・・・

〉読み聞かせは予定では30分でしたが、10分から15分ほどで、やらないときもありました。

ふむ。そうでしたか。お2人が自分たちのペースを作れてしまって、
そちらを優先するほうが良いような雰囲気だったのでしょうか。
予定にとらわれず柔軟な対応をされたのですね。

〉夏休み最後、レッスン無事終了時は2人ともとても喜んでいました。私自身も非常にうれしく感じました。

〉入門者の広場にも載せたのですが一週間ほど前に、2人でPGR starterに再挑戦しました。2ヶ月ほど前はチラッとみて、だめだよ!と投げていました。ところが、一人はFlying homeを読了!!一人はNewspaper chaseを2ページでやめていましたが、その代わり、ORTのstage6が簡単に見えてきたといって、自分から本を借りて帰ってくれました。また、本人たちの希望で、stage6,7,8を同じように通常クラス内で取り組むことになりました。

それで2学期にもつながったのですね。「本人たちの希望」−最高ですね。

〉彼女たちの感想は・・「役に立ってなさそうで、役にたっているみたい。いつのまにか英語がわかってて気持ち悪い!!」でした。
〉長くなりましたが、最後に、SSSで薦めている、Textを見ないシャドウイングではなくtextを見ながらのオーバーラッピングにしたわけは、発音の面ではシャドウイングが有利だと思うのですが、学校の勉強にも役立つようにもっと、音読ができるようになりたいという本人の希望、もしくはもっと自信を持って、声を出して読めるようになって欲しいという講師双方の願いがありました。全体的に見て、シャドウイングとオーバーラッピングどちらが良いのか、よかったのかはよくわかりません。オーバーラッピングをしているときは発音、イントネーション、リズム等、上手に真似ができていたと思います。もちろん、Textだけを見て、音読するとカタカナ英語に戻りやすくなりますが、実施前と実施後では大きく改善したと思います。特に、子音の後に、母音がひとつずつ入ってしまうことが少なくなったようです。
〉音読に関しては、9月に入って、一人がPGR0に挑戦をして、無事読了し、大喜びでしたが、彼女はオーバーラッピングのおかげか、必ず音読しながら、読むようになりました。PGR0も途中読み方を1〜2回聞いてきましたが、とても、上手に音読できていましたので大きな成果だと思います。

すごいすごいすごい!!!多量の英文を声にだして読むーこれは結構
それ向きの、体力、精神力も要ることなのではないでしょうか。
今の中学生に(または英語の学び始めの時期に)とても必要なこと
だと思います。ー決まりを覚えたり、問題を解いたりするよりも。

「自分たちが成果を実感して大喜びだった」のですから
別に私にいわれなくても・・・でしょうが、
「すごいすごいすごい!良かったね〜」お2人にお伝えください。
あ、匿名でお願いします。

leomamaさんが書いていらっしゃったように、子どもの頃きれいな発音を
していた子が中学入学後に発音が良くなくなるのは、1つにはきっと
周りの目を(耳を)意識してのことではないでしょうか。
その点でも、個別にテレコとイヤホンを使えるように
されたのはとてもよかったと思います。

でも子どもの頃良い発音をしていた子なら、自分の意識を変えられるときが
きたら戻りは早いのでは?
ーここはleomamaさんへ。どこにレスをつけるかとか、引用がうまく
できなくて。すみません。

〉以上ちょっと長くなりましたが、報告させていただきます。

本当にありがとうございました。とっても楽しかったです。
これからもお2人とえっちゃんさんのご活躍がとても楽しみです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

57. Re: チクワさんありがとうございます。

お名前: えっちゃん
投稿日: 2003/9/30(00:00)

------------------------------

"チクワ"さんは[url:kb:54]で書きました:
〉ありがとうございます!わたしが入門の広場で催促してしまった
〉みたいで、すみません。お忙しいところ・・・それに夜中ですね。

みなさんが感想をたくさん書き込んでくださったのがとても嬉しかった!!そして、報告を書いた時とまた、お返事を読ませてもらってから後と、夏休みのレッスンを繰り返し、振り返ることができました。
〉これはつまりビニールパックセットを各人に渡して、10〜30分自由に
〉読んでねor聞いてね、という感じですか?教材の魅力でちゃんと
〉読書orリスニングの世界に入り込めたのですね。
〉この間にこのお2人のほうから細かい質問がきたりなど、
〉頼ってくることもないのですね。
〉・・・そしてこの時期が夏休みの多読活動に功を奏したわけですね。

渡すのではなく、本を置いてある箱から、自分で選んでもらいました。2人だけでしたので、最初から、(1)読んで、(2)聞いて、(3)オーバーラッピングもしてみようと・・・誘いました。講師側は2回以上読まないと3つは終わらないかな?と漠然に思っていたのですが、彼女たちはすべてを1回で済ませていました。始まると、思っていたよりずっと集中して、お話に入り込んでいました。細かい質問はありませんでした。

〉こういうこと(ごほうびとかシール)が大事なんですよね〜。

ちょっと、子どもっぽいかな?とも思ったのですが、喜んでいました。

〉〉読み聞かせは予定では30分でしたが、10分から15分ほどで、やらないときもありました。

〉ふむ。そうでしたか。お2人が自分たちのペースを作れてしまって、
〉そちらを優先するほうが良いような雰囲気だったのでしょうか。
〉予定にとらわれず柔軟な対応をされたのですね。

そうですね。Stage4,5あたりになると、早く先が読みたいようでした。

〉多量の英文を声にだして読むーこれは結構
〉それ向きの、体力、精神力も要ることなのではないでしょうか。
〉今の中学生に(または英語の学び始めの時期に)とても必要なこと
〉だと思います。ー決まりを覚えたり、問題を解いたりするよりも。

そうですね。オーバーラッピングはカタカナ発音を矯正するというよりは、音読に軸足をおいた学習法なのかもしれませんね。目的が違うと思えば、どちらが良いのかとあまり悩むことも無いのでしょうか?自分自身どちらが良いのか、どちらが先か、悩みました。もっとたくさんの方に試していただければ・・・と思います。

〉「自分たちが成果を実感して大喜びだった」のですから
〉別に私にいわれなくても・・・でしょうが、
〉「すごいすごいすごい!良かったね〜」お2人にお伝えください。
〉あ、匿名でお願いします。

はい、今度伝えます。何気なく、なんで、音読してるの?と聞いたら、「ほめてもらいたいからに決まっているでしょう!!」と言っていました。ほめてあげるって本当に大事なんですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.