[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/11/24(01:12)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
8828. 「英語の本を読むこと」「本を読むこと」「読むこと」
お名前: 道化師
投稿日: 2003/12/19(22:31)
------------------------------
こんばんは、MTRさん、DKCです。
オッと、間違った。こんばんは、みちるさん、道化師です。
みちるさんは、この手のオチャラケには乗らない、
タドキスト硬派の最右翼でした。(笑)
(んじゃ、タドキスト軟派の最右翼はと言えば、誰だろう?
まっ、私もその部類ではありますねぇ)
そうそうWEBマガジンの次号編集者は「MRKことマリコさんです」と
書いてあるのを見て、三文字ごっこもメジャーになったなぁと笑いました。
でも、サイトをあまり見ないでマガジンだけ読んでる人は、
「ミスターボーン」みたいに、
「マリコさんは女性なのに、何故ミスターケー?」
と誤解するのではないかと思ったのでした。(そんな人いない?)
余談はこの辺で、さて本題。
〉700万語通過しました!
唖然。もう何も言うことはありません。
おめでとうと言うのも陳腐な感じがして。(でも、オメデトー!!)
他にもいっぱいすごい人がいるけれど、
みちるさんは、なんか「迫力」があるんだよなぁ。
〉タドキスト大会の時に、しおさんと少しお話しできたのですが、そのときから
〉ちょっと自分の中での方向性が変わってきたように思います。
うんうん。しおさんには、何か人に訴える真摯な感じがありますもんね。
いくら話しても、何も残らない私とは大違い(笑)
〉600万語までは、いろんな本が読みたいなという気持ちが強くて
〉ちょっと無理しても、いろんな種類のいろんな本をという気持ちが
〉強くありました。
その一環が、「失われし時を求めて」?(笑)
冗談はさておき、何故
「ちょっと無理しても、いろんな種類のいろんな本を」
と思ったのでしょう?
この辺に以下の問題を解くポイントがある気がします。
〉だけど、しおさんに、児童書を読むことについてなどをうかがっていて、
〉その後に、ちょっとひまぞさんとも、そんな話をメールでお話ししたりして、
〉私にとっては、「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」なのだけど
〉しおさんやひまぞさんにとっては「英語の本を読むことは、本を読むこと」
〉なんだなぁと感じました。
〉なんていうのかな、理解度とか速度とかとはちょっと違った次元で、
〉自然さというのかな。
「英語の本を読むこと」と「本を読むこと」に違いがある訳ですね。
私は、更に「本を読むこと」と「読むこと」にも違いがある気がしてます。
〉そしてお二人とも、同じように、意味は分かるけどぎこちない難しい本では
〉なくて、しおさんの言葉をお借りすると「水を飲むように」自然に読めるような
〉易しい児童書をたくさん読むことによって自然さを身につけていらっしゃるんですね。
しおさんとひまぞさんは、そういう方法を取られたと言う事ですね。
〉「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」の表れのひとつみたいなこと
〉として、英語の本は数ページ読んだらだいたい「この本は結構易しいな」とか
〉「この本は難しい」とか思ったりしているんですよね。訳していなくても
〉明らかに、日本語の本を読むというのとは違っている部分がたくさんあって。
それは、そうですよね。
だって、ネイティブな言語でなければ、必ずそういう違いは残ると思うなぁ。
〉でも、よく考えると、自然に読めていたと思う本も何冊かあって、そういう本って
〉だいたいが体感レベル(というかYL?)3-4くらいの面白い本なんですよね。
その本はレベルが3.4だったから自然に読めたのか、
面白いから自然に読めたのか、どちらなのでしょう?
〉いろいろな本が読めることよりも、「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」
〉から「英語の本を読むことは、本を読むこと」という風になりたいなというのが、
〉今は一番の希望です。
うーん。どうなんだろう。
多分、みちるさんと私とでは、そもそも日本語の「本を読むこと」が違いそうなので、
相互理解不能な所がある気がするけれど
(読書家のみちるさんと、非読書家の私と言う違いに現れている)
それでも、一度みちるさんに聞いてみたい事があったんです。
「何故、本を読むの?」って。
私の場合、解る本より、解らない本が好きと言う偏屈も在るけれど、
(そのせいで、我が家には訳の分からない本だらけ)(笑)
本を読むこと自体が目的ではないんですね。
それに、日本語の本だって意味の解らない言葉、解らない文がいくらでも在るんです。
(例えばヘーゲルを覗いた時に「契機」と言う言葉が、どうにも解らなかった)
それが、解らないまま時々、思い出したように「どういうことなのかな?」と思いながら、
年月を経て、ある日ふと「そうか、そういう事か」と解る時が在る。
これって、日本語でも「英語の多読」で解らない単語が解るのと同じなんですね。
だから、私にとっては元々「英語の本を読む」と言うことと、
「本を読む」ことに違いがない気がしてるんです。
それに、日本語だったら、(子供の頃から)決して読まなかった
ポプラ社の児童書のような物を英語で読んでいる訳ですから、
「英語の本を読む」「本を読む」の違いと言うより、
今まで読まなかった「違うジャンルの本」を読んでる感が強いのです。
そして、その先に私は(ここがみちるさんに異議在りと言われる所ですが)、
「この作家は何をどう考えて書いているのだろう?」
という目的(目標?興味?)を抱えて読む訳です。
だから、その本という作品を越えて作家の背景とか時代背景が問題になってくる。
こういう自問と思考の中では、もはや材料として読んだ本が英語であるか、
日本語であるかは問題にならなくなってくると思うのです。
ひまぞさんとはお話していないので解らないのですが、
しおさんとタドキスト大会でお話した時に、しおさんに
「どうして英語を学んでいるのですか?」と尋ねた所、
しおさんには確実に、その動機があったんです。
その動機の達成の為に英語も学び本も読んでいらっしゃる。
つまり、「英語の本を読むこと」も「本を読むこと」も材料であり、手段なのです。
だから、その材料であり手段である点で、日本語も英語も「本を読むこと」に
違いは無いのではないかと思うのです。
例えば良質な児童書を読んで「優しい心豊かな世界に触れる」事に動機が在るのならば、
「優しい心豊かな世界に触れる」事に、英語も日本語も無い気がするのです。
それが「本を読むこと」に目的があるかぎり、
「英語の本を読むこと」と「(日本語の)本を読むこと」のギャップは
埋められないのではないか?って言う気がします。
(あくまで気がするだけです。なんせ、200数十万しか読んでいない若輩者の考えですから)
〉そのためにはとレベル3-4の本も少し充実させたので、この後の100万語か
〉200万語はできるだけ自然に読めるような本をたくさん読んで、少しでも
〉より自然なことになっていくといいなと思っています。
私の好きな画家に佐伯祐三という画家がいます。(祐三って、この字で良かったかな?)
この画家がパリに留学したときにヴラマンクと言う画家に師事するのですが、
一生懸命学ぼうと書いた絵を「アカデミック!」と一喝されたそうです。
つまり描くと言うことは「学ぶ」事ではなく、「感じる」事だと言うことだと思います。
先程までの文脈で言えば、「描く」事は手段であり、「感じる」事に目的が在ると言う事です。
「読む」という行為も、これに近いものがあるのではないか?と思います。
だから、700万語も読まれたレベルにあるみちるさんだからこそ、
レベルに拘らず「楽しい読書」=「Happy Reading」だけを感じて貰いたいなと思います。
と、釈迦に説法をくどくど書いてしまいました。
自分自身はレベルに拘って読んでいる道化師でした。
ではであ。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/12/20(10:46)
------------------------------
道化師さん、こんにちは。
はい。三文字ごっこはちょっと好きません。
それに「ち」はchiが好き。
と、余談はさておき、
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
〉みちるさんは、なんか「迫力」があるんだよなぁ。
なんでー?力業っぽいのかな。
〉うんうん。しおさんには、何か人に訴える真摯な感じがありますもんね。
もう、しみわたるようですね。
〉いくら話しても、何も残らない私とは大違い(笑)
そんなことないですよー。いろいろと。
〉〉600万語までは、いろんな本が読みたいなという気持ちが強くて
〉〉ちょっと無理しても、いろんな種類のいろんな本をという気持ちが
〉〉強くありました。
〉その一環が、「失われし時を求めて」?(笑)
これは「小説」の延長線・・・。
〉「ちょっと無理しても、いろんな種類のいろんな本を」
〉と思ったのでしょう?
〉この辺に以下の問題を解くポイントがある気がします。
〉「英語の本を読むこと」と「本を読むこと」に違いがある訳ですね。
〉私は、更に「本を読むこと」と「読むこと」にも違いがある気がしてます。
ふむ。
〉〉「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」の表れのひとつみたいなこと
〉〉として、英語の本は数ページ読んだらだいたい「この本は結構易しいな」とか
〉〉「この本は難しい」とか思ったりしているんですよね。訳していなくても
〉〉明らかに、日本語の本を読むというのとは違っている部分がたくさんあって。
〉それは、そうですよね。
〉だって、ネイティブな言語でなければ、必ずそういう違いは残ると思うなぁ。
しおさんと、ひまぞさんのお話をうかがっているとお二人にはないようなのですよね。
ここが、非常に感銘を受けた点なのです!
〉〉でも、よく考えると、自然に読めていたと思う本も何冊かあって、そういう本って
〉〉だいたいが体感レベル(というかYL?)3-4くらいの面白い本なんですよね。
〉その本はレベルが3.4だったから自然に読めたのか、
〉面白いから自然に読めたのか、どちらなのでしょう?
レベルではなくて、体感レベルなので、私にとって易しいと思ったのなら、
レベルが6くらいのものも入っています。というか書評レベルって個人差ありますし。
(あ、でも、面白いから易しく感じたという易しさでもなく、ほんとの易しさとしてね。)
私にとって難しいと思うものは、いくら面白くても「難しいなー」感があるので、
ぎこちなさは結構あると思います。
〉それでも、一度みちるさんに聞いてみたい事があったんです。
〉「何故、本を読むの?」って。
私の言葉以上に、その通り!と思った文章があるので、引用しますね。
『私は時おりこの世に「朝」があり、「夜」があり、「季節」があることが、
何か信じられぬ不思議と思える日がある。そんな日はことさら、私は部屋に
こもり、好きな本をひろげ、風のように、見知らぬ町々、村々を訪ねたいと
思う。想像力の羽ばたき一つで、霧深い古城や、雨の降りしきるロンドンの
夜や、イタリアの古い町に飛び、さまざまな人生を生きてみたいと思うので
ある。そして時々本から眼をあげて、窓の外を吹く風の音を聞きながら、人
間が生きていること、楽しい詩や小説がこの世にあることの幸福を、しみじ
み嬉しく思わないわけには行かない。』(辻邦生さんの文章より)
あぁ、素敵な文章。ほれぼれ。
って、ちょっと答えとはずれているかな。
そうそう、「文章フェチなんだ」とかいっていましたよね。
小説であってもなくても、その文章の雰囲気というか空気に触れたいから
というのがあります。
その上、いい小説や随筆ならば、さまざまな人生を生きさせてくれるのかなと。
私の場合、英語と日本語で読んでいる本の種類って変わらないんです。
もともとノンジャンルですから。
日本語で読んでいるのと同じような本を何で英語で読むかというと、
やっぱり英語で、文章を感じたいからですよね。
日本語とは違う文章の色はやっぱり面白い。
ただ、同じような本だと、同じような文章になってしまうところがある。
一人称の児童書は、作者の違いで、もちろん違いはあるけれど、どこか似通った
ところがある。いわずもがな、GRの文章はフラット。
もっともっと違った文章に触れてみたい・・・。
というのがあったのですね。
だけど、読むときのぎこちなさって、つるつるな面とざらざらな面くらいに
ちがうじゃないですか。
ざらざらな面にヤスリをかけたら、つるつるになって気持ちよさそう。
なんか、そんな感じです。
つるつるになって、新しい文章に触れたら、やっぱり気持ちよさそう。
って、こう書いていると、なんだか快楽主義者みたいですね。(爆)
それにしても、道化師さんと私の考え方の差って宇宙人くらいに違いそうですね。
えーと、何だかよく分かりませんが、こんなところで。
道化師さんも、はっぴーりーでぃんぐ。
------------------------------
ファウストの書斎。万巻の書物が並んでいる。
何やら机に向かい一心不乱に書物を読んでいるファウスト。
そこへ、メフィストが部屋の暗がりから現れる。
メフィストに気付かないファウスト。
メフィスト:旦那、旦那、ファウストの旦那!
ファウスト:なんだ、お前、いつから来ていたんだ?
メフィスト:先程からずっと旦那を眺めていましたさ。
ファウスト:相変わらず人の悪い奴だ。
メフィスト:悪魔が人が良くてどうするんです?
ファウスト:そりゃそうだな。
メフィスト:ところで、旦那、何をそんなに一心不乱に読んでるんです?
ファウスト:お前にそんな事が何の関係ある?
メフィスト:いやね、また性懲りもなく益の無い事をしてるなと思いましてね。
ファウスト:なに?お前は書物を読むことを無駄と言うのか?
メフィスト:無駄とは申しませんが、そんな大層な事でもないでしょう?
ファウスト:何を言う。お前なんぞに何が解る。
書物を読むと言うことは、この書斎にいながら、
世界を知り、真理を知ることが出来る事なのだ。
メフィスト:ハハハ。相変わらずですねぇ、ファウストの旦那。
本当はそうではないと絶望したからこそ、
あっしなんかとこうして付き合ってるんじゃなかったでしたっけねぇ?
ファウスト:あれは、お前の甘言につい乗ってしまった迄のことだ。
メフィスト:ほら先日旦那にお話した例のSSSって国のみちるという女も、
旦那と同じような事をあっしに言っておりやした。
あっしがこの女に、
〉〉それでも、一度みちるさんに聞いてみたい事があったんです。
〉〉「何故、本を読むの?」って。
と聞いたんでサァ。そうしたら、この女、あっしにこう言いましてね、
〉私の言葉以上に、その通り!と思った文章があるので、引用しますね。
〉『私は時おりこの世に「朝」があり、「夜」があり、「季節」があることが、
〉何か信じられぬ不思議と思える日がある。そんな日はことさら、私は部屋に
〉こもり、好きな本をひろげ、風のように、見知らぬ町々、村々を訪ねたいと
〉思う。想像力の羽ばたき一つで、霧深い古城や、雨の降りしきるロンドンの
〉夜や、イタリアの古い町に飛び、さまざまな人生を生きてみたいと思うので
〉ある。そして時々本から眼をあげて、窓の外を吹く風の音を聞きながら、人
〉間が生きていること、楽しい詩や小説がこの世にあることの幸福を、しみじ
〉み嬉しく思わないわけには行かない。』(辻邦生さんの文章より)
ファウスト:なかなか良いことを言ってるじゃないか。その通りだ。
それに辻邦生というこの作家、なかなか美しい文を書く。
メフィスト:そうですかねぇ。あっしにはどうもそうとは思えないんで。
あっしみたいに学の無い者には、美しいかどうかは解らないんですけれどね、
旦那がそうだと言うなら、そうなんでしょう。
でも、言ってる事は賛成できない。
ファウスト:何が賛成出来ないと言うんだ?この文章には賛成も反対も無かろう。
メフィスト:確かに、この作家がこう書くのは勝手でサァ。
人様には人様のお楽しみがある訳でしょうから。
でもね、ファウストの旦那。あっしはこう考えるんでサァ。
「私は時おりこの世に「朝」があり、「夜」があり、「季節」があることが、
何か信じられぬ不思議と思える日がある。」
これは、確かにそういう気分の日があるでしょう。あっしも認めます。
つまりは、感性とか感受性が研ぎ澄まされて、日頃当たり前と思っている事も、
新たな感動を生むと言うことでやしょう。
でも、なら何故、この作家はその研ぎ澄まされた感性を持って、
不思議に思える「朝」の朝焼けを睡蓮の漂う池の畔にでも見に行かないのか?
「夜」のとばりのひんやりした空気と青ざめた月の光に身を包もうとしないのか?
「季節」の花を愛で、時の移ろいを感じようとしないのか?
と思うんでサァ。
部屋の外に出て、自らの感性に感じた事の中にこそ、真実もあり感動も、
そして歓びもありはしませんかねぇ。
ファウスト:お前も悪魔のくせに随分とつまらぬ事を言うな。
「今日は気分が新鮮だ。外に出て色々楽しもう」では、当たり前すぎて、
この文章を書く意味が無いではないか。
メフィスト:そう、そこなんでさぁ、あっしが気に入らないと思っているのは。
この作家は、この文章を書く意味を持たせる為に、
つまりは売れる文を書くために、こんな事を書いているんだと思えるんでサァ。
当たり前の事を書いてちゃ、誰も見向きもしてくれやしませんからね。
それで、当たり前はいけねぇって事で、「朝」「夜」「季節」が不思議に思える程、
感性が研ぎ澄まされて居るときに、敢えて「朝」も「夜」も「季節」も無い、
旦那のこの書斎のような部屋に籠もって、書物に書いてある「世界」に思いを
馳せようって書く訳でサァ。
でも、こいつはいけねぇ。その書物に書いてある「世界」って言うのは、
その書物を書いた他人の感動な訳でサァ。
それを自分の感動としようって言う訳ですけれど、
これは悪く言えば「受け売り」って奴だと思うんですがねぇ。
良く言っても、書物を書いた作者には、「世界」の真実が在るでしょう。
でも、その書物を読んだ者には、「作者の感じた世界」が在るだけで、
作者が感じた感動がどういう種類のものか知ったってだけなんだと思うですがね。
ファウスト:確かにそうだろうが、それだけでも充分じゃないか。
メフィスト:そうでしょうかねぇ。あっしと違って、人間様は時間が限られている。
その限られた時間の中で、そんな人様の世界、人様の感動がどんなものか
知ってばかりで果たして良いんでしょうかねぇ?
確かに道案内もなくうろうろ歩き回ったって何も見つかりゃしないでしょうから、
でも、書物を読むのもそこそこにして、せっかく読んだ書物だ、無駄にはしないで、
そこに書いてある世界、そこにかいてある感動を道案内にして、
自分の世界、自分の感動を探しに部屋の外に出ちゃどうかと思うんですがね。
ファウスト:するとお前は、この辻邦生という作家が自分の世界、自分の感動を知らないと
言うわけだな?
メフィスト:いやいや。そんなことは言っちゃいません。
この作家だって、あっしの言ってる事が位、百も承知でサァ。
その証拠に、若いときから結構、自分の国を出て、あっちこっちと歩き回っていやす。
その経験、自分の世界、自分の感動が在るから、この作家の場合は、
今更部屋の外に出ずとも、人様の世界や感動を読んで、
自分の世界、感動を想起出来るって事でサァ。
今、話にしてる文章にしたって、
「そんな日はことさら、私は部屋にこもり、好きな本をひろげ、風のように、
見知らぬ町々、村々を訪ねたいと思う。
想像力の羽ばたき一つで、霧深い古城や、雨の降りしきるロンドンの夜や、
イタリアの古い町に飛び、さまざまな人生を生きてみたいと思うのである。」
って具合で、「思う」のであって、「している」んじゃないんでさぁ。
願望であって、行為じゃないって事ですがね。
実際は自ら外に出て自分の世界や感動をせっせと集めて、
文を売る時にはやってもいない「願望」を書くって言うのはどんなもんかと。
ファウスト:自分がやって無かろうがどうだろうが、願望を書いて何処が悪いと言うのだ。
メフィスト:いや、悪くは在りません。
読んでるこっちが「確かにそういう願望もあるな」程度に読んでりゃ。
つまり美文にごまかされず、中身の無い事に気付いてりゃ、問題ないんです。
でも、あっしの見るところ、世間にゃ、美文じゃあるけれど、
中身の無い文章ってのがごまんと在りましてね。
そういう文章がせっせと、どこかの国の入試問題なんかには出されるんでやす。
ファウスト:なんだ、何か、くどくどと言っていると思ったら、
その入試問題とやら対する恨みつらみを言っていたのか?
メフィスト:(あっ、ばれたか。)
そんな悪魔に入試問題なんか関係の無いこって。
それじゃ、これでお暇しますんで。
現れた時同様、部屋の暗がりに何処へともなくメフィストは消える。
ファウスト:メフィストめ。また自分に都合が悪くなると消えおって。
とんだ時間の無駄をした。さっき読んだのはどこ迄だったかな。
読書の続きをするとしよう。
再び一心不乱に机に向かいはじめるファウスト。幕。