みちるさん おめでとうございまーす♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(12:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8811. みちるさん おめでとうございまーす♪

お名前: ぽんた
投稿日: 2003/12/19(11:06)

------------------------------

〉700万語通過しました!

おめでとうございます
あれっっ最近600万語のお祝いしたような気がしてたけど・・・

〉だけど、しおさんに、児童書を読むことについてなどをうかがっていて、
〉その後に、ちょっとひまぞさんとも、そんな話をメールでお話ししたりして、
〉私にとっては、「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」なのだけど
〉しおさんやひまぞさんにとっては「英語の本を読むことは、本を読むこと」
〉なんだなぁと感じました。
〉なんていうのかな、理解度とか速度とかとはちょっと違った次元で、
〉自然さというのかな。
〉そしてお二人とも、同じように、意味は分かるけどぎこちない難しい本では
〉なくて、しおさんの言葉をお借りすると「水を飲むように」自然に読めるような
〉易しい児童書をたくさん読むことによって自然さを身につけていらっしゃるんですね。

〉「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」の表れのひとつみたいなこと
〉として、英語の本は数ページ読んだらだいたい「この本は結構易しいな」とか
〉「この本は難しい」とか思ったりしているんですよね。訳していなくても
〉明らかに、日本語の本を読むというのとは違っている部分がたくさんあって。
〉でも、よく考えると、自然に読めていたと思う本も何冊かあって、そういう本って
〉だいたいが体感レベル(というかYL?)3-4くらいの面白い本なんですよね。

〉いろいろな本が読めることよりも、「英語の本を読むことは、英語の本を読むこと」
〉から「英語の本を読むことは、本を読むこと」という風になりたいなというのが、
〉今は一番の希望です。
〉そのためにはとレベル3-4の本も少し充実させたので、この後の100万語か
〉200万語はできるだけ自然に読めるような本をたくさん読んで、少しでも
〉より自然なことになっていくといいなと思っています。

600万語報告の頃もレベル3-4の本を結構読んでるなぁって思ってたけど
そういう気持ちの変化があったんですね
でもいろいろな本を読んだ後だから
そういう気持ちにいきついたのかもしれないね
私はまだまだ背伸びしたい年頃(?!)で
あっちこっち手を出しては痛い目あってます(TOT)
今はそれがまた楽しい時期かもしれません

〉◇◆◇Mother Goose他◇◆◇
〉もともと好きなところに、タドキスト大会で気分が盛り上がり、その後
〉海さん、はまこさんとシェイクスピア・マザーグースクラブ状態(笑)なので、
〉かなりいろいろ読んだり聞いたりしたので、ちょっとまとめました。

マザーグースは昔、本で見た時(字だけ)
どこが面白いの?さっぱりわかんないって思って敬遠してたのです
(って書くとはまこさんに怒られるかもーーたぶん・・・)
でも大阪のシャドーイング指導の時に実際音で聞いて
口に出して初めてあれーこういうものだったのねって再認識しました
今図書館で借りてきたCDを聞いたり歌ったりしてますけど
わかんないけど聞くと楽しいです ついて歌ったりするともっと楽しいです

〉☆Raymond Briggs「はじめてのマザーグース—Ring‐a‐ring o’roses」★★★★レベル3 500語
〉スノーマンのブリックスからの絵本は一番贅沢な作りで一つの歌で8ページくらい
〉使われています。この絵も好きですね〜。これもCD付きなのですが朗読・訳朗読・歌と
〉なっていて、英語だけでは聞けないのがちょっと残念。

これは図書館にあって今借りてます
そう!日本語の朗読がはさんであってそこがちょっとね
で、CDのダビングはせずに
絵が素敵なので返却までは絵を楽しもうかなって思ってます
色あいもやさしいし動物の絵がかわいい うさぎがおしりですべってる
絵なんかもう・・・スノーマン書いてた人なんですね そうそう同じ雰囲気だ

〉◇◆◇児童書◇◆◇
〉☆Gertrude Chandler Warner
〉「The Boxcar Children 5:Mike's Mystery」★★★★レベル3 15000語
〉安心して読めるシリーズ。今回は2巻で登場したMikeに久しぶりの
〉再会をし、Mikeも交えて謎を解くような感じかな。

このシリーズ気になってます

〉☆Marjorie Weinman Sharmat
〉「Nate the Great and the Snowy Trail」★★★★★
〉「Nate the Great and the Fishy Prize」★★★★★
〉「Nate the Great and the Missing Key」★★★★★
〉「Nate the Great and the Mushy Valentine」★★★★★
〉「Nate the Great and the Boring Beach Bag」★★★★★
〉「Nate the Great Stalks Stupidweed」★★★★★
〉ミルポワさんに教えていただいたシリーズ。
〉やっぱり大好き!Nate the Great!
〉ちょっぴり、うふ。な話もあったりして。

うーんこれも気になってる 癒し系?

〉☆Carolyn Keene
〉「Nancy Drew Notebooks7 : Trouble at Camp Treehouse」★★★★
〉「Nancy Drew Notebooks8 : The Best Detective」★★★★
〉「Nancy Drew Notebooks9 : The Thanksgiving Surprise」★★★★
〉「Nancy Drew Notebooks10 : Not Nice on Ice」★★★☆
〉うーん、10巻目だけはちょっとどうかなという気がしたのですが、でも
〉やっぱり大好きなシリーズです。オチはともかくとすれば、8巻目が
〉よかったかな。

Nancyはもう忘却のかなた・・・なの
20巻まで読んだのにな もっと大事に読めばよかったかも
その後Full HouseやBaby−Sittersシリーズを読んで
同じような行事や食べ物がでてきてうれしかった

〉☆Astrid Lindgren「Pippi Goes Abroad」★★★★
〉ピッピの二作目。こちらも安心して楽しめるシリーズですね。
〉それにしても、ピッピのお金の使い方はいいのか。いやいや児童書なんだから
〉気にしない。でもスーツケースにはそこがあるし・・・などと変なことが
〉気になってしょうがないところが、なんだかなぁ。

ピッピのシリーズはちょい難しいらしいので
折をみてぱらぱらしてみようかと

〉☆Arleta Richardson
〉「Still More Stories from Grandma's Attic」★★★★☆
〉「Treasures from Grandma」★★★★☆
〉久子さんに教えていただいた本。Mabelシリーズの3巻目と4巻目になります。
〉このシリーズ、三巻まではMabelおばあちゃんが孫娘に語る連作短編集なのですが
〉4巻目からはMabelが主人公の連作短編集になり、だんだんMabelが大人に
〉なっていきます。
〉連作短編なので10ページほどで一話という感じで、とても読みやすいですし、
〉大草原の頃の定住していた女の子の話なので、読み比べてみるのも面白いかも。
〉こちらも、また違った素敵なお父さん、お母さんがでてきます。

〉☆Tamora Pierce「Song of the Lioness1 : Alanna-The First Adventure」★★★★
〉こちらも久子さんに教えていただいた本。4冊完結の1巻目になります。
〉女の子だから騎士になれないAlannaと騎士にはなりたくなくて魔術師になりたい
〉Thomの双子は、男二人の双子と偽って、Alannaは騎士修業に、Thomは魔術師
〉修業に行くことにした・・・。
〉もう、設定からそんな感じですが、とってもアニメっぽいような作品です。
〉小柄なAlannaががんばっているところや、だんだん大人の身体になって
〉とまどっていくところ、魔法も絡んで、はらはらわくわく読み進みました。
〉なかなか魅惑的な?悪役もあらわれて、伏線も張られ・・・くらいのところで、
〉一巻終わっちゃうんですよ〜。どうなるの〜。
〉これを読んで、読みたいと思った方は、ぜひ割安の4冊ボックスセットを!
〉そうしないと、私のように、どうなるのよ〜。ともだえますよ。ほんと。
〉もちろん、即注文中です!

あ、またそんなこと・・ でもみちるさんが即注文なんて書くと
ホントamazon品切れになっちゃいそう

〉☆Ellen Conford
〉「Annabel the Actress : Starring in Gorilla My Dreams」★★★★☆
〉「Annabel the Actress : Just a Little Extra」★★★★☆
〉こちらも、そらさんの回覧本です。
〉将来は有名女優になる予定のAnnabelの仕事ぶり?を書いた本です。
〉そのプロ根性が素晴らしいし、ユーモアもたっぷりでとっても大好きになりました!
〉挿絵もかわいいし、素敵ですよ〜。

〉☆Diane deGroat「Annie Pitts Burger Kid」★★★★レベル3 12200語
〉ちぎれた動力パイプさんがベストにあげららっしゃったシリーズの三作目。
〉大好きなバーガーショップでバーガーキッズとポスターモデルの募集をみた
〉Annieは自分こそぴったりと思うが・・・。
〉こちらも将来は有名女優になる予定のAnnie Pittsが主人公です。
〉げらげら笑うというよりは、くすくす笑ってしまうような面白さのある本で
〉楽しく気持ちよく読めました。

〉☆Lauren Brooke「Heartland1 : Coming Home」★★★★★!!
〉ひまぞさんに教えていただいた本です。とにかくほんとよかったです。
〉これは、私の中では「Someday Angeline」と並ぶ児童書ヒット作です。
〉(タドキスト大会のランチの時に持っていた本です。
〉HANAEさん、ブッククラブにないなどといってないで読みましょう〜。)
〉Amyは母と祖父と一緒にHeartlandという病気や性格的に問題のある馬の面倒を
〉みる牧場に暮らしています。父が乗馬中にけがをしたことから両親は離婚し、
〉そのトラウマを抱えた姉のLouはHeartlandからは離れたところで生活している。
〉Amyが15才の誕生日を迎える頃、まさかと思うことが起こり・・・。
〉この本は半分くらいが馬との場面なのです。Amyはほんとに馬が好きな女の子で。
〉この作者も、きっと馬が、動物が好きなのだと思います。馬に甘くはないけれど、
〉物語のために利用している感じもなく、あたたかい視線を送っている。
〉同じように、人にも甘くはないのだけど、全体的にあたたかい視線があります。
〉馬がゆっくりと回復するように、人もゆっくりと回復していく・・・。
〉そんな本です。Louの言葉から引用を。
〉" Some pretty amazing things happen here, don't they Amy?
〉Heartland is a special place. "

興味のある児童書がいっぱいで
困ってしまいます しかもブッククラブにないし
埋もれてしまう前にamazonで注文するか
積読本を処分してから買うか あーーんもうっ
早くGRを売り払って置く場所確保する方が必要かも
ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8836. ぽんたさん、ありがとうございます!

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/12/20(01:05)

------------------------------

ぽんたさん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます!
今回も同じペースくらいのはずだと思うのだけど。

〉600万語報告の頃もレベル3-4の本を結構読んでるなぁって思ってたけど
〉そういう気持ちの変化があったんですね
〉でもいろいろな本を読んだ後だから
〉そういう気持ちにいきついたのかもしれないね
〉私はまだまだ背伸びしたい年頃(?!)で
〉あっちこっち手を出しては痛い目あってます(TOT)
〉今はそれがまた楽しい時期かもしれません

600万語の頃は、簡単な本を読んだらなんて読みやすいとそのまま読んで
いたような気がします。
今回は半分くらいは大人向けかな?
背伸びするのも楽しいですよね。
それにしても、ぽんたさんのPB一冊目は何かしら?とちょっとわくわく。

〉マザーグースは昔、本で見た時(字だけ)
〉どこが面白いの?さっぱりわかんないって思って敬遠してたのです
〉(って書くとはまこさんに怒られるかもーーたぶん・・・)
〉でも大阪のシャドーイング指導の時に実際音で聞いて
〉口に出して初めてあれーこういうものだったのねって再認識しました
〉今図書館で借りてきたCDを聞いたり歌ったりしてますけど
〉わかんないけど聞くと楽しいです ついて歌ったりするともっと楽しいです

マザーグースとかナンセンス詩集みたいなものは、音がないと面白くない
かもしれませんね。
私は、小中学校のころ、谷川俊太郎さんや北原白秋のマザーグースが
楽しかったのと、ラジオの「基礎英語」の英語の歌コーナーが楽しかった
ので(そこだけ聞いていたような気がします)好きになりました。
だからちょっとは歌えるかも?

〉〉☆Raymond Briggs「はじめてのマザーグース—Ring‐a‐ring o’roses」★★★★レベル3 500語
〉これは図書館にあって今借りてます
〉そう!日本語の朗読がはさんであってそこがちょっとね
〉で、CDのダビングはせずに
〉絵が素敵なので返却までは絵を楽しもうかなって思ってます
〉色あいもやさしいし動物の絵がかわいい うさぎがおしりですべってる
〉絵なんかもう・・・スノーマン書いてた人なんですね そうそう同じ雰囲気だ

図書館にもあるのね。
ほんとに絵がかわいいですよね。ほのぼのしているのが好き。

〉〉☆Gertrude Chandler Warner
〉このシリーズ気になってます

今日も読んでます。
そんなに辛い目にあったりしないから、なんかね。好きなの。
Famous Fiveのもう少し落ち着いた感じかな。

〉〉☆Marjorie Weinman Sharmat
〉〉「Nate the Great and the Snowy Trail」★★★★★
〉〉「Nate the Great and the Fishy Prize」★★★★★
〉〉「Nate the Great and the Missing Key」★★★★★
〉〉「Nate the Great and the Mushy Valentine」★★★★★
〉〉「Nate the Great and the Boring Beach Bag」★★★★★
〉〉「Nate the Great Stalks Stupidweed」★★★★★
〉うーんこれも気になってる 癒し系?

はあどぼいるどになるのだけど、ユーモア満点で、美味しいものも
でてきますよ〜。(笑)あ、種類は限られているけど。
とにかくキャラがいいんです。
あ、そうだそうだ。
[http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-eng&c=e&id=234]
これ、うま〜いって思った。こんな感じの文章なの。

〉〉☆Carolyn Keene
〉〉「Nancy Drew Notebooks7 : Trouble at Camp Treehouse」★★★★
〉〉「Nancy Drew Notebooks8 : The Best Detective」★★★★
〉〉「Nancy Drew Notebooks9 : The Thanksgiving Surprise」★★★★
〉〉「Nancy Drew Notebooks10 : Not Nice on Ice」★★★☆
〉Nancyはもう忘却のかなた・・・なの
〉20巻まで読んだのにな もっと大事に読めばよかったかも
〉その後Full HouseやBaby−Sittersシリーズを読んで
〉同じような行事や食べ物がでてきてうれしかった

わぁ、20巻まで読んだの〜?すご〜い。
なんでかな。私にとっては一番読みやすい本のような気がします。

〉〉☆Astrid Lindgren「Pippi Goes Abroad」★★★★
〉ピッピのシリーズはちょい難しいらしいので
〉折をみてぱらぱらしてみようかと

楽しいですよ〜。

〉〉☆Tamora Pierce「Song of the Lioness1 : Alanna-The First Adventure」★★★★
〉あ、またそんなこと・・ でもみちるさんが即注文なんて書くと
〉ホントamazon品切れになっちゃいそう

軽いお話しなので、何回もという感じではないのですが、続きが気になって
しょうがない話なんですよ〜。ということで、明日ボックス到着予定。
でもちょこちょこのぞいて満足しちゃうかも?

〉興味のある児童書がいっぱいで
〉困ってしまいます しかもブッククラブにないし
〉埋もれてしまう前にamazonで注文するか
〉積読本を処分してから買うか あーーんもうっ
〉早くGRを売り払って置く場所確保する方が必要かも
〉ではでは

私も、GR中心に30冊ぶひままんさんに送ったのですが、かなりいいお値段で
買っていただきました。
そのお金で、ぶひままんさんで、10冊買って、まだ残ってるの〜。
何を買おうかな〜とぶひままんさんのリストのぞくのが楽しみで。
でも、置き場所はたいして増えなかった気も・・・。なぜ?

それでは、ぽんたさんも素敵な読書を♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.