The Great blue Yonderと夢から醒めた夢

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/23(12:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7202. The Great blue Yonderと夢から醒めた夢

お名前: チビママ
投稿日: 2003/10/27(16:11)

------------------------------

 みなさん こんにちは。 チビママです。
 ここでも、時々話題に出てくることがありますが、「The Great Blue Yonder」
 わたしも読んだのですが、そのとき死後の世界について「英国人もこういう考え
 方をするんだなー。なんだか日本人ぽい」と思いました。
 先日、劇団四季の「夢から醒めた夢」というミュージカルについて少し知りました。
 赤川次郎さんの原作だそうですが、このふたつってよく似てると思いませんか。
 死んだあとのことって宗教など違っても同じような考え方を持つんでしょうかね。
 すごい偶然のような気がしました。
 といっても、「夢から・・・」は四季のミュージカルは見ていないので、機会が
 あれば見てみたいです。
 どなたかごらんになった方いらっしゃいますか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7303. Re: The Great blue Yonderと夢から醒めた夢

お名前: トオル
投稿日: 2003/10/29(22:48)

------------------------------

チビママさん、こんばんは。トオルです。

〉 ここでも、時々話題に出てくることがありますが、「The Great Blue Yonder」
〉 わたしも読んだのですが、そのとき死後の世界について「英国人もこういう考え
〉 方をするんだなー。なんだか日本人ぽい」と思いました。

私も先日、「The Great Blue Yonder」読みました。
またイギリスに行ったときいろんな人に話しを聞いたのですが、
イギリスも島国なのでいろんな感覚が日本人に似ているような気がします。
例えば、ロンドンはローマ人が開拓した街ですが、
その頃から現在までずっとロンドンの開発してるんです。
日本が東京に一極集中していると問題になってますが、
イギリスはロンドンに一極集中しているんです。

〉 先日、劇団四季の「夢から醒めた夢」というミュージカルについて少し知りました。
〉 赤川次郎さんの原作だそうですが、このふたつってよく似てると思いませんか。
〉 死んだあとのことって宗教など違っても同じような考え方を持つんでしょうかね。
〉 すごい偶然のような気がしました。
〉 といっても、「夢から・・・」は四季のミュージカルは見ていないので、機会が
〉 あれば見てみたいです。
〉 どなたかごらんになった方いらっしゃいますか。

オペラ座の怪人なら観ましたが、「夢から醒めた夢」は観てません。
肝心な話しには全然答えられなくてすいません。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7306. トオルさん ありがとうございます

お名前: チビママ
投稿日: 2003/10/30(12:58)

------------------------------

 トオルさん ありがとうございます。
 お仕事でイギリス、スイスに行かれたんですね。
 お疲れ様でした。
 
 そうですか。
 島国って似たところがあるのでしょうかね。
 ディケンズの家、ご覧になったようでうらやましいです。
 先日、マクミランの「Great Expectation」読んだら
 とても良かったです。
 いつか原書で読みたいです。
 では。
 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.