停滞治療

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/18(21:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 6578. 停滞治療

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/12(16:06)

------------------------------

apple%350冊435,355語@停滞倶楽部会員,です。

1ヶ月弱もの間,語数の計算をさぼっていたので,
いい加減そろそろやらないと億劫になるぞと,数えました。

停滞しているのはわかっていたのですが,
今まで1ヶ月でだいたい5万語読んでいたのですが,
この1ヶ月で読んだ語数は3万5千くらいでした。3割減ですね。
その間,68冊読んでいます。全部レベル0〜1です。

停滞中に,色々な「面白いと思って読んでいる本の続き」や,
「面白いと思った本の続編」,「評判の良い本」を読もうとしました。
でも,つい,本棚にお戻りになってしまっていました。
家にあるレベル0〜1だけをひたすら読んでいる状態です。

停滞初期は,「そのうち,読みたくなるだろう。ほっとけほっとけ。」
と考えていたのですが,症状は思ったより深刻だったようです。
レベル2〜3に手出しすると,1章くらい読むときもあるのですが,
そこから先がなかなか続かないようです。
面白いと思っていても,この状態。

そろそろ,治療を考えるべきでしょうか?
それとも,少しは読んでいるのだから,まだ様子見をしていいのでしょうか?

皆さん、停滞治療はどのあたりで考えられておられます?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6607. Re: 停滞治療

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/13(00:10)

------------------------------

appleさん こんばんは

少しずつでも継続して読んでいるのであれば、停滞を気にしなくてもいいと思います。

それにしてもレベル2〜3が読みつづけられないのはどうしてでしょうね?
飛ばし読みがつらいのでしょうか?
語数が多いのが問題でしょうか?
もっと内容を深く味わいたい! と思ってしまうからでしょうか?

以前、どなたかの発言で低めのレベルをずーっと読み続けてたあと、レベルを上げ
たら飛ばし読みが出来なくなって上のレベルが壁になってしまったと
発言していたような.....
たまには、内容を良く知っている やさしめの児童書などでキリン読みすると
調子が変わりませんか?

なんか的外れのような気もしますが、楽しく読める本があるうちは大丈夫と
思っていいのではないでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6616. Re: 停滞治療

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/13(06:08)

------------------------------

久子さん,おはようございます。

〉少しずつでも継続して読んでいるのであれば、停滞を気にしなくてもいいと思います。

〉それにしてもレベル2〜3が読みつづけられないのはどうしてでしょうね?
〉飛ばし読みがつらいのでしょうか?
〉語数が多いのが問題でしょうか?
〉もっと内容を深く味わいたい! と思ってしまうからでしょうか?

飛ばし読みはそう気にしていないと思う(でないと絵本は読めない)ので,
たぶん,「語数の多さ」が一番の理由かと思っています。
「もっと内容を深く味わいたい」は,レベル2GRの一部でそう感じていましたが,
最近はそれらを読めていないので・・・。

〉以前、どなたかの発言で低めのレベルをずーっと読み続けてたあと、レベルを上げ
〉たら飛ばし読みが出来なくなって上のレベルが壁になってしまったと
〉発言していたような.....
〉たまには、内容を良く知っている やさしめの児童書などでキリン読みすると
〉調子が変わりませんか?

うーん,易しめの児童書で内容を知っているものは,
久子さんご紹介のRamona4冊セットのうち未読の3冊のうちの2冊くらい です。
あと,途中で本棚にお戻りいただいたOBW4のLittle Womenでしょうか。
#他に何かあったかしら・・・
これを試してみるしかないでしょうかね。

〉なんか的外れのような気もしますが、楽しく読める本があるうちは大丈夫と
〉思っていいのではないでしょうか?

そうですね。今のところレベル0〜1くらいですと,楽しく読めています。
ただ,本棚からORTを取って,びりびりとビニールを破き,
読んで読書記録手帳つけて次の本に行って・・・
それが終わったら次は絵本・・・
というのが多読なのかと思ったら,やはり停滞を自覚せねばと思いました。

もう少し様子見してみることにします。ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6645. Re: 停滞治療

お名前: Julie
投稿日: 2003/10/13(14:38)

------------------------------

apple さん、こんにちはー。

〉apple%350冊435,355語@停滞倶楽部会員,です。

えええー、apple さん、停滞してたの?!
毎日パワフルな書きこみを拝見して、こつこつ読んでるとばかり思ってました。

ところで、apple さん、毎日英語でウェブ日記をつけてらっしゃるようですが、
あれがコンダラになってませんか。大丈夫?
千語読んで1語が身につく、
酒井先生によれば1万語読んで1語じゃないか、ということですから、
435 語でアウトプットをするのは、とても苦しそうです。
(実際には、学校などで読んできた語数もありますから、もっと多いと思います)
もっとインプット量をふやして、自然にあふれるのを待ったら、いかがでしょう。
書くのがコンダラになって自信のない単語を使って書いていると
せっかくインプットされた自然な英語の効果が相殺されてしまいそうで、心配です。

〉停滞初期は,「そのうち,読みたくなるだろう。ほっとけほっとけ。」
〉と考えていたのですが,症状は思ったより深刻だったようです。
〉レベル2〜3に手出しすると,1章くらい読むときもあるのですが,
〉そこから先がなかなか続かないようです。
〉面白いと思っていても,この状態。

う〜ん。1章はツカミで、そのあと話が動き出すことが多いからなあ。
100%の理解をめざしてませんか?
1章では、なんのことだかわからなかあったことが
あとになってだんだんわかってくることも多いですよ。

勝手な事を、いろいろ言ってすみません。
Happy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6649. Re: 停滞治療

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/13(15:15)

------------------------------

Julieさん,こんにちは。apple%354冊436,534語@停滞倶楽部会員,です。

〉〉apple%350冊435,355語@停滞倶楽部会員,です。
〉えええー、apple さん、停滞してたの?!
〉毎日パワフルな書きこみを拝見して、こつこつ読んでるとばかり思ってました。

掲示板タドキストというか,レベル0〜1タドキストというか,
冊数は増えるのですが語数があまり増えないという停滞をしています。
まったく読んでいないわけではないです。

語数を数えるのを1ヶ月近くさぼっていました。
増えていないとは思っていました。
で,数えてみて,やっぱりと思ったところです。

〉ところで、apple さん、毎日英語でウェブ日記をつけてらっしゃるようですが、
〉あれがコンダラになってませんか。大丈夫?
〉千語読んで1語が身につく、
〉酒井先生によれば1万語読んで1語じゃないか、ということですから、
〉435 語でアウトプットをするのは、とても苦しそうです。
〉(実際には、学校などで読んできた語数もありますから、もっと多いと思います)
〉もっとインプット量をふやして、自然にあふれるのを待ったら、いかがでしょう。
〉書くのがコンダラになって自信のない単語を使って書いていると
〉せっかくインプットされた自然な英語の効果が相殺されてしまいそうで、心配です。

そうですね。いちおう,
・辞書は引かない
・書けることしか書かない
・書けそうにないことは素直にあきらめる
という方針でいるので,あまり無理している気はないのですが。
#時々さぼっているし
でも,進歩は見えていないというのが現実ですね・・・。
読む時間を削って書いているというようなつもりもなかったのですが,
確かに,思うように言葉が出てこないジレンマのようなものはあります。

〉う〜ん。1章はツカミで、そのあと話が動き出すことが多いからなあ。
〉100%の理解をめざしてませんか?
〉1章では、なんのことだかわからなかあったことが
〉あとになってだんだんわかってくることも多いですよ。

うーむ,100%理解を目指しているつもりはなかったのですが,
知らないうちに,深い理解を目指していたのですかね?
確かに今までにも,1章は非常にゆっくり読んでいたけれども,
その後になったらあっという間に読んでしまったという本が結構あります。

いただいたアドバイスを参考にもう少し停滞治療を人体実験してみます。
どうもありがとうございました。

Julieさんも,Happy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6654. Re: 停滞治療

お名前: footprint
投稿日: 2003/10/13(15:59)

------------------------------

appleさん、はじめまして。footprintと申します。

停滞されているかどうかは、分かりませんが、やはり「量が解決する」ように思いますので、読み続けることが大事だとおもいます。そのためには、面白い本が必要です。という訳で、私のお勧めを紹介します。(押し売りですが)参考にして下さい。

The Courage of Sarah Noble
レベル2です。全ての見開きのページに挿絵があり、絵本のような感じです。西部開拓時代の少女のお話。実話ベースと言う意味でも興味深い本です。

The Boxcar Children #1
レベル2です。「易しい英語で書かれたものが無い ことに不満に思った著者が書いた本だけあって、本当に平易です。」と言う(あきおさん書評)とおり、語数はすこし多いですが、児童書に有り勝ちな難解な語句が少ないので、ほんとに読みやすいです。内容も楽しめます。

LET'S-READ-FIND-OUT SCIENCE
レベル1〜2です。語数が1000位で、もう少し語数があればと思うのですが。
児童書は好みが出やすいですが、サイエンス系はその傾向が出にくく、案外読み易いのではないかとおもいます。私が読んだのは、stage 2 の How Do BIRDS Find Their Way? と You're Aboard Spaceship Earthです。読みやすかったです。

Oxford Bookworms Factfiles(sss-2OFF)
サイエンス系と同様に事実系?ですが、やはり読みやすいようにおもいます。
いま注目のCALIFORNIAやIRAの背景が解るIRELANDとかバラエティに富んでいて結構楽しめます。

品切れ中ですが、レベル1のsss-1OFFの方が語数はあまり違わなくて、しかも読みやすいはずなので、(私は読んでませんが、) 、こちらほうがいいかもしれません。(「やさしい」ほうが楽しく読めるという面もありますので。)

sss-4BのMGR3
MGR3は、レベル2ぐらい感じでPGR2より読みやすいかもしれません。sss-4BのMGR3は、ベトナムの昔話やタイでの映画撮影など内容もおもしろいものが多かったです。それと、私は、読んだことがないのですが、MGR2-,MGR2+も読み易いのではないでしょうか。

レベル0〜1をたくさん読むのは自費購入では大変ですが、頑張ってください。(ちなみに、私も自費購入です。読んだ本332冊+未読100冊?です。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6658. Re: 停滞治療

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/13(16:43)

------------------------------

footprintさん,はじめまして。ご親切なアドバイス,ありがとうございます。

 SIR4をのんびり読み始めて,何とかレベル2〜3行けそうかなぁ? と思いつつある途中です(とはいえ,今までも途中で本棚に戻すこともあったので,油断できない)。

〉停滞されているかどうかは、分かりませんが、やはり「量が解決する」ように思いますので、読み続けることが大事だとおもいます。そのためには、面白い本が必要です。という訳で、私のお勧めを紹介します。(押し売りですが)参考にして下さい。

 そうですね。やはり,読むのが一番ですね。おすすめの本の書評,みてきます。

〉The Courage of Sarah Noble
〉レベル2です。全ての見開きのページに挿絵があり、絵本のような感じです。西部開拓時代の少女のお話。実話ベースと言う意味でも興味深い本です。

 なんかこの紹介を拝見させていただいただけでも,面白そうですね。チェックしてみます。

〉The Boxcar Children #1
〉レベル2です。「易しい英語で書かれたものが無い ことに不満に思った著者が書いた本だけあって、本当に平易です。」と言う(あきおさん書評)とおり、語数はすこし多いですが、児童書に有り勝ちな難解な語句が少ないので、ほんとに読みやすいです。内容も楽しめます。

 書評を検索してきました。アトムさんの書評も楽しそう。易しいのは1だけで,続きがいっぱいあるとは。しかも15,000語?怖い物見たさで読んでみたい気がします。

〉LET'S-READ-FIND-OUT SCIENCE
〉レベル1〜2です。語数が1000位で、もう少し語数があればと思うのですが。
〉児童書は好みが出やすいですが、サイエンス系はその傾向が出にくく、案外読み易いのではないかとおもいます。私が読んだのは、stage 2 の How Do BIRDS Find Their Way? と You're Aboard Spaceship Earthです。読みやすかったです。

 この本は大好きです。科学系絵本のセットと知らず,古川さんの書評委員募集に応募して読ませていただいております。10冊お借りして,4冊書評済みです。
 で・・・71冊全部注文してしまいました。もちろん届いたら読むつもりです。(^^;)

〉Oxford Bookworms Factfiles(sss-2OFF)
〉サイエンス系と同様に事実系?ですが、やはり読みやすいようにおもいます。
〉いま注目のCALIFORNIAやIRAの背景が解るIRELANDとかバラエティに富んでいて結構楽しめます。
〉品切れ中ですが、レベル1のsss-1OFFの方が語数はあまり違わなくて、しかも読みやすいはずなので、(私は読んでませんが、) 、こちらほうがいいかもしれません。(「やさしい」ほうが楽しく読めるという面もありますので。)

 ご配慮ありがとうございます。この2セットは持っていますが,全部読み終えてはいませんでした。気に入っているセットなのですが,読んでいなかったのはなぜでしょう? 手に取ってみます。

〉sss-4BのMGR3
〉MGR3は、レベル2ぐらい感じでPGR2より読みやすいかもしれません。sss-4BのMGR3は、ベトナムの昔話やタイでの映画撮影など内容もおもしろいものが多かったです。それと、私は、読んだことがないのですが、MGR2-,MGR2+も読み易いのではないでしょうか。

 タイの映画撮影の本は・・・読んでいる途中です。なぜこれを手に取ってみたかは,MGR3の中でもっとも語数が少なかったからです。MGRは好きな本が多いですね。「☆」という本もありましたけど。(-_-;)

〉レベル0〜1をたくさん読むのは自費購入では大変ですが、頑張ってください。(ちなみに、私も自費購入です。読んだ本332冊+未読100冊?です。)

 レベル0〜1は,SEG Bookshopさんにいっぱい注文したのが一番大きな買い物だったかもしれません。でも,面白い本が多かったのでよしとしています。一部だけセットで読んだので続きをAmazonさんした本もあります。(^^;)

 実は未読は結構あります。未読王にならないように一生懸命コントロールしていますが。
 楽しい本をいっぱい読むように楽しんできまーす。

 どうもたくさんの本の紹介を本当にありがとうございました。知らなかった本はチェックしてみますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6660. 停滞治療中

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/13(21:03)

------------------------------

appleです。

なんとか,レベル2本を読むことができました。
読んだのはSIR4の「TO THE TOP!」でした。1,500語。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&isbn=0679838856]

この本は,最近読んだORT8の「At the Top of the World」(私の数えでは930語)
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&bid=S102356]
の原書みたいな感じ? で,エベレストに初登頂した2人の話です。
ORT8では,2人のうちのTenzing氏にスポットをあてていますが,
SIR4では,2人をいっしょに扱っています。
でも,困難をともにしながら夢の実現を果たした2人のさわやかな本は,
停滞治療にいい一冊となりました。

●久子さんのアドバイスへ
内容を知っているという意味では,それに近かったかもしれません。
Retoldではありませんが・・・。
やはりわかっているから読みやすかったというのはあったかもしれませんね。

●Julieさんへのアドバイスへ
最初少しとまりそうでも読む,というのは大事なようですね。
この本も実は最初でやめそうになっていました。
でも,途中から引き込まれていました。
これからはもう少し読んでから結論を出そうと思います。
#後回しするタイミングも難しいですね

●footprintさんへのアドバイスへ
・The Courage of Sarah Noble
・The Boxcar Children #1
の2冊は,書評をみて面白そうだったので,買うことにしました。
次は,読みかけの「タイでの映画撮影」ものを読んでこようかと思います。

また「ぶり返し」とかがあると怖いので,
皆さんからいただいたアドバイスを参考に注意しながら読んでみたいと思います。

レベル2読めてスッキリしました。
どうもありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.