ひまぞさん、ありがとうございます〜♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(21:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6092. ひまぞさん、ありがとうございます〜♪

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/10/2(17:06)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちはー。くまくまです。

〉1歳と200万語、おめでとうです〜。ぱちぱちぱち〜♪

ありがとうございまーす♪

〉最近、いっぱい1歳報告が続いてますよね。
〉報告だけでもいいから、顔出して欲してくれると、嬉しいんですけどね。

同じような時期に始めた方がたくさんいるってことですよね。
他の方の報告を読むと刺激になりますし、まだ知らないおもしろい本を
読まれているのかもー、と思うと、簡単にでも書き込んでくださると嬉しいですねー。

〉おお〜。くまくまさんも、不幸人になったんですか〜。
〉1巻持ってるんですが、まだ開いていません。
〉図書館広場の不幸本おまけが、妙に気になります。
〉でも、借りたら、読まないとならないんですよねぇ。(当たり前)
〉ね、読んだ後、めっちゃ不快な気分になりませんでした?

おまけ、気になりますよね〜。もう読んじゃったからなぁ、借りられないかなぁ。
読んだ後、意外にも、不快な気分にはなりませんでしたよー。
子供たちがけなげだからかなぁ。

〉くまくまさんは、コンスタントに読みつづけていますね。
〉えらいです〜〜。
〉時間があってもなくても、続けることが一番大変です。

ありがとうございます。ほめられると嬉しいです。
1週間くらいで見ると、全然読まない日が結構あったりしますが、
1ヶ月で集計してみると、わりと読んでるんだなぁと思いました。

〉読む速度は、本の紙質、フォント等の違い、ジャンル、もちろんレベルで違いますが
〉たくさん読んでいくと、平均すると速くはなっていきますよ。

10万語超のPBなんかを、飽きる前に読み切りたいので、ある程度の速さは
ほしいんですけど、やっぱりあせっちゃダメってことですね。
幸い、読みたい児童書はまだまだたくさんあるので、あれこれ読んでみます。

〉でも、あ、速く読めるようになったと思うと
〉またゆっくりしか読めない時もあって、速度にこだわると停滞するかもしれません。
〉これは、なんか速く読めてる気がするという本だけ、チェックしていくのがいいです。

ふむふむ。参考になります。元々面倒くさがりで速度をはかるのも早々にやめてしまったので、
気になったときだけチェックして、遅くてもあまり気にしないようにします(笑)

〉〉・Family Secrets/Brian Keaney
〉今はレベル3、4の本が多くなってきているので、
〉以前のレベルつけで合わない本も多くでてきているかもしれませんね。
〉そういう本があったときは、後から読む人の参考のため
〉どんどんレビューに登録してあげてください。

わかりましたー。最近ものぐさで全然レビューを登録していませんが、
登録するようにします。

〉淡々とストーリーは進むのですが、しみじみしたいときには
〉彼の本はとってもいいと思いますよ。

もっと文章を味わえるようになったら、きっと楽しく読めると期待しています。

〉〉・The Bad Beginning(A Series of Unfortunate Events #1)
〉で、どんどん読みつづけていくと、どこかで救われるのでしょうか?
〉そこを確かめないことには、開くのが恐ろしいです。

少なくとも、1巻では救われないですね…。ただ、いい人も出てくるので
そこが主人公たちの心の癒しというか、救いにはなっていると思います。
最後にはまた不幸になるんですが。
13巻まで続くシリーズだそうなので、13巻が出ないことには結局救われるか
どうかわからないような。

〉〉・My Humorous Japan Part2
〉へええ〜。おもしろそうですね。
〉でも、確かに、日本人だと思われなくて得したことが多かったので
〉その逆も真なのかもしれませんね。

東南アジアの話がたくさん出てきていましたが、お金を持ってなさそうな
格好をしていくのがいいみたいです。
日本人だと思われなくて得することって多いんですか〜。
うーん、1回しか海外に行ったことがないので、自分がどう思われてるのか
よくわからないです。

〉〉・Fast Food Nation
〉Meat and Potatoesがおもしろいんですよ!
〉イントロダクションと1章が読めたら、2章は軽々でしょう。

え、そうですか?俄然読む気になっちゃいましたよ。(調子に乗りやすい)
後半の方がおもしろそうだとは思っていたので、前の方はちゃっちゃと
飛ばしまくって読むことにします!

〉で、あんなに危ないよーって書かれているのに
〉妙に食べたくなるんですよね、ポテト・・・。
〉ファーストフードで長くバイトしていたので
〉マックの品質や商品管理のことは知っていました。
〉来年には、狂牛病について書かれた新刊が出ますよ。お楽しみに。

うわー、新刊も楽しみですー。
ファーストフードって中毒性がありますよねー。突然食べたくなっちゃったりしますもん。
家に帰ればご飯があるのに、ついハンバーガーを買ってしまったりとか(爆)
私もファーストフードでバイトしていたことがありますが、
裏を知ると食べたくなくなるってこと、ありますよねー。
でも、食べちゃうんですけどね(笑)

〉100万語越えて、絵本やレベル0の本に目覚める人達が多いですよね。
〉文字に引きづられて読んでいる間は、絵本は訴えてこないからでしょうか。

100万語までは、語数をはやく増やしたいと思われる方が多いからでは
ないでしょうか。やっぱり、最初の目標ですし。
100万語を越えると、肩の力が抜けてきて、あれこれ読みたくなってくるのと、
絵本は簡単なものばかりではないので、ある程度の語数を読んでからの方が
ぐっとくるかなー、と。
私はまだまだ土台がしっかりしてないな、と感じているので、これからも
レベル0の本や絵本をたくさん読みたいなー、と思っています。

〉貸し借り仲間がいるのは、とっても羨ましいです。
〉金銭的な問題ではなく、やる気を維持できるというか
〉ただ読みっぱなしではなく、語り合える相手がいるというのは
〉本が自分の中に染み込んでいくように思うんです。

同じ本のことを語り合うのは、ただ一人で黙々と読んでいるよりも
本のことがよくわかるような気がします。同じ本を読んでいても
感想は人それぞれですしね。書評でもいろんな人の意見や感想を見ることが
できますが、自分の意見に対して反応がある分、直接語り合う方が
得るものや相手への理解が大きいかな、と思います。
ひまぞさんの蔵書数、すっごく多そうなので、貸し借りされたら
リストを見てうっとりする方がとってもたくさんいらっしゃるんじゃないかなー。

〉ではでは。3周目へごー!!

はーい。楽しくいってきまーす。
ひまぞさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6173. 通販届いてよかったですねー。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/10/3(19:28)

------------------------------

くまくまさん、こんばんはです。
午後から雨がざかざか降り始めて、とっても寒いです。

とうとう、待望の古本届いたんですねー!
やっぱり、お気に入りの作家の作品は、
どんなことをしてでも手に入れたいものですよね。

〉同じような時期に始めた方がたくさんいるってことですよね。
〉他の方の報告を読むと刺激になりますし、まだ知らないおもしろい本を
〉読まれているのかもー、と思うと、簡単にでも書き込んでくださると嬉しいですねー。

そうですね。
でも、あんまり掲示板やオフ会に参加されていない方たちの報告には
レスがほとんどつかないので、ついつい臆病風が吹きますよね。

〉おまけ、気になりますよね〜。もう読んじゃったからなぁ、借りられないかなぁ。
〉読んだ後、意外にも、不快な気分にはなりませんでしたよー。
〉子供たちがけなげだからかなぁ。

けなげな子供達なのに、次から次へと襲う不幸なんですね・・・。
ひまぞ、The Story of Tracy Beakerという話を読んだ時は
これから先の彼女のさらなる不幸を予感して
もう居ても立ってもいられないほど、ストレス感じました。
しおさんに、ラストはこういう解釈もあるということと
その続編の存在を教えられ、やっと救われた次第です。
せっかく時間をかけて読むんだから、最後は絶対ハッピーなのがいい!
13巻まで、誰か読まないかな〜〜。

〉ありがとうございます。ほめられると嬉しいです。
〉1週間くらいで見ると、全然読まない日が結構あったりしますが、
〉1ヶ月で集計してみると、わりと読んでるんだなぁと思いました。

その波を気にしないでいられるところが、
コンスタントに読んでいけるコツかなぁと思います。
別にノルマがあるわけじゃないんだから
読みたい気分にまかせちゃえばいいんですよね。

〉10万語超のPBなんかを、飽きる前に読み切りたいので、ある程度の速さは
〉ほしいんですけど、やっぱりあせっちゃダメってことですね。
〉幸い、読みたい児童書はまだまだたくさんあるので、あれこれ読んでみます。

すごーく好きな本だと、終わりが近づくのが嫌と思うようになるかも。
でも、長い本は、イントロもそれなりに長いことが多いので
飽きる前に、おもしろいところに入りたいものですよね。

〉東南アジアの話がたくさん出てきていましたが、お金を持ってなさそうな
〉格好をしていくのがいいみたいです。
〉日本人だと思われなくて得することって多いんですか〜。
〉うーん、1回しか海外に行ったことがないので、自分がどう思われてるのか
〉よくわからないです。

ひまぞ、日本にいる時は、中国からの留学生と間違われて
カナダへいっていた時は、韓国人だと思われていました。
日本人だと、お金持ちと思われるので、まけてくれません。
ぼったくりや、ごまかしにあったこともありませんし。
日本人同士は、海外では仲良くなりにくいんですが
最初、日本人だと思われないと、抵抗感が少ないですよ。

〉〉〉・Fast Food Nation
〉え、そうですか?俄然読む気になっちゃいましたよ。(調子に乗りやすい)
〉後半の方がおもしろそうだとは思っていたので、前の方はちゃっちゃと
〉飛ばしまくって読むことにします!

一気に、2章から読むという手もありですよね!

〉ファーストフードって中毒性がありますよねー。突然食べたくなっちゃったりしますもん。
〉家に帰ればご飯があるのに、ついハンバーガーを買ってしまったりとか(爆)
〉私もファーストフードでバイトしていたことがありますが、
〉裏を知ると食べたくなくなるってこと、ありますよねー。
〉でも、食べちゃうんですけどね(笑)

で、物によっては、その中毒性を本当に起こす物質が入ってるということで
問題になっていたりするんですね〜。
あれ?これはその本に書かれていたことだったかなぁ?
体内で、表示カロリー以上に熱量をもつ糖質があることなんて
ちょっと普通では考えたりしませんよね。

〉〉100万語越えて、絵本やレベル0の本に目覚める人達が多いですよね。
〉〉文字に引きづられて読んでいる間は、絵本は訴えてこないからでしょうか。

〉100万語までは、語数をはやく増やしたいと思われる方が多いからでは
〉ないでしょうか。やっぱり、最初の目標ですし。
〉100万語を越えると、肩の力が抜けてきて、あれこれ読みたくなってくるのと、
〉絵本は簡単なものばかりではないので、ある程度の語数を読んでからの方が
〉ぐっとくるかなー、と。

そうですね。
絵本は、語数稼ぎにはなりませんし、レベル付けも難しいですものね。
ある程度のレベルまで上げていかないと、顔向けできない雰囲気もあるから
ここまで読めるけど、好きだからこのレベルを読んでいるのという
言い訳みたいのが必要というか・・・。

〉同じ本のことを語り合うのは、ただ一人で黙々と読んでいるよりも
〉本のことがよくわかるような気がします。同じ本を読んでいても
〉感想は人それぞれですしね。書評でもいろんな人の意見や感想を見ることが
〉できますが、自分の意見に対して反応がある分、直接語り合う方が
〉得るものや相手への理解が大きいかな、と思います。

「ネタバレ」の広場が、そういう役割を果たしてくれるようになって欲しいです。

〉ひまぞさんの蔵書数、すっごく多そうなので、貸し借りされたら
〉リストを見てうっとりする方がとってもたくさんいらっしゃるんじゃないかなー。

ひまぞ、友人には本を貸しています。
メールでよくお話する人になら、郵送で貸すのは構わないのですが
面倒くさがりなので、蔵書リストなんて作ることはできません。
ひまぞの方が、自分の持っている本のリスト、欲しい位です。
アマゾンもスカイソフトも値上がりしたから、しばらく買うの我慢しよっと。

ではでは〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.