一周年&250万語を通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(20:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6060. 一周年&250万語を通過しました。

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/1(23:43)

------------------------------

こんばんは 久子です。

10月で多読1周年を迎えました。
一年間で約250万語読み、レベル4の児童書がストレス無く読めるようになりました。
掲示板でのみなさんのアドバイスと励ましで、ここまで来ることができ
たいへん嬉しく思います。
英語を意識せず泣いたり笑ったりと読書が楽しめるようになり、少しずつ
確実に英語が身に着てきたことを感じます。

多読を始める前 英語は好きだけどあまり得意でない といったものでした。
高校の受験英語で見事につまずき、英語の教科書を読んで意味はわかるけど
日本語にならない状態、構文、イデオムもまったく分からないためテストで
点が取れません。大学は英語のないところを受験しました。

大学は一般教養で2年間でGRを2冊精読しただけで、特に英文を読む必要は
ありませんでした。第二外国語でたまたま選択したスペイン語の授業が
楽しくて、熱心にスペイン語をやっていました。スペイン語は簡単な文法を
やった後は、ひたすら隣の人と話せる範囲のスペイン語で会話するか
先生の質問にスペイン語で答える形式でした。あとは、スペインや中南米の
歴史や文化について先生が話すので、GR精読の英語より遥かに楽しかったの
です。大学を卒業してから、まったくやっていないのですっかり忘れてしま
いました。そして、スペイン語の多読は停滞中

就職してしばらくは英語が特に必要では無かったのですが、5年前に担当業務が
変わり英語の技術文書を読まないと仕事にならなくなりました。当然ものすごく
時間がかかりました。そのうち慣れて早く読めるようになるよと職場の人に
言われたのですが、一向に早くならず英文を見ると眠くなる始末。
幸いにして、聞く、話す、書く能力は必要ありませんでしたが、なんとか英文を
スラスラ読めるようになりたいと常々思っていました。このころ受けたTOEICは
約450でした。

そんな英語力なのにもかかわらず、英語の本を読もうと思ったきっかけは、
多分にもれずハリーポッターでした。映画を見てとても気に入り、当時翻訳
されていた3巻まで一気に読み終え早く4巻が読みたい!と翻訳されるのを
待っていたところ半年以上先と聞き半年あれば読めるだろう と軽い気持ちで
読み始めたのが3月でした。

通勤時間しか読むときがなかったため、最初から辞書を引きながら読むことを
諦め、電車の中では分かっても分からなくてもドンドン飛ばして読み
昼休みに分からなかった単語を辞書で引いていました。あまり物覚えが
よくないのか、途中でこれは後で調べようと思った単語を全部思い出せず
せいぜい5つくらいしか引けませんでした。当然、知らない単語はもっと
ありました。

おおよそ一章を一日で読んだので約8週間かかりました。理解度は半分以下
辛うじて粗筋がわかる程度 しかも読んだ気がしなかったため、辞書なしで
再読すると、1回目より少し理解度が上がったように思いました。そこで、
分からないなりにも沢山英語を読むと、少しずつ読めるようになるかもしれないと
思い始めました。手始めに翻訳を読んでいる1巻を読むと内容を知っているだけに、
それなりに本を読んでいる感じがしました。次に、高校生向きにretoldした
足長おじさん(高校生のときに1ページで挫折)を読んでいるときに、BizTechの記事で
SSSに出会いました。

試しにAmazonでレベル0の本を数冊買ったところ、あまりの薄さにびっくり
それに、一日で読み終えてしまいました。これは、本代がバカにならないぞ と
少し心配になったので、図書館へ偵察にいきました。幸いladybird books と
Dr. Seuss の本がおそらく100冊以上あったので、低いレベルの本は
ほとんど購入しませんでした。
また、レベル3が読めるようになると、今度は児童書にはまったので
レベル3以上のGRはほとんど読んでいません。

初めてから今まで、ずーっとレベル0〜2の絵本とレベル4の児童書を
混ぜて読んでいます。150万語を過ぎたあたりからは、時々レベル5,6の
児童書を読み始めましたが、続けて読むと疲れてしまうので まだまだ
キリンなのでしょう。

邪道とも思える読み方で、進めてしまったためGRは30冊も読んでいません。
GRを読んでいないことが一時期気になって仕方がなかったのですが、特に壁や
スランプに陥ることもなく一年間ほぼ一定のペースで読み続けたことで、
あまり気にならなくなりました。GRは読みたくなったときに購入すればいいと
思えるようになりました。

語数カウントをざっくりこのくらいで気にしなかったのと、知らない単語
続出の本もとっとと飛ばし読みして、最終的に意味がわからなくても 
「また後で読めばいい」と考えていたのでどんな本を読んでもスランプに
ならず続いたのかなと思います。

■リスニング、シャドウイングなど
最近、シャドウイングはサボり気味、ハリポタ4をずぼら多聴しながら気が向く
とシャドウイングしています。かなりアワアワですが、少しずつ上達している
ような気がしています。
映画やニュースの英語がハッキリ聞き取れる部分が増えてきました。
ハリポタ4の本を開くとオーディオブックの声が頭に流れるようになりました。

これは多読とずぼら多聴の成果だけではなく、中学3年間基礎英語と続基礎英語を
毎日2回聞いていたのと、学生時代にイングリッシュアドベンチャーの「追跡」を
わりと真面目に聞いていたことが、基礎となっているようにも思います。

■200万語から読んだ本の紹介など

相変わらずBeverly Cleary にはまっていて、お気に入りのRamonaから
読んでいます。
Ramona the Pest
Ramona the Brave
Ramona and Her Father
Ramona and Her Mother

Ramonaのお話はもう直ぐ読み終わってしまうのが残念ですが、まだまだ
Beverly Clearyの本はあるので、しばらく楽しめそうです。

Walk Two Moons
かなり時間をかけて読んだので、あれこれ先を想像する時間がたっぷりあり
フィービーのお母さんの話も主人公のお母さんの話もやっぱりそうだったの
と思えてしまったのが残念でした。一気に読む時間を作るべきだったと
悔やまれます。

In the Grandma's Attic シリーズ
今から100年以上前、ちょうど「大草原の小さな家」のローラと同じころミシガンの農場で、
両親と2人の兄と暮らしていたメイベルのお話。
メイベルは100年前のラモーナってくらい突拍子もないことをするので私は好きですが、
キリスト教的倫理観が色濃くでている部分があり、人によっては説教臭さが鼻につくと
思います。

The Stolen
魔女に体を盗まれた女の子のお話。話が出来すぎとか饒舌とも思えるのですが、
すごく読みやすくて面白かったです。

Alanna The First Adventure
騎士と魔術師が大きな力を持つ世界で女の子が男装して騎士を目指す全4巻の1巻。
たぶん完全な続き物です。騎士の養成所でのライバルとの確執や先輩との交流と
いった学園物のような雰囲気ですが、今後への伏線が張られています。

Further TV Adventures of Mr. Majeika
テレビ化されたMr. Majeikaのノベライズ版。テレビで見たら面白そうな内容でした。
物を出したり消したり変身したりといった魔法が中心です。

The Queen's nose
Harmonyは、大きな茶色の目をした10歳の女の子。特技は人を動物に見立てること
そして、その場にあわせた表情を作ることです。彼女は、ペットを飼うことを
熱望しているのですが、家族はそろって動物嫌いで願いが叶いそうもありません。
また、彼女は家族の中で、疎外されているような感じをもっています。
インドに住んでいる叔父さんが、彼女に魔法の硬貨をプレゼントしてくれた時から
彼女の生活は少しずつ変わり、少しずつ家族と心を通わせていきます。
作者はBabeのKing-smith 「女王の鼻」というタイトルで邦訳が出版されています。

あとは、ladybird books とDr. Seuss の本を中心に図書館の絵本です。
図書館の英語の絵本はほとんどが1970年代に購入したか、英語圏の人から
寄付されたようです。そのため絶版になっている物が多いのが残念です。
児童書も結構あるのですが、一般書と同じ書棚に作家名順に並んでいるので
慣れないと探すのが大変です。絵本同様に1970〜80年代に購入したものが
多く、当時の流行の本か古典的な名作がほとんどです。

ちなみに、一年間に読んだ本のうち自費購入分は約54000円でした。
しかし、Amazonの明細を確認すると毎月平均1万円程度購入していたので
約60000円分の積読本があります。

投げ本
The LOVELY BONES
100ページ読んだところで突然読めなくなり放置
2ヵ月後再挑戦したところ、今回は40ページで読めなくなってダメ
多分、読みたい速度で読めないのが原因なので、100万語くらい放置すれば
読めるかなぁ と思っています。

■これから
まずは、Beverly Clearyを飽きるまで読んで、動物ものがうまいといわれる
Dick King-smith を読もうと思っています。
200万語を過ぎて書評委員になったのですけど、よーく考えるとGRや掲示板で
評判の本をほとんど読んでいない私が、まともなレベル判定が出来ているのかが
常に不安です。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6070. 1歳&250万語、おめでとうです〜〜。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/10/2(01:06)

------------------------------

久子さん、こんばんは。
1周年&250万語、おめでとうです〜。ぱちぱちぱち〜♪

久子さんの書評はよく目にします。
これからも、どんどんおもしろい本を紹介してくださいね。

GRを読むと必ず停滞ぎみになるので、ひまぞもあんまり読みません。
映画のretoldは、まだ楽しく読めるんですけれど・・・。
GRには遊びがないので、児童書のようにさくさくっとはいきません。
きちんとした文章の小説も選んで読んでいるのであれば
GR抜きでもいいように思います。

図書館にやさしめの本がたくさんあったなんて、ラッキーですね。
ひまぞも洋書なんてあるわけがないと偵察にいったのですが、
これがなんと1段分ですが、絵本があったんです。
さっそく、児童室に座り込んで(怪しい)全部読んできました。
頼むと、他の図書館から借りてくれるというのですが
面倒なので、それから一度も行っていません・・・。

〉語数カウントをざっくりこのくらいで気にしなかったのと、知らない単語
〉続出の本もとっとと飛ばし読みして、最終的に意味がわからなくても 
〉「また後で読めばいい」と考えていたのでどんな本を読んでもスランプに
〉ならず続いたのかなと思います。

多読は趣味くらいに割りきって、アバウトでいる方が、楽にやっていけますよね。
ホントは停滞しているのかもしれない時期も、そうとは気づかず越せるし。

〉■リスニング、シャドウイングなど
〉最近、シャドウイングはサボり気味、ハリポタ4をずぼら多聴しながら気が向く
〉とシャドウイングしています。かなりアワアワですが、少しずつ上達している
〉ような気がしています。
〉映画やニュースの英語がハッキリ聞き取れる部分が増えてきました。
〉ハリポタ4の本を開くとオーディオブックの声が頭に流れるようになりました。

〉これは多読とずぼら多聴の成果だけではなく、中学3年間基礎英語と続基礎英語を
〉毎日2回聞いていたのと、学生時代にイングリッシュアドベンチャーの「追跡」を
〉わりと真面目に聞いていたことが、基礎となっているようにも思います。

中学生の頃に、ラジオ講座を聞けていたんて、すごいですよね。
ここでは他の学習法に批判的なんですが、お気軽に外国語を耳にできる手段として
ラジオはやっぱりすごいなぁと思うんです。
ひまぞ母、今年の春から基礎英語1を聞いているのですが、
あんな歳でも、耳がすごくよくなっているのがわかるんです。
英語も他言語も似たようなレベルなのか、他言語でもたまに上手に真似ています。
自分の口からはうまく発することができなくっても
脳内音読がネイティブに近くなっていると、読む速度がぐんと上がりますし
よくあるフレーズを目にした時に、一瞬で理解できるようになると思います。

〉投げ本
〉The LOVELY BONES
〉100ページ読んだところで突然読めなくなり放置
〉2ヵ月後再挑戦したところ、今回は40ページで読めなくなってダメ
〉多分、読みたい速度で読めないのが原因なので、100万語くらい放置すれば
〉読めるかなぁ と思っています。

ひまぞも、これは投げてあります。
評判がすごくよかったので、設定は別として、もっと入り込めるかと期待してましたが
1/3までいっても、少しも共感できる部分を見つけられないのです。
彼女の実体験を綴った本を読んでみてから、また挑戦してみようと思います。

〉200万語を過ぎて書評委員になったのですけど、よーく考えるとGRや掲示板で
〉評判の本をほとんど読んでいない私が、まともなレベル判定が出来ているのかが
〉常に不安です。

レベル判定は、そのレベルにいる人にしかわかりません。
それは、もう後続の人達に任せることにして、新しい本を発掘しましょう!

ではでは〜。これからも、HAPPY READING !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6201. Re: ひまぞさん ありがとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/4(02:14)

------------------------------

ひまぞさん こんばんは。

お祝いの言葉ありがとうございます。
ひまぞさんの書評いつも楽しみにしています。
読んでいるとどれも欲しくなってお財布がピンチ&置き場所どーしよなんです。
今はミルクカートン のシリーズを待っているとこです。 楽しみ〜

〉GRを読むと必ず停滞ぎみになるので、ひまぞもあんまり読みません。
〉映画のretoldは、まだ楽しく読めるんですけれど・・・。
〉GRには遊びがないので、児童書のようにさくさくっとはいきません。
〉きちんとした文章の小説も選んで読んでいるのであれば
〉GR抜きでもいいように思います。

GRの停滞の元は、シンプルというかムダがなさ過ぎる文章なんでしょうか。
児童書は知らない単語がいっぱいあるけど、本筋とは関係ない部分も多いから
サクサク読み飛ばしても楽しめるのかなーと思います。

図書館のやさしい本は、期待していなかっただけに本当にありがたかったです。
おまけに借りる人がほとんど居なくて独占状態です。洋書コーナーにくる
多くの人は綺麗な外国の絵本を期待しているみたいなので、ladybirdや
Dr. Seuss の古ぼけた本ばかりなのを見てがっかりするみたいです。

〉ここでは他の学習法に批判的なんですが、お気軽に外国語を耳にできる手段として
〉ラジオはやっぱりすごいなぁと思うんです。
〉ひまぞ母、今年の春から基礎英語1を聞いているのですが、
〉あんな歳でも、耳がすごくよくなっているのがわかるんです。
〉英語も他言語も似たようなレベルなのか、他言語でもたまに上手に真似ています。
〉自分の口からはうまく発することができなくっても
〉脳内音読がネイティブに近くなっていると、読む速度がぐんと上がりますし
〉よくあるフレーズを目にした時に、一瞬で理解できるようになると思います。

ひまぞさんのお母さんすごいですねー。私の父は基礎英語1 三日坊主だった
ようです。気軽に毎日聞けるのがラジオ講座のいいところですよね。ラジオ講座で
聞いたマザーグースを今でも結構覚えていますから、毎日聞くということは人が
思うより効果があると思います。

〉〉投げ本
〉〉The LOVELY BONES

〉ひまぞも、これは投げてあります。
〉評判がすごくよかったので、設定は別として、もっと入り込めるかと期待してましたが
〉1/3までいっても、少しも共感できる部分を見つけられないのです。
〉彼女の実体験を綴った本を読んでみてから、また挑戦してみようと思います。

おお ひまぞさんもですか? 投げ仲間を見つけて嬉しいです!

〉レベル判定は、そのレベルにいる人にしかわかりません。

これ名言です! 気が楽になりました。
最近、手にとった本みんなレベル4に思えるのでレベル4にしちゃいます。

ではでは happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6076. Re: 一周年&250万語を通過しました。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/10/2(06:42)

------------------------------

久子さん、1周年&250万語、おめでとうございます。

sumisumiです。

これは、本代がバカにならないぞ と
〉少し心配になったので、図書館へ偵察にいきました。幸いladybird books と
〉Dr. Seuss の本がおそらく100冊以上あったので、低いレベルの本は
〉ほとんど購入しませんでした。

これはとってもラッキーですね(^^)
愛知県図書館にもLadybird booksがたくさんあるんですが、
遠いし、6冊しか借りられないので、行くと字の少ない絵本を次々読み、
字の多い絵本を借りてくる、という感じで利用しています。

〉また、レベル3が読めるようになると、今度は児童書にはまったので
〉レベル3以上のGRはほとんど読んでいません。

〉初めてから今まで、ずーっとレベル0〜2の絵本とレベル4の児童書を
〉混ぜて読んでいます。150万語を過ぎたあたりからは、時々レベル5,6の
〉児童書を読み始めましたが、続けて読むと疲れてしまうので まだまだ
〉キリンなのでしょう。

〉邪道とも思える読み方で、進めてしまったためGRは30冊も読んでいません。
〉GRを読んでいないことが一時期気になって仕方がなかったのですが、特に壁や
〉スランプに陥ることもなく一年間ほぼ一定のペースで読み続けたことで、
〉あまり気にならなくなりました。GRは読みたくなったときに購入すればいいと
〉思えるようになりました。

常にやさしい本を読み続けつつ、レベルを上げていくと疲れないのかも
知れませんね。私も「英語みたくない」という状態にはなったことが
ないです。邪道、というよりも、うらやましい王道、という印象を受けます。
こどもだって、実はやさしい言葉だけで暮らしているわけではなく、
ニュースや大人の会話でわからないけど難しい言葉を耳にしていたりするものです。

〉語数カウントをざっくりこのくらいで気にしなかったのと、知らない単語
〉続出の本もとっとと飛ばし読みして、最終的に意味がわからなくても 
〉「また後で読めばいい」と考えていたのでどんな本を読んでもスランプに
〉ならず続いたのかなと思います。

久子さんのつきあいかたは肩に力が入っていなくて、ちょうど
良い加減なんですね。

〉ちなみに、一年間に読んだ本のうち自費購入分は約54000円でした。
〉しかし、Amazonの明細を確認すると毎月平均1万円程度購入していたので
〉約60000円分の積読本があります。

どうしてでしょうね。読んだ分と同じくらい積読本ができるのって(^^;)
数えたくないな…

〉■これから
〉まずは、Beverly Clearyを飽きるまで読んで、動物ものがうまいといわれる
〉Dick King-smith を読もうと思っています。
〉200万語を過ぎて書評委員になったのですけど、よーく考えるとGRや掲示板で
〉評判の本をほとんど読んでいない私が、まともなレベル判定が出来ているのかが
〉常に不安です。

誰でも、完璧(って?)なレベル判定はできないだろうと思います。

いつか、話題の本同士でどちらが読みやすいか、というのも、人によって
まちまちだったのを覚えています。読んだ順、背景知識などなど、
ひとりひとり違うので当然ですよね。

違っても、後で読んだ人たちから、「やっぱりちょっと難しい」とか
「もっと低くしてもいいのでは」と、多くの人の意見が出れば変わりますし。
どうぞ気にせずにどんどん登録、お願いします(^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6214. Re: sumisumiさん ありがとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/4(08:54)

------------------------------

sumisumiさん こんにちは

お祝いありがとうございます。

〉これはとってもラッキーですね(^^)
〉愛知県図書館にもLadybird booksがたくさんあるんですが、
〉遠いし、6冊しか借りられないので、行くと字の少ない絵本を次々読み、
〉字の多い絵本を借りてくる、という感じで利用しています。

本当にラッキーです。私の住んでいるところでは広域利用というのが
あって近隣の市の図書館も利用できます。それで、他の市の図書館に
行って見たのですが、そこにはレベルの高い絵本(例えばビロードうさぎ)
がほとんど これでは多読初心者には向かないと思いました。

遠い図書館へ通うのは大変ですよね。子供を連れて重い本をもって、と
考えるとなかなか難しいです。

〉どうしてでしょうね。読んだ分と同じくらい積読本ができるのって(^^;)
〉数えたくないな…

本当に掲示板を覗くたびに、カートの本が増えて、そのうち部屋の本が増えてます。
そろそろ、置き場所も溢れそうですし.... 夫は自分が本を大量に持っている
ので何も言わないのが幸いですが、今度は家の床が心配。

〉誰でも、完璧(って?)なレベル判定はできないだろうと思います。

〉いつか、話題の本同士でどちらが読みやすいか、というのも、人によって
〉まちまちだったのを覚えています。読んだ順、背景知識などなど、
〉ひとりひとり違うので当然ですよね。

〉違っても、後で読んだ人たちから、「やっぱりちょっと難しい」とか
〉「もっと低くしてもいいのでは」と、多くの人の意見が出れば変わりますし。
〉どうぞ気にせずにどんどん登録、お願いします(^^)

ありがとうございます。みなさんから「気にしないで」というお返事をいただいて。
すーっと気が楽になりました。何冊か溜まっているので、ボチボチ書評にあげ
たいと思います。

ではでは happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6095. 一周年&250万語、おめでとうございます♪

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/10/2(19:51)

------------------------------

久子さん、こんにちは。

一周年&250万語おめでとうございます♪

〉英語を意識せず泣いたり笑ったりと読書が楽しめるようになり、少しずつ
〉確実に英語が身に着てきたことを感じます。

久子さんは、いつも素敵な本を紹介して下さって、楽しく読まれている
のだなぁと感じます。

〉大学は一般教養で2年間でGRを2冊精読しただけで、特に英文を読む必要は
〉ありませんでした。第二外国語でたまたま選択したスペイン語の授業が
〉楽しくて、熱心にスペイン語をやっていました。スペイン語は簡単な文法を
〉やった後は、ひたすら隣の人と話せる範囲のスペイン語で会話するか
〉先生の質問にスペイン語で答える形式でした。あとは、スペインや中南米の
〉歴史や文化について先生が話すので、GR精読の英語より遥かに楽しかったの
〉です。大学を卒業してから、まったくやっていないのですっかり忘れてしま
〉いました。そして、スペイン語の多読は停滞中

スペイン語の多読もなさっているのですね。
素敵な授業から興味がわいてきて世界が広がるのって素敵ですね。

〉初めてから今まで、ずーっとレベル0〜2の絵本とレベル4の児童書を
〉混ぜて読んでいます。150万語を過ぎたあたりからは、時々レベル5,6の
〉児童書を読み始めましたが、続けて読むと疲れてしまうので まだまだ
〉キリンなのでしょう。

絵本と児童書を取り混ぜながら、気持ちよく読まれていますよね。
すごく理想的でいいなぁと思います。

〉In the Grandma's Attic シリーズ
〉今から100年以上前、ちょうど「大草原の小さな家」のローラと同じころミシガンの農場で、
〉両親と2人の兄と暮らしていたメイベルのお話。
〉メイベルは100年前のラモーナってくらい突拍子もないことをするので私は好きですが、
〉キリスト教的倫理観が色濃くでている部分があり、人によっては説教臭さが鼻につくと
〉思います。

これ、ちょっと気になります。

〉The Stolen
〉魔女に体を盗まれた女の子のお話。話が出来すぎとか饒舌とも思えるのですが、
〉すごく読みやすくて面白かったです。

まったく同感です。

〉Alanna The First Adventure
〉騎士と魔術師が大きな力を持つ世界で女の子が男装して騎士を目指す全4巻の1巻。
〉たぶん完全な続き物です。騎士の養成所でのライバルとの確執や先輩との交流と
〉いった学園物のような雰囲気ですが、今後への伏線が張られています。

あ、これも気になります。。

〉The LOVELY BONES
〉100ページ読んだところで突然読めなくなり放置
〉2ヵ月後再挑戦したところ、今回は40ページで読めなくなってダメ
〉多分、読みたい速度で読めないのが原因なので、100万語くらい放置すれば
〉読めるかなぁ と思っています。

私は2ページでしばらく寝かせることに決めました。
40ページ読めたというだけでも、すごいって思っちゃいます。

〉■これから
〉まずは、Beverly Clearyを飽きるまで読んで、動物ものがうまいといわれる
〉Dick King-smith を読もうと思っています。
〉200万語を過ぎて書評委員になったのですけど、よーく考えるとGRや掲示板で
〉評判の本をほとんど読んでいない私が、まともなレベル判定が出来ているのかが
〉常に不安です。

杏樹さんの所でも書かれてあったけど、レベルは人によって違うので、思っていた
レベルと違うと言うことはよくあります。この人のレベルというのが分かればいい
のではないかしら?私は、内容や感想の方を参考にすることが多いです。
久子さんのご紹介下さる本は、ほんといつも楽しみにしています。
これからも、素敵な本、いろいろ教えて下さいね。

それでは、素敵な二年目を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6237. Re: みちるさん ありがとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/4(17:57)

------------------------------

みちるさん こんにちは!

お祝いありがとうございます。

〉スペイン語の多読もなさっているのですね。
〉素敵な授業から興味がわいてきて世界が広がるのって素敵ですね。

えーっと 最近、まったく読んでいないので「やっていた」というのが
正しいかもしれません。とにかくお金がかかるのと、どんな本を買ったら
良いか情報が少ないのがつらいところです。

〉〉In the Grandma's Attic シリーズ

〉これ、ちょっと気になります。

全部で9巻くらい出版されています。前半の4巻はメイベルが6歳〜12歳の
間に起こった日々の生活のなかの出来事が、適当な順番で書かれているいるので
どれから読んでも大丈夫です。
5巻以降はまだ読んでいないのですが、ここからはティーンエイジャーになった
彼女の成長を追いかける形になるので、続けて読んだほうがいいようです。
大草原の小さな家よりやさしいのでレベル3にしました。

〉〉Alanna The First Adventure

〉あ、これも気になります。。

作者は男勝りの女の子を主人公とした作品が得意な方のようで、このシリーズ以外にも
似た感じのシリーズをいくつか書いています。彼女の同期生や先輩が美少年ばかり、
良く考えるとストーリもコバルトシリーズのようなジュニア小説にありそうな感じです。
私はサクサクよめてお気楽なジュニア小説が、結構好きなんで楽しめたのかも。

〉〉The LOVELY BONES

〉私は2ページでしばらく寝かせることに決めました。

わーい 寝かせ仲間見〜つけ! みちるさんが寝かせた理由ってなんでしょ?

〉杏樹さんの所でも書かれてあったけど、レベルは人によって違うので、思っていた
〉レベルと違うと言うことはよくあります。この人のレベルというのが分かればいい
〉のではないかしら?私は、内容や感想の方を参考にすることが多いです。

私も書評を参考にするときは内容/感想重視ですが、やっぱりレベルが気になる方って
いらっしゃると思うんです。また、レベルが低い本は多読を始めて間もない方が参考
にする場合が多いですし.... 
でも、悩むより登録 ですよね。 停滞していた書評登録 ボチボチ始めます。
アドバイスありがとうございます。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6255. The Lovely Bones

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/10/5(16:54)

------------------------------

久子さん、こんにちは。

〉えーっと 最近、まったく読んでいないので「やっていた」というのが
〉正しいかもしれません。とにかくお金がかかるのと、どんな本を買ったら
〉良いか情報が少ないのがつらいところです。

私も、英語以外の多読をはじめようと、いろいろ調べているのですが、
高いし、手にも入りにくいですよね。。

〉〉〉Alanna The First Adventure
〉作者は男勝りの女の子を主人公とした作品が得意な方のようで、このシリーズ以外にも
〉似た感じのシリーズをいくつか書いています。彼女の同期生や先輩が美少年ばかり、
〉良く考えるとストーリもコバルトシリーズのようなジュニア小説にありそうな感じです。
〉私はサクサクよめてお気楽なジュニア小説が、結構好きなんで楽しめたのかも。

コバルト系っぽいなら読みやすそうですね。なるほど。

〉〉〉The LOVELY BONES
〉〉私は2ページでしばらく寝かせることに決めました。
〉わーい 寝かせ仲間見〜つけ! みちるさんが寝かせた理由ってなんでしょ?

もちろん、読みにくくって。
レベルとは関係なく?、読みにくいなという文章があって、そういうのはだいたい
寝かせてしまいます。。
この本は、実は先に日本語を読もうかと四ヶ月もかかって図書館で手に入れたの
ですが、こっちは文章が嫌いで読めませんでした・・・。
この本、いつかは読めるのかな・・・といったところです。

〉私も書評を参考にするときは内容/感想重視ですが、やっぱりレベルが気になる方って
〉いらっしゃると思うんです。また、レベルが低い本は多読を始めて間もない方が参考
〉にする場合が多いですし.... 
〉でも、悩むより登録 ですよね。 停滞していた書評登録 ボチボチ始めます。
〉アドバイスありがとうございます。

でも、ちょっと難しい分には寝かしていてもらえばいいですし。
2以降くらいは、個人の読みやすさによっているなぁと思いますよ〜。
書評楽しみにしています。

それでは、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6116. Re: 一周年&250万語を通過しました。

お名前: ポロン
投稿日: 2003/10/3(00:02)

------------------------------

久子さん、こんにちは。ポロンです。

多読1周年と250万語通過、おめでとうございます!!

10月スタートだったんですね。
私もちょうどあと1週間で1周年を迎えます。
久子さんとは、ほぼ同期だったんですね〜!(^^)

久子さんは、ほんとうに自分の好きな本をなににも頼らずに
むさぼり読んでいる、という感じが伝わってきます。
あれだけの書評をあげるのはほんとうにすごいですよ〜!
おっしゃるとおり、英語だと意識せずにとことん本を
楽しめているんでしょうね。(^^)

〉相変わらずBeverly Cleary にはまっていて、お気に入りのRamonaから
〉読んでいます。
〉Ramona the Pest
〉Ramona the Brave
〉Ramona and Her Father
〉Ramona and Her Mother

〉Ramonaのお話はもう直ぐ読み終わってしまうのが残念ですが、まだまだ
〉Beverly Clearyの本はあるので、しばらく楽しめそうです。

Ramonaのシリーズは、いつも図書館で邦訳を手にとってしまいます。
読みたいシリーズなので、いつか必ず読みますね!

〉Walk Two Moons
〉かなり時間をかけて読んだので、あれこれ先を想像する時間がたっぷりあり
〉フィービーのお母さんの話も主人公のお母さんの話もやっぱりそうだったの
〉と思えてしまったのが残念でした。一気に読む時間を作るべきだったと
〉悔やまれます。

あ〜、そうでしたか。。。
うーむ、これ以上言うのはやめよう(笑)

〉200万語を過ぎて書評委員になったのですけど、よーく考えるとGRや掲示板で
〉評判の本をほとんど読んでいない私が、まともなレベル判定が出来ているのかが
〉常に不安です。

私も、レベル2と3の区別がつかないし、3と4と5の区別が
つきませーん。ましてやYLなんて。。。(^^;;;
レベルはほんの目安にすぎないので、えいやっ!で判定しないと
しょうがないですね(笑)
レベル6−7あたりが読めるようになってくると、もうレベルは
どうでもよくなってくるんですけどね。

これからも、たくさん本の紹介をしてくださいね!

2年目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6241. Re: ポロンさん ありがとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/5(00:09)

------------------------------

ポロンさん こんばんは

お祝いありがとうございます。
ポロンさんとほぼ同期だったとは! ちっとも気が付きませんでした。

〉Ramonaのシリーズは、いつも図書館で邦訳を手にとってしまいます。
〉読みたいシリーズなので、いつか必ず読みますね!

きっと名訳しているんだろうなーと思う部分が結構ありました。
翻訳と読み比べるとニヤッとしてしまいそうです。
一番の名訳は、犬の名前のRibsyがアバラーだと思います。

〉〉Walk Two Moons

〉あ〜、そうでしたか。。。
〉うーむ、これ以上言うのはやめよう(笑)

先に書評を読んでいたので「最後の意外な事実」をあれこれ考えすぎて、
先ばっかり気になってしまったのが良くなかったようです。
もうすこし時間を置いて読み返したら、味わいが変わるような気がします。

〉私も、レベル2と3の区別がつかないし、3と4と5の区別が
〉つきませーん。ましてやYLなんて。。。(^^;;;
〉レベルはほんの目安にすぎないので、えいやっ!で判定しないと
〉しょうがないですね(笑)
〉レベル6−7あたりが読めるようになってくると、もうレベルは
〉どうでもよくなってくるんですけどね。

ありがとうございますぅ。 もやもや気になっていたものが、すっきりしました。
えいやっ! で判定していきたいと思います。やっぱり第一印象は大事ですよね。
YLは私も全然分かりませんが、Ramonaは3と4の間の4よりかな と思ったので
YLでは3.7とかになるのでしょうか?

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6252. Re: 一周年&250万語を通過しました。

お名前: しお
投稿日: 2003/10/5(08:55)

------------------------------

久子さん、こんにちは。しおです。
一周年&250万語おめでとうございます!

〉大学は一般教養で2年間でGRを2冊精読しただけで、特に英文を読む必要は
〉ありませんでした。第二外国語でたまたま選択したスペイン語の授業が
〉楽しくて、熱心にスペイン語をやっていました。スペイン語は簡単な文法を
〉やった後は、ひたすら隣の人と話せる範囲のスペイン語で会話するか
〉先生の質問にスペイン語で答える形式でした。あとは、スペインや中南米の
〉歴史や文化について先生が話すので、GR精読の英語より遥かに楽しかったの
〉です。大学を卒業してから、まったくやっていないのですっかり忘れてしま
〉いました。そして、スペイン語の多読は停滞中

そんな第二外国語の授業だったら楽しそうですね〜。

〉試しにAmazonでレベル0の本を数冊買ったところ、あまりの薄さにびっくり
〉それに、一日で読み終えてしまいました。これは、本代がバカにならないぞ と
〉少し心配になったので、図書館へ偵察にいきました。幸いladybird books と
〉Dr. Seuss の本がおそらく100冊以上あったので、低いレベルの本は
〉ほとんど購入しませんでした。
〉また、レベル3が読めるようになると、今度は児童書にはまったので
〉レベル3以上のGRはほとんど読んでいません。

 素晴らしい図書館ですね。レベル0〜2の絵本中心に低いレベルを
 固めるのは理想的だと思います。語彙制限のあるGRはやはり読み
 やすいですが、絵本は本当に生活に身近な(でも学校では習わない)
 表現や、自然で美しいリズムがありますものね。

〉語数カウントをざっくりこのくらいで気にしなかったのと、知らない単語
〉続出の本もとっとと飛ばし読みして、最終的に意味がわからなくても 
〉「また後で読めばいい」と考えていたのでどんな本を読んでもスランプに
〉ならず続いたのかなと思います。

 気にしないでどんどん読んでいくって理想的ですね。

〉■リスニング、シャドウイングなど

〉ハリポタ4の本を開くとオーディオブックの声が頭に流れるようになりました。

 オーディオブックの声が頭に響くととても気持ちよさそう!

〉■200万語から読んだ本の紹介など

 いつもたくさん面白そうな本の紹介ありがとうございます。
 今回も買いたくなる本がたくさんあって嬉しいです。
 
 それではこれからも楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6260. Re: しおさん ありがとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/5(21:40)

------------------------------

しおさん こんばんは

お祝いありがとうございます。

〉 素晴らしい図書館ですね。レベル0〜2の絵本中心に低いレベルを
〉 固めるのは理想的だと思います。語彙制限のあるGRはやはり読み
〉 やすいですが、絵本は本当に生活に身近な(でも学校では習わない)
〉 表現や、自然で美しいリズムがありますものね。

本当にラッキーです。絵本といってもLadyBirdはイギリスの幼児向けの
語数制限をした本で、GRとほぼ同じタイトルがそろっていたのがありがた
かったです。
これらの本が、たまに中高生が借りる以外あまり活用されていないのが残念です。
市内にタドキストはいないのかなぁ〜

しおさんも Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.