Re: けんさん、300万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(03:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5796. Re: けんさん、300万語通過おめでとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/9/23(12:05)

------------------------------

けんさん、こんにちは。ポロンです。

315万語通過、おめでとうございます!!!

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

Underneath It All、みなさんの反応を読んでアマゾンに見に行きました。
おぉ〜!強烈そうな本ですね。
ハリーポッターと同時進行で混乱しないところがすごいですね。
分厚い本が読めると、なんでも来い!と気が大きくなってきますよね〜。
スピードも持久力もついてくるのが300万語あたりなのですね。

〉 よく、「辞書は面倒だから引いていない」と皆さん言われていましたが、ほんとに私もその通りになりました。
〉最近も全く引かないというわけではありませんし引けばそれなりにわかっていいのですが、つっかかって
〉面倒なのと、一端ひきだすと引きぐせがついて、ついつい引いてしまうので、困ると思っています。

私もまだまだ、一度ひきだすとまた辞書ひきたい病におちいってしまうのでは
ないかという気がして、怖くてひけません。
もちろん、面倒だという気持ちの方が大きいのですが。。。(笑)
辞書は使いようなので、1000万語以上読んだら、くれぐれも辞書ひき地獄に陥らないよう、
自分に合ったひき方をすればいいと思ってます。
(TIMEを読むときはひくとか)

〉 8月16日、帰省した折りに新宿の読書相談会に行きました。そのときマリコさんが Go Away, Dog の読みきかせをしてくれたのが楽しく、
〉その後その本を買い、とうとう先週には15人くらいの英会話教室で、読み聞かせまでやってしまい、お気に入りの一冊になりました。

わ〜、けんさんの読み聞かせ、聞きたいです!
今度絵本の会でやってくださいね〜。(リクエスト♪)

〉 また、大阪絵本の会やトオルさん迎撃オフ会でシャドーイングにも目覚めたのもこのころです。
〉今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

そうそう、みんなトオルさんに洗脳(?)されましたよね〜。(笑)

〉 それと、梅田のブッククラブにも入ることにしました。(ぷーさんに感謝!!)
〉まだ4回しか借りていませんが、I Can Read シリーズなど、絵本を沢山読みたいと思っています。
〉そして絵本の読み聞かせのレパートリーを少しずつ増やして行ければいいなぁと思っています。

けんさんとはブッククラブ同期ですね。(笑)
私もICRとか、ぷーさんおすすめのLet's-Read-And-Find-Outシリーズ
とか、やさしいレベルの楽しい本をいつも借りてます。
Let's-Read-And-Find-Outシリーズはどの本もはずれがなくて
楽しいです。知っていることでも、英語で読むと新鮮です!
知らないこともたくさんあるけど。(^^;;;

〉★現在

〉 300万語以降は、まずサッカーの The Boy Who Lost His Face やダールの Matilda(PGR3)、George's Marvellous Medicine
〉などで助走をつけた後、The Client(14万語)を読んでいます。
〉 これは評判通り読みやすいです。理解度は90%ぐらいでしょうか。ページによっては50%以下のところも
〉ありますが、読み進むのには差し支えありません。
〉そして、著者のJohn Grisham の作品 The Pelican Brief(ペリカン文書)も買ってしまいました。

おぉ!The Clientですか!
このところよく掲示板で話題になるのでうれしいです〜。
グリシャムは、短文でテンポよく進んでいくので、スピードにのせられて
夢中になってしまいますね〜。
また感想を聞かせてくださいね。

〉 でもシャドーイングといい、音読といい、読み聞かせといい、はたまた美味しいものが
〉食べられるOh!富会といい、ああ、それに啓示番も忘れちゃいけない、とにかく、十分に楽しませてくれる
〉SSS多読法に感謝感謝です。

ほんとに、英語のことだけじゃなくって、こんなに人生豊かになるとは。(^○^)

〉 では皆様、長々とありがとうございました。Happy Reading!!
〉 そして、Be Careful with Earthquakes & Shutdowns !!

けんさんも、長いおみ足にお気をつけあそばせ〜。(^^)
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5812. ポロンさん、ありがとうございます!

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(17:48)

------------------------------

ポロンさん、昨日はどうも。
ブッククラブはどのくらいの割で行かれていますか?
昨日は、私はギリギリの2週間の期限日でした。

でもこんど、木曜には用事で出るので、またすぐ返しに行きます。
というわけで、昨日はなるべく簡単なものばかり借りました。

〉315万語通過、おめでとうございます!!!

ありがとうございます。今日は320万を越せました。うれしぃ〜!<<単純

〉Underneath It All、みなさんの反応を読んでアマゾンに見に行きました。
〉おぉ〜!強烈そうな本ですね。
〉ハリーポッターと同時進行で混乱しないところがすごいですね。
〉分厚い本が読めると、なんでも来い!と気が大きくなってきますよね〜。
〉スピードも持久力もついてくるのが300万語あたりなのですね。

そうかもしれません。ここまで来ると楽しみで、わくわくです。沢山読めば、当たり前ですが、余裕が出てくるんでしょうね。
それは、やっぱりどこかで、すこ〜し無理をして、レベルを上げてきたからかな〜とも思います。 (・・・でも、まぁいいか。

〉辞書は使いようなので、1000万語以上読んだら、くれぐれも辞書ひき地獄に陥らないよう、
〉自分に合ったひき方をすればいいと思ってます。
〉(TIMEを読むときはひくとか)

これ、すごいですね。ポロンさんはTIMEを読んでいるのですか?
難しいと定評のTIMEですね。私はTIMEのTime for Kids Almanac 2004
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1929049978/qid=1064306290/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9096318-8438756]
は持っているのですが、雑誌の方はちょっと手がでません。

〉わ〜、けんさんの読み聞かせ、聞きたいです!
〉今度絵本の会でやってくださいね〜。(リクエスト♪)

いつか、やらせて下さいね。でもあんまり期待してはだめですよ。

〉〉今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

〉そうそう、みんなトオルさんに洗脳(?)されましたよね〜。(笑)

良かったですね。集まった人は皆得したと思います。それに、新鮮でしたね。
「なんだ、これでいいのか」ってね。「(これ)なら、できるじゃん」..なんてね。

〉おぉ!The Clientですか!
〉このところよく掲示板で話題になるのでうれしいです〜。
〉グリシャムは、短文でテンポよく進んでいくので、スピードにのせられて
〉夢中になってしまいますね〜。
〉また感想を聞かせてくださいね。

はい、ぜひ「ペリカン文書」も読破したいと思います。

〉けんさんも、長いおみ足にお気をつけあそばせ〜。(^^)

なにせ、家が狭くて、大変です。ダールの「George's Marvellous Medicine」に出てくるおばあさんみたいにならないように気をつけます。

ではでは、共に Happy Reading!を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5850. Re: ポロンさん、ありがとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/9/24(22:37)

------------------------------

けんさん、こんばんは。ポロンです。

〉ポロンさん、昨日はどうも。
〉ブッククラブはどのくらいの割で行かれていますか?
〉昨日は、私はギリギリの2週間の期限日でした。

どうもでした〜。^^
今月は身辺バタバタとあわただしくて、絵本の会以外で行けたのは
月曜日だけだったんです〜。
1週間に1度くらいの割で行けるといいんですけど、
家がちょっと遠いのと、子どもが学校から帰ってくるまでに
帰らなくちゃいけないのがネックで。。。

〉〉分厚い本が読めると、なんでも来い!と気が大きくなってきますよね〜。
〉〉スピードも持久力もついてくるのが300万語あたりなのですね。

〉そうかもしれません。ここまで来ると楽しみで、わくわくです。沢山読めば、当たり前ですが、余裕が出てくるんでしょうね。
〉それは、やっぱりどこかで、すこ〜し無理をして、レベルを上げてきたからかな〜とも思います。 (・・・でも、まぁいいか。

上のレベルって、どんなかな〜ってのぞいてみたくなりますよね。
200万語、300万語も読めば、読みたくなるのが当たり前ですもの。
がまんする必要な全然ないし、楽しんで読めるようになってるんだから、
やっぱり力はついてるってことですよね!

〉〉辞書は使いようなので、1000万語以上読んだら、くれぐれも辞書ひき地獄に陥らないよう、
〉〉自分に合ったひき方をすればいいと思ってます。
〉〉(TIMEを読むときはひくとか)

〉これ、すごいですね。ポロンさんはTIMEを読んでいるのですか?
〉難しいと定評のTIMEですね。私はTIMEのTime for Kids Almanac 2004
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1929049978/qid=1064306290/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9096318-8438756]
〉は持っているのですが、雑誌の方はちょっと手がでません。

おぉ!これは、この間新本紹介の広場で話題になっていた本ですね。
おもしろそう!けんさんも持っていらっしゃるのですか〜。
さっそくカートに入れてきました。(^^)

えーと、「TIMEを読んでいる」というわけではありません。(^^;;;
TIMEを出したのは、1000万語読んだあかつきには、TIMEだって
バリバリ読めるようになるだろうという、希望的観測です。(笑)
今は、TIMEはたま〜に、気が向いたときにのぞいてみる、という程度です。
修辞的に凝りに凝った文章見てもわかるわけがないですし。(^^;;;
時々、ネットで新聞、雑誌記事でおもしろそうなものを
読むことはしてます。でも、読んでる本がおもしろいと、そっちを
早く読みたくなってしまうんですよね。^^

ところで月曜日、ブッククラブに行ったあと立ち寄った紀伊国屋で、
Newsweekをついふらふらと買ってしまったのです。
興味あるカバーストーリーだったのが大きいと思いますけど、
朝ごはんを食べながら日本語の朝刊を読むみたいな感じで、
わりと気楽に読むことができたんです〜。
知らない単語はもちろん、た〜くさんあるんですよ。
でも、それにこだわらずに前に進めるので、文全体、パラグラフ全体の
意味がわかるんです。
まぁ、たまたま読みやすい記事だったというのは自分でもわかってるんですけど(笑)
多読の効果をこういう形で感じられたのでちょびっとうれしかったです。^^

ではでは、また〜。(^^)/


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.