Re: 1周年&150万語通過、おめでとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(12:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4958. Re: 1周年&150万語通過、おめでとうございます。

お名前: まこと
投稿日: 2003/9/2(23:52)

------------------------------

〉こんにちは。キャロルです。
〉この頃はあまり書き込みをしていないんですが、皆さんの様子は時々覗かせていただき元気を分けていただいています。
〉今日9月1日で多読1周年、またおととい150万語を通過しましたので報告させていただきます。

こんにちは、まことです。
私も最近、広場の報告の早さについていけず、戸惑ったりしています。

キャロルさん、着々と読まれていたのですね。
1年で150万語、とてもすごいです。

〉■印象に残っている本
〉There's a Boy in the Girl's Bathroom
〉Someday Angeline
〉 2冊とも評判のLouis Sacharです。
〉多読に出会ってなかったら読むことの無かった本だと思いますが
〉本当に読んで良かった。主人公達の言葉にならない愛情を求める声が
〉聞こえてくる気がして胸にグッときます。

この1冊目は持っているのですが、まだ大事にとってあるのです。
2冊目も、必ず読みますね。

〉Sleepovers 
〉 Jacueline Wilsonは数冊読みましたが、私はこの本が一番好きです。

夏休みに読みました。絵がかわいいので、子供達があらすじを聞きたがり、読みおわるまで、子供に話していました。
女の子たちの話なので、とても興味津々でした。
気持ちの表現などが、やさしい言葉で書かれているのにきちんと伝わったところがすごいなあと思いました。

〉Magic Tree House #5〜8
〉 かなり前に4巻まで読んだとき、あまり味わうことが出来なくて残念に思い、いつかきっと続きを読もうと思っていました。今回は面白かった。前は、評判いいけどそれほどでもないかも、と思っていたんですが、その時はまだ時期が早かったんですね。

実はこの4巻分を読むか読まないか、ずーっと悩んでいたのです。
どうも、注文確定ボタンがおせなくて・・・。
でも、キャロルさんのお薦めを読んで、即注文してしまいました。

〉■1年を振り返って
〉いろんなものをかじっては三日坊主の私が1周年を迎えるなんて驚きです。児童書とはいえ洋書読んじゃってるし、パソコンにうとい私がホームページ作っちゃったし(日記以外の更新はあまりしてないですけど。(汗))、生活変わったなあと思います。
〉いろんなことふらふらしていたときより腰の位置が定まったという感じです。

本当に本1冊の出会いで、生活が変わりますよねえ。私も、ガラっと変わりました。
そうそう、洋書を読んじゃってるんですよ。これが驚き!

〉100万語過ぎてからの、特筆すべきことは「書く」ほうを少しずつ始めたことです。もともと英語の勉強をしたいと思っていたわけは数年前1ヶ月ほど勢いでイギリスにホームステイをしたもののあまりコミュニケーションがとれなくて残念に思っていたホストファミリーに自分の言葉で手紙をやり取りできるようになりたいということからでした。ハンドルネームの「キャロル」もそのファミリーの名前をお借りしていましたし。
〉それで、久々にメールを送ってみました。以前は例文集をちょこちょこいじって書くばかりだったんですが、今回は例文集を少しだけ参考に、あとは出来るだけ自分で思いついたことを簡単な短い文で書きました。以前よりとってもシンプルな文だったと思います。
〉返事はかなり長文!と思ってよく見たら私の書いた文が写されて添削されているのが半分くらい混ざってました。(苦笑)でもその中の1文に目がくぎ付け。「Your English is Beautiful.」・・・・・!!!!!

キャロルさん、すてきなお話ですね。とても勇気付けられます。
書くということも、大切なんですね。

〉また、都合が合うときにはオフ会にも行きたいです。先日の親子オフにはいけなくてとても残念でした。出来ればどなたかその時の報告をしていただけると嬉しいです。

親子オフ会に参加してきたのですが、用事があったため、早く帰ってしまったのです。とても残念でした。
でも、私にとっての初オフ会で、同じ目的を持っている方たちに出会えたのは、すてきでした。
また、まりあさんの手作りの料理がすごくて、おいしくて・・・。
是非、何かの機会がありましたら、キャロルさんにもお会いしたいです。

〉それから子どもとORT。日本語の本を楽しく一緒に見られるようになってきたので、ちょこちょこORTも混ぜていこうかと思っています。あとはマザーグースも歌ったり、踊ったりとか。

またいろいろ教えてくださいね。これからどんどんいろんなことを吸収する年だからたのしいですね。

〉■最後に
〉こちらで出会えた皆さんにとても感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いします。2年目もHappy Reading!で行きます♪

またいろいろ教えてくださいね。おめでとうございました!! 

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5078. Re: まことさん、ありがとうございます。

お名前: キャロル http://www.geocities.jp/osorade3po
投稿日: 2003/9/5(12:11)

------------------------------

まことさん、ありがとうございます!

〉〉Sleepovers
〉〉 Jacueline Wilsonは数冊読みましたが、私はこの本が一番好きです。

〉夏休みに読みました。絵がかわいいので、子供達があらすじを聞きたがり、読みおわるまで、子供に話していました。
〉女の子たちの話なので、とても興味津々でした。
〉気持ちの表現などが、やさしい言葉で書かれているのにきちんと伝わったところがすごいなあと思いました。

すごい!ちゃんと伝えられたまことさんがすごいですよ〜。

〉〉Magic Tree House #5〜8
〉〉 かなり前に4巻まで読んだとき、あまり味わうことが出来なくて残念に思い、いつかきっと続きを読もうと思っていました。今回は面白かった。前は、評判いいけどそれほどでもないかも、と思っていたんですが、その時はまだ時期が早かったんですね。

〉実はこの4巻分を読むか読まないか、ずーっと悩んでいたのです。
〉どうも、注文確定ボタンがおせなくて・・・。
〉でも、キャロルさんのお薦めを読んで、即注文してしまいました。

お、クリックしてしまいましたね?楽しんでいただけると良いのですが。
お話が4冊ずつだからつい読み始めるのに躊躇しちゃうんですよね。

〉〉■1年を振り返って

〉〉100万語過ぎてからの、特筆すべきことは「書く」ほうを少しずつ始めたことです。もともと英語の勉強をしたいと思っていたわけは数年前1ヶ月ほど勢いでイギリスにホームステイをしたもののあまりコミュニケーションがとれなくて残念に思っていたホストファミリーに自分の言葉で手紙をやり取りできるようになりたいということからでした。ハンドルネームの「キャロル」もそのファミリーの名前をお借りしていましたし。
〉〉それで、久々にメールを送ってみました。以前は例文集をちょこちょこいじって書くばかりだったんですが、今回は例文集を少しだけ参考に、あとは出来るだけ自分で思いついたことを簡単な短い文で書きました。以前よりとってもシンプルな文だったと思います。
〉〉返事はかなり長文!と思ってよく見たら私の書いた文が写されて添削されているのが半分くらい混ざってました。(苦笑)でもその中の1文に目がくぎ付け。「Your English is Beautiful.」・・・・・!!!!!

〉キャロルさん、すてきなお話ですね。とても勇気付けられます。
〉書くということも、大切なんですね。

とても簡単なものしか書けないですよ。それは相変わらずです。
でも、それを書くことを恥ずかしく思わなくなったのは進歩かも。

〉〉また、都合が合うときにはオフ会にも行きたいです。先日の親子オフにはいけなくてとても残念でした。出来ればどなたかその時の報告をしていただけると嬉しいです。

〉親子オフ会に参加してきたのですが、用事があったため、早く帰ってしまったのです。とても残念でした。
〉でも、私にとっての初オフ会で、同じ目的を持っている方たちに出会えたのは、すてきでした。
〉また、まりあさんの手作りの料理がすごくて、おいしくて・・・。
〉是非、何かの機会がありましたら、キャロルさんにもお会いしたいです。

まこさんはオフ会参加でしたね。羨ましい〜。
いつか是非まことさんにもお会いしたいです。きっとその機会は来ると
思います。それがあまり遠くない未来でありますように。

〉〉それから子どもとORT。日本語の本を楽しく一緒に見られるようになってきたので、ちょこちょこORTも混ぜていこうかと思っています。あとはマザーグースも歌ったり、踊ったりとか。

〉またいろいろ教えてくださいね。これからどんどんいろんなことを吸収する年だからたのしいですね。

じつはORT、子どもより先にオットに普及しようかと目論んでおります。
今日文字無しを渡してみたら「癒された」と言ってました。
GRのレベル1がだんだん難しく感じてきたようです。

では、まことさんもHappy Reading!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.