ああ、海さん!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(10:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4802. ああ、海さん!

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/8/31(18:07)

------------------------------

海さん、こんちはです〜。
そっか、海さんとこと、実家の中間ぐらいが京都ですものね〜。
意外なところからの参加で、びっくりしています。

〉数年前まで毎年、母、姉、私の3人で男子供連れでない秋の京都を
〉満喫していました。離れて住んでいるので1年に1度、京都で会おう、
〉ということもありまして。
〉今、母は元気なんですけれど腰を痛めて行けなくなりました。
〉計画は全てまかせてくれたので私の行きたい所に行けたの。

男の子は、大きくなると離れてしまうけれど
女の子は、大きくなっても家族と旅行したりしますものね。
ひまぞも、妹が生きていれば、みんなで行けたのかなぁと
ちょっと残念に思うことが多いです。
ひまぞ母と2人きりは、かなり厳しいものがあります。(汗)

〉もし今から間にあうのであれば桂離宮に、是非、行っていただきたくて。

名前、聞いたこと有るのに、なぜかるるぶに載ってません!
別の旅行ガイドも買わなくちゃ!

〉でも面倒ですよね。二条城はお奨め、豪華で外国の方に喜ばれると思います。
〉あとで行かれる姫路城との違いも興味深いものがありますよ。

二条城、絶対行きます!
ぴよぴよの廊下、走って・・・じゃない歩いてきます!

今回、東京近郊でってことだったら、海さん近くに行ったのですが・・・。
また、何かの機会で〜。ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4807. あのね、ひまぞちゃん

お名前: 海
投稿日: 2003/8/31(19:14)

------------------------------

あのね、ひまぞちゃん

きっと「るるぶ」に載ってます。
後ろの方のうんと地味なページです。
「御所・離宮 参観申込要項」と書いてあるはず。

今、私が見ているのは2001年の「まっぷる」ですが。
古くてごめん。

趣味人でない私が一番見たかったのは桂垣の裏側。
雑誌で「あれはまさに竹の活け作り」と書いてあったからです。
仔細は秘密、お楽しみが減るでしょ。
思わせぶりごめん。

では楽しんでらしてください 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4810. やっぱり、載ってません。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/8/31(19:34)

------------------------------

海さん、こんばんはです〜。

ひまぞの買ったるるぶ、横着したので
「京都・奈良」「神戸・大阪」ってやつなんです。
先におおざっぱに読んでから、「京都」編にいこうかなと。

だから、「申し込み要項」なんてついてません。(ぐっすん)

〉趣味人でない私が一番見たかったのは桂垣の裏側。
〉雑誌で「あれはまさに竹の活け作り」と書いてあったからです。
〉仔細は秘密、お楽しみが減るでしょ。

「活け作り」といわれて思い浮かぶのは
大漁盛りの上に、口あけて乗っかっているお魚。
それが、竹になるってこと・・・?
うーーーん?
行ってみればわかるってことですね〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4816. Re: やっぱり、載ってません。

お名前: 海
投稿日: 2003/8/31(20:25)

------------------------------

ひまぞちゃん、先ほどメールしました。

〉だから、「申し込み要項」なんてついてません。(ぐっすん)

でも不安になってきました。
参観中止になったのかしら。

〉「活け作り」といわれて思い浮かぶのは
〉大漁盛りの上に、口あけて乗っかっているお魚。
〉それが、竹になるってこと・・・?
〉うーーーん?

クックックッ 悩めよ、乙女。
すごく興味わいたでしょ。
「教えてあげないもん」って言いたいけど・・・
「言っちゃおうかなあ」・・・
「やっぱりやめとこうっと」

おやすみなさい 海


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4817. Re: 桂離宮申込要領

お名前: ふ〜ん
投稿日: 2003/8/31(20:45)

------------------------------

 ども、ふ〜んです。

"ひまぞ"さんは[url:kb:4810]で書きました:

==ちょきちょき==
〉だから、「申し込み要項」なんてついてません。(ぐっすん)

宮内庁のサイトに申し込み要領がありました。
[url:http://www.kunaicho.go.jp/13/d13-05-01.html]

葉書の書き方も載ってましたよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4858. Re: 桂離宮申込要領

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/9/1(18:42)

------------------------------

海さん、ふ〜んさん、こんばんはです。
桂離宮の申し込み情報、どうもありがとうです〜。

あの後、旅行ガイドを読みすすめていったら
似たような申し込み要項がでていました。
桂離宮に関しては、その本のエリア外だったので
索引には載っていなかったようです。

行きたい日にちがまだはっきりしないので
申し込みはしていないのですが
往復はがきは買ってきました。

ではでは〜〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.