Re: ひまぞさん、ぜひぜひ大阪講演会&オフ会へ♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(10:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4767. Re: ひまぞさん、ぜひぜひ大阪講演会&オフ会へ♪

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/8/30(09:41)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちは〜。ぷーさんです。

〉ひまぞには、奈良も京都も大阪も神戸も姫路も、
〉みんな関西なんですけれど・・・。

大きさからするとそれでもいいのかも。
だって、北海道の中に奈良も京都も大阪も神戸も入っちゃいそう(笑)

そいえば、私も生まれて初めて北海道に行った時、
行き先はニセコスキー場だったんですけど、千歳空港で降りたら直ぐだと思ってました(爆)
まさか3時間もバスに乗せられるとは思ってなかった……(^-^;)

〉金閣ってことは、銀閣や銅閣もあるんですか〜?

銀はありますよ〜。
こちらはワビサビ!日本の文化!って感じで素敵です(^-^)

〉東大寺にいるのが、奈良の大仏でしょうか?
〉そこには、鹿はいませんよね〜?
〉鹿せんべいを味見していたら、鹿においかけられて
〉泣きながら走っていたんでした・・・。
〉あぁ、そんなことがあった・・・、忘れていたけど。

そうです!そこです!
鹿はもうイヤになるほどたくさんいます(^-^;)
奈良の鹿は凶暴なんでお気をつけください〜。
いや、鹿せんべいを持ってなければ大丈夫なんですけど(汗)
せんべい狙いの鹿に思いっきり噛まれたことがあります(^-^;)
家に帰ってみたら「∩」←こんな感じで鹿の歯型の青痣がついてました。

あと、大仏殿の中のとある柱には大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴というのが空いてまして、
そこを無事通れると何か良いことがあるといわれ、
修学旅行生の集団に混ざって潜り抜けました。ホンの5年ほど前の話です(^-^;)
我ながらいい年してナニやってんだか(^-^;)
でも、今なら通り抜けられない自信があります(お腹が引っかかって:爆)

それから、大阪にいらっしゃるなら海遊館もお薦めです♪
要はでっかい水族館なんですけど、ジンベイザメも泳ぐ大きな水槽があります。

そうそ、お友達って外国の方ですよね?
ウチはダンナさんの知り合いの外国の方と一緒に京都、奈良を観光することが良くあるんですが、
そうするとついつい日本のいいところを見てもらいたいー!
と古いお寺を案内してしまいがちなんですけど、
あんまりお寺続きだと飽きちゃうことがあるみたいです(^-^;)
もちろん相手の方がどのくらい日本文化に興味があるか、などにもよると思いますが……。
考えてみれば私たちだってヨーロッパで古い教会ばかりに連れて行かれたら
最初はうれしくてもだんだん飽きてきちゃいますよねー(笑)
そいえば、なぜかやたらと秋葉原やデパートに行きたがる人が多かったです(笑)
って、ひまぞさんにこんな話、釈迦に説法という感じもする……(^-^;)

〉釜飯も、11月ならカキ入りだー!

ありますよー!
おいしいかったですよ〜、カキ入り(^ー^)

〉さっき、SSSの講演会予定を見ていたら
〉11月最初に大阪講演会があるんですね。
〉1日仕事をさぼって、2日多く滞在すれば、講演会。
〉でも、初めて参加するのが大阪って、ちょっとチャレンジ・・・。

おお!ぜひぜひ!参加してくださいませ♪
そしたら、仕事をさぼった一日でまだまだおいしいものが食べられますよ〜(と誘惑してみる:笑)

〉ではでは〜。関西楽しんできます!

はーい♪楽しんでくださいね(^-^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4795. 杏樹さん、ぷーさん、鹿せんべいはおいちくありません。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/8/31(14:09)

------------------------------

杏樹さん、ぷーさん、こんちはです。
周りにたくさん歴史がころがっている生活って、不思議です。
北海道では、せいぜい150年がいいとこですから。
歴史の教科書の中へタイムトリップするみたいです。

家には世界地図しかなかったので、ヤフーの地図を見てみました。
ちょっとだけ、お互いの位置関係が見えた・・・気が。
でも、すごく不思議。隣の都道府県までこんなに近いなんて!
こんなに近いのなら、広島の原爆ドームも見に行けるかなぁ?

北海道は場所にもよるのですが、
この辺りだと、200KM離れた街を、隣と呼びます。

キンキラの金閣もいいですが、銀閣が見てみたくなりました。
三十三間堂の千体の千手観音は、たぶん見たことがあると思います。
時間がなかったので、自分に似た顔を探せませんでした。
あれは、あの世での顔ではないんでしょうか?

鹿に追いかけられたことは覚えているけれど
東大寺は全く覚えていません!
鹿があんまりおいしそうにせんべいを食べているので
試しにみんなでちょっと味見してみたんですね。
全然味がしないぞ〜?と思っていたら、鹿が群れになって襲ってきたんです。
ぷーさんまで被害にあっているなんて!
北海道のクマがそんなことしたら、即刻射殺です。

〉あと、大仏殿の中のとある柱には大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴というのが空いてまして、
〉そこを無事通れると何か良いことがあるといわれ、
〉修学旅行生の集団に混ざって潜り抜けました。ホンの5年ほど前の話です(^-^;)

東大寺に行ったら、絶対やってきます。
何がなんでも通ってきます!

姫路城は、がんばって上までのぼってきます!
8階までなら、登れるんですけれどね〜。

今回来る友達は、韓国人なんです。
国際ホテル勤務なので、海外のことをいろいろ見聞きしているみたいです。
日本語も、だいぶ分かります。
一緒にケベック(カナダのフランス語圏)を旅行した時には
彼女は美術館や博物館、歴史建築物をみたがっていたので、
日本でもお寺などに興味があると思います。
でも、古い日本文化は、韓国の文化と似ているらしいので
もしかしたら飽きちゃうかもしれませんね。
予定は完全に決めておかず、会ってから選んでもらおうと思ってます。
ま、彼女はひまぞと一緒なら、どこでも喜ぶと思います。(笑)

あ、関西には、東京の秋葉原のようなところはあるのですか?
電化製品はもしかしたら、ちょっと興味あるかも・・・。

彼女は、韓国でお祝い事があるので、木曜日に先に帰ってしまうのです。
講演会は土曜日の午後だから、日曜まで滞在しないとならないので
もうちょっと考えてみます。
関西チーム、みんな仲良しで、すごいパワーだから
飛び入りするの、とっても度胸がいります。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4798. Re: 杏樹さん、ぷーさん、鹿せんべいはおいちくありません。

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/8/31(16:57)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちは〜。ぷーさん@ダンナは隣で仕事中(笑)です。

〉この辺りだと、200KM離れた街を、隣と呼びます。

うわ〜、スケールが違う……。
ウチから200kmだと近畿はほとんど入っちゃいます(多分)

〉キンキラの金閣もいいですが、銀閣が見てみたくなりました。

えへへ。実は私も個人的には銀閣のが好きです(^-^)
外国の方と一緒とお聞きしたので、
ついつい今まで行った中で外国人にウケの良かったところばかり紹介してしまいました(^^ゞ

でも、お友達のようにいろいろ詳しい方ならきっと銀閣のような渋めのところのほうが喜ばれるでしょうね(^-^)

〉一緒にケベック(カナダのフランス語圏)を旅行した時には
〉彼女は美術館や博物館、歴史建築物をみたがっていたので、
〉日本でもお寺などに興味があると思います。

じゃあ、またまた新しいところをお薦めしちゃってもいいですか?
大阪の法善寺横町に「上方浮世絵館」という美術館があるんです。
そんなに大きな美術館ではありませんが、法善寺横町は雰囲気があって素敵ですし
(ただいま火災からの復興中ですが)
近くには織田作之助の本と同じ名前の「夫婦善哉」を食べれるお店もあります。
[url:http://www.kamigata.jp/]

あと、中ノ島にある東洋陶磁美術館もいいですよ〜。
中国陶磁、朝鮮陶磁が中心なので、お国で見たものが多いかもしれませんが、
結構気合の入ったコレクションが見られます。
[url:http://www.osaka-cpa.or.jp/html/bunka/bijutu/toyotoji.html]

〉ま、彼女はひまぞと一緒なら、どこでも喜ぶと思います。(笑)

そうですね(^-^)
一番の目的はひまぞさんに会うことですもんね♪

〉あ、関西には、東京の秋葉原のようなところはあるのですか?
〉電化製品はもしかしたら、ちょっと興味あるかも・・・。

ありますよー♪
日本橋というのが大阪の電気街です。
[url:http://www.denden-town.or.jp/top.cgi]
大手の電気店からあやしーいお店までいろいろありますのでお楽しみに。

〉関西チーム、みんな仲良しで、すごいパワーだから
〉飛び入りするの、とっても度胸がいります。

あ!そこはご心配なく(^-^)
私も始めてのオフのときはドキドキでしたが、
皆さんフレンドリーで直ぐに馴染めました。
パワーはすごいですけどね(笑)

ではでは、また(^_^)/~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4806. お隣までは、どの位?

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/8/31(19:13)

------------------------------

ぷーさん、こんばんはです〜。
ひまぞは、洋書多読から、ガイドブック多読になりつつあります〜。
ぷーさんダンナさんはお仕事ですか。日曜日なのに大変。

〉うわ〜、スケールが違う……。
〉ウチから200kmだと近畿はほとんど入っちゃいます(多分)

函館、札幌、小樽を2泊3日でまわる格安ツアーもあるそうで
一体、どういう風にまわるんだろ?と驚いてしまいます。
ついでに、北海道1周4泊5日なんて、ほとんど移動で終わりでしょう。

でも、その逆に、こちらから内地へ行こうと思うと
じゃあ、ついでにここも、あそこもと
やっぱり、同じ位無謀なスケジュールを組みそうになります。

〉えへへ。実は私も個人的には銀閣のが好きです(^-^)
〉外国の方と一緒とお聞きしたので、
〉ついつい今まで行った中で外国人にウケの良かったところばかり紹介してしまいました(^^ゞ

ぷーさん、ひまぞの代わりに、ガイドしませんか〜?(笑)
英会話学校の先生が京都旅行した時の写真を見せてもらうと
妙なものばかりが写っていて、驚きました。
やっぱり、外国人からみると、違うものが新鮮なんでしょうね。
でも、ひまぞも海の向こうに住んでいるので、外国人みたいかも。
修学旅行で一番受けていたのは、夕暮れバックの柿の木でした。
だって、こっち、木に果物なんてなりませんもの。

〉じゃあ、またまた新しいところをお薦めしちゃってもいいですか?
〉大阪の法善寺横町に「上方浮世絵館」という美術館があるんです。
〉そんなに大きな美術館ではありませんが、法善寺横町は雰囲気があって素敵ですし
〉(ただいま火災からの復興中ですが)
〉近くには織田作之助の本と同じ名前の「夫婦善哉」を食べれるお店もあります。
[url:http://www.kamigata.jp/]

〉あと、中ノ島にある東洋陶磁美術館もいいですよ〜。
〉中国陶磁、朝鮮陶磁が中心なので、お国で見たものが多いかもしれませんが、
〉結構気合の入ったコレクションが見られます。

うわ〜。なんかすっごーい!
関西の人って、日常の中に、こんな芸術があるんですね〜。

〉日本橋というのが大阪の電気街です。
〉大手の電気店からあやしーいお店までいろいろありますのでお楽しみに。

楽しみです〜。
あやしいお店、それも大阪なら、ホントにすごいところでしょう。
(大阪を誤解しすぎ?)
でも、大阪って、二重駐車しててもへっちゃらだし
「わきみじゅうたい」なんて、妙な標識もあるし。

〉あ!そこはご心配なく(^-^)
〉私も始めてのオフのときはドキドキでしたが、
〉皆さんフレンドリーで直ぐに馴染めました。
〉パワーはすごいですけどね(笑)

ひまぞ、初めだけとっても人見知りです。
もうちょっと考えさせてください。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4851. Re: 最寄の駅は隣町(笑)

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/9/1(14:58)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちは〜。ぷーさんです。

ウチの家から一番最寄の駅は行政区域上は隣町になるんです。
歩いて10分ほどなのに(笑)
そのぐらいお隣さんは近いです(^-^;)

〉ぷーさんダンナさんはお仕事ですか。日曜日なのに大変。

そーなんですよー。
彼は私よりも仕事を愛しているようです(笑)

〉函館、札幌、小樽を2泊3日でまわる格安ツアーもあるそうで
〉一体、どういう風にまわるんだろ?と驚いてしまいます。

そういえば、ウチの母がまさしくそのツアーに行きましたよ〜。
確かその後には同じく2泊3日で道東を回るツアーにも行ってました(^-^;)
私も誘われたのですが、バスに酔うので遠慮しました〜。
帰ってきて話を聞いたら、移動時間がめちゃくちゃ長かったそうで、
止めといてよかった……と思いました(笑)

〉修学旅行で一番受けていたのは、夕暮れバックの柿の木でした。
〉だって、こっち、木に果物なんてなりませんもの。

おお!そうなんですか〜。
ひまぞさんをダンナの実家に連れて行きたいなー。
庭の一角に何故だか実のなる木がたくさんあって、
さくらんぼ、いちじく、びわ、柿などなど真冬以外はいつも何かしら実ってます(^-^)
でも、さくらんぼは必ず鳥に取られてしまうので、
未だかって人間の口に入ったことは無いそうです(笑)

〉あやしいお店、それも大阪なら、ホントにすごいところでしょう。
〉(大阪を誤解しすぎ?)

はい、かなりあやしいです(笑)
東京の秋葉原と同じくらいあやしいかな〜。

〉でも、大阪って、二重駐車しててもへっちゃらだし
〉「わきみじゅうたい」なんて、妙な標識もあるし。

大阪の二重駐車って北海道まで聞こえてるんですね〜、その事実にびっくり(笑)
平気で交差点の中に駐車してる人も稀にですがいますよ。
「わき見渋滞」って大阪名物なんですかっ?!
うーん、どこにでもあると思ってた(笑)

そうそ、でも大阪人に言わせると京都人の運転も結構スゴイものなのでお楽しみに(^ー^)

ではでは、また(^_^)/~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4857. その隣町は近すぎ!

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/9/1(18:39)

------------------------------

ぷーさん、こんばんは〜。
今日は開校記念日ならぬ開○記念日でお仕事お休みです。わーい!

〉ウチの家から一番最寄の駅は行政区域上は隣町になるんです。
〉歩いて10分ほどなのに(笑)
〉そのぐらいお隣さんは近いです(^-^;)

隣の市じゃなくって、町なら、北海道でも結構近くですよ〜。
最近、市町村合併の話が持ち上がっているので、
そのうち、巨大な市ができちゃうのかなぁ?

〉そーなんですよー。
〉彼は私よりも仕事を愛しているようです(笑)

でも、ぷーさんも、ダンナさんより洋書を愛してたりしない?(笑)

〉そういえば、ウチの母がまさしくそのツアーに行きましたよ〜。
〉確かその後には同じく2泊3日で道東を回るツアーにも行ってました(^-^;)

札幌、小樽2泊3日なら、まだマシなんですけどね〜。
道東2泊3日なんて、移動だけで終わりでしょう?
それこそ、隣町まで2時間ですよ〜。(笑)
でも、内地の人が思う、北海道らしい北海道は道東なので
時間をたっぷり取って、じっくり回ってみて欲しいです。
道東の風景って、カナダにそっくりなの。
だから、カナダに住んでいて、外国だって感じたこと
建物以外ではあんまりなかったなぁ〜。

〉ひまぞさんをダンナの実家に連れて行きたいなー。
〉庭の一角に何故だか実のなる木がたくさんあって、
〉さくらんぼ、いちじく、びわ、柿などなど真冬以外はいつも何かしら実ってます(^-^)

いや〜〜〜ん。
ひまぞ、ぷーさん家の子供になりたい〜〜。
果物が庭でなるなんて、なんて幸せなの〜。

〉はい、かなりあやしいです(笑)
〉東京の秋葉原と同じくらいあやしいかな〜。

東京の秋葉原って、確かにオタクっぽい人いっぱいいますよね〜。
乗り換えする時、秋葉原はすぐわかりますもの。あ、ここだ!って。

〉大阪の二重駐車って北海道まで聞こえてるんですね〜、その事実にびっくり(笑)
〉平気で交差点の中に駐車してる人も稀にですがいますよ。
〉「わき見渋滞」って大阪名物なんですかっ?!
〉うーん、どこにでもあると思ってた(笑)

噂には聞いていたけれど、それってホントに一部の人だと思っていたんです。
一番ひどい状態をクローズアップして、煽ってるだけかなって。
でも、初めて車で通った大阪、まさしくそれなんですもの。
3車線しかないのに、2車線に車が駐車してる〜。
一瞬、ここは駐車場なのかな?って思わされました。

「わきみじゅうたい」は、その時に初めて見ました。
最初は、誰かがふざけているのかなと。
でも、マジだとわかって、こちらがぶっとびました。

北海道にあるのは、鹿注意くらいですもの。
ちなみに、鹿は横からぶつかってくる場合もありますが
上から降ってくることも多いです。
もう避けようがありません。

〉そうそ、でも大阪人に言わせると京都人の運転も結構スゴイものなのでお楽しみに(^ー^)

え、そうなんですか?
京都の人は、おとなしいと思ってたのに〜。
やっぱり、恐るべき関西なのかなぁ?

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4799. Re: 杏樹さん、ぷーさん、鹿せんべいはおいちくありません。

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/31(16:49)

------------------------------

ひまぞさん,こんにちは。

〉こんなに近いのなら、広島の原爆ドームも見に行けるかなぁ?

これは,遠いです。
すぐに移動できないと思います。

私は2度も原爆ドームに行きながら,原爆資料館に行っていません。
ようは営業時間後にドームを見ているんです。
でも一度は行きたいと思っています。
#広島のお好み焼きと食べ比べるのもいいかもしれませんね。

沖縄のひめゆり同様,平和を考える上で,一見の価値がある場所と思います。

〉鹿に追いかけられたことは覚えているけれど
〉東大寺は全く覚えていません!
〉鹿があんまりおいしそうにせんべいを食べているので
〉試しにみんなでちょっと味見してみたんですね。
〉全然味がしないぞ〜?と思っていたら、鹿が群れになって襲ってきたんです。

ネットで調べたら,「鹿せんべい」は鹿のおやつみたいですね。
私もあげてみたい・・・ついでに試食も?
食べないでまずいものと決めつけているのはよくなかったですね。
失礼いたしました。

〉あ、関西には、東京の秋葉原のようなところはあるのですか?
〉電化製品はもしかしたら、ちょっと興味あるかも・・・。

あります。結構充実していると思います。
場所は忘れてしまいましたのでフォローお願いいたします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.