TOEIC結果報告(長いです)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(23:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 4701. TOEIC結果報告(長いです)

お名前: はにまる
投稿日: 2003/8/26(17:42)

------------------------------

皆さま、こんにちは。はにまるです。

TOEIC(7/27受験)の結果が返ってきました!
100万語通過と同時に報告できたらよかったんですが
すれ違いになってしまいました。

Listening 400: Reading 360 計760点。
前回ちょうど一年前に受けたときは
Listening 350: Reading 340 計690点。
というわけで70点アップということになりました!いえ〜い!

1年間ブランクのうち多読歴は4ヶ月ですが
1年前は他の学習法などで英語熱が最も高かった頃で
(「英語は絶対勉強するな方式」と発音の勉強など)
受験後いろいろあって英語熱はいっきに冷め
英語学習の指南書の類を2、3読んでちょっとずつやっていただけです。
前回も今回もTOEIC用の学習はしていません。

ちなみにそれ以前は
2000年夏 初受験 660点(TOEIC対策本を1ヶ月みっちり)
2000年秋 2回目 580点(1回目に気を良くして約3ヶ月後に受験。対策本ナシ)
2002年7月 3回目 690点
2003年7月 4回目 760点

純粋に多読の効果と言えるかどうかわからないですが
レベルCからBに上がったのがともかくうれしい!

Readingでは初めて時間が余ったのですが
読み飛ばしの技はTOEICでは通用しないらしく…。
小学校3年生レベルでは内容理解は厳しかった模様。
文法もなんとなく勘で解いたまでですし。
Listeningは音としては聞き取れるけど内容がよくわからず
苦戦した印象があった割には高得点。
オフ会に向けてシャドウイング練習していたせいでしょうか?
ただ事実として今回問題IVの聞き取りにて
問題文の朗読部分が短いように感じました。
早口だからでなく短くて必要な情報を聞き漏らしたように感じたのです。

多読効果を検証する上で純粋な判断材料にはならないとは思いますが
一応参考までにご報告させていただきました(素直にうれしいって言えって?)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4708. Re: TOEIC結果報告(長いです)

お名前: メリーベル
投稿日: 2003/8/26(22:21)

------------------------------

得点アップ、おめでとうございます!

〉Listening 400: Reading 360 計760点。
〉前回ちょうど一年前に受けたときは
〉Listening 350: Reading 340 計690点。
〉というわけで70点アップということになりました!いえ〜い!

70点もすごいです!

〉1年間ブランクのうち多読歴は4ヶ月ですが
〉1年前は他の学習法などで英語熱が最も高かった頃で
〉(「英語は絶対勉強するな方式」と発音の勉強など)
〉受験後いろいろあって英語熱はいっきに冷め
〉英語学習の指南書の類を2、3読んでちょっとずつやっていただけです。
〉前回も今回もTOEIC用の学習はしていません。
〉ちなみにそれ以前は
〉2000年夏 初受験 660点(TOEIC対策本を1ヶ月みっちり)
〉2000年秋 2回目 580点(1回目に気を良くして約3ヶ月後に受験。対策本ナシ)
〉2002年7月 3回目 690点
〉2003年7月 4回目 760点
〉純粋に多読の効果と言えるかどうかわからないですが
〉レベルCからBに上がったのがともかくうれしい!

うれしさ、伝わってきます。

〉多読効果を検証する上で純粋な判断材料にはならないとは思いますが
〉一応参考までにご報告させていただきました(素直にうれしいって言えって?)。

(わたしもいつか受けてみようかなー)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 4710. Re: TOEIC結果報告(長いです)

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/26(23:07)

------------------------------

apple@2002.11に695点(L:410;R:285),です。

得点アップ、おめでとうございます!

〉(わたしもいつか受けてみようかなー)

私,多読効果の測定に行ってみたいと思っているのですが,
みなさん「多読でListeningが非常に伸びている」ということを伺い,
多読で(私の苦手な)Readingは伸びないのかなー,と思っているところです。

多読で実感したスキルアップ効果としては,
読むと言うことが苦痛でなくなったとか,
映画での言葉を聞き取りやすくなったような気はするのですが,
文法が身に付いたとか,単語力が増えた気はしないんですよね・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4711. Re: TOEIC結果報告(長いです)

お名前: ひたすら
投稿日: 2003/8/26(23:08)

------------------------------

"はにまる"さんは[url:kb:4701]で書きました:
〉皆さま、こんにちは。はにまるです。

〉TOEIC(7/27受験)の結果が返ってきました!
〉100万語通過と同時に報告できたらよかったんですが
〉すれ違いになってしまいました。

〉Listening 400: Reading 360 計760点。
〉前回ちょうど一年前に受けたときは
〉Listening 350: Reading 340 計690点。
〉というわけで70点アップということになりました!いえ〜い!

大学受験生じゃないけど、点数が上がったり、
ランクが上がるととってもうれしいですよね。
大人になるとそういうことってあんまりないし・・・

〉多読効果を検証する上で純粋な判断材料にはならないとは思いますが
〉一応参考までにご報告させていただきました(素直にうれしいって言えって?)。

私も昨年の5月に受けて以来受けていません。
申し込んでもいけなかったり(もったいない)
申し込むのを忘れたり(トホホ)。

9月末はやっとこさ申し込んだので、
どうせそのための勉強なんかできないけど
ちょっと気合いだけ入れてみようかなああ?

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4716. Re: TOEIC結果報告(長いです)

お名前: 職人
投稿日: 2003/8/26(23:45)

------------------------------

はにまるさん こんばんは。職人です。

〉多読効果を検証する上で純粋な判断材料にはならないとは思いますが
〉一応参考までにご報告させていただきました(素直にうれしいって言えって?)。

あれこれ言いません。
とっても可愛らしいコメントです。
でも、「素直に嬉しいって言えよ!」と声に出して突っ込ませて頂きました。(笑)
そんでもってこの得点アップ。素直にうらやましいですね。(ホラ、大人はちゃんと言えるのよ。)
100万語通過と共におめでとうですね。やったぜ、はにまるさん!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4821. Re: TOEICの結果って…

お名前: はにまる
投稿日: 2003/8/31(21:34)

------------------------------

みなさま、こんばんは。
ちょっぴり素直じゃないはにまるです。

元々TOEICの点数アップを狙って多読(に限らず英語学習)を始めたわけではないのですが
テストがあるわけでもないので力試しの意味でたまに受けるのはいいのかなと改めて思いました。
十分な励みになりますしね。やっぱりうれしいです、はい。(笑)
良かったところだけ受け入れて明日からの読む活力に!

それにしてもTOEIC。毎回手ごたえと違う結果が返ってきます。
今回はListeningとReadingに差が出ていました。
もっとも確信を持って「これ!」と言えるのは最初の写真問題くらい。
あとは感覚的なところが多々あるのでこの点数が反映する私の英語力は…。

Listeningの方が良かったのは相対的にListeningの方が英語が易しいから?
一発勝負で判断するListening問題は活字から読み取るReadingよりも
文章としては易しいような感じがするんですが。
文章を読むのは慣れてきたといってもまだ小学3年生レベルなので
ビジネス文書に出てくる単語はよくわかりません。
そのうち語彙が増えてきて大人の話を読むようになったら変わるのかな?

またそのうちきりのいいところで受けてみようと思います。
今度は純粋なTOEIC効果が現れる…かも。
それではまた。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.