300万語通過しました〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(18:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4581. 300万語通過しました〜。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/24(15:25)

------------------------------

300万語通過しました。ほぼ一月でしょうか。

今回は結構スランプ気味で、気が乗らなくてちょっと読んでは他の本にかえて
というような落ち着きのない読み方をしてしまったのが多かったです。
(投げはしなかったのですが。)
長めの本はほとんど、読み終わるまでに三週間以上かかっています。
くまくまさんに少女文学?を6冊もお借りして、すっかりはまってしまって
だいぶんスランプから抜け出ることができたかなという感じです。
(くまくまさんありがとー。)
このほかにも今回は少女文学が多いような・・・。

17万語くらいはレベル3までの再読です。
再読の楽しさはなんといってもディテールをより味わえることですね。
「A Puzzle for Logan」を最初読んだときは長い!と思っていたのですが、
今回は短いと感じて、しかも、こんなにラブラブモードだったんだと気がついたり
して、読めるようになってきたんだな〜とうれしくなりました。

実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
少しは安定感がでてきたのかもしれません。

今回は「はじめての○○」で遊んでみました。
はじめての
ORT、MGR、偉人伝、ハイファンタジー、マジックリアリズム、詩集、古典作品、SF
があります。

ちょっとリスニングもはじめてみました。
100万語終えた頃にも一度リスニングをと思ったのですが、ポータブルMDで
聞くと耳がかなり痛くなって聞けなくなってしまいました。
オープンだとなかなか聞き取れないところもあるし・・・と思っていたのですが
オフ会でsunday!さんにそんな話をしたら、ヘッドフォンタイプだとそんなに
耳が痛くならないと教えていただいて、さっそく換えてみたら、それほど耳に
負担がなくて一日に二時間くらいまでなら聞けるようになりました。
ちょっとしたことなのだけど、本当にありがたいアドバイスでした。

今後はエッセイとかコラムとかネイチャーライティング、伝記などをもっと
読んでいきたいなと思います。
あとはリスニングとできればシャドウイングも積極的にやっていきたいなと
思っています。

掲示板、オフ会では、いいアドバイスや刺激ややる気をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

相当長くなりますが、初めて読んだ本について下にあげておきます。

************************************************************
☆絵本
○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
代表作が7作もはいっているので読み応え満点。
写真資料などもあって楽しめます。

○Russell Hoban「A Bargain for Frances」★★★★
フランシスシリーズは好きなのですが、未翻訳のもあると聞いて読んで
みました。この作品はあんまりフランシスがわがままじゃないですね。(笑)
フランシスの歌を初めて英語で読めたというのがうれしかった。

○Mark Thomas「Tap Dancing」★★★
○William Amato「Math at the Store」★★★
○Edana Eckart「I Can Swim」★★★
どれも、レベルは0くらいで、100語ほど。
オフ会の読書相談会のときに配られた写真絵本です。
写真だとちょっとノンフィクションっぽくっておもしろかったです。

○Rod Hunt「Oxford Reading Tree: Stage 2・Stage 3・Stage 4・Stage 5」★★★★
GRのレベル1よりも、ちゃんとお話しになっているし、絵もかわいいし
すっかりお気に入りになりました。
中でも連作になってきたStage4がわくわくしてよかったです。
Stage5はぽんたさんも書かれていたけどぷちぷちぷちMTHみたいですね。

☆児童書
○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。。
Waysideの最終巻を読んでSacharの世界が深く理解できたような気がします。
Bathroomは名言集が作れそうですね。深い真実の言葉がいっぱい
つまっているような気がします。

○Patricia MacLachlan「Sarah Plain and Tall」★★★★
たんぽぽのわたげさんが報告に書かれていて読みたくなった本。
ぼくとつな文体と人々の優しさが魅力的。

○Donald J. Sobol「Encyclopedia Brown Gets His Man」★★★
他の巻と同じく読者参加型の推理ものです。
ちょこちょこと読めるのがうれしい。

○Kate McMullan「Dragon Slayers' Academy 3 and 4」★★★
慈幻さんが、Captain Underpantsなみのお馬鹿本と書かれていたので
読んでみました。ドラゴン狩りをする学校が舞台のお話しですが、
どちらかというと、「ボートに乗った三人男」系のお馬鹿本
のような気もします。これは、個人的にはレベル5よりも難しいように
思いました。

○C.S.Lewis「The Magician's Nephew」「The Lion, the Witch, and the Wardrobe」★★★★
(「The Chronicles of Narnia」より)
一気に読んでみようという野望もあったのですが、いきなり30万語は
きつくてちょこちょこ読んでいくことにしました。
やすいからと全一冊を買ったけど、重たくて持ち運べない。ちょっと失敗かも。

○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
とっても読みやすくって面白かったです。
一日ですらすらと4冊読んでしまいました。
なんといってもNancyパパがすてきすてき。

○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
微妙に肌に合わないようなところがあって。
でも、Jacquelineの描くストーリーはとても好きです。
ひいおばあちゃんがいいキャラですね。
それにしてもredとpurpleな部屋ってちょっと想像がつきません。
この話は梨木香歩さんの児童書みたいだなって思いました。

○Jean Fritz「What's the Big Idea, Ben Franklin?」★★★★
書評にはないようなので、レベルは4くらい?語数は5000語くらいです。
秋男さんのおすすめのFritzの中からフランクリンが好きなので読んでみた
のですが、おもしろかったー。
最初はこんなに絵はいらないかなと思ったりしたのですが、ちょっと
シニカルなタッチの絵が(微妙にゴーリーはいっているような)楽しく
なってきました。あ、これ、児童書じゃなくて絵本かも。

○Enid Blyton「The Twin at St Clare's」★★★★
レベルは4くらい?語数は44000語くらいです。
双子の女の子が寄宿学校に入って・・・・という物語。寄宿学校ものは
面白いのが多いですよね。これも前半は違和感も多かったのですが、
後半は楽しくなってきました。読み終わったら同じ作者のFamous Five
シリーズより、こっちの方が好きになりました。

○David Almond「Heven Eyes」★★★★★
レベルは5くらい?語数は41000語くらいです。
アーモンドは邦訳が三冊でているのですが、「Kit's Wilderness」と
「Heven Eyes」の邦訳ですっかりファンになってしまいました。
今、一番夢中になっている作家です。
児童書というよりも子供を主人公にしたマジックリアリズムといった方が
いいのかな。光を抱いた闇のような、静かに月が地を照らす夜のような
そんな空気を持った作品を書く方です。
原作で全作品読もうと思っているのですが、まずは「Heven Eyes」
孤児院の子供たちが脱走し、あやしいおじいさんと甘い声で歌うように
話すヘヴンアイズという女の子と出会って・・・。という話です。
ヘヴンアイズの甘い声が読んでいると本当に響いてきます。
この声にはくらくらしてしまいました。
もしかしたらここにでてくる登場人物はみんな悲しい話を抱えているの
かもしれないけれど、その話の中にはあたたかいろうそくの焔がともって
いるような気がします。
(会話の文法はかなりおかしいのでそういうのが駄目な人は避けた方がいいかも。)

☆GR
○Jane Austen「Emma」(OPERIG)多分絶版の古いGR★★★★
10年くらい前にAustenの名前にひかれて買った本です。
10000語なのであらすじ程度ですが、まずまず面白かったです。

○Cherry Gilchrist「Streets of London」(PGR1)★★★
夢に破れて路上生活をすることになった女の子の話。
話としては悪くはないのですが、もう少し長くして色づけして
欲しかったなと思います。

○Gavin Maxwell「The Ring of Bright Water」(PGR3)★★★★★
ネイチャーライティングになるのかな。著者とペットのイヌやかわうそ
たちとの交流を書いた本です。
たまたま古本屋で100円だったので買ってみた本なのですが、
もう、動物たちのかわいさにめろめろになりました!(動物もの好き)
あまりにもよかったので、原作も注文してしまいました。楽しみ♪

○Simon Winchester「THE SURGEON OF CROWTHORNE」(PGR5)★★★★★
辞書を探していたときに書評で何かでていないかなと「Dictionary」
と検索したら、この本がでてきて「博士と狂人」(積ん読中)だ!と
即ゲットしました。(「The Professor and the Madman」という本も
あるのだけど、こちらがUS題なのだと思うのだけど?)
OEDの製作に携わった博士と狂人の二人の話なのですが、二人の伝記
でもあり、辞書の歴史でもあり、もちろんOED作製の話でもあり。
もうみっしりたっぷりと充実していて、ものすごく面白い!
同じ作者の作品に地図づくりに携わった人の話もあるようなので
こちらも注文中です。「The Map That Changed the World」という題。

○Wilber Smith「River God」(MGR4)★★★★
「今日から・・・」を読んで読みたくなった本です。
古代エジプトの愛と戦いの物語となるのかしら。
戦いものは好きではないのですが、生き生きとしてテンポがよくて
この話は結構楽しめました。
語り手は奴隷なのですが、彼がとっても素敵。この本の中で一番かっこよかった。

あ、OBWファンなのに今回一冊もない。。次回は読まないと。

☆一般書
○E. Nesbit「Many Voices」★★★★
詩集はやっぱり難しいのでレベルは7くらい?
プロジェクトグーテンベルグ(以下PG)のテキストで読みました。
詩集です。児童書の中にもたくさん詩がでてくるので、同じような作品が
多いのかなと思いきや、かなり恋愛度の高い詩集でした。
悲しい詩が多いのですが、熱い思いの詩も多かったです。

○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
「Dear Enemy」よりはずっと読みやすくてレベルは5-6くらいかな。37000字くらい。
200万語のときに「Dear Enemy」を読んだし、こっちも読もうかなとPGで読んで
みたのですが、翻訳よりも何倍もかわいくてびっくりしました!
孤児院から大学に入ったジルーシャが、匿名の篤志家に出した手紙の書簡集なのですが
ほんとにかわいくて生き生きしていてたまりません。
結局作者の挿絵入りのがやっぱり欲しいしということで、読み終わってから本も
買いました。

○Jane Austen「Pride and Prejudice」★★★★
なんとか読めたなので、やっぱりレベルは9以上ですね。121000語くらい。
もう少しすんなり読めれば★5つなのだけど。。
古典作品はいろいろ読みたいのがあるのですが、最初にトライしたディッケンズには
あっさりと振られ、やっぱり古典は読めないのかなと思いつつPGで読み始めたら
これは結構読めるということで、途中から本に代えて読みました。
日本語で読んでいなかったら無理だったかもと思う難しさでしたが面白かったです。
オースティンは大好きな作家なのですが、中でもこの作品は大好きで何回も読みま
した。簡単にいえば結婚喜劇なのですが、ちょっと「空騒ぎ」とも似た面白さが
あるかな?エマをよんでも思うのですが、オースティンっておバカな人も含めて、
人間を愛している人だなと思います。包容力のあるあたたかい視線とユーモアが
とっても魅力的。

○Louisa M. Alcott 「Eight Cousin」★★★★
結構難しかったです。レベルは8より高いかも?82600語くらいです。
これも、もう少しすんなり読めれば★5つなのだけど。。どちらも自分のせいですね。
オルコットといえば「若草物語」の印象が強いですが、この作品はローズものの
一作目。父親が亡くなって一人になってしまったローズがおじさんにひきとられ
七人の従兄弟たちと出会い・・・。という話です。
オルコットの作品なので道徳度は高いですが、やんちゃな男の子がたくさんでて
くるし、ローズもかわいくて楽しい話です。

○Mike Gayle「Dinner For Two」★★★★★
レベルは7くらいかな。とっても読みやすくて素敵な本なので初めてのPBにも
いいのではないかなと思います。76000語くらい。
(字が小さくて、ややポップな字体なので、字はちょっと読みにくいのだけど。)
ロンドンの雑誌の仕事をしている夫婦の話です。一章1ページから4ページくらいで
とっても、ポップな文体で書かれている本です。でも内容はやや重いかな。
たくさん笑って、たくさんじーんときて、たくさんせつなくなって、素敵な気分で
読み終えました。

○Orson Scott Card「Treasure Box」★★★★
レベルは7-8くらいかな。結構読みやすい文章なので三、四冊目のPBくらいには
いいのではないかなと思う本です。111000語くらい。
事故にあったお姉さんの生命維持装置をはずすことになり抵抗するQuentin。
その後も姉の思い出にすがるようにいきていく。姉のいない世界で夢もなくいきて、
なんとなく金持ちになってしまうが、その後ひかれる女性と出会い結婚する。
ただし、この彼女がとても謎めいていて・・・。
落ち着きがあるのだけどテンポがいい文章がいいなぁと思います。
ちょっとした描写がしっかりしているのもよかったです。
ずっと気になっていた作家なのですが、この作品が初めて読んだ作品。
不思議と気になる感じなので他の作品も読んでみたいと思います。

シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4583. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/8/24(15:41)

------------------------------

みちるさん、300万語通過、おめでとうございます。
sumisumiです。

ばんばん書評の広場で書き込んでいらっしゃって、
とてもパワフルだし、本を読み込んでいる人だなあと思っていました。

〉○Jane Austen「Pride and Prejudice」★★★★

〉日本語で読んでいなかったら無理だったかもと思う難しさでしたが面白かったです。

読みたくて、ずーっと本棚に飾ってあるんです。
でも、邦訳は未読...

これからも、みちるさんの本の紹介を楽しみにしています(^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4606. sumisumiさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(00:04)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉ばんばん書評の広場で書き込んでいらっしゃって、
〉とてもパワフルだし、本を読み込んでいる人だなあと思っていました。

Puffin Classicsなどもうちょっと紹介したいなと思うのですが、
なかなか書けません。でも何冊か近いうちに書きたいなと思います。

〉〉○Jane Austen「Pride and Prejudice」★★★★

〉〉日本語で読んでいなかったら無理だったかもと思う難しさでしたが面白かったです。

〉読みたくて、ずーっと本棚に飾ってあるんです。
〉でも、邦訳は未読...

やっぱり、古典ものの文章は、ちょっと語彙が違うのかなと思いました。
知らない単語ばかりで。
お話しはとっても面白いので、ぜひ楽しんでください。

それでは、sumisumiさんも素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4584. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/24(16:02)

------------------------------

みちるさん,おめでとうございます〜。

きらきら。←本物は,まりあさんにおまかせ。

〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉代表作が7作もはいっているので読み応え満点。
〉写真資料などもあって楽しめます。

読んでみたいです。レベルはどのくらいですか?
普通のCurious Georgeは読めるのですが,もっと難しいでしょうか。

〉○Mark Thomas「Tap Dancing」★★★
〉○William Amato「Math at the Store」★★★
〉○Edana Eckart「I Can Swim」★★★
〉どれも、レベルは0くらいで、100語ほど。
〉オフ会の読書相談会のときに配られた写真絵本です。
〉写真だとちょっとノンフィクションっぽくっておもしろかったです。

きちんと数えられたのですね。
私は読み終えたものの,語数を数えられなかったので,
読んだ冊数や語数には加えていません。くっすん。

〉○Rod Hunt「Oxford Reading Tree: Stage 2・Stage 3・Stage 4・Stage 5」★★★★
〉GRのレベル1よりも、ちゃんとお話しになっているし、絵もかわいいし
〉すっかりお気に入りになりました。
〉中でも連作になってきたStage4がわくわくしてよかったです。
〉Stage5はぽんたさんも書かれていたけどぷちぷちぷちMTHみたいですね。

ああ,読もうっと。
気がつくとレベル0はもうORTしか家在庫がなくなっていました。
渋々,レベル1絵本を読んでいます。
レベル0,ほしい。

〉○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
〉「Dear Enemy」よりはずっと読みやすくてレベルは5-6くらいかな。37000字くらい。

この本,ずっと欲しいと思っていた本です。
中2のとき(確か)に少しだけ読んで,一部暗記を試みたっけ。
やはり続きが読みたいです。
易しく書き直したのも売っているので,その暗記のおかげで,
本物か書き直し版かを見分ける手助けになりそうです。
八重洲ブックセンターに行ったところ,バーゲンのところにはなかったので,
買ってきませんでした。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4607. appleさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(00:05)

------------------------------

appleさん、こんにちは。
お祝いのお言葉と、キラキラありがとうございます。

〉〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉読んでみたいです。レベルはどのくらいですか?
〉普通のCurious Georgeは読めるのですが,もっと難しいでしょうか。

これは、ほんとに代表作を集めたものなのでみんな読まれているのではないかしら?
「Curious George」「Curious George Takes a Job」「Curious George
Ride a Bike」「Curious George Gets a Medal」「Curious George
Flies a Kite」「Curious George Learns the Alphabet」「Curious George
Goes to the Hospotal」の7作に写真資料などを収めた60周年記念版の本です。

〉きちんと数えられたのですね。
〉私は読み終えたものの,語数を数えられなかったので,
〉読んだ冊数や語数には加えていません。くっすん。

あ、適当です。左ページだけで一ページ8-9語くらいかなという感じで、Amazonで
みたら24pだったので、8*12にちょっと上乗せしてくらいなんです。
みんな同じ語数にしてしまっていますしね。正確にはわかりませんが誤差範囲かなと。

〉ああ,読もうっと。
〉気がつくとレベル0はもうORTしか家在庫がなくなっていました。
〉渋々,レベル1絵本を読んでいます。
〉レベル0,ほしい。

楽しいですね。ORT。
絵本もレベルが広いので選ぶのは結構大変ですね。

〉〉○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
〉〉「Dear Enemy」よりはずっと読みやすくてレベルは5-6くらいかな。37000字くらい。

〉この本,ずっと欲しいと思っていた本です。

Puffin Classicsのは、complete版です。
Yohanのは書き直しのようですね。
手紙スタイルなので、細切れ読みにも向いていますし、かなり読みやすい
と思いますよ。
もう少し先でも、ぜひぜひ、読んでみてください。

appleさんも、素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4614. Re: appleさん、ありがとうございます。

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/25(00:49)

------------------------------

みちるさん,こんばんは。

〉これは、ほんとに代表作を集めたものなのでみんな読まれているのではないかしら?
〉「Curious George」「Curious George Takes a Job」「Curious George
〉 Ride a Bike」「Curious George Gets a Medal」「Curious George
〉 Flies a Kite」「Curious George Learns the Alphabet」「Curious George
〉Goes to the Hospotal」の7作に写真資料などを収めた60周年記念版の本です。

あ,本当ですね。Curious George Setに入っているものばかりです。
でも,「写真資料など」がつい気になってしまいます。

〉あ、適当です。左ページだけで一ページ8-9語くらいかなという感じで、Amazonで
〉みたら24pだったので、8*12にちょっと上乗せしてくらいなんです。
〉みんな同じ語数にしてしまっていますしね。正確にはわかりませんが誤差範囲かなと。

なるほど・・・さすが先輩タドキストですね。

〉楽しいですね。ORT。
〉絵本もレベルが広いので選ぶのは結構大変ですね。

基本的には絵本はSEG Bookshopでの購入だけです。
でも,レベル0セットの追加がなくて・・・
やはり,なかなか良いのが少なかったり,
タドキストの要望が,レベル2〜3以上あたりにあるのでしょうね。

〉Puffin Classicsのは、complete版です。
〉Yohanのは書き直しのようですね。
〉手紙スタイルなので、細切れ読みにも向いていますし、かなり読みやすい
〉と思いますよ。
〉もう少し先でも、ぜひぜひ、読んでみてください。

私が見た限りでは,Yohanは2種類出していて,
ひとつ(短いほう)は書き直し,
もうひとつ(長いほう)はcompleteだと思ったのですが,
長いほうも書き直されていたのでしょうかね。
私も全部本物を覚えていないので,自信ないのですが,
買うときはPuffin Classicsにすることにしましょう。
こちらのほうが洋書っぽい気がしますし。(謎)

しかし,レベル4以上の面白そうな本を色々知ってしまうと,
早く100万語を超えて堂々とレベル4を読みたいですね。

それでは,Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4619. Re: appleさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(01:08)

------------------------------

appleさん、こんにちは。

〉あ,本当ですね。Curious George Setに入っているものばかりです。
〉でも,「写真資料など」がつい気になってしまいます。

ちなみに、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618164413/sss-22
です。写真資料は初期の絵本(原案という感じのも)からのとか、
夫妻の写真とかです。
一気に読むと、あ、これって結構連作なのだなと楽しめます。
豪華版なのでかなりおもいですが、大事にしたい一冊です。

〉〉Puffin Classicsのは、complete版です。
〉〉Yohanのは書き直しのようですね。
〉〉手紙スタイルなので、細切れ読みにも向いていますし、かなり読みやすい
〉〉と思いますよ。
〉〉もう少し先でも、ぜひぜひ、読んでみてください。

〉私が見た限りでは,Yohanは2種類出していて,
〉ひとつ(短いほう)は書き直し,
〉もうひとつ(長いほう)はcompleteだと思ったのですが,
〉長いほうも書き直されていたのでしょうかね。
〉私も全部本物を覚えていないので,自信ないのですが,
〉買うときはPuffin Classicsにすることにしましょう。
〉こちらのほうが洋書っぽい気がしますし。(謎)

Yohan二種類でているのですね。
「Dear Enemy」はタトル商会の版を持っています。
これは、コンプリート。
Yohanは洋販なので、洋書ではないですしね。(笑)

〉しかし,レベル4以上の面白そうな本を色々知ってしまうと,
〉早く100万語を超えて堂々とレベル4を読みたいですね。

そうですね。楽しい本がどんどんでてきます。
未読本で1500万語くらいはありそうなのですが、どうしましょう?(笑)

それでは、またね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4630. Re: appleさん、ありがとうございます。

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/25(12:03)

------------------------------

みちるさん,こんにちは。

〉ちなみに、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618164413/sss-22
〉です。写真資料は初期の絵本(原案という感じのも)からのとか、
〉夫妻の写真とかです。
〉一気に読むと、あ、これって結構連作なのだなと楽しめます。
〉豪華版なのでかなりおもいですが、大事にしたい一冊です。

いいですね。欲しくなってしまいました。
Curious George大好きなのです。

〉Yohan二種類でているのですね。

最初のほうの文の,Blue Wednesdayに関する,形容詞が違っていました。
易しくしたほう(これでもレベル3.5くらい?)では,
よく見る形容詞に置き換わっていました・・・。

〉「Dear Enemy」はタトル商会の版を持っています。
〉これは、コンプリート。
〉Yohanは洋販なので、洋書ではないですしね。(笑)

確かに。

〉そうですね。楽しい本がどんどんでてきます。

子どもの頃好きだった本を洋書で読めるとうれしいです。
私の場合,まだ原書体験は2冊しかありませんが。

〉未読本で1500万語くらいはありそうなのですが、どうしましょう?(笑)

う〜ん,未読本の未読語数までは数えていませんでした。
でも,未読本の推定平均語数×未読本推定冊数で1ケタくらい違うかな?

〉それでは、またね。

ではでは,ハッピーリーディング!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4590. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: オシツオサレツ
投稿日: 2003/8/24(21:02)

------------------------------

みちるさん、こんばんは〜。
ネタばれのところに返事が書けなくてごめんなさい。
妹の妨害工作(ブレーカーをおとしちゃう、とか長時間パソコンをつかうとか)があって。

マキューアン読んだらぜひ感想を教えてください。
実は、『アムステルダム』しかまともに読んだことがないのですが、
かれはとても美しい文章で、おそろしく皮肉でこわいことを書く人なので、
英語が読めても、たぶんよほど体調がよくないと私は読めないと思います。
でも、『愛の続き』を邦訳オリジナル両方買ってあるので、いずれはシマウマで。

それにしても、それにしても、ともかく、すごいすごいの一言。
本のリストはちゃんとコピペしました!

〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。

ええ、今、ほんとにそうです。
少しずつ読んではいるし、100万語が無駄になることはないとは思ってはいるけれど。

〉なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
〉少しは安定感がでてきたのかもしれません。

私もそうなればいいな。とりあえず目標250〜300万語なので。

〉○Rod Hunt「Oxford Reading Tree: Stage 2・Stage 3・Stage 4・Stage 5」★★★★
〉GRのレベル1よりも、ちゃんとお話しになっているし、絵もかわいいし
〉すっかりお気に入りになりました。
〉中でも連作になってきたStage4がわくわくしてよかったです。
〉Stage5はぽんたさんも書かれていたけどぷちぷちぷちMTHみたいですね。

私も(ってこればっか)少しずつ読んでます。
変な買い方してるから、Stage 3のメインのストーリーはよんでないんだけど、
けっこう、前置詞の感覚とか身につくし、なるほどとうなずいたりして。
内容もおもしろいし、やはりすごい教科書だと思いました。

〉☆児童書
〉○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
〉○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
〉Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。。
〉Waysideの最終巻を読んでSacharの世界が深く理解できたような気がします。
〉Bathroomは名言集が作れそうですね。深い真実の言葉がいっぱい
〉つまっているような気がします。

Sacharはぼちぼちと楽しみます。

〉○Patricia MacLachlan「Sarah Plain and Tall」★★★★
〉たんぽぽのわたげさんが報告に書かれていて読みたくなった本。
〉ぼくとつな文体と人々の優しさが魅力的。

続編を買わないと!!と思い出しました。

〉○Donald J. Sobol「Encyclopedia Brown Gets His Man」★★★
〉他の巻と同じく読者参加型の推理ものです。
〉ちょこちょこと読めるのがうれしい。

未読の中に〜。

〉○Kate McMullan「Dragon Slayers' Academy 3 and 4」★★★
〉慈幻さんが、Captain Underpantsなみのお馬鹿本と書かれていたので
〉読んでみました。ドラゴン狩りをする学校が舞台のお話しですが、
〉どちらかというと、「ボートに乗った三人男」系のお馬鹿本
〉のような気もします。これは、個人的にはレベル5よりも難しいように
〉思いました。

未読の中に〜。

〉○C.S.Lewis「The Magician's Nephew」「The Lion, the Witch, and the Wardrobe」★★★★
〉(「The Chronicles of Narnia」より)
〉一気に読んでみようという野望もあったのですが、いきなり30万語は
〉きつくてちょこちょこ読んでいくことにしました。
〉やすいからと全一冊を買ったけど、重たくて持ち運べない。ちょっと失敗かも。

いずれ、300万語付近に!

〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉とっても読みやすくって面白かったです。
〉一日ですらすらと4冊読んでしまいました。
〉なんといってもNancyパパがすてきすてき。

Nancy Drew 婉曲表現の多いといわれる例の少女探偵ものですね。

〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
〉微妙に肌に合わないようなところがあって。

みちるさんでもそうなのか。私Mum-Minder 絵がなかったら意味わからなかったもん。

〉でも、Jacquelineの描くストーリーはとても好きです。
〉ひいおばあちゃんがいいキャラですね。

同感同感。

〉それにしてもredとpurpleな部屋ってちょっと想像がつきません。

義理のお父さんのせいいっぱいの好意なんだけどね。
居心地悪いのよね。

〉この話は梨木香歩さんの児童書みたいだなって思いました。

『りかさん』ですね。

で、ちょいと中略。

〉○Simon Winchester「THE SURGEON OF CROWTHORNE」(PGR5)★★★★★
〉辞書を探していたときに書評で何かでていないかなと「Dictionary」
〉と検索したら、この本がでてきて「博士と狂人」(積ん読中)だ!と
〉即ゲットしました。(「The Professor and the Madman」という本も
〉あるのだけど、こちらがUS題なのだと思うのだけど?)
〉OEDの製作に携わった博士と狂人の二人の話なのですが、二人の伝記
〉でもあり、辞書の歴史でもあり、もちろんOED作製の話でもあり。
〉もうみっしりたっぷりと充実していて、ものすごく面白い!
〉同じ作者の作品に地図づくりに携わった人の話もあるようなので
〉こちらも注文中です。「The Map That Changed the World」という題。

PGR5なら読めるかな〜。
この地図の方は文春文庫ででてたのでは?それなら読んだんだけど。

またちょっと略。
〉○Orson Scott Card「Treasure Box」★★★★
〉レベルは7-8くらいかな。結構読みやすい文章なので三、四冊目のPBくらいには
〉いいのではないかなと思う本です。111000語くらい。
〉事故にあったお姉さんの生命維持装置をはずすことになり抵抗するQuentin。
〉その後も姉の思い出にすがるようにいきていく。姉のいない世界で夢もなくいきて、
〉なんとなく金持ちになってしまうが、その後ひかれる女性と出会い結婚する。
〉ただし、この彼女がとても謎めいていて・・・。
〉落ち着きがあるのだけどテンポがいい文章がいいなぁと思います。
〉ちょっとした描写がしっかりしているのもよかったです。
〉ずっと気になっていた作家なのですが、この作品が初めて読んだ作品。
〉不思議と気になる感じなので他の作品も読んでみたいと思います。

この人のもの、今月の早川文庫の新刊にあるのがおもしろそうなので、注文しました。
Lost Boy だったかな。
こちらも参考にします。

〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。

ぜひぜひ、よろしく。
ついていきます〜。

それからと、え〜っともうひとつ。
ライナスの毛布以外には知らなかったので、
みちるさんなら知ってるかな、って思ったのです。
あんまり映画でも子供が人形を持っているのって見たことないから。

ではでは、次の報告も1月後かな? 楽しみです。
オシツオサレツでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4608. オシツオサレツさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(01:12)

------------------------------

オシツオサレツさん、こんにちはー。
レスとかは無理なさらないでくださいね。
でも、ブレーカー落とされちゃうのって大変そう。

マキューアンは、息苦しいですよね。
「アムステルダム」を読んだときには、ちょっと死にたくなりました。
こわい作家です。
この人の作品はネタバレのところでもちょっと書いたけれど、「The Daydreamer」
(「夢みるピーターの七つの冒険」)という唯一の児童書があって、ちょっと読んで
みたのだけど、やさしいけれどマキューアンの文章だなという感じがします。
これは、奇妙だけど楽しい話です。

新潮社クレストブックスは大好きで、最新作は読み途中なのですが、他は全作品
読んでいます。この中から、結構いっぱい買ってしまいました。
クレストブックスレベルが英語で読めたらうれしいな。
なんといってもスウィフトの「ウォーターランド」が読めたら最高なのですが。

〉〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
〉ええ、今、ほんとにそうです。
〉少しずつ読んではいるし、100万語が無駄になることはないとは思ってはいるけれど。
〉〉なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
〉〉少しは安定感がでてきたのかもしれません。
〉私もそうなればいいな。とりあえず目標250〜300万語なので。

やっぱり、あります?
他にも、そういう方がいらっしゃるのだなと聞くとちょっと安心します。
(エレベーターじゃなくて!)エスカレーターにも踊り場みたいなのがあって
そこまで来られたのかなという感じです。
少しずつ安定していけばいいですよね。お互いに。

〉〉○Patricia MacLachlan「Sarah Plain and Tall」★★★★
〉続編を買わないと!!と思い出しました。

ヨシオさんも、かなり絶賛されていましたしね。
私もそのうち買おうと思っています。

〉〉○C.S.Lewis「The Magician's Nephew」「The Lion, the Witch, and the Wardrobe」★★★★
〉〉(「The Chronicles of Narnia」より)
〉いずれ、300万語付近に!

Narniaは個人的には結構やさしく感じられました。
私がつけるとしたら、レベル5くらいかなと。

〉〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉〉実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
〉〉微妙に肌に合わないようなところがあって。
〉みちるさんでもそうなのか。私Mum-Minder 絵がなかったら意味わからなかったもん。
〉『りかさん』ですね。

彼女の文章は、独特のリズムがありますよね。
難しいというのともちょっと違うような気がするのですけど
なかなかすっとはいってきません。

梨木さんのは「りかさん」と「西の魔女が死んだ」もちょっとはいっているかな。
近いですよね。

〉〉○Simon Winchester「THE SURGEON OF CROWTHORNE」(PGR5)★★★★★
〉PGR5なら読めるかな〜。
〉この地図の方は文春文庫ででてたのでは?それなら読んだんだけど。

この作者の作品は二冊しか翻訳されていないようなので、多分文春文庫の
というのは、違うと思うのだけど。
文春文庫からもそういうのがでているのね?

〉またちょっと略。
〉〉○Orson Scott Card「Treasure Box」★★★★
〉この人のもの、今月の早川文庫の新刊にあるのがおもしろそうなので、注文しました。
〉Lost Boy だったかな。
〉こちらも参考にします。

Sacharが読めればOrson Scott Cardはやさしいから読めると教えていただいた
のですが、なかなかそこまでは。(笑)でも、確かに読みやすい本でした。
私も単行本発売時に話題になったので日本語のは買ったのですがなぜか積んだまま。。
「Lost Boys」の書評はしおさんがあげてらっしゃいました。
これも英語で読んでみたいです。

〉〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。
〉ぜひぜひ、よろしく。
〉ついていきます〜。
がんばりまーす。というより、オシツオサレツさんこそ教えてください。

〉それからと、え〜っともうひとつ。
〉ライナスの毛布以外には知らなかったので、
〉みちるさんなら知ってるかな、って思ったのです。
〉あんまり映画でも子供が人形を持っているのって見たことないから。

でも、SacharやSpinelliはアメリカですよね。
やっぱり、テディの一匹くらいはいそうな気がしますが?

それでは、オシツオサレツさんも素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4593. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: 久子
投稿日: 2003/8/24(21:53)

------------------------------

みちるさん こんばんは 久子です

300万語通過おめでとうございます!
ほぼ一月で100万語!! すごいです

〉○Wilber Smith「River God」(MGR4)★★★★
〉「今日から・・・」を読んで読みたくなった本です。
〉古代エジプトの愛と戦いの物語となるのかしら。
〉戦いものは好きではないのですが、生き生きとしてテンポがよくて
〉この話は結構楽しめました。
〉語り手は奴隷なのですが、彼がとっても素敵。この本の中で一番かっこよかった。

私が読んだGRの中で一番面白かったです。誰か映画にして〜 と思ったくらいです。
とっても制作費がかさみそうですが....

〉○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
〉「Dear Enemy」よりはずっと読みやすくてレベルは5-6くらいかな。37000字くらい。
〉200万語のときに「Dear Enemy」を読んだし、こっちも読もうかなとPGで読んで
〉みたのですが、翻訳よりも何倍もかわいくてびっくりしました!
〉孤児院から大学に入ったジルーシャが、匿名の篤志家に出した手紙の書簡集なのですが
〉ほんとにかわいくて生き生きしていてたまりません。
〉結局作者の挿絵入りのがやっぱり欲しいしということで、読み終わってから本も
〉買いました。

翻訳の何倍も可愛いとは読むのが楽しみ。freeのテキストで読めますけど、
挿絵がないので本が欲しくなってしまいそうです。
多読前に語彙制限2000語で日本の出版社の本を読んで結構エピソードが削られて
いたのが、残念で「いつか原書を読むぞぉ」と誓ったのでした。

〉○Louisa M. Alcott 「Eight Cousin」★★★★
〉結構難しかったです。レベルは8より高いかも?82600語くらいです。
〉これも、もう少しすんなり読めれば★5つなのだけど。。どちらも自分のせいですね。
〉オルコットといえば「若草物語」の印象が強いですが、この作品はローズものの
〉一作目。父親が亡くなって一人になってしまったローズがおじさんにひきとられ
〉七人の従兄弟たちと出会い・・・。という話です。
〉オルコットの作品なので道徳度は高いですが、やんちゃな男の子がたくさんでて
〉くるし、ローズもかわいくて楽しい話です。

実は「8人のいとこ」と「花さかりのローズ」古本屋でそれぞれ100円で文庫を
買ったばかりです。子供のころ読んだような気がするのですが、すっかり忘れて
いるので、いきなり原作に手を出すと痛い目にあいそう....先に翻訳を読むか
もう少し待つか迷ってます。

〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。
みちるさんの本の紹介楽しみにしています。ぜひぜひ お願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4609. 久子さん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(00:08)

------------------------------

久子さん、こんにちはー。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉〉○Wilber Smith「River God」(MGR4)★★★★
〉私が読んだGRの中で一番面白かったです。誰か映画にして〜 と思ったくらいです。
〉とっても制作費がかさみそうですが....

Retoldとは思えないくらい生き生きとして面白かったですね。
確かに映画にしたら、迫力があって面白そうですね。

〉〉○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
〉翻訳の何倍も可愛いとは読むのが楽しみ。freeのテキストで読めますけど、
〉挿絵がないので本が欲しくなってしまいそうです。
〉多読前に語彙制限2000語で日本の出版社の本を読んで結構エピソードが削られて
〉いたのが、残念で「いつか原書を読むぞぉ」と誓ったのでした。

freeのテキストで読んでいて、挿絵を全部覚えていることに気がつきました。(笑)
でも、やっぱり、挿絵は思い出しながらよりも、みながら読みたいですよね。
続編の「Dear Enemy」はちょっと難しかったので、こちらはほんとに読みやすかった
です。ぜひ、どうぞ。

〉〉○Louisa M. Alcott 「Eight Cousin」★★★★
〉実は「8人のいとこ」と「花さかりのローズ」古本屋でそれぞれ100円で文庫を
〉買ったばかりです。子供のころ読んだような気がするのですが、すっかり忘れて
〉いるので、いきなり原作に手を出すと痛い目にあいそう....先に翻訳を読むか
〉もう少し待つか迷ってます。
すいすい読めるところと、ちょっと引っかかるところと、章によって違ったかな
という気がします。
子供向けの翻訳はかなり削られていますので、文庫版とはだいぶん違います。
(どちらも読んでいるのですが。)
文庫は角川マイディアですよね?
このシリーズを原作で読み進めるという小さな目標もありまして、今三冊読了
しました。

〉みちるさんの本の紹介楽しみにしています。ぜひぜひ お願いします。
ありがとうございます。そういっていただけるとうれしいです。
とりあえず、未読本はだいぶありますので、いい作品もご紹介できたら
いいなと思っています。

久子さんの本のご紹介も本当に楽しみにしています。
これからも、素敵な本教えてくださいね♪

それでは、久子さんも、素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4594. Re: 300万語おめでとうございます〜。

お名前: はにまる
投稿日: 2003/8/24(21:53)

------------------------------

みちるさん、こんにちは!

〉300万語通過しました。ほぼ一月でしょうか。

おめでとうございます。ひと月!すごいなぁ!
本当に本をたくさん読まれてきた方なのだなぁと
報告を読んでただただ感服するばかりです。

100万語を超えても次から次へといろいろ悩みは尽きないものなのですね。

〉17万語くらいはレベル3までの再読です。
〉再読の楽しさはなんといってもディテールをより味わえることですね。

なるほど。なっつさんも再読すると★の数が変わるくらい
別の楽しみ方ができるとおっしゃってました。
確かにすっ飛ばしてなんとなく読んだ作品も多々あるので
そのうち読んでみようと思います。

〉あとはリスニングとできればシャドウイングも積極的にやっていきたいなと
〉思っています。

シャドウイング是非是非やってみてください!
最近結構はまってます。
音に追いつけるようになったら以前より気楽に楽しめるようになりました。
オンラインシャドウイングの立ち見でも結構刺激されますよ!(宣伝)

〉掲示板、オフ会では、いいアドバイスや刺激ややる気をたくさんいただきました。

本当にそうですね!いろいろな出会いもありますし!
これからもよろしくお願いします!

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4615. はにまるさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(00:54)

------------------------------

はにまるさん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉100万語を超えても次から次へといろいろ悩みは尽きないものなのですね。
そうですね。いろいろと悩みはでてきます。
でも、相談できる人がいるというのはありがたいですね。

〉なるほど。なっつさんも再読すると★の数が変わるくらい
〉別の楽しみ方ができるとおっしゃってました。
〉確かにすっ飛ばしてなんとなく読んだ作品も多々あるので
〉そのうち読んでみようと思います。

特に、最初の30万語くらいまでに読んだ本だと、おぉーと思うくらい
違うところがあったりして、新しいところを見つけるのが面白かったりも
します。

〉シャドウイング是非是非やってみてください!
〉最近結構はまってます。
〉音に追いつけるようになったら以前より気楽に楽しめるようになりました。
〉オンラインシャドウイングの立ち見でも結構刺激されますよ!(宣伝)

シャドウイングは、まだまだこれからなので、いろいろ教えてください!
きっと、やりだしたら、楽しくなりそうですね。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

それでは、はにまるさんも、素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4595. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: はまこ
投稿日: 2003/8/24(22:00)

------------------------------

みちるさん、こんばんは。

〉300万語通過しました。ほぼ一月でしょうか。

早いですねー。

〉17万語くらいはレベル3までの再読です。
〉再読の楽しさはなんといってもディテールをより味わえることですね。
〉「A Puzzle for Logan」を最初読んだときは長い!と思っていたのですが、
〉今回は短いと感じて、しかも、こんなにラブラブモードだったんだと気がついたり
〉して、読めるようになってきたんだな〜とうれしくなりました。

私もLoganシリーズ好きです。と言っても読んだのは「Logan's Choice」と
「A Puzzle・・・」の2冊だったと思うんですが。他にもあったらもっと読みたいです。

〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
〉なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
〉少しは安定感がでてきたのかもしれません。

下りエレベーターをのぼってるようってきつそう・・・。
でも力が抜けたようでよかったですね。

〉今回は「はじめての○○」で遊んでみました。
〉ちょっとリスニングもはじめてみました。
〉今後はエッセイとかコラムとかネイチャーライティング、伝記などをもっと
〉読んでいきたいなと思います。
〉あとはリスニングとできればシャドウイングも積極的にやっていきたいなと
〉思っています。

読んでいる本も幅広いし、↑を読んでも英語に対して興味がどんどん
広がっているんだろうなぁ、という印象を受けました。
みちるさん楽しそうですね。ウキウキが伝わってきました!

これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4616. はまこさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(00:57)

------------------------------

はまこさん、こんにちは。

〉私もLoganシリーズ好きです。と言っても読んだのは「Logan's Choice」と
〉「A Puzzle・・・」の2冊だったと思うんですが。他にもあったらもっと読みたいです。
CER1に「Inspector Logan」もありますよ。
私は「Logan's Choice」を読んでいないのでこっちも読んでみたいです。

〉下りエレベーターをのぼってるようってきつそう・・・。
〉でも力が抜けたようでよかったですね。
下りエスカレーターです。まちがえました。
最初の頃に四ヶ月くらい読まなかったときがあって、その印象が強くて
読めないと読めなくなるという思いが強いのかもしれません。
もっとすらすら読めるようになったら、こういう気持ちはなくなるかな
と思うのですが。

〉読んでいる本も幅広いし、↑を読んでも英語に対して興味がどんどん
〉広がっているんだろうなぁ、という印象を受けました。

はまこさんの音読の話にもとっても刺激を受けて、時々ですが、私も
音読して読むようになりました。
はまこさんのように、楽しく音読できたらいいなと思います。
またはまこさんの音読などの話も聞かせてくださいね。

それでは、はまこさんも素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4596. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: ただ
投稿日: 2003/8/24(22:06)

------------------------------

みちるさん、こんばんは。ただです。

〉300万語通過しました。ほぼ一月でしょうか。

300万語通過おめでとうございます!!

〉17万語くらいはレベル3までの再読です。
〉再読の楽しさはなんといってもディテールをより味わえることですね。
〉「A Puzzle for Logan」を最初読んだときは長い!と思っていたのですが、
〉今回は短いと感じて、しかも、こんなにラブラブモードだったんだと気がついたり
〉して、読めるようになってきたんだな〜とうれしくなりました。

再読の効果紹介ありがとうございます!
いつか再読したい本が増えていきます。

〉○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
〉○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
〉Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。。
〉Waysideの最終巻を読んでSacharの世界が深く理解できたような気がします。
〉Bathroomは名言集が作れそうですね。深い真実の言葉がいっぱい
〉つまっているような気がします。

Sacharいいですねー。

〉○C.S.Lewis「The Magician's Nephew」「The Lion, the Witch, and the Wardrobe」★★★★
〉(「The Chronicles of Narnia」より)
〉一気に読んでみようという野望もあったのですが、いきなり30万語は
〉きつくてちょこちょこ読んでいくことにしました。
〉やすいからと全一冊を買ったけど、重たくて持ち運べない。ちょっと失敗かも。

"Narnia"も掲示板でよくお目にかかるので、気になります。

〉○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
〉「Dear Enemy」よりはずっと読みやすくてレベルは5-6くらいかな。37000字くらい。
〉200万語のときに「Dear Enemy」を読んだし、こっちも読もうかなとPGで読んで
〉みたのですが、翻訳よりも何倍もかわいくてびっくりしました!
〉孤児院から大学に入ったジルーシャが、匿名の篤志家に出した手紙の書簡集なのですが
〉ほんとにかわいくて生き生きしていてたまりません。
〉結局作者の挿絵入りのがやっぱり欲しいしということで、読み終わってから本も
〉買いました。

「赤毛のアン」と「あしながおじさん」(とか「ガリバー旅行記」等)は
20歳すぎてから翻訳本を読みふけりました。ふと読みたい時期があって。
「あしながおじさん」は睡眠時間をけずってまで読んでしまいました。
原作も気になるなぁ。やっぱ。

〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。

みちるさんは、ほんとにいろいろ読まれてるなーって、いっつも尊敬です。
いろんな本の紹介参考になります!
では、引き続き、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4617. たださん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(00:57)

------------------------------

たださん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉再読の効果紹介ありがとうございます!
〉いつか再読したい本が増えていきます。

基本的に本は買っているので、再読しないともったいない。という
気分もちょっとあります。(笑)

〉Sacharいいですねー。

新刊でないかなーと楽しみにしているのですが、なかなかでませんね。

〉"Narnia"も掲示板でよくお目にかかるので、気になります。

ずっと、全作品読んでみたいなと思っていた本なので、ゆっくりと
大事に読んでいきたいなと思っています。
なかなか壮大なファンタジーのようで、楽しみです。

〉「赤毛のアン」と「あしながおじさん」(とか「ガリバー旅行記」等)は
〉20歳すぎてから翻訳本を読みふけりました。ふと読みたい時期があって。
〉「あしながおじさん」は睡眠時間をけずってまで読んでしまいました。
〉原作も気になるなぁ。やっぱ。

この間、バーゲンで「宝島」とか「失われた世界」とか「秘密の花園」とか
昔読んだあの本!というのをいっぱい買ってきました。
こういう定番の作品はやっぱり原作でも読んでみたいですよね。
「あしながおじさん」は、ほんとに翻訳よりも何倍もかわいくっていいですよ。
睡眠時間を削ってまで読まれた本なら、ぜひ、原作も読んでみてください。

それでは、たださんも、素敵な読書を楽しんでくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4601. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: ミルポワ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/6525/
投稿日: 2003/8/24(22:50)

------------------------------

みちるさん、おめでとうございまーす! ミルポワです。

〉☆児童書
〉○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
〉○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
〉Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。。
〉Waysideの最終巻を読んでSacharの世界が深く理解できたような気がします。

私はWayideは2巻までしか読んでないので、ぜひ最終巻を読んでみます。

〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉とっても読みやすくって面白かったです。
〉一日ですらすらと4冊読んでしまいました。
〉なんといってもNancyパパがすてきすてき。

そういえば、Nancyちゃんは読んだことなかった。
パパがそんなにすてきだなんて! 私も読むー!!

〉○Enid Blyton「The Twin at St Clare's」★★★★
〉レベルは4くらい?語数は44000語くらいです。
〉双子の女の子が寄宿学校に入って・・・・という物語。寄宿学校ものは
〉面白いのが多いですよね。これも前半は違和感も多かったのですが、
〉後半は楽しくなってきました。読み終わったら同じ作者のFamous Five
〉シリーズより、こっちの方が好きになりました。

この作者の作品はとにかく食べ物を食べるシーンが多くありませんか?
私はいつもそれでヤられてしまいます。わーん、食わせろー!!

〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。

まだそういう情報が少ないので、きっとみちるさんのコメントは、
後をゆくみんなにとって、とっても貴重なものになると思います。
ぜひぜひまたお教えくださいましね!

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4618. ミルポワさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(00:56)

------------------------------

ミルポワさん、こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

〉私はWayideは2巻までしか読んでないので、ぜひ最終巻を読んでみます。
三冊目は、かなり趣が違うような気がします。
終わりのあたりが素敵です。

〉〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉そういえば、Nancyちゃんは読んだことなかった。
〉パパがそんなにすてきだなんて! 私も読むー!!
こんなパパ欲しいです!ほんと、素敵なんですよ〜。
この作品も食べ物の場面が美味しそうで、お腹がすきます。(笑)

〉〉○Enid Blyton「The Twin at St Clare's」★★★★
〉この作者の作品はとにかく食べ物を食べるシーンが多くありませんか?
〉私はいつもそれでヤられてしまいます。わーん、食わせろー!!
そうそう、アイスを食べるシーンなんて必ずでてくるような気も。
これも、女の子たちの寄宿学校なので、こっそりと開く夜のパーティ
なんて、参加したい!と思うほど美味しそうで楽しそうです。

ミルポワさんこそ、いろいろ読んでらっしゃるので、読書日記など
とっても参考にしています。
また、いろいろ教えてくださいね。

それでは、ミルポワさんも、素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4629. Re: 300万語通過おめでとうございます♪

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/8/25(11:16)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。ぷーさんです。

〉300万語通過しました。ほぼ一月でしょうか。

おめでとうございまーす♪
それにしても早いっ!!驚きです。

〉17万語くらいはレベル3までの再読です。
〉再読の楽しさはなんといってもディテールをより味わえることですね。

なるほど。
読みたい本が多すぎて、最近は再読率が下がってるんです(日本語読書でも)
でも、これを拝見して再読したい気持ちがおきてきました(^-^)

〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
〉なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
〉少しは安定感がでてきたのかもしれません。

これも分かる気がします。
私はいまだに少しその気があるかも……(^-^;)
努力・根性・気合が苦手といいつつ、何か始めると毎日少しずつでも進歩してないとイヤというところがあるんですよね。
ま、夏風邪のおかげでそのコンダラも大分脱ぎ捨てられつつありますが。

〉☆絵本
〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉代表作が7作もはいっているので読み応え満点。
〉写真資料などもあって楽しめます。

あっ!私も同じの持ってます!
サイズが大きくて重たい分だけ絵も大きく、色合いも綺麗でいい本ですよね(^-^)
「The Chronicles of Narnia」の全一冊の分をお持ちで、
「Collins Complete Works of Oscar Wilde」もお持ちなんですよね?
なんだか、とても親しみを感じてしまいます(いえ、私はたいした本読みではないんですが:汗)
内緒ですが「指輪物語」も全一冊のを買ってしまってます(爆)

〉○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
〉○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
〉Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。。
〉Waysideの最終巻を読んでSacharの世界が深く理解できたような気がします。
〉Bathroomは名言集が作れそうですね。深い真実の言葉がいっぱい
〉つまっているような気がします。

今、「Someday Angeline」を読んでます。
続きが気になって気になって仕方ありません(笑)

〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
〉微妙に肌に合わないようなところがあって。
〉でも、Jacquelineの描くストーリーはとても好きです。
〉ひいおばあちゃんがいいキャラですね。
〉それにしてもredとpurpleな部屋ってちょっと想像がつきません。
〉この話は梨木香歩さんの児童書みたいだなって思いました。

Wilsonは意外と好みの分かれる作家みたいですね(^-^)
私は結構好きなんです。ストーリーも文章も。
2年弱前から通っている英会話学校がイギリス系なので、
アメリカ英語よりイギリス英語に親しみがあるからかも。

確かに、梨木香歩さんの作品とと雰囲気が似てますね。
特にこのGreat-Granは「西の魔女〜」のおばあさんを彷彿とさせる感じ。
梨木さんご自身、イギリスで児童文学を学ばれた方ですからそれも関係してるんでしょうね。

〉○Jane Austen「Pride and Prejudice」★★★★
〉なんとか読めたなので、やっぱりレベルは9以上ですね。121000語くらい。
〉もう少しすんなり読めれば★5つなのだけど。。

やっぱりレベル9以上ですか……(^-^;)
いつかは読みたいなぁと思ってるんですけど、まだまだ先になりそうですね。

〉○Orson Scott Card「Treasure Box」★★★★

面白そうですね、読み応えありそうですし(^-^)

〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。

ぜひぜひ!お願いします♪
今回も上記以外にも面白そうな本がたくさんだったので、楽しみにしています(^-^)

では、これからもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4636. ぷーさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(13:18)

------------------------------

ぷーさん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉これも分かる気がします。
〉私はいまだに少しその気があるかも……(^-^;)
〉努力・根性・気合が苦手といいつつ、何か始めると毎日少しずつでも進歩してないと
〉イヤというところがあるんですよね。
〉ま、夏風邪のおかげでそのコンダラも大分脱ぎ捨てられつつありますが。

同じような思いを抱いていらっしゃる方、結構多いのかもしれませんね。
進歩よりも後退がこわいという感じなのかな。
まぁ、それが促進力になっているところも、多少はあるのですが。
もう少し、気分的に楽な気持ちになれたらなぁと思ったりします。

〉「The Chronicles of Narnia」の全一冊の分をお持ちで、
〉「Collins Complete Works of Oscar Wilde」もお持ちなんですよね?
〉なんだか、とても親しみを感じてしまいます(いえ、私はたいした本読みではないんですが:汗)
〉内緒ですが「指輪物語」も全一冊のを買ってしまってます(爆)

ほんとですね。おなかまおなかま〜♪という気分です。(笑)
実は、「指輪物語」も、本屋に行く度にいつかはと横目で眺めています。
これも、一緒になりそうですね。

〉今、「Someday Angeline」を読んでます。
〉続きが気になって気になって仕方ありません(笑)

おぉ、「Someday Angeline」はとってもとっても大好きで、Sachar作品でも
一番大好きなのです。いいですよね〜。

〉Wilsonは意外と好みの分かれる作家みたいですね(^-^)
〉私は結構好きなんです。ストーリーも文章も。
〉2年弱前から通っている英会話学校がイギリス系なので、
〉アメリカ英語よりイギリス英語に親しみがあるからかも。

もうちょっと、落ち着いた文章がいいなと思ってしまうあたり、やっぱり
イギリス口語がちょっと苦手なのかもしれません。
でも、イギリス口語だけの本は大丈夫だったので、イギリス少女口語
が苦手なのかも???

英国児童文学は、もともと大好きなのでたくさん読んでいきたいなと
思っています。

〉〉○Jane Austen「Pride and Prejudice」★★★★
〉やっぱりレベル9以上ですか……(^-^;)
〉いつかは読みたいなぁと思ってるんですけど、まだまだ先になりそうですね。

古語というわけではなさそうなのですが、現代ものとは語彙がだいぶん違う
ように思います。
でも、手紙文は日本語よりも読みやすかったりして、ちょっとおかしかったです。

〉〉○Orson Scott Card「Treasure Box」★★★★
〉面白そうですね、読み応えありそうですし(^-^)

不思議な余韻のある作家のような気がします。
もっと読んでみたいなと思っています。

それでは、ぷーさんも、素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4631. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: 鉄平
投稿日: 2003/8/25(12:07)

------------------------------

みちるさん、おめでとうございます。鉄平です。
300万語、すごいスピードですね、ただただ感動です。
自分も仕事柄けっこう本は読むほうですが、
みちるさんの、英語、日本語とも次元が違う
タドキストぶりに圧倒されます。
先日はMTHのCDご紹介ありがとうございました。
さっそく注文しました。
今待っているところで、楽しみです。
これからも、快読、期待しています。
それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4637. 鉄平さん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(13:19)

------------------------------

鉄平さん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

英語力のなさを読書力だけでカバーしているような気もしますが、
きっと、そのうち英語力もアップしてくると信じてという感じです。

今後は、少し読むよりも聞いたり声に出したりという方向に
進めていきたいなと思っています。
ちょっと、スピードは落として読んでいこうかなと。

鉄平さんも、100万語までもう少しですね。
素敵な読書を楽しんで下さいね♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4633. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/8/25(12:50)

------------------------------

みちるさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉300万語通過しました。ほぼ一月でしょうか。

スゴイ、スゴイ。←これ以外声がでない。

〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
〉なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
〉少しは安定感がでてきたのかもしれません。

最近、Darren Shanの3巻目をちょっと間が空いてから読み出したら、単語がばらばらに見え、頭にちっとも入らない時がありました。しかたないので、我慢して2〜3ページ読んできたら、やっと複数の言葉が一緒に頭に入りだしました。時間があいたり、体調が良くないと(休みでよく寝たのですが...)こんなこともあるのですね。みちるさんは、力が抜けて安定感が出てきたそうで、よかったですね♪

〉掲示板、オフ会では、いいアドバイスや刺激ややる気をたくさんいただきました。

オフ会ってよさそうですね。ちょっと、うらやましい。

〉本当にありがとうございます。
〉これからもよろしくお願いします。

〉相当長くなりますが、初めて読んだ本について下にあげておきます。

すぐには読めないけど、参考になります。ありがとうございます。

〉○Simon Winchester「THE SURGEON OF CROWTHORNE」(PGR5)★★★★★

これ、大阪・梅田の旭屋で買いました。楽しみだな♪

〉シェルダンでもロマンスでもない読みやすいPBをどんどん見つけていきたいです。

また、紹介をお願いします。それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4642. ヨシオさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(17:28)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちはー。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉最近、Darren Shanの3巻目をちょっと間が空いてから読み出したら、単語がばらばら
〉に見え、頭にちっとも入らない時がありました。しかたないので、我慢して2〜3ページ
〉読んできたら、やっと複数の言葉が一緒に頭に入りだしました。時間があいたり、体調が
〉良くないと(休みでよく寝たのですが...)こんなこともあるのですね。みちるさんは、
〉力が抜けて安定感が出てきたそうで、よかったですね♪

そうですね。ちょっとしたことで読めなくなってしまうことってありますよね。
その辺、まだまだ不安定だなぁと思ってしまいます。
ところで、私はダレン・シャン8巻まで日本語で読んだのですが、この間、
先取り9巻を買いました!
英語で、全部読み直そうかなとも思ったのですが、やっぱり先が気になるので
9巻を読んでしまおうかなと。

〉オフ会ってよさそうですね。ちょっと、うらやましい。

場所が限られてしまうのが、ちょっと残念ですよね。
いろんなこと教えていただいたり、刺激を受けたりでありがたいです。

〉〉○Simon Winchester「THE SURGEON OF CROWTHORNE」(PGR5)★★★★★
〉これ、大阪・梅田の旭屋で買いました。楽しみだな♪

これは、今まで読んだGRの中でも満足度No. 1でした。
ノンフィクション・伝記などがお好きだったら楽しめると思いますよ。

それでは、ヨシオさんも素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4641. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: ぐら
投稿日: 2003/8/25(17:19)

------------------------------

"みちる"さんは[url:kb:4581]で書きました:
〉300万語通過しました。ほぼ一月でしょうか。

みちるさん、ぐらです。300万語通過すごいですね!
おめでとうございまーす!

〉今回は結構スランプ気味で、気が乗らなくてちょっと読んでは他の本にかえて
〉というような落ち着きのない読み方をしてしまったのが多かったです。
〉(投げはしなかったのですが。)
〉長めの本はほとんど、読み終わるまでに三週間以上かかっています。

私も下に書いたハリポタ、けっこう時間がかかりました。
実力以上のものを読んでいるというのもあるんですけど、
夏はいろいろとイベントが多くって(TT)。
普段のペースでは、読めませんでした。

〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。

私もそうです。
いつかそのうち、停滞したりお休みしたくなるだろうから
今読める間に、読んでおこうみたいな・・・。

〉掲示板、オフ会では、いいアドバイスや刺激ややる気をたくさんいただきました。
〉本当にありがとうございます。
〉これからもよろしくお願いします。

〉相当長くなりますが、初めて読んだ本について下にあげておきます。

〉************************************************************
〉☆児童書
〉○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
〉○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
〉Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。

Sacharの本、読んでるときはいいんだけど読み終わったときに、「あー、あと何冊しかない」って悲しくなるんですよね。
Marvinシリーズの時に、痛切に感じてしまいました。

〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
〉微妙に肌に合わないようなところがあって。
〉でも、Jacquelineの描くストーリーはとても好きです。
〉ひいおばあちゃんがいいキャラですね。
〉それにしてもredとpurpleな部屋ってちょっと想像がつきません。
〉この話は梨木香歩さんの児童書みたいだなって思いました。

おお!今まさしく私の部屋が、redとpurpleな部屋に変身中です。(^^;

〉☆GR
〉○Jane Austen「Emma」(OPERIG)多分絶版の古いGR★★★★
〉10年くらい前にAustenの名前にひかれて買った本です。
〉10000語なのであらすじ程度ですが、まずまず面白かったです。

〉○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
〉「Dear Enemy」よりはずっと読みやすくてレベルは5-6くらいかな。37000字くらい。
〉200万語のときに「Dear Enemy」を読んだし、こっちも読もうかなとPGで読んで
〉みたのですが、翻訳よりも何倍もかわいくてびっくりしました!
〉孤児院から大学に入ったジルーシャが、匿名の篤志家に出した手紙の書簡集なのですが
〉ほんとにかわいくて生き生きしていてたまりません。
〉結局作者の挿絵入りのがやっぱり欲しいしということで、読み終わってから本も
〉買いました。

「足長おじさん」大好きです。
すでに購入済みなんですが、レベル5-6ですか。
やっぱり難しいんですね。もうちょっと寝かしておこうかな。
あの挿絵!やっぱり「あれがなきゃ」ですよね。

〉○Jane Austen「Pride and Prejudice」★★★★
〉なんとか読めたなので、やっぱりレベルは9以上ですね。121000語くらい。
〉もう少しすんなり読めれば★5つなのだけど。。
〉古典作品はいろいろ読みたいのがあるのですが、最初にトライしたディッケンズには
〉あっさりと振られ、やっぱり古典は読めないのかなと思いつつPGで読み始めたら
〉これは結構読めるということで、途中から本に代えて読みました。
〉日本語で読んでいなかったら無理だったかもと思う難しさでしたが面白かったです。
〉オースティンは大好きな作家なのですが、中でもこの作品は大好きで何回も読みま
〉した。簡単にいえば結婚喜劇なのですが、ちょっと「空騒ぎ」とも似た面白さが
〉あるかな?エマをよんでも思うのですが、オースティンっておバカな人も含めて、
〉人間を愛している人だなと思います。包容力のあるあたたかい視線とユーモアが
〉とっても魅力的。

私もオースティン、大好きなんです。
「Sense and Sensibility」アン・リー監督の映画、もうご覧になりました?
綺麗ですよーーー。オースティンファンには絶対に、おすすめです。

では、400万語に向けて Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4645. ぐらさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/25(17:41)

------------------------------

ぐらさん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございまーす。

〉私も下に書いたハリポタ、けっこう時間がかかりました。
〉実力以上のものを読んでいるというのもあるんですけど、
〉夏はいろいろとイベントが多くって(TT)。
〉普段のペースでは、読めませんでした。

寒かったり、暑かったりというのも、ちょっと困りましたね。
気温の変化に体がついていきません。。

〉〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
〉私もそうです。
〉いつかそのうち、停滞したりお休みしたくなるだろうから
〉今読める間に、読んでおこうみたいな・・・。

今回、たくさんレスをいただいて、同じように思ってらっしゃる方が結構
多いのだなということが分かりました。
実は結構悩んでいたので、ちょっとほっとしました。

〉Sacharの本、読んでるときはいいんだけど読み終わったときに、「あー、あと
〉何冊しかない」って悲しくなるんですよね。
〉Marvinシリーズの時に、痛切に感じてしまいました。

そうなんですよー。
Sacharの未読本がなくなったらどうしましょう?
新たな、これぞという作家を見つけださないと。

〉おお!今まさしく私の部屋が、redとpurpleな部屋に変身中です。(^^;

おぉ、そうなのですか。
Lizzieなお部屋になるのですね。
なんとなく目が痛くなりそうと思ってしまうのですが、色を選べば、
全然そんなことないのかしら?
ちょっと拝見してみたいです。(笑)

〉〉○Jean Webster「Daddy-Long-Legs」★★★★★
〉「足長おじさん」大好きです。
〉すでに購入済みなんですが、レベル5-6ですか。
〉やっぱり難しいんですね。もうちょっと寝かしておこうかな。
〉あの挿絵!やっぱり「あれがなきゃ」ですよね。

ハリーポッターのあとだったら、易しい!と思われるかも。
ぜんぜん大丈夫だと思いますよ〜。
ほんとに、翻訳よりも何倍もかわいいんです。
(私の持っている翻訳だけかわいくないのでは?とか思って、図書館でいろいろ
調べてみたのですが、やっぱり原作が断然かわいいです!)

〉私もオースティン、大好きなんです。
〉「Sense and Sensibility」アン・リー監督の映画、もうご覧になりました?
〉綺麗ですよーーー。オースティンファンには絶対に、おすすめです。

「足長おじさん」もオースティンもお好きだなんて、わーい、なんかうれしいです。
同じ原作では「いつか晴れた日に」は見たのですが、この映画は見たことがありません。
そんなにきれいなのですね。メモメモ。

それでは、ぐらさんも楽しい読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4654. Re: 300万語通過しました〜。

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/8/25(19:02)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。くまくまです。
出遅れてしまいましたが、300万語通過おめでとうございまーす。

100万語に1ヶ月くらいしかかからなくてもスランプだったんですか〜。
お貸しした本で抜け出られたなんて、うれしーです!

〉17万語くらいはレベル3までの再読です。

おぉ、私もそろそろ、最初の頃読んで難しいなぁと思っていた本を再読しようかと
思っていたところです。Nancyも30万語過ぎに初めて読んだときは、なんだか
よくわからなかったんですけど、今ならもっと楽しめるかな〜。

〉ちょっとリスニングもはじめてみました。
〉100万語終えた頃にも一度リスニングをと思ったのですが、ポータブルMDで
〉聞くと耳がかなり痛くなって聞けなくなってしまいました。
〉オープンだとなかなか聞き取れないところもあるし・・・と思っていたのですが
〉オフ会でsunday!さんにそんな話をしたら、ヘッドフォンタイプだとそんなに
〉耳が痛くならないと教えていただいて、さっそく換えてみたら、それほど耳に
〉負担がなくて一日に二時間くらいまでなら聞けるようになりました。
〉ちょっとしたことなのだけど、本当にありがたいアドバイスでした。

ふむふむ、なるほどー。参考になります。普通のイヤホンだと耳が痛くなるんですよね。

〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉代表作が7作もはいっているので読み応え満点。
〉写真資料などもあって楽しめます。

この本、持ってます!といっても、夫が買ったんですが。
写真資料、ありましたっけ?覚えていないので、ぱらぱらと眺めてみます。

〉☆児童書
〉○Louis Sachar「Wayside School Gets a Little Stranger」★★★★
〉○Louis Sachar「There's a Boy in the Girls' Bathroom」★★★★★
〉Sacharの未読本もAmazonで手にはいるのではあと四冊になってしまいました。。
〉Waysideの最終巻を読んでSacharの世界が深く理解できたような気がします。
〉Bathroomは名言集が作れそうですね。深い真実の言葉がいっぱい
〉つまっているような気がします。

There's a Boy in the Girls' Bathroomはすっごくよかったですね。
久々に涙が出るほど泣けました。一人でいるときに読んでよかった。
Wayside School、あまりに楽しみでまだ読んでません。そろそろ読んでみますね。

〉○Patricia MacLachlan「Sarah Plain and Tall」★★★★
〉たんぽぽのわたげさんが報告に書かれていて読みたくなった本。
〉ぼくとつな文体と人々の優しさが魅力的。

続巻のSkylarkまで読みました。Caleb's Storyもおもしろそうなので、
読まなくちゃ!

〉○Donald J. Sobol「Encyclopedia Brown Gets His Man」★★★
〉他の巻と同じく読者参加型の推理ものです。
〉ちょこちょこと読めるのがうれしい。

今お借りしている2巻目の途中です。言い回しにヒントがあったりして、
なるほどと思いながら読んでいます。一つの話が短いのもいいですね。

〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉とっても読みやすくって面白かったです。
〉一日ですらすらと4冊読んでしまいました。
〉なんといってもNancyパパがすてきすてき。

1日で4冊!すごいです。
Nancyパパ、私も好きです。しかし、Berindaが今後どうなっていくのかも
気になっています。確か慈幻さんが、#8あたりにBerindaがいい子っぽい
描写があったとかいていたので、とりあえずそのあたりまでは読んでみようかと。

〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉実はJacquelineの文章はちょっと苦手なんですよね。
〉微妙に肌に合わないようなところがあって。
〉でも、Jacquelineの描くストーリーはとても好きです。
〉ひいおばあちゃんがいいキャラですね。
〉それにしてもredとpurpleな部屋ってちょっと想像がつきません。
〉この話は梨木香歩さんの児童書みたいだなって思いました。

redとpurpleの部屋、想像するとすごいですよね。落ち着かなそうな(^^;
Great-Gran、大好きです。
私はまだ文章や文体をうんぬん言えるほど読めているとは思えないですけど、
この人の文章が特別読みやすいとも読みにくいとも思いませんでした。
もっとたくさん読んだら、文体の好みなんかも出てくるのかしら。
今のところは好きな話か、そうでないかくらいしかないですねー。

〉○Enid Blyton「The Twin at St Clare's」★★★★
〉レベルは4くらい?語数は44000語くらいです。
〉双子の女の子が寄宿学校に入って・・・・という物語。寄宿学校ものは
〉面白いのが多いですよね。これも前半は違和感も多かったのですが、
〉後半は楽しくなってきました。読み終わったら同じ作者のFamous Five
〉シリーズより、こっちの方が好きになりました。

Enid Blytonは、最初はちょっと退屈に思えるけど、途中から一気におもしろく
なってきて、楽しく読めるので好きです。
THE NAUGHTIEST GIRLシリーズもおもしろいですよー。まだ1冊しか読んでいませんが。
BlytonのFamous Five以外のシリーズももっと読まれてもいいんじゃないかと
思います。
St Clare、難しさはFamous Fiveとさして変わらないですよね。寄宿学校な
だけに、登場人物がたくさん出てくるのがつらい方もいらっしゃるかも
しれませんけど…。

〉○David Almond「Heven Eyes」★★★★★

うわー、気になるお話。みちるさんの本の紹介にそそられました。
レベル5くらい…読めるのはもうちょっと先かなぁ。

〉☆GR
〉○Wilber Smith「River God」(MGR4)★★★★

あ、一度投げた本です(^^;
なんとなく気分に合わなくて、一度投げたんですけど、読んだらおもしろそうなので
また読めそうなときに読もうと思います。

〉☆一般書
いろいろおもしろそうな本のご紹介、ありがとうございます。
私もそろそろ一般書の開拓を始めようかと思うのですが、まだまだ児童書が
おもしろくて、しばらくは児童書にどっぷりハマっていそうです。

それでは、4周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4683. くまくまさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/26(00:06)

------------------------------

くまくまさん、こんにちはー。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉100万語に1ヶ月くらいしかかからなくてもスランプだったんですか〜。
〉お貸しした本で抜け出られたなんて、うれしーです!

あっち読んでこっち読んでを繰り返していたので、20ページくらい
読んだ本が、6冊くらい残ってしまいました。
いっそのこと、最初から読み直そうかなと思っているのですが。
ほんと、このまま停滞しちゃうかもというところで、Nancyにあえて
ありがたかったです〜。
すっかり少女文学にはまってしまいそうな予感。(笑)

〉ふむふむ、なるほどー。参考になります。普通のイヤホンだと耳が痛くなるんですよね。

そうなんですよね。特に耳が小さいと痛くなりやすいみたいです。
ちょっとしたことで楽になるのってうれしいですよね。

〉〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉この本、持ってます!といっても、夫が買ったんですが。
〉写真資料、ありましたっけ?覚えていないので、ぱらぱらと眺めてみます。

同じ題で何冊かでているようです。
私のは60周年記念のなのですが、同じかな?

〉There's a Boy in the Girls' Bathroomはすっごくよかったですね。
〉久々に涙が出るほど泣けました。一人でいるときに読んでよかった。
〉Wayside School、あまりに楽しみでまだ読んでません。そろそろ読んでみますね。

Waysideは、へんてこりんなのが面白くて好き。
ちょこっとずつ読んでも楽しいと思いますよ。

〉〉○Donald J. Sobol「Encyclopedia Brown Gets His Man」★★★
〉今お借りしている2巻目の途中です。言い回しにヒントがあったりして、
〉なるほどと思いながら読んでいます。一つの話が短いのもいいですね。

今日、本屋に行ったので偕成社文庫の「少年探偵ブラウン」の発行年をみたら
1977年になっていました。ロングセラーですよね。

〉〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉1日で4冊!すごいです。
〉Nancyパパ、私も好きです。しかし、Berindaが今後どうなっていくのかも
〉気になっています。確か慈幻さんが、#8あたりにBerindaがいい子っぽい
〉描写があったとかいていたので、とりあえずそのあたりまでは読んでみようかと。

ほんとに気持ちよく読めました。
Mysteriesの方は何冊か持っているのですが、こっちはもうNancyが18才
なのね。いきなり10年後なんだぁと思っちゃった。

〉〉○Jacqueline Wilson「Lizzie Zipmouth」★★★★
〉redとpurpleの部屋、想像するとすごいですよね。落ち着かなそうな(^^;
〉Great-Gran、大好きです。
〉私はまだ文章や文体をうんぬん言えるほど読めているとは思えないですけど、
〉この人の文章が特別読みやすいとも読みにくいとも思いませんでした。
〉もっとたくさん読んだら、文体の好みなんかも出てくるのかしら。
〉今のところは好きな話か、そうでないかくらいしかないですねー。

挿絵の印象もあるのかもしれませんが、濃い色同士だったら激しそうですよね。
文体というと違うのかな。
休み所というか、落ち着き所がないというか。
もうちょっと落ち着いた文章か、あるいはとことんいっちゃっている文章が
読みやすいような気がするんですよね。うまくいえないのですが。

〉Enid Blytonは、最初はちょっと退屈に思えるけど、途中から一気におもしろく
〉なってきて、楽しく読めるので好きです。
〉THE NAUGHTIEST GIRLシリーズもおもしろいですよー。まだ1冊しか読んでいませんが。
〉BlytonのFamous Five以外のシリーズももっと読まれてもいいんじゃないかと
〉思います。
〉St Clare、難しさはFamous Fiveとさして変わらないですよね。寄宿学校な
〉だけに、登場人物がたくさん出てくるのがつらい方もいらっしゃるかも
〉しれませんけど…。

おぉ、いろんなシリーズを読んでいらっしゃるのですね〜。
「THE NAUGHTIEST GIRLシリーズ」というのもあるのね。
わぁ、気になります。
St Clare'sは元気な女の子たちの話ですし、Famous Fiveよりも好きという人も
たくさんいそうな気がしますよね。
ほんと、同じくらいの難しさ語数ですし、こっちももっと読まれてもよさそうですよね。

〉〉○David Almond「Heven Eyes」★★★★★
〉うわー、気になるお話。みちるさんの本の紹介にそそられました。
〉レベル5くらい…読めるのはもうちょっと先かなぁ。

いつでもお貸ししますよ〜。
他にも3冊買ってあります。
全部で8冊しかないようなのが残念なのですが、(しかも2冊は戯曲のよう)
少なくとも物語はみんな読みたいなと思っています。

〉私もそろそろ一般書の開拓を始めようかと思うのですが、まだまだ児童書が
〉おもしろくて、しばらくは児童書にどっぷりハマっていそうです。

ほんと、面白そうな児童書っていっぱいありますよね。
特に掲示板をみていると、Amazonのカートが・・・・。
でも、一般書も開拓していくと楽しいですよ。

それでは、これからも、素敵な読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4655. 300万語通過おめでとうございます

お名前: ぽんた
投稿日: 2003/8/25(19:16)

------------------------------

みちるさんは300万語通過おめでとうございます
あいかわらずすごいペースで読まれてますね
それで途中でスランプ気味だったなんて信じられないような

〉17万語くらいはレベル3までの再読です。
〉再読の楽しさはなんといってもディテールをより味わえることですね。
〉「A Puzzle for Logan」を最初読んだときは長い!と思っていたのですが、
〉今回は短いと感じて、しかも、こんなにラブラブモードだったんだと気がついたり
〉して、読めるようになってきたんだな〜とうれしくなりました。

私もいつか〜100万語までで読んだ本を再読してみようと思ってます
(100万語までは殆ど購入してたので)
みちるさんみたいにこんな短い本だったのかとか
話の内容が深く感じられるようになったりとか成長のあとが
感じられたらうれしいんだけど…

〉実は、(まだちょっとそんな感じがあるのですが)240万語くらいまでは、
〉下りエレベーターをのぼっているような強迫観念みたいなのが結構あったの
〉ですよね。読まないとどんどん読めなくなっていってしまうんじゃないかという。
〉なぜか、240万語くらいでちょっと力が抜けました。
〉少しは安定感がでてきたのかもしれません。

みちるさんもそういうことあったんだ
次々いろんな本を読まれていくからスランプ知らずの方だと思ってました
(こういうのはスランプとはいわないか)
240万語で力が抜けられたということは今後怖いものなし?!(笑)
 
〉ちょっとリスニングもはじめてみました。
〉100万語終えた頃にも一度リスニングをと思ったのですが、ポータブルMDで
〉聞くと耳がかなり痛くなって聞けなくなってしまいました。
〉オープンだとなかなか聞き取れないところもあるし・・・と思っていたのですが
〉オフ会でsunday!さんにそんな話をしたら、ヘッドフォンタイプだとそんなに
〉耳が痛くならないと教えていただいて、さっそく換えてみたら、それほど耳に
〉負担がなくて一日に二時間くらいまでなら聞けるようになりました。
〉ちょっとしたことなのだけど、本当にありがたいアドバイスでした。

どんなもの聞いてるのかな?
朗読系ですか?

〉☆絵本
〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉代表作が7作もはいっているので読み応え満点。
〉写真資料などもあって楽しめます。

え、どんなんだろ?Curious George大好きなんです
ブッククラブには6冊しかなかったので
今ブッククラブの帰りに時々紀ノ国屋で立ち読みしてます
あれの中のいくつかがセットになってるやつなんかな

〉○Rod Hunt「Oxford Reading Tree: Stage 2・Stage 3・Stage 4・Stage 5」★★★★
〉GRのレベル1よりも、ちゃんとお話しになっているし、絵もかわいいし
〉すっかりお気に入りになりました。
〉中でも連作になってきたStage4がわくわくしてよかったです。
〉Stage5はぽんたさんも書かれていたけどぷちぷちぷちMTHみたいですね。

私はstage6まで読みましたけどマジックキーのお話はまだまだ続いてます
すごく楽しいですよね 
アクティブイングリッシュの9月号に
いくつかのお話が掲載されていて付録のCDにその朗読が入ってました
実際聞いてみてSEGのブックショップでORTのCDつきのセットを買えばよかったと
ちょっと後悔してます

〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉とっても読みやすくって面白かったです。
〉一日ですらすらと4冊読んでしまいました。
〉なんといってもNancyパパがすてきすてき。

Nancyは読みやすいですよね
最近A to Z mysteriesの“A”を読んだんですが
私はそれより読みやすいと感じました
(梅田のブッククラブには“A”しかないんですよー くっ)
Nancyパパってスマートで素敵ですね

はーあとはからめる本がない(号泣)
もうどんどん読みたいと思う本を読まれてて
うらやましいです
これからも素敵な本の紹介お願いします
そういう本をいつか読めるようになったらというのも
多読継続の目標になったりするんです


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4684. ぽんたさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/26(00:07)

------------------------------

ぽんたさん、こんにちはー。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

あっちちょこっと、こっちちょこっとという感じで読んでいました。
どうも落ち着かなくて・・・。

〉私もいつか〜100万語までで読んだ本を再読してみようと思ってます
〉(100万語までは殆ど購入してたので)
〉みちるさんみたいにこんな短い本だったのかとか
〉話の内容が深く感じられるようになったりとか成長のあとが
〉感じられたらうれしいんだけど…

100万までの後半くらいに読んだ本はそんなに印象が変わらないものも
多いのですけど、前半に読んだものだと、おぉ、こんなことも書いて
あったのねという発見が多いです。

〉みちるさんもそういうことあったんだ
〉次々いろんな本を読まれていくからスランプ知らずの方だと思ってました
〉(こういうのはスランプとはいわないか)
〉240万語で力が抜けられたということは今後怖いものなし?!(笑)

結構ひどかったんですよ。
日本語の本が読めないの。日本語の本を読んでいる時間があったら、
英語の本を読まなくっちゃって。
100万語ごとに、ごほうびのように日本語の本読んでいるかも。(笑)
今は京極夏彦。

〉どんなもの聞いてるのかな?
〉朗読系ですか?

MTHと、NHKの英語番組のCD買っているのでスキットだけまとめたのとか、
あと、VOAのもCD付きの本買いました。
ハリポタの一巻の朗読も持っているので、そのうちに聞きながら読み直して
みようかなと思っているんです。

〉〉○Hans Augusto Rey「The Complete Adventures of Curious George」★★★★
〉え、どんなんだろ?Curious George大好きなんです
〉ブッククラブには6冊しかなかったので
〉今ブッククラブの帰りに時々紀ノ国屋で立ち読みしてます
〉あれの中のいくつかがセットになってるやつなんかな

私も5冊立ち読みしたのですが、やっぱり手元に欲しいなと探したもの。
appleさんへのレスでも書いたのですが、
ものは、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618164413/sss-22
で、「Curious George」「Curious George Takes a Job」「Curious George
Ride a Bike」「Curious George Gets a Medal」「Curious George
Flies a Kite」「Curious George Learns the Alphabet」「Curious George
Goes to the Hospotal」の7作に写真資料などを収めた60周年記念版の本です。
重たいので、持ち歩けないのですが、一気に読むと、あ、これって続き物なの
だなぁというのが感じられて面白いです。

〉〉○Rod Hunt「Oxford Reading Tree: Stage 2・Stage 3・Stage 4・Stage 5」★★★★
〉私はstage6まで読みましたけどマジックキーのお話はまだまだ続いてます
〉すごく楽しいですよね 
〉アクティブイングリッシュの9月号に
〉いくつかのお話が掲載されていて付録のCDにその朗読が入ってました
〉実際聞いてみてSEGのブックショップでORTのCDつきのセットを買えばよかったと
〉ちょっと後悔してます

CD付きというのもあるのですね。ちょっと聞いてみたいな。
立ち読みしていたのですが、stage6からは、全部置いてないんですよね。
そこから買っちゃおうかな・・・。

〉〉○Carolyn Keene「Nancy Drew Notebooks1-4」★★★★
〉Nancyは読みやすいですよね
〉最近A to Z mysteriesの“A”を読んだんですが
〉私はそれより読みやすいと感じました
〉(梅田のブッククラブには“A”しかないんですよー くっ)
〉Nancyパパってスマートで素敵ですね

Nancy読みやすいし、いいですね。
A to Zもいつか読みたいなと思っているのですが、こっちの方が難しいのかな。
今回、少女文学が好きなのねとつくづく感じたので、その方面をちょっと充実
させようかなと思ったりしています。

これは、もう性格なのかなと思うのですが、私の場合はちょっと難しいくらい
の本の方が「分からないところがあっても当然」と思えるのと、長い本だと
同じ言葉が繰り返されて、100ページとかあるページを超えるとぐんと理解度が
あがるのがいいなと思います。
短いと分からないのが分からないまま終わっちゃうけれど、300ページくらい
読めば、終わりの頃には結構分かるようになっているみたいな感じ。
シリーズものが、巻が進むほど読みやすくなるのと似ているかも。
でも、手の届くところに易しい本をたくさん置いておかないと煮詰まっちゃいます
けどね。

それでは、ぽんたさんも、素敵な読書をね♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.