Re: sakigoroさん、質問です!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(03:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4539. Re: sakigoroさん、質問です!

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(22:35)

------------------------------

Kianさん、こんばんは! 

〉PB100冊読了おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

〉これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
〉(いえ、決して責めているのではありません。笑)

ぐっ! Kianさんからつっこみがくるかもしれないと思ったけど、もうメッセージをアップした後でした。

〉「初めて読む人には」ってことですか?難しいから?
〉ちなみに私は2冊目でした。(あ〜、われながらしつこい)
〉レクター3部作では客観的に言って一番面白い本だと私は思いました。
〉本の裏表紙の推薦文には1行目から目が離せない、みたいなことが
〉書いてあったんですが、15ペ−ジくらいまでは退屈だったんです。
〉でも、レクターが出てきたとたん、「!!!!!!!」って
〉急に目が覚めて、背筋がぴんっと伸びて、だーーーーーーーーーっと
〉最後まで読んでしまったんですよ。
〉酒井先生も「いつもは寝る飛行機の中で読み始めて、アメリカに着くまでに
〉読み終わってしまった」っておっしゃってました。

初めて読む人にはやはり難しすぎると思うのですよ。
だから、Kianさんがレクター三部作を読んだというメッセージを読んで、ぶっとんでしまった。

でも、これを初めての作品として推薦しないのは、難しいからだけじゃありません。

PB一般書の読書を習慣とすることができるかどうかは、はまることのできる作品に出会えるかどうかだと思ってます。
そんなはまれる作品に早くして出会えたKianさんはとっても幸運だったと思います。

確かに面白い作品だとは思うのですが、人の好みは色々なので、Kianさんほどはまるとは限らない。
少なくとも私にとっては、面白いとは思ったけど、もっと面白くてはまる作品は別にあります。

初めて読む一般PBはけっこう重要だと思います。
読みやすさ優先で、誰もかれもがシェルダンとか、人気作品ということで、
ハリーポッターというのもどうかなと感じます。

本当に読みたい、興味があると思えるPBを思い切って読んでみるというのがもっと重要かなと。
それで難しくて、楽しく読めそうになかったら寝かしておけばよい。
ともかく自分にとって面白くて、はまることのできる作品にできるだけ早く出会えることが重要。

Kianさんの場合、Red Dragonを読んでみたいという気持ちがとても大きくて、難易度なんか気にしないで読んでみたわけでしょう?
そしてレクター三部作、怒涛の読破にいたる。

でも、これはKianさんの場合であって、だれもがRed Dragonにはまるとは思えない。
というか、最初のPBとしてこれを読んではまる人は稀ではないかと思ってます。
でも、これはあくまでも私の個人的感想にしかすぎません。
けっしてレクター3部作をけなしているわけではないのですよ。
気にさわったらごめんなさい。

〉(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)

はい、もう時間がいくらあっても足りないくらいに、宝の山です。
自分の好みに忠実に従い、厳しくえり好みしても、読みたい本が多すぎて嬉しい悲鳴をあげたいくらいです。
いったんPB一般書にはまる経験をしてしまえば、宝物庫をあける鍵を手にいれたようなもの。
後は怒涛のいきおいで読みすすむのみです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4570. Re: sakigoroさん、ありがとうございました!

お名前: Kian
投稿日: 2003/8/24(01:43)

------------------------------

こんにちは、sakigoroさん。Kianです。

丁寧に答えてくださって、ありがとうございます!

〉〉〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉〉〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

〉〉これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
〉〉(いえ、決して責めているのではありません。笑)

〉ぐっ! Kianさんからつっこみがくるかもしれないと思ったけど、もうメッセージをアップした後でした。

「失敗した〜!」って思ったでしょう?!

〉初めて読む人にはやはり難しすぎると思うのですよ。
〉だから、Kianさんがレクター三部作を読んだというメッセージを読んで、ぶっとんでしまった。

レベルを知らないからできたんですよ。(笑)

〉でも、これを初めての作品として推薦しないのは、難しいからだけじゃありません。

〉PB一般書の読書を習慣とすることができるかどうかは、はまることのできる作品に出会えるかどうかだと思ってます。
〉そんなはまれる作品に早くして出会えたKianさんはとっても幸運だったと思います。

ええ、いきなり読んでみたものの「失敗」じゃなくて、
「シリ−ズ全部読む!」と思えて、心底幸運でした。

〉確かに面白い作品だとは思うのですが、人の好みは色々なので、Kianさんほどはまるとは限らない。

そうですね!確かにレクターにここまで愛を感じる人は稀ですね〜。

〉少なくとも私にとっては、面白いとは思ったけど、もっと面白くてはまる作品は別にあります。

うわ〜、楽しみです。私も「ハリスより面白い!」と思える本に出会いたいです。

〉初めて読む一般PBはけっこう重要だと思います。
〉読みやすさ優先で、誰もかれもがシェルダンとか、人気作品ということで、
〉ハリーポッターというのもどうかなと感じます。

〉本当に読みたい、興味があると思えるPBを思い切って読んでみるというのがもっと重要かなと。
〉それで難しくて、楽しく読めそうになかったら寝かしておけばよい。
〉ともかく自分にとって面白くて、はまることのできる作品にできるだけ早く出会えることが重要。

〉Kianさんの場合、Red Dragonを読んでみたいという気持ちがとても大きくて、難易度なんか気にしないで読んでみたわけでしょう?
〉そしてレクター三部作、怒涛の読破にいたる。

はい!

〉でも、これはKianさんの場合であって、だれもがRed Dragonにはまるとは思えない。
〉というか、最初のPBとしてこれを読んではまる人は稀ではないかと思ってます。
〉でも、これはあくまでも私の個人的感想にしかすぎません。
〉けっしてレクター3部作をけなしているわけではないのですよ。
〉気にさわったらごめんなさい。

いえ、気にさわるなんてとんでもないです。
おっしゃってること、よ〜く分かりました。
「合う合わない」って本当に大事だし、人によって全く違いますよね。
日本語の読書だってそうだし。
英語だからって「誰にでもオススメの初PB」なんてあったらおかしいですよね。
「勉強」じゃなくて「読書」なんですから。

〉〉(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)

〉はい、もう時間がいくらあっても足りないくらいに、宝の山です。
〉自分の好みに忠実に従い、厳しくえり好みしても、読みたい本が多すぎて嬉しい悲鳴をあげたいくらいです。
〉いったんPB一般書にはまる経験をしてしまえば、宝物庫をあける鍵を手にいれたようなもの。
〉後は怒涛のいきおいで読みすすむのみです。

もう、こんなこと聞いてしまったら英語読書やめられませんね〜。
一生の趣味をGETしてしまった気分です。

また150冊でも200冊でも、次の報告待ってます。楽しみです!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.