PB100冊目通過。(長いです。)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/18(21:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4480. PB100冊目通過。(長いです。)

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/22(22:26)

------------------------------

みなさん、こんばんは!
SSSの掲示板に刺激を受けたのと、昨年の一月に思うところがあってPB1000冊の読破を目指すことにしたsakigoroであります。
この度、100冊を通過したので、書き込んでみます。
手をつけた本は102冊で、内2冊を途中で投げ出し、100冊を読了。
(SSS式だと、12,828,000語:42,760Px300語/ページとして計算)

PB1000冊読破を決意した経緯:
極めて単純で、PBを1000冊読むと、英語の感じ方ががらりと変わるということを
聞き、やってみたくなった。これまでも多読はやっていましたが、記録には
つけてなかったので、エクセルにタイトルとページ数くらいはつけてみようと思った。
これは、SSS掲示板で100万語通過だとか200万語通過だとか報告されてる人が
うらやましくなったというのもあります。

100冊を読んで、変わったこと。
これまでも20年以上かけて200冊くらいは読んでいたせいか、読書スピードに大きな変化はありません。250-300w.p.m.で変化なし。しかし、毎日読む量が多くなったせいか
最初の50-60冊目くらいまで、語彙力の増大がめざましかった。
読む内容によりますが、気軽に読めるConnellyだと、わからない単語はないくらいには
なりました。(実際にはわからない単語はあるはずなのだけど、まったく気にならない。文脈の中にある限り、内容の理解に支障はないという意味です。)
どころが、60冊を過ぎたくらいから、語彙力増加のスピードは目にみえておちてきました。
目新しい単語にでくわす頻度がへってきたのが原因だと思います。
趣味でやる英語の読書は感覚的には日本語の読書と変わらなくなってますが、
音声面で同じ内容を聞くと理解力ががたりと落ちるので、日本語なみでの
理解にはまだ相当の量をこなす必要があると感じてます。
だけど、日本語の読書といっしょで、食事をしながら読むのにも抵抗がなくなりました。

挫折(辞書引き地獄)
79冊目のThe Amazing Adventures of Kavalier & Clay(Michael Chabon)で辞書引き地獄に
陥りました。 
わからない単語がなくなってきたのに気をよくしてたのですが、もっと語彙力を増やしたいという
誘惑にかられ、50冊目くらいから、電子辞書で気になる単語があるたびに調べるようになってました。
ところが、79冊目のこの本は、わからない単語が異様に多い上に、挿入句が多く、カンマだらけの長い文章。 へたをすると、ピリオドがくるまでに辞書をひきたくなるような単語が2つ以上出てくる。 そうなると、単語をひいてるうちに、それまでの文章の内容が記憶から飛んでしまい、
全体がみえなくなるという症状がでてしまった。
かくてはならじと辞書引きをやめたら、文章のリズムにのれ、かえって内容の把握もでき、
最後まで読み通すことができました。 これ以降、辞書をひきながらのPB読書はやめました。
辞書をひくのは通勤中に読んでる英字新聞だけにしています。 

印象に残った本。
多すぎるので、また読み返したいと思ったタイトルだけあげます。
IT Stepehn King (去年2回読んでますが、これで7回読んだことになる。)
The Talisman Stepehn King & Peter Straub
Watchers Dean Koontz
Night Over Water Ken Follett

以下、読了タイトルリスト。 とっても長いです。
この調子だと、目標の1000冊まで、後、15年は必要なペースです。
でも、読書自体が楽しいので、なんとかなりそう。

No. No. 読書開始日 読了日 タイトル 作家名 ページ数
--------------------------------------------------------
1. 1. 31-Jan-02 IT Stepehn King 1090 
2. 2. 10-Feb-02 17-Feb-02 The Shadow Hunter Michael Prescott 421 
3. 3. 24-Feb-02 03-Mar-02 A Maiden's Grave Jeffery Deaver 419 
4. 4. 17-Feb-02 23-Feb-02 The Guest List Fern Michaels 385 
5. 5. 01-Feb-02 09-Feb-02 The Saving Graces Patricia Gaffney 506 
6. 6. 03-Mar-02 16-Mar-02 The Eight Katherine Neville 694 
7. 7. 17-Mar-02 22-Mar-02 The Silence of the Lams Thomas Harris 367 
8. 8. 22-Mar-02 03-Apr-02 The Trials of Tiffany Trott Isabel Wolff 404 
9.   04-Apr-02 06-Apr-02 Absolute power David Baldacci 87 /505
10. 9. 06-Apr-02 10-Apr-02 Tell No One Harlan Coben 370 
11. 10. 11-Apr-02 13-Apr-02 The Blue Nowhere Jaffery Deaver 505 
12. 11. 13-Apr-02 19-Apr-02 Lost in your arms Christina Dodo 376 
13. 12. 20-Apr-02 22-Apr-02 A Darkness more than night Michael Connelly 470 
14. 13. 23-Apr-02 25-Apr-02 Death of a Blue Movie Star Jaffery Deaver 324 
15.   26-Apr-02 03-May-02 The Lesson of Her Death Jaffery Deaver 351 /517
16. 14. 03-May-02 03-May-02 A Child Called "It" Dave Pelzer 160 
17. 15. 03-May-02 03-May-02 The Lost Boy Dave Pelzer 331 
18. 16. 04-May-02 09-May-02 A Man Named Dave Dave Pelzer 290 
19. 17. 09-May-02 21-May-02 1st to Die James Patterson 462 
20. 18. 13-May-02 14-May-02 The Secret Garden Frances Hodgson Burnett 203 81028
21. 19. 22-May-02 30-May-02 Dune Frank Herbert 489 
22. 20. 31-May-02 09-Jun-02 Tara Road Maeve Binchy 648 
23. 21. 10-Jun-02 18-Jun-02 Scarlet Feather Maeve Binchy 549 
24. 22. 19-Jun-02 25-Jun-02 Reunion in Death Nora Roberts (J.D. Robb) 371 
25. 23. 26-Jun-02 30-Jun-02 Final Target Iris Johansen 387 
26. 24. 30-Jun-02 08-Jul-02 Hard News Jeffery Deaver 291 
27. 25. 08-Jul-02 20-Jul-02 IT Stepehn King 1090 
28. 26. 20-Jul-02 26-Jul-02 The Ten Thousand Harold Coyle 543 
29. 27. 26-Jul-02 03-Aug-02 We were soldiers … and Young Lt.Gen.Harold G. Moore 446 
30. 28. 04-Aug-02 07-Aug-02 The Chronicle of Chrestomanci Vol.1 Diana Wynee Jones 598 
31. 29. 08-Aug-02 12-Aug-02 The Chronicle of Chrestomanci Vol.2 Diana Wynee Jones 548 
32. 30. 12-Aug-02 15-Aug-02 The Magician's Nephew C.S. Lewis 221 
33. 31. 16-Aug-02 16-Aug-02 The Lion, the Witch and the Wardrobe C.S. Lewis 206 
34. 32. 16-Aug-02 17-Aug-02 The Horse and His Boy C.S. Lewis 241 
35. 33. 17-Aug-02 18-Aug-02 Prince Caspian C.S. Lewis 238 
36. 34. 18-Aug-02 19-Aug-02 The Voyage of the Dawn Treader C.S. Lewis 271 
37. 35. 19-Aug-02 24-Aug-02 The Silver Chair C.S. Lewis 257 
38. 36. 24-Aug-02 25-Aug-02 The Last Battle C.S. Lewis 228 
39. 37. 25-Aug-02 01-Sep-02 Red Storm Rising Tom Clancy 725 
40. 38. 01-Sep-02 07-Sep-02 Blood Work Michael Connelly 454 
41. 39. 07-Sep-02 13-Sep-02 The Prometheus Deception Robert Ludlum 546 
42. 40. 13-Sep-02 21-Sep-02 Atlantis Found Clive Cussler 530 
43. 41. 21-Sep-02 28-Sep-02 Divine Secrets of the Ya-Ya Sisterhood Rebecca Wells 356 
44. 42. 28-Sep-02 29-Sep-02 Harry Potter and the Philosopher's Stone J.K. Rowling 223 
45. 43. 29-Sep-02 01-Oct-02 Harry Potter and the Chamber of Secrets J.K. Rowling 251 
46. 44. 01-Oct-02 03-Oct-02 Harry Potter and the Prisoner of Azkaban J.K. Rowling 317 
47. 45. 03-Oct-02 08-Oct-02 Harry Potter and the Goblet of Fire J.K. Rowling 636 
48. 46. 08-Oct-02 14-Oct-02 Dust to Dust Tami Hoag 480 
49. 47. 14-Oct-02 20-Oct-02 Blue Gold Clive Cussler 403 
50. 48. 21-Oct-02 26-Oct-02 Silver Wedding Maeve Binchy 389 
51. 49. 26-Oct-02 02-Nov-02 The Eleventh Commandment Jeffery Archer 432 
52. 50. 02-Nov-02 10-Nov-02 Fast Women Jennifer Cruise 417 
53. 51. 11-Nov-02 17-Nov-02 Dance Upon the Air Nora Roberts 373 
54. 52. 17-Nov-02 23-Nov-02 Heaven and Earth Nora Roberts 346 
55. 53. 23-Nov-02 30-Nov-02 Face the Fire Nora Roberts 358 
56. 54. 01-Dec-02 04-Dec-02 Heartbreaker Linda Howard 248 
57. 55. 05-Dec-02 14-Dec-02 Dead Hand Harold Coyle 358 
58. 56. 14-Dec-02 16-Dec-02 The Cassandra Compact Robert Ludlum 423 
59. 57. 16-Dec-02 25-Dec-02 Cold Paradise Stuart Woods 412 
60. 58. 25-Dec-02 29-Dec-02 The Mediterranean Caper Clive Cussler 248 
61. 59. 29-Dec-02 30-Dec-02 Shall We Tell the President? Jeffrey Archer 322 
62. 60. 30-Dec-02 01-Jan-03 Not a Penny More, Not a Penny Less Jeffrey Archer 305 25389
63. 61. 02-Jan-03 06-Jan-03 The Paris Option Robert Ludlum 425 
64. 62. 06-Jan-03 09-Jan-03 Emily of New Moon L.M.Montgomery 339 
65. 63. 10-Jan-03 10-Jan-03 Emily Climbs L.M.Montgomery 325 
66. 64. 10-Jan-03 13-Jun-03 Emily's Quest L.M.Montgomery 228 
67. 65. 14-Jun-03 21-Jan-03 One Door Away From Heaven Dean Koontz 681 
68. 66. 21-Jan-03 25-Jan-03 High County Bride Linda Lael Miller 435 
69. 67. 25-Jan-03 01-Feb-03 Over the Edge Suzanne Brockmann 395 
70. 68. 02-Feb-03 08-Feb-03 Out of Control Suzanne Brockmann 458 
71. 69. 08-Feb-03 20-Feb-03 White Oleander Janet Fitch 446 
72. 70. 20-Feb-03 23-Feb-03 The Hobbit J.R.R. Tokien 306 
73. 71. 23-Feb-03 02-Mar-03 The Fellowship of the Ring J.R.R. Tokien 458 
74. 72. 02-Mar-03 09-Mar-03 The Two Towers J.R.R. Tokien 398 
75. 73. 09-Mar-03 10-Mar-03 The Return of The King J.R.R. Tokien 340 
76. 74. 10-Mar-03 16-Mar-03 The Black Echo Michael Connelly 482 
77. 75. 16-Mar-03 18-Mar-03 Matilda Roald Dahl 240 
78. 76. 18-Mar-03 23-Mar-03 The Golden Compass Philip Pullman 351 
79. 77. 23-Mar-03 28-Mar-03 The Subtle Knife Philip Pullman 288 
80. 78. 28-Mar-03 01-Apr-03 The Amber Spyglass Philip Pullman 465 
81. 79. 02-Apr-03 16-Apr-03 The Amazing Adventures of Kavalier & Clay Michael Chabon 656 
82. 80. 16-Apr-03 22-Apr-03 Bel Canto Ann Patchett 318 
83. 81. 23-Apr-03 24-Apr-03 The Blue Castle L.M.Montgomery 218 
84. 82. 25-Apr-03 06-May-03 Peace Like a River Leif Enger 311 
85. 83. 07-May-03 15-May-03 Into the Night Suzanne Brockmann 467 
86. 84. 15-May-03 22-May-03 Phantoms Dean Koontz 425 
87. 85. 23-May-03 01-Jun-03 The Talisman Stepehn King & Peter Straub 735 
88. 86. 01-Jun-03 10-Jun-03 Black House Stepehn King & Peter Straub 659 
89. 87. 10-Jun-03 12-Jun-03 Watchers Dean Koontz 483 
90. 88. 13-Jun-03 17-Jun-03 A Bend in the Road Nicholas Sparks 368 
91. 89. 18-Jun-03 24-Jun-03 Flood Tide Clive Cussler 548 
92. 90. 24-Jun-03 28-Jun-03 Slightly Shady Amanda Quick 319 
93. 91. 29-Jun-03 02-Jul-03 Don't Look Back Amanda Quick 385 
94. 92. 02-Jul-03 06-Jul-03 The Waling Wind Tony Hillerman 334 
95. 93. 06-Jul-03 14-Jul-03 Harry Potter and the Order of Phoenix J.K. Rowling 766 
96. 94. 14-Jul-03 15-Jul-03 Daddy's Little Girl Marry Higgins Clark 352 
97. 95. 15-Jul-03 23-Jul-03 The Murder Book Jonathan Kellerman 516 14920
98. 96. 24-Jul-03 27-Jul-03 The General's Daughter Nelson DeMille 464 
99. 97. 28-Jul-03 08-Aug-03 Up Country Nelson DeMille 854 
100. 98. 08-Aug-03 15-Aug-03 Lucky Man Michael J. Fox 306 
101. 99. 15-Aug-03 20-Aug-03 Night Over Water Ken Follett 524 
102. 100. 21-Aug-03 22-Aug-03 The Chatham School Affair Thomas H. Cook 303 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4489. Re: PB100冊目通過。(長いです。)

お名前: マリコ
投稿日: 2003/8/22(23:12)

------------------------------

sakigoroさん、こんばんは。SSSのマリコです。

〉SSSの掲示板に刺激を受けたのと、昨年の一月に思うところがあってPB1000冊の読破を目指すことにしたsakigoroであります。
〉この度、100冊を通過したので、書き込んでみます。
〉手をつけた本は102冊で、内2冊を途中で投げ出し、100冊を読了。
〉(SSS式だと、12,828,000語:42,760Px300語/ページとして計算)

すごいですねぇ・・・・・ハァ〜感嘆符よりため息です。
絵記号に驚き顔マークがほしいです。

〉PB1000冊読破を決意した経緯:
〉極めて単純で、PBを1000冊読むと、英語の感じ方ががらりと変わるということを
〉聞き、やってみたくなった。これまでも多読はやっていましたが、記録には
〉つけてなかったので、エクセルにタイトルとページ数くらいはつけてみようと思った。
〉これは、SSS掲示板で100万語通過だとか200万語通過だとか報告されてる人が
〉うらやましくなったというのもあります。

すごい記録ですね。
中には1日で読了というのが2冊?ありましたね。
すごい!
この中でPB読み始めの人でも読めそうな読みやすいものありますか?
読みにくくて、これは普通の人にはお勧めできないというの、ありますか?
辞書引き地獄本とか挫折本がそれにあたるのでしょうか。

う〜ん・・・おみごとです。
すばらしい報告ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4497. Re: マリコさん、ありがとうございます。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(00:27)

------------------------------

マリコさん、レスありがとうございます。

本をたくさん読むことで、すごいといわれるのは新鮮で、とても嬉しいです!

思えば、小学校一年にあがった時、教室内にあった学級文庫にはまってしまい、
授業中にも読み続けて先生にしかられたり、友達の誕生日にあげるプレゼントとして親が買ってくれた野口英世の伝記を読みはじめたら面白くてとまらず、誕生日に間に合わずしかられたり.....
日本語の本を読んでて褒められたことがない! 
英語の本を読むようになったのは、単純に面白い本がたくさんあるということや、日本語ほど速く読めないのでコストパフォーマンスがいいこと以外に、
すごいねって言ってもらえることが理由の中に絶対ないとは言い切れないです。

〉この中でPB読み始めの人でも読めそうな読みやすいものありますか?

ミステリー好き、特にハードボイルドタッチの作品が好きな
人には、Blood Work (Michael Connelly)が絶対のおすすめです。
とういか、今のところ、Connellyで駄作と思うのにはでくわしたことがありません。

サスペンスが好きな人には、ちょっとページ数は多いけど、
Night Over Water (Ken Follett)がいいと思います。
シェルダンよりはちょっと難しいけど、読了後の満足度はこちらの方が
大きいと思います。 Ken Follettは初めて読んだ作家ですけど、
シェルダンと同じく読みやすくプロットも面白いのだけど、読み終わった後に
登場人物の印象がきちんと残っているところがまったく違いました。

〉読みにくくて、これは普通の人にはお勧めできないというの、ありますか?
〉辞書引き地獄本とか挫折本がそれにあたるのでしょうか。

はい、辞書引き地獄本はまったくお勧めできません。
娯楽作品というより文学的な香り高いといった感じの本ですので、
この世界にはまれれば、熱狂的に好きになる人もでてくるとは思いますが、
そうとう読者を選ぶ作品だと思います。

途中で挫折した本は、人によっては面白いのでしょうけど、
Absolute powerについては途中で結末が気になって、最後のほうを10ページくらい
読んでしまったら、終わり方が気に入らないので読むのをやめてしまいました。
The Lesson of Her Deathは、途中でシリーズ物になってるのに気がついてやめてしまいました。
シリーズ物はまとめて一気に読みたいタイプなんです。

それ以外にやめたほうがよいと思うのは、
Dune (Frank Herbert)
SFの有名なクラシックで、重厚で読み応えがたっぷりある
傑作だとは思いますが、ちょっと難しい。
SFには難しいのが多いので、SF好きな人にはつらいところですね。

The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4513. Re: 自己レス訂正

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(01:30)

------------------------------

〉The Lesson of Her Deathは、途中でシリーズ物になってるのに気がついてやめてしまいました。
〉シリーズ物はまとめて一気に読みたいタイプなんです。

James PattersonのRoses are Redと混同してしまいました。
リストには含めてなかったけど、これも50ページくらい読んでました。
シリーズ物はこの作品で、
The Lesson of Her Deathは、一冊で完結してます。
今思い出したら、話の内容が暗すぎて、途中でいやになって投げ出したのでした。
Jeffry Deaverの作品で、途中で投げ出したのは、これがはじめてです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4514. Re: sakigoroさん、質問です!

お名前: Kian
投稿日: 2003/8/23(01:32)

------------------------------

こんにちは、sakigoroさん、Kianです。

PB100冊読了おめでとうございます!
目標1000冊?私は最初、sakigoroさんのタイプミスかと思いました。(笑)
「100冊だよね〜、これ?」とか、心の中で思ってるの。(失礼しました)

で、質問ですっ!

〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
(いえ、決して責めているのではありません。笑)
「初めて読む人には」ってことですか?難しいから?
ちなみに私は2冊目でした。(あ〜、われながらしつこい)
レクター3部作では客観的に言って一番面白い本だと私は思いました。
本の裏表紙の推薦文には1行目から目が離せない、みたいなことが
書いてあったんですが、15ペ−ジくらいまでは退屈だったんです。
でも、レクターが出てきたとたん、「!!!!!!!」って
急に目が覚めて、背筋がぴんっと伸びて、だーーーーーーーーーっと
最後まで読んでしまったんですよ。
酒井先生も「いつもは寝る飛行機の中で読み始めて、アメリカに着くまでに
読み終わってしまった」っておっしゃってました。
・・・って、なんだかやっぱり「なんで?」って責めてるみたいですね。
すみません、そうじゃなくて、ホントにお勧めじゃない理由が知りたい
だけなんです。教えてくださいね!
(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4539. Re: sakigoroさん、質問です!

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(22:35)

------------------------------

Kianさん、こんばんは! 

〉PB100冊読了おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

〉これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
〉(いえ、決して責めているのではありません。笑)

ぐっ! Kianさんからつっこみがくるかもしれないと思ったけど、もうメッセージをアップした後でした。

〉「初めて読む人には」ってことですか?難しいから?
〉ちなみに私は2冊目でした。(あ〜、われながらしつこい)
〉レクター3部作では客観的に言って一番面白い本だと私は思いました。
〉本の裏表紙の推薦文には1行目から目が離せない、みたいなことが
〉書いてあったんですが、15ペ−ジくらいまでは退屈だったんです。
〉でも、レクターが出てきたとたん、「!!!!!!!」って
〉急に目が覚めて、背筋がぴんっと伸びて、だーーーーーーーーーっと
〉最後まで読んでしまったんですよ。
〉酒井先生も「いつもは寝る飛行機の中で読み始めて、アメリカに着くまでに
〉読み終わってしまった」っておっしゃってました。

初めて読む人にはやはり難しすぎると思うのですよ。
だから、Kianさんがレクター三部作を読んだというメッセージを読んで、ぶっとんでしまった。

でも、これを初めての作品として推薦しないのは、難しいからだけじゃありません。

PB一般書の読書を習慣とすることができるかどうかは、はまることのできる作品に出会えるかどうかだと思ってます。
そんなはまれる作品に早くして出会えたKianさんはとっても幸運だったと思います。

確かに面白い作品だとは思うのですが、人の好みは色々なので、Kianさんほどはまるとは限らない。
少なくとも私にとっては、面白いとは思ったけど、もっと面白くてはまる作品は別にあります。

初めて読む一般PBはけっこう重要だと思います。
読みやすさ優先で、誰もかれもがシェルダンとか、人気作品ということで、
ハリーポッターというのもどうかなと感じます。

本当に読みたい、興味があると思えるPBを思い切って読んでみるというのがもっと重要かなと。
それで難しくて、楽しく読めそうになかったら寝かしておけばよい。
ともかく自分にとって面白くて、はまることのできる作品にできるだけ早く出会えることが重要。

Kianさんの場合、Red Dragonを読んでみたいという気持ちがとても大きくて、難易度なんか気にしないで読んでみたわけでしょう?
そしてレクター三部作、怒涛の読破にいたる。

でも、これはKianさんの場合であって、だれもがRed Dragonにはまるとは思えない。
というか、最初のPBとしてこれを読んではまる人は稀ではないかと思ってます。
でも、これはあくまでも私の個人的感想にしかすぎません。
けっしてレクター3部作をけなしているわけではないのですよ。
気にさわったらごめんなさい。

〉(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)

はい、もう時間がいくらあっても足りないくらいに、宝の山です。
自分の好みに忠実に従い、厳しくえり好みしても、読みたい本が多すぎて嬉しい悲鳴をあげたいくらいです。
いったんPB一般書にはまる経験をしてしまえば、宝物庫をあける鍵を手にいれたようなもの。
後は怒涛のいきおいで読みすすむのみです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4570. Re: sakigoroさん、ありがとうございました!

お名前: Kian
投稿日: 2003/8/24(01:43)

------------------------------

こんにちは、sakigoroさん。Kianです。

丁寧に答えてくださって、ありがとうございます!

〉〉〉The Silence of the Lams (Thomas Harris)も、PBを初めて読む人には
〉〉〉お勧めしないのですが、愛があれば、Red Dragonをいきなり読んでしまう人もいるので判断に苦しむところです。

〉〉これは、なぜ?なぜお勧めできないのでしょうか?
〉〉(いえ、決して責めているのではありません。笑)

〉ぐっ! Kianさんからつっこみがくるかもしれないと思ったけど、もうメッセージをアップした後でした。

「失敗した〜!」って思ったでしょう?!

〉初めて読む人にはやはり難しすぎると思うのですよ。
〉だから、Kianさんがレクター三部作を読んだというメッセージを読んで、ぶっとんでしまった。

レベルを知らないからできたんですよ。(笑)

〉でも、これを初めての作品として推薦しないのは、難しいからだけじゃありません。

〉PB一般書の読書を習慣とすることができるかどうかは、はまることのできる作品に出会えるかどうかだと思ってます。
〉そんなはまれる作品に早くして出会えたKianさんはとっても幸運だったと思います。

ええ、いきなり読んでみたものの「失敗」じゃなくて、
「シリ−ズ全部読む!」と思えて、心底幸運でした。

〉確かに面白い作品だとは思うのですが、人の好みは色々なので、Kianさんほどはまるとは限らない。

そうですね!確かにレクターにここまで愛を感じる人は稀ですね〜。

〉少なくとも私にとっては、面白いとは思ったけど、もっと面白くてはまる作品は別にあります。

うわ〜、楽しみです。私も「ハリスより面白い!」と思える本に出会いたいです。

〉初めて読む一般PBはけっこう重要だと思います。
〉読みやすさ優先で、誰もかれもがシェルダンとか、人気作品ということで、
〉ハリーポッターというのもどうかなと感じます。

〉本当に読みたい、興味があると思えるPBを思い切って読んでみるというのがもっと重要かなと。
〉それで難しくて、楽しく読めそうになかったら寝かしておけばよい。
〉ともかく自分にとって面白くて、はまることのできる作品にできるだけ早く出会えることが重要。

〉Kianさんの場合、Red Dragonを読んでみたいという気持ちがとても大きくて、難易度なんか気にしないで読んでみたわけでしょう?
〉そしてレクター三部作、怒涛の読破にいたる。

はい!

〉でも、これはKianさんの場合であって、だれもがRed Dragonにはまるとは思えない。
〉というか、最初のPBとしてこれを読んではまる人は稀ではないかと思ってます。
〉でも、これはあくまでも私の個人的感想にしかすぎません。
〉けっしてレクター3部作をけなしているわけではないのですよ。
〉気にさわったらごめんなさい。

いえ、気にさわるなんてとんでもないです。
おっしゃってること、よ〜く分かりました。
「合う合わない」って本当に大事だし、人によって全く違いますよね。
日本語の読書だってそうだし。
英語だからって「誰にでもオススメの初PB」なんてあったらおかしいですよね。
「勉強」じゃなくて「読書」なんですから。

〉〉(もしかしたら、世の中のPBはもっともっと面白いものであふれてるのかなあ?)

〉はい、もう時間がいくらあっても足りないくらいに、宝の山です。
〉自分の好みに忠実に従い、厳しくえり好みしても、読みたい本が多すぎて嬉しい悲鳴をあげたいくらいです。
〉いったんPB一般書にはまる経験をしてしまえば、宝物庫をあける鍵を手にいれたようなもの。
〉後は怒涛のいきおいで読みすすむのみです。

もう、こんなこと聞いてしまったら英語読書やめられませんね〜。
一生の趣味をGETしてしまった気分です。

また150冊でも200冊でも、次の報告待ってます。楽しみです!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4515. Re: マリコさん、ありがとうございます。

お名前: マリコ
投稿日: 2003/8/23(02:06)

------------------------------

sakigoroさん、さっそくレスをありがとうございます。

〉本をたくさん読むことで、すごいといわれるのは新鮮で、とても嬉しいです!

そうしたい気持ちはあっても、こんな偉業はだれにでもはできないですもの。
すごいとしか言えないです。

〉思えば、小学校一年にあがった時、教室内にあった学級文庫にはまってしまい、
〉授業中にも読み続けて先生にしかられたり、友達の誕生日にあげるプレゼントとして親が買ってくれた野口英世の伝記を読みはじめたら面白くてとまらず、誕生日に間に合わずしかられたり.....

ハハハハ、ここおかしい。

〉日本語の本を読んでて褒められたことがない!

〉〉この中でPB読み始めの人でも読めそうな読みやすいものありますか?

さっそく詳しく教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
これで、sakigoroさんの読まれた本のタイトル一覧がカラー刷りに見えてきました。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4491. Re: PB100冊目通過。(すごいです。)

お名前: はまこ
投稿日: 2003/8/22(23:38)

------------------------------

sakigoroさん、こんばんは!

〉みなさん、こんばんは!
〉SSSの掲示板に刺激を受けたのと、昨年の一月に思うところがあってPB1000冊の読破を目指すことにしたsakigoroであります。
〉この度、100冊を通過したので、書き込んでみます。
〉手をつけた本は102冊で、内2冊を途中で投げ出し、100冊を読了。
〉(SSS式だと、12,828,000語:42,760Px300語/ページとして計算)

おめでとうございます!?なんと言ったらぴったりなんでしょう・・・。
嗚呼素晴らしきかなsakigoroさんの多読人生! 

〉印象に残った本。
〉多すぎるので、また読み返したいと思ったタイトルだけあげます。
〉IT Stepehn King (去年2回読んでますが、これで7回読んだことになる。)

7回も読んでるんですね!読むたびに汲み取るものも違うんですか?

〉The Talisman Stepehn King & Peter Straub
〉Watchers Dean Koontz

Watchersは、私もすごく印象に残っています。もちろん日本語で読みました。
いずれ英語でも挑戦してみたいなぁ。

〉Night Over Water Ken Follett

〉以下、読了タイトルリスト。 とっても長いです。
〉この調子だと、目標の1000冊まで、後、15年は必要なペースです。
〉でも、読書自体が楽しいので、なんとかなりそう。

やっぱり「嗚呼素晴らしきかな・・・」ですね。
なんとか、っていうよりふつ〜に淡々と読んでいそう。

はじめてsakigoroさんの多読歴を聞いたときもびっくりして目を回して
ひっくり返ったけど・・・。「すごい」の上は何ていうんでしょう?
私もきっと!・・・そのうち・・・1000冊とは言わないけど・・・

はぁ。すごいなぁ。「尊敬」の上はなんですか?

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4503. Re: はまこさん、レスありがとう!

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(00:43)

------------------------------

はまこさん、こんばんは! レス、ありがとうございます。

〉〉印象に残った本。
〉〉多すぎるので、また読み返したいと思ったタイトルだけあげます。
〉〉IT Stepehn King (去年2回読んでますが、これで7回読んだことになる。)

〉7回も読んでるんですね!読むたびに汲み取るものも違うんですか?

ほとんど中毒です。読み度に新しい発見があるというほどのものでもないですが、
何回読んでも面白い。 どうもしつこい性格みたいで、ビデオでも好きな作品だと、お気に入りの場面だけピックアップして、何回でも見直したりします。
amazonもなくてPBが手に入りにくかった昔は、何回も読み返した作品がいっぱいあります。
Rich Man, Poor Man (Irwin Shaw)だとか、
Kane & Abel (Jeffrey Archer)だとか....

Archerは、けっこうたくさん読んでますが、私的には、
Kane&Abelが最高傑作だと思います。

〉〉The Talisman Stepehn King & Peter Straub
〉〉Watchers Dean Koontz

〉Watchersは、私もすごく印象に残っています。もちろん日本語で読みました。
〉いずれ英語でも挑戦してみたいなぁ。

Koontzは、最近はあまり掲示板には登場しないけど、
Shinさんのお気に入りの作家じゃなかったかしら。
それが印象に残ってて3冊ほど読んでみましたが、どれも良かったです。
その中でもWatchersが一番良くて、なおかつ読みやすかったです。
はまこさんが楽しく読めるようになるのも、そんなに遠くないと思いますよ。

ではでは、Happy Reading!

追伸
音読多読は挫折しました。
私にはつらすぎるわ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[かみなり] 4501. sakigoroさん、超絶です。

お名前: 秋男
投稿日: 2003/8/23(00:37)

------------------------------

 sakigoroさん、こんばんは。秋男です。

 またもや永久保存版メッセージを授けてくださいました。

 PB1000冊・・・考えたこともありませんでしたが、それぐらい読んだら
 たしかに、すごいことになりそうですね。
 
 このところ、「目先のことからコツコツと」と、なにかとチマチマした考えに
 陥りがちな私でしたが、ズドーーン!!と屋根が吹っ飛んで、高々と青空を
 目の当たりにさせていただいたような感慨です。

 まだまだ及びもつかないレベルではありますが、100冊読んでの御感想と
 読まれた本のリストを大いに参考にして進んでまいりたいと思います。

 ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4510. Re: 秋男さんのレスだぁ! うれしい!

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(01:19)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。 レス、ありがとうございます。

〉 またもや永久保存版メッセージを授けてくださいました。

〉 PB1000冊・・・考えたこともありませんでしたが、それぐらい読んだら
〉 たしかに、すごいことになりそうですね。
〉 
〉 このところ、「目先のことからコツコツと」と、なにかとチマチマした考えに
〉 陥りがちな私でしたが、ズドーーン!!と屋根が吹っ飛んで、高々と青空を
〉 目の当たりにさせていただいたような感慨です。

そんなたいそうなものではございませぬ。
英語での読書は好きで、昔からやってましたけど、SSSと出会ったおかげで、英語の実力養成に絶対の効果ありとの確信がもてました。
そこで今まで読んできたペースと、ちょっと大げさですが、これから一生の間に読める本の数を考えたら、たいしてたくさん読めそうにないのに驚きました。
1000冊読んだら英語の感覚が変わるという期待と、せめて1000冊くらいは読みたいという気持ちが同じくらいです。

自分の英語力にはもっと望みたいことがいっぱいありますが、
多読のおかげで、多聴をはじめてみたら、英語の音が意味をもって響きはじめた衝撃と、そうなってからの英語の読書が、今までモノクロの世界だったのがカラーの世界のようになった衝撃は忘れられません。
シャドーイングをやったりして英語の実力を高めようとするのも、私の場合は、英語の読書での楽しみを深めることが最終目的なのかなと思います。

100冊通過して、読書スピードはあまり変わりませんが、自身が感じる英語の解像度はあがってます。 
客観的には、はかりずらいものかも知れませんが、少なくとも、以前よりも
読書がもっと楽しくなってきている。 
これが最大の成果だし、これからも期待するものです。

1000冊は自分にとっても遠い目標だけど、そのプロセスが楽しいので、自分の中では既に完結しているようなところもあります。

ともかく、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4506. PB100冊突破、おめでとうございまーす!

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/8/23(00:52)

------------------------------

sakigoroさん、こんばんはです〜。
すっごーい! PB100冊も読んじゃったなんて〜。
PBだと、こんなに楽ちんに語数計算できるのも魅力〜。

このペースでだと、1000冊読んだら、何語なんだろう?
ひまぞ算数苦手なので、計算できません。
きっと、誰かが教えてくれるはず。

そんなたくさん読んでいても、突然辞書をひきたくなるものですか?
語彙力増やそうと思っても、PBで辞書引きは辛そう。
腱鞘炎になりそうです。

ひまぞは、まだまだ子供本にはまりきっているので
PBをがしがし読むまで、まだしばらくかかると思いますが
せっかくなので、簡単にでも書評登録していただけると
後行くものとしては、とってもありがたいです。
わがままいって、すみません。

ではでは〜。HAPPY READING !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4512. Re:ひまぞさん、ありがとうございます!

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(01:26)

------------------------------

ひまぞさん、こんばんは! レス、ありがとうございます。

〉そんなたくさん読んでいても、突然辞書をひきたくなるものですか?
〉語彙力増やそうと思っても、PBで辞書引きは辛そう。
〉腱鞘炎になりそうです。

ついつい、効率を求めてしまいました。
語彙力はじっくり熟成を待つべきものなのに......
読書を楽しむための語彙力は、単純に数で表せるものではないと、
今は自分に言い聞かせています。
もっとも英字新聞に良く登場する味気のない言葉については、
今でも辞書をひいてますが.....

〉せっかくなので、簡単にでも書評登録していただけると
〉後行くものとしては、とってもありがたいです。

前は書評を書いてたこともあるのですが、
レベル設定でとても迷うようになってから、書きづらくなってしまいました。
でも、読んで面白かったかそうでなかったかくらいは、レベルとは関係なしに
書けるはずなので、時間をみつけて、ぼちぼち書いてみます。

ではでは〜。HAPPY READING !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4516. Re: PB100冊目通過。(長いです。)

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/8/23(02:40)

------------------------------

sakigoroさん、100冊通過報告、ありがとうございます。

普通はおめでとうございますなんですが、つい、
ありがとうが先に...

100冊も、1000冊も、雲の上の量ですけれど、
sakigoroさんの姿勢にはいつも力づけられます。
近くの同士の情報はすぐに役に立つんですが、
遠くの灯火は道を誤らずに導いてくれます。

わたしも、もっと鮮やかな解像度の読書に憧れます。

そして、読みやすくて面白い本をみつけたら、またぜひ紹介してくださいね!!
レベル分けはしなくても、ぜひ。
ある程度まで読んだら、レベルわけに頼らずに自分で選んでいかないと、
結局痛い目にあったり、
面白いのに、読めないと思い込んだりしていたのではもったいないと思います。
でも、やっぱりやさしめで面白い本の情報は重要ですから(^^)

それでは、これからも、よい読書を!!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4543. Re: sumisumiさん、ありがとうございます。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(22:57)

------------------------------

sumisumiさん、こんばんは! sakigoroであります。
レス、ありがとうございます!

〉わたしも、もっと鮮やかな解像度の読書に憧れます。

ほんとにそうですよね。
解像度があがってきて、登場人物の息づかいや、情景のにおいまで
鮮明に感じて、もっともっと、作品世界を楽しめるようになりたい。
夢中で読んでるうちは気がつかないけど、ふと気がつくと、昔よりも
もっと鋭く感じとれる自分がいる。
もっとたくさん読むとどうなるんだろうと思うと、ワクワクします。

〉ある程度まで読んだら、レベルわけに頼らずに自分で選んでいかないと、
〉結局痛い目にあったり、
〉面白いのに、読めないと思い込んだりしていたのではもったいないと思います。

ほんとにもったいないと思います。
多読でつちかってきた本当の力は、単語テストや文法テストみたいなものではかれるものではないと思います。いや、そんなちんけなものではかられてたまるか。
もっと自信をもっていいと思う。
実際に書店で手にとって読んでみて、おもしろそうか読めそうか判断できる嗅覚も発達してきているはず。
レベルわけしても、その難易度の差は万人に共通の壁ではなくて、読む人の好みや、英語以外のもっている知識・経験によって、いくらでも変わります。
日本語の本だっていっしょでしょう。
ある人にとっては難しすぎたり、つまらない本でも、別の人にとっては、手にとるようにわかる、共鳴できる、おもしろいというのはあたり前の現象。
当たり前に英語の本が読めるというのも同じことだと思います。
まだ自分は力不足とは思っても、あるていど読んできたら、心構えだけは、英語の本を選ぶのも日本語の本と同じにしていいと思います。

〉でも、やっぱりやさしめで面白い本の情報は重要ですから(^^)

こういうのをみつけるのが一番難しい。
でも、心がけておきます。

〉それでは、これからも、よい読書を!!!!

sumisumiさんも、よい読書を!!!!!!!!
これからもよろしくお願いします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4520. Re: PB100冊目通過。(長いです。)

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/8/23(16:35)

------------------------------

sakigoroさん、こんにちは。

ペーパーバック100冊。ものすごい冊数ですね。
しかも、キングからトールキンからモンゴメリまで幅広く読まれて
いるのがまたすごいです。

いつかはそのくらい読めるようになってみたいと、ため息がでます。

なんとなく、sakigoroさんが、オフ会で、100万語や200万語の度に
きらきらとかもらっていて、うらやましいんだというようなことを
おっしゃっていたのを思い出しました。

つたないですが、花束を作ってみましたので、どうぞ受け取ってください。

それでは、これからもすばらしい読書を。

        ☆◎     
       ※◎◇◎
      /◎☆※◎     
     /  ※☆※◇    
    /   ◇◎※☆    
 \◆∠____※☆◎※
 /◆     


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4545. Re: みちるさん、本望であります。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(23:01)

------------------------------

みちるさん、花束、ありがとうございます!

むふふふ。 この掲示板で、花束をもらったのは私めが初めてでござりましょう。
いや、嬉しい!

ほんとうにほんとうにありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4523. Re: PB100冊目通過、おめでとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/8/23(17:43)

------------------------------

sakigoroさん、こんにちは。
お話させていただくのははじめてだと思います。ポロンです。

PB100冊通過、おめでとうございます!!

もう、感動して、涙がにじみそうです。
手がふるえてます。
私は、なにをごたごた言っていたんだろう?と思いました。
シャンパンのコルクがポーーーンと勢いよくはじけとんだように、
自分の気持ちがふっきれました。
ありがとうございました!

〉100冊を読んで、変わったこと。
〉これまでも20年以上かけて200冊くらいは読んでいたせいか、読書スピードに大きな変化はありません。250-300w.p.m.で変化なし。しかし、毎日読む量が多くなったせいか
〉最初の50-60冊目くらいまで、語彙力の増大がめざましかった。
〉読む内容によりますが、気軽に読めるConnellyだと、わからない単語はないくらいには
〉なりました。(実際にはわからない単語はあるはずなのだけど、まったく気にならない。文脈の中にある限り、内容の理解に支障はないという意味です。)

20年以上のペーパーバックリーダーのsakigoroさんでも、それ以上に
ご自分で自覚できるほど語彙力がついてくるのですね。
上級レベルの語彙はなかなかお目にかからないので、多読で辞書をひかずに
どうやって増えるのだろう?というのが、ずっと頭にありました。
まだまだその段階にないので、あとで悩めばいいや、と思っていた矢先です。
疑問を払拭してくださってありがとうございます。

いえ、コルクがふっとんだのは、語彙のことだけじゃないですよ。
うまくいえませんが、とにかく楽しんで読めばいいんだ、
とあらためて、強く思いました。

それから、Michael Connellyは、大好きな作家になりました。
あずきさんがBlood Work を絶賛していたので興味を持ったのですが、
もともとは、sakigoroさんが紹介してくださったのですよね。
読みやすい上に、あれほど何拍子もそろった作家はそういないんじゃ
ないでしょうか?
私は、出版順に読みたいと思ってるので、Harry Boschのシリーズの
4、5作目を読み終わってからBlood Workを読み、そのあとさらに
Blood Workの主人公がゲスト出演(?)するという、
A Darkness More Than Night を読むのがすっごく楽しみです♪
(かなり先になりそうですが。。。)

私、ひそかに一般PB100冊を目標にしてました。
1000冊なんて、夢のような数字ですが、100冊読めたら
夢の数字でなく、目標にできるかもしれません。

sakigoroさんの読書リストは大切に保存して、これからの参考に
させていただきます。

これからも、楽しい読書を!(^○^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4549. Re: ポロンさん、ありがとうございます!

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(23:16)

------------------------------

ポロンさん、はじめまして! そして、ありがとうございます。

〉それから、Michael Connellyは、大好きな作家になりました。
〉あずきさんがBlood Work を絶賛していたので興味を持ったのですが、
〉もともとは、sakigoroさんが紹介してくださったのですよね。
〉読みやすい上に、あれほど何拍子もそろった作家はそういないんじゃ
〉ないでしょうか?
〉私は、出版順に読みたいと思ってるので、Harry Boschのシリーズの
〉4、5作目を読み終わってからBlood Workを読み、そのあとさらに
〉Blood Workの主人公がゲスト出演(?)するという、
〉A Darkness More Than Night を読むのがすっごく楽しみです♪
〉(かなり先になりそうですが。。。)

Connelly、いいですよね。
わかりやすくて内容がある。 
ハードボイルドの主人公は、男としてのかわいさがないとだめだと
思うのだけど、それもしっかりある。 私も好きです。
でもね、でもね、Connellyより、もっともっとはまらせてくれる作家が
いっぱいいるんですよ。
それが誰かは人それぞれで一概にはいえません。
でも、目の前いっぱいに大洋のごとく広がった英語の作品世界に、そうした自分にとっての最高の作品をこれから探しにいけると思うとワクワクしませんか。

〉私、ひそかに一般PB100冊を目標にしてました。
〉1000冊なんて、夢のような数字ですが、100冊読めたら
〉夢の数字でなく、目標にできるかもしれません。

私も1000冊読めるかどうかはわかりません。
絶対にやるべき義務としての目標でもありませんし。
でも、これくらいは読んでみたいし、
読めたらどうなるかなと思うと楽しみな目標ではあります。

〉sakigoroさんの読書リストは大切に保存して、これからの参考に
〉させていただきます。

あぁ、書評をあげとかなくちゃ。
映画評論家のサヨナラおじさんにとっての映画といっしょで、
私はどんな本でも、まるっきりつまらなかったということはなく、それなりに楽しんでしまうのがほとんどなのですが、、
読んだ本の中には、あまりお勧めできないなと思うのもけっこうあるのですよ。

〉これからも、楽しい読書を!(^○^)

ポロンさんも、楽しい読書を! これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4531. PB100冊目通過おめでとうございます!

お名前: しお
投稿日: 2003/8/23(21:12)

------------------------------

sakigoroさん、こんばんは。しおです。

こんなに短期間でPB100冊読破とはさすがsakigoroさん!!
本当に素晴らしいです!!
「私もたくさん読むぞ〜」と、とっても清清しく明るい
気持ちになりました。これから多読を続けていくのが
ますます楽しみです。こんな嬉しい気持ちを分けて
くださってありがとうございます。

〉印象に残った本。
〉多すぎるので、また読み返したいと思ったタイトルだけあげます。
〉IT Stepehn King (去年2回読んでますが、これで7回読んだことになる。)
〉The Talisman Stepehn King & Peter Straub
〉Watchers Dean Koontz
〉Night Over Water Ken Follett

わあ、Kingの本が2冊も!Kingファンとしては題名を見ている
だけでわくわくしてきます。実は"Watchers"も買ってあるんです。
でも、来年度になったらPBをまとめて読む予定にしているので
それまで読みた〜いエネルギーをためておこうと思います。
ああ、それまで待てるかな(笑)
Kingにまた手をつけたら寸暇を惜しんで読んでしまって
シャドウイングや多聴がすすまないのは目に見えていますし、
児童書も大好きなので読むものに不自由してないというのも
あります。

〉以下、読了タイトルリスト。 とっても長いです。
〉この調子だと、目標の1000冊まで、後、15年は必要なペースです。
〉でも、読書自体が楽しいので、なんとかなりそう。

ぜひぜひ、次の区切りのときにも報告にいらしてくださいね。
sakigoroさんの読書リストとても参考になります。

それでは、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4554. Re: しおさん、ありがとうございます。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(23:36)

------------------------------

しおさん、こんばんは。 そして、ありがとうございます。

〉〉印象に残った本。
〉〉多すぎるので、また読み返したいと思ったタイトルだけあげます。
〉〉IT Stepehn King (去年2回読んでますが、これで7回読んだことになる。)
〉〉The Talisman Stepehn King & Peter Straub
〉〉Watchers Dean Koontz
〉〉Night Over Water Ken Follett

〉わあ、Kingの本が2冊も!Kingファンとしては題名を見ている
〉だけでわくわくしてきます。実は"Watchers"も買ってあるんです。

むふ、むふ。 しおさんは、ほんとうにKingが好きなんですね。
私は、Kingはどうもあたりはずれがあって、
ITは無条件に好き、だけど、Insomniaはそれほどでもない
といった具合で、新しく読む作品をKingの中から選ぶときは神経質になってしまいます。
Watchersは良かったですよ。 今のところ、Koontzに失望させられたことが
ないので、これからもたくさん読んでみようと思ってます。
いやぁ、ワクワクします。

〉でも、来年度になったらPBをまとめて読む予定にしているので
〉それまで読みた〜いエネルギーをためておこうと思います。
〉ああ、それまで待てるかな(笑)
〉Kingにまた手をつけたら寸暇を惜しんで読んでしまって
〉シャドウイングや多聴がすすまないのは目に見えていますし、
〉児童書も大好きなので読むものに不自由してないというのも
〉あります。

お互い、時間がいくらあっても足りませんね。
私は、悲しいことに明日から1週間の海外出張で、おまけにお客さんと
いっしょなので、移動中もあまり読書ができそうにありません。
シャドーイングも、あまりできそうにない。
ストレスがたまりそうです。

〉〉以下、読了タイトルリスト。 とっても長いです。
〉〉この調子だと、目標の1000冊まで、後、15年は必要なペースです。
〉〉でも、読書自体が楽しいので、なんとかなりそう。

〉ぜひぜひ、次の区切りのときにも報告にいらしてくださいね。

はい、ぜひ報告させてもらいます。
こんなにたくさんレスがいただけると思わなかった。
嬉しいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4546. Re: PB100冊目通過。(長いです。)

お名前: 久子
投稿日: 2003/8/23(23:03)

------------------------------

sakigoroさん こんばんは 久子です

PB100冊読破 おめでとうございます。
そして、読書リストありがとうございます。いつ読めるか分かりませんが大切に
取っておきたいと思います。
みなさんおっしゃっていますが、ある程度まで来るとレベル分けはあまり意味が
ないように思います。その人の人生経験や読書歴の影響が大きすぎて単純に英語
のレベルだけでは推し量れないのではないでしょうか?
是非、面白いと思われた本を紹介してください。

多読の道の遥か先を歩いていられるsakigoroさんを、遠くに見える灯りのように思い
sakigoroさんの報告や多読に対する姿勢にいっぱい力づけられてました。

それでは、これからも読書を楽しんでください。
また次の区切りには報告していただけたらと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4559. Re: 久子さん、ありがとうございます。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/23(23:53)

------------------------------

久子さん、こんばんは。 sakigoroであります。

〉PB100冊読破 おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉みなさんおっしゃっていますが、ある程度まで来るとレベル分けはあまり意味が
〉ないように思います。その人の人生経験や読書歴の影響が大きすぎて単純に英語
〉のレベルだけでは推し量れないのではないでしょうか?

ほんとうにそうですね。
でも、ある程度読んでくると、自分の好みがわかってきたのが逆にあだになって、
作品選択の時に守りにはいってしまうというのも感じています。
お気に入りの作家もいっぱいいるのですが、そうした作家の本ばかりじゃなくて、
ともかく色んな傾向の作品を幅広く読むように今は意識してます。
そうすると、英語本のマーケットはほんとに大きいんですね。
日本語とは比べものにならない。 
傾向の違う作品を手当たりしだいに読んでも、書評で評判の良かった本は
やはり面白いということがほとんど。
そんな風に、この作家の作品は全部読んでみたいと思わせてくれる作家が
ざくざく出てきた。
汲めどもつきぬ、宝の泉といった感じです。
現代の作家ばかりじゃなくて、2冊しか読んでないディケンズも読みたい、
思いもかけずおもしろかったFollettも、もう何冊かは読みたい、
そういえば、映画で有名な大作、Gone with the windも読んでもいいかな、
あぁ、時間が足りない。
読みたい本をあげていったら1000冊でも足りない。
足りないのは時間だけかも。

〉是非、面白いと思われた本を紹介してください。

はい、そうさせていただきます。

〉それでは、これからも読書を楽しんでください。
〉また次の区切りには報告していただけたらと思います。

もう、毎日が楽しいですよ。
これからもよろしくお願いします。
久子さんも、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4571. Re: PB100冊目通過。(長いです。)

お名前: 成雄
投稿日: 2003/8/24(02:02)

------------------------------

sakigoroさん、初めまして。成雄と申します。
レベル3を中心に読んでいる者です。

〉みなさん、こんばんは!
〉SSSの掲示板に刺激を受けたのと、昨年の一月に思うところがあってPB1000冊の読破を目指すことにしたsakigoroであります。
〉この度、100冊を通過したので、書き込んでみます。

一連の、みなさんのレスも読ませていただきながら書いていますが、
わたしがsakigoroさんの投稿で一番印象に残っているのが、
いぜん確か、「残りの人生、1週間で1冊PBを読むとして、あと何冊読めるか?
よい本に巡り会いたい」というようなことであったと記憶しております。

今回の報告を拝見すると、たぶん81〜82週で、
100冊のPBを読まれているのだと思います。

紹介されているPBは、私にはチンプンカンプンですが、
それでも英文読書の世界の広がりがどういうものであるか、
またそこでのつまずき、みたいなものは垣間見させていただいております。

〉以下、読了タイトルリスト。 とっても長いです。
〉この調子だと、目標の1000冊まで、後、15年は必要なペースです。
〉でも、読書自体が楽しいので、なんとかなりそう。

学習という領域はすでに離れて、日常の風景となっている。
日常なんて自慢するものではない。

○○○万語報告される方の、めざす先には、sakigoroさんがいるのだろうなぁと、
強く感じだ「通過報告」でした。
ありがとうございます。読書自体は私も楽しいので、そうありたいと思う1人です。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4820. Re: 成雄さん、ありがとうございます。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/31(21:23)

------------------------------

成雄さん、こんばんは! sakigoroであります。
とんでもなく遅くなりましたが、レスありがとうございます。
ネットに書き込みのできない環境に一週間ほどおりました。

〉一連の、みなさんのレスも読ませていただきながら書いていますが、
〉わたしがsakigoroさんの投稿で一番印象に残っているのが、
〉いぜん確か、「残りの人生、1週間で1冊PBを読むとして、あと何冊読めるか?
〉よい本に巡り会いたい」というようなことであったと記憶しております。

長いことゆっくりゆっくり読んでいたころも楽しかったですけど、
大量に読みはじめてから、英語の本の面白いのがめちゃくちゃ多いことに驚きました。
でも、心のそこからはまれる本はさすがに少ない。
もう文字通り、寝食忘れて、至福の時を過ごさせてくれるような本です。
そんな経験をこれから何度もてるかと思うと、ちょっとさびしい気もする。
今は、そんなめぐり合いを求めて、夢中に色んな本に手をだしているところです。

〉読書自体は私も楽しいので、そうありたいと思う1人です。

私がSSSを大好きなのは色んな理由があるのですが、その中の大きな一つが、
読書を楽しむという姿勢です。
小難しい英文を辞書や文法書などでよってたかって分析して読む。
こいうった読み方でしか英語の実力はつかないというのが世間一般の大多数の意見みたいですけど、
それに大きな風穴をあけてくれた。
たとえ難易度の低い英文であっても、楽しく読めていれば、それで
読書の目的の大部分は達成できていると思うのです。
私は英語で本を読むのは楽しいものだということに得心がいけば、それが
SSS学習方法の最大の成果であると思ってます。
量をこなせば自然に英語は読めるようになるのは間違いがない。
だけど、楽しくなければ量はこなせない。
レベルにかかわりなく読書が楽しければ、いろんな本を読めるように
なるのは時間の問題でしょう。

ともかくHappy Reading!
これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4573. Re: PB100冊目通過おめでとうございます

お名前: れな
投稿日: 2003/8/24(10:36)

------------------------------

sakigoroさん、こんにちは。ご無沙汰しております。

PB100冊読破おめでとうございます!!

さすがはsakigoroさん、すごいですー。これからもずっとついていかせてください。
といっても私はまだ40冊くらい(汗)。3年以上かかってそれだけ。
読むのもまだまだのろい(泣)。でも、いつかは100冊、そして1000冊。
読んでみたいです。

お返事レースにちょっと出遅れてしまったので、皆様のお話とそれについての
sakigoroさんのお返事を拝見して、色々「ああ、やっぱり」と思うところがありました。
レベルにこだわらないで選んでいっては? というところとか、
はまれる本に出会えることが一番だってこととか、PBが読めるようになるとその先は
宝の山であることとか。

本当に、好きな本を選んで読めるようになると、色んなところに手が出せる
ようになって楽しいですよね。私は最近やっと、「これは絶対読めないー」と思って
却下する本が少なくなってきた感じです。ちゃんと読めるかどうかは別問題(笑)です
が、「読もうという気持ちがあれば読めるな」と思えたら後はこっちのものかなー、
って思ってます。辞書は相変わらず引いてません。辞書ひき地獄に落ちるには、
まだまだ修行が足りない模様です。だって、わからない単語の方が多いし(爆)。

ではでは、これからもよろしくお願いいたします。
でも、「PBは月1冊も読めばいいかー」とか思ってる私が1000冊読むには、
あと何年生きればいいのかなあ。うわああああ。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4819. Re:れなさん、ありがとうございます。(遅レスごめんなさい)

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/8/31(20:58)

------------------------------

れなさん、レス、ありがとうございます。

私は純粋なSSS育ちではないので、GRのこととか良くわかりませんし、
ここの掲示板に書き込むのは気がひけることがあります。
れなさんもそうでしたよね。
でも、タドキストであることに変わりはないし、SSSのみなさんと意見を交わすと
啓発されることが多いし、なによりも、楽しい!
とういわけで、れなさんとも活発にレスの交換をやりたかったのですが、
一週間ほど、ネット環境にほとんど入れないところにいってました。
遅レスになって、ごめんなさい。
何度か掲示板はみれたのですが、出先のため書き込みは不可能でした。
あいかわらず、PB読書を楽しんでおられるご様子。 うれしく思いました。

〉といっても私はまだ40冊くらい(汗)。3年以上かかってそれだけ。
〉読むのもまだまだのろい(泣)。でも、いつかは100冊、そして1000冊。
〉読んでみたいです。

3年間で40冊なんてめちゃくちゃ速いペース。
私がアトム英文双書をSSS式で大量に読んでから、一般PB書をおそるおそる
読み始めたころなんか、一年に5-10冊くらいでした。
あれから28年がたちました。
毎日読んでたわけではないし、一年間に一度もPBを読まなかった年もあるけど、
趣味として英語の本は思い出したように読んでた。
ゆっくり、本当にゆっくりだったけど、英語での読書が自分の生活の一部と
なり、英語学習の楽しさに目覚めてからは、英語を楽しく読めることができる自分に嬉しくてなりません。

〉ではでは、これからもよろしくお願いいたします。
〉でも、「PBは月1冊も読めばいいかー」とか思ってる私が1000冊読むには、
〉あと何年生きればいいのかなあ。うわああああ。

楽しく読んでれば、量は自然に増えると思います。
ずいぶん前から英語の読書は楽しかったけど、大量に読み始めると
もっと面白くなってきました。
もっと前からたくさん読んでればよかった。
1000冊は目標としてあげたけど、これくらいは楽しんでやりたいという気持ちもあります。
お楽しみはこれからだ、ということにして、
お互いに、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4865. Re: れなさん、ありがとうございます。(遅レスごめんなさい)

お名前: れな
投稿日: 2003/9/1(22:15)

------------------------------

sakigoroさん、こんばんは。レスありがとうございました。
お仕事お疲れ様ですー。

〉私は純粋なSSS育ちではないので、GRのこととか良くわかりませんし、
〉ここの掲示板に書き込むのは気がひけることがあります。
〉れなさんもそうでしたよね。

そうなんです。なんと言っても「GRを一冊も読んでいない」ところがつらいところ。
でも、こちらの皆さんが楽しんで洋書を読んでらっしゃるのを見てると、すごく
励まされますし、なんとなく出てきてしまいます(笑)。

〉3年間で40冊なんてめちゃくちゃ速いペース。

え? そ、そうですか? のろいですが。
このごろ、強者さんが多いみたいで、どうしようと思ってましたが、そう言って
いただけるとほっとします。「英語での読書が自分の生活の一部になる」って、
本当にそうですよね。私も、最近は、読書の選択肢として「英語で読む」を選べる
ようになってきたかなって思っていて、それがとても嬉しいです。

〉楽しく読んでれば、量は自然に増えると思います。
〉ずいぶん前から英語の読書は楽しかったけど、大量に読み始めると
〉もっと面白くなってきました。
〉もっと前からたくさん読んでればよかった。

うわー、これ、楽しみです。もっと面白い。どんなでしょう? わくわく。
でも、大量って、本当に大量ですよね(笑)。

sakigoroさんの100冊リストを拝見して、
「そうかやっぱり色々読んだ方がいいんだー」と思ったので、
私もそろそろミステリー系を解禁しようと決心しました。
とりあえず、薄そうなあたりから(←姑息)。
でも、大好きなディック・フランシスのお気に入りの話を選んだら、
翻訳版を暗記するほど読み込んであったため、英語で読んでいるというよりも、
「そうか英語ではこう言ってたのかー」としみじみするほうが多いという事態に(笑)。
ある意味、勉強にはなりますが、これはもしかしてカウント外?
100冊への道は遠いです。

では、これからもよろしくお願いしますー。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4881. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/9/1(23:57)

------------------------------

れなさん、こんばんは。 sakigoroであります。

〉お仕事お疲れ様ですー。

へとへとになりました。
つらかったのは、PBを読めなかったこと、SSSの掲示板もろくに読めなかったこと、
日課としているNPRを聞けなかったことです。

〉sakigoroさんの100冊リストを拝見して、
〉「そうかやっぱり色々読んだ方がいいんだー」と思ったので、
〉私もそろそろミステリー系を解禁しようと決心しました。

ミステリーは、ここ数年、才能のある作家が大量に出現しているような気がします。
ハードボイルド系でも、Michael Connelly以外にも最近になって、素晴らしい作品を書いてる作家がいます。
例えば、100冊リストにははいってませんが、その前に読んでいた作家でDennis Lehaneがいい。
読んだのは
Drink before the war,
Sacred,
Gone Baby Gone
Darkness, Take my Hand、
Prayers for rainの5冊。
Connellyよりもちょっと難しいですが、
主人公の私立探偵と彼とコンビを組む女性探偵がボストンのスラムを舞台に繰り広るタフな捜査活動を読み終える度に、
なぜだかチャンドラーを読み終えた時と同じくせつない気持ちになります。
あまり知られていない作家のようですけど、私は傑作だと思いました。
タッチはConnellyよりも暗いです。

それ以外にも、ハードボイルド系では、
Robert Craisの私立探偵Elvis Coleシリーズが良い。
Connellyよりも若干コミカルなタッチなのが特徴。
英文の読みやすさは、Lehaneよりはだいぶ読みやすく、Connellyと同じくらいか、
ちょっと難しいといった感じ。
読んだことがあるのは
Free Fall, The Monkey's Raincoat, Stalking the Angel, Voodoo River
の4冊。 どれも面白い。 次にPBをまとめ買いする時は、必ず何冊かいれて
おこうと思っている作家です。

それ以外にも、昨年読んだミステリーでは一番おもしろいと思った
Tell No OneのHarlan Cobenも素晴らしいと思うし、ミステリーはここ数年
あたり年が続いている感じですが、Connellyをお好きな人が多いみたいなので、
ハードボイルドに焦点を絞ってあげてみました。

〉とりあえず、薄そうなあたりから(←姑息)。
〉でも、大好きなディック・フランシスのお気に入りの話を選んだら、
〉翻訳版を暗記するほど読み込んであったため、英語で読んでいるというよりも、
〉「そうか英語ではこう言ってたのかー」としみじみするほうが多いという事態に(笑)。
〉ある意味、勉強にはなりますが、これはもしかしてカウント外?
〉100冊への道は遠いです。

ディック・フランシスは読んだことがないです。
れなさんがそんなにお好きな作家なら私も次のPB注文リストに入れておくことにします。

〉では、これからもよろしくお願いしますー。

こちらこそよろしくお願いします。
ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4949. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/2(22:51)

------------------------------

sakigoroさん、れなさん、こんばんは!
いつもながら、お二人のサポートをとーってもありがたいと
思っています。この際、そろい踏み状態なので、まとめてお礼を
言ってしまおうと・・・

〉〉sakigoroさんの100冊リストを拝見して、
〉〉「そうかやっぱり色々読んだ方がいいんだー」と思ったので、
〉〉私もそろそろミステリー系を解禁しようと決心しました。

〉ミステリーは、ここ数年、才能のある作家が大量に出現しているような気がします。
〉ハードボイルド系でも、Michael Connelly以外にも最近になって、素晴らしい作品を書いてる作家がいます。

リスト見せてもらいました。
Connellyはsakigoroさんとshinさんのオススメで読みましたよ。
ほかにも読んでみようと思ってます。

本邦未訳のいい作家を掘り出したいですねえ・・・
そして、みんなで翻訳して、ベストセラーになって、
みんなで毎日上を下への大騒ぎで宴会ばっかり!

うーん、ぼくは Lindsey Davis の翻訳で味噌つけてるからな、
ぼくがかかわるとろくなことがないかもしれないけど・・・

では、れなさんもsakigoroさんも、これからもよろしくみんなを
見守ってやってください!

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4956. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/9/2(23:35)

------------------------------

酒井せんせい、こんばんは!

〉いつもながら、お二人のサポートをとーってもありがたいと
〉思っています。この際、そろい踏み状態なので、まとめてお礼を
〉言ってしまおうと・・・

お礼だなんて、とんでもないです。
ここの掲示板で、みなさんの多読に対する情熱や熱気に元気をわけて
もらっており、正直なところ感謝、感謝です。
でも、多士済々な人の書き込みがどんどん増えてきて、ますます目がはなせない
掲示板になってきていて、読むだけでも多読時間に食い込むようになってきたのは
つらいところです。

〉本邦未訳のいい作家を掘り出したいですねえ・・・
〉そして、みんなで翻訳して、ベストセラーになって、
〉みんなで毎日上を下への大騒ぎで宴会ばっかり!

あぁ、そうなると最高ですね。
酒井先生の印税で、食べ放題、飲み放題のオフ会に5000人無料招待とか...
でもamazon.comの書評や、NYTのベストセラーリストを参考に本を選らんでいる
限り、本邦未訳の作品というのにあたること自体が稀なのが問題です。
あまり知られていないと思ってた、Lehaneもしっかり翻訳は出てるし...
これでも結構メジャーな作家なんですね。

〉うーん、ぼくは Lindsey Davis の翻訳で味噌つけてるからな、
〉ぼくがかかわるとろくなことがないかもしれないけど・・・

Lindsey Davis は密偵ファルコ・シリーズのことですか?
マーフィーの法則を逃して以来、この法則に呪われているということでしょうか?

〉では、れなさんもsakigoroさんも、これからもよろしくみんなを
〉見守ってやってください!

これからもよろしくお願いします。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4985. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: れな
投稿日: 2003/9/3(21:20)

------------------------------

sakigoroさん、酒井先生、こんばんは。
うわー、なんだかだんだんすごいお話に………。

酒井先生、私は全然皆様のお役に立ててないです(汗)。こちらこそ、いつも
ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

でもって、私は、未発掘の作家を探すより、訳がいまひとつだったか
翻訳出版のタイミングが悪かったか、何か問題があったかで「1巻しか翻訳出版
されなかった」でも実は結構いい感じのシリーズものとかを訳し直してだーっと
出してもらえたら嬉しいのになー、といつも思ってます。
ただ単に私の感性がひとさまとずれてるだけなのか、何かが間違っているのか、
楽しみにしてる本が全然続かないことってよくあるんですよね(泣)。
だから今、洋書を読めるようになってるんですから、感謝すべきかも、ですが。
お気に入りの本の続きをみんなでわいわい訳すのって、なんだか楽しそうですね。

sakigoroさん、早速たくさんおすすめありがとうございました。
これで、向こう何年も読むものに困りません(笑)。
ミステリーは日本語ではかなり沢山読んでいたんですが、洋書読みになってから
時間が足りなくて激減中。なので、Connelly もまだ一冊も読んでいません。
もうちょっと慣れたら、色々チャレンジしてみますね。

Coben は、文庫本で出ている分は実は大体読んでます。早川から出ている
マイロン・ボライターのシリーズの方が好き。会話がなんとも言えずいい感じ
なんですよね。私はどうも、そういう雰囲気の本の方が好きみたいです。
気の利いた会話とか、ちょっとした小道具の使い方とか。
その意味での一押しはデイヴィッド・ハンドラーのホーギー・シリーズなんです
が、私がこれを英語で読めるのはいつかなー、って感じです(笑)。いつかは
読むぞ、と思っていますが、まだまだ。

ディック・フランシスは、私はとにかく大好きなんですが、もれなく競馬が
ついてくるという問題が(笑)。100ページくらい読んだら、一応「英語で
読む」ことができるようになってきました。日頃私が読んでいる、大部で
マニアックなファンタジー小説に較べると嘘のように簡単。この作家の
特徴に「会話が単語」ってことがあることもあって、さくさく進めてびっくり
です。でも、私だと1週間はかかりますねー。うーん。もうちょっとー。

Happy Reading! ですね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4991. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: ポロン
投稿日: 2003/9/3(22:41)

------------------------------

sakigoroさん、酒井先生、れなさん、こんばんは。ポロンです。
横レス失礼します。

Connellyの名前がタイトルにあがっていたので、思わず、また
出てきてしまいました。

sakigoroさん、またまたたくさんのミステリーの紹介、ありがとうございました!
この間、sakigoroさんからいただいたお返事の中に、
Connellyよりはまらせてくれる作家はたくさんいる、というのを見て
うらしいやら、でも、それはsakigoroさんだからでしょ〜と
つっこみたい気持ち半分でした。(笑)
だって、私にはまだ、Connellyの読みやすさこそ命なのですよ〜。
あの読みやすさで、人物像を掘り下げて書いてあるところがいいのです。
ちゃんとそこまで味わえますから。(笑)
他にもConnelly並みに読みやすいPBはたくさんあるとわかったけど、
おもしろくても読後、なんにも残らなかったな〜っていうJunkなものは
いやだぁ〜、というわがままな気持ちにもなっていて、
他に読みやすくていい作家はいないか、と思い始めたところでした。

そういうときに、作家別難易度つきの紹介はほんとうにうれしいです。

Lehaneは、名前だけ知っていて、気になる作家でした。
sakigoroさんがそんなに読んでらっしゃるのなら、トライしてみます!

れなさん、CobenはTell No Oneだけ読みましたけど、マイロン・ボライター
のシリーズは未読でした。会話がしゃれてるのかなぁ?
そういう、どういうところが魅力なのかというのを聞くと、また
読んでみたいなぁという気にさせられます。(^^)

私は、一般書はミステリー以外にも読みたいものがあるのですけど、
まだまだぐいぐいひっぱっていってくれるサスペンスじゃないと
読めない感じです。
早くれなさんのような、邦訳されていないものまで読んでしまえる
タドキストになりたいです。

そだ、ディック・フランシスは、酒井先生がお好きなんじゃなかったでしたっけ?

sakigoroさんやれなさんと、ほんのさわりだけでもペーパーバックのお話ができるように
なったなんて、こんなうれしいことはありません♪

これからも、いろいろ幅広く本の紹介をお願いします!(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 5016. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/4(01:25)

------------------------------

〉早くれなさんのような、邦訳されていないものまで読んでしまえる
〉タドキストになりたいです。

まったくです。れなさん、sakigoroさん、それにshinさんあたりは
タドキストの理想像ですね。

〉そだ、ディック・フランシスは、酒井先生がお好きなんじゃ
なかったでしたっけ?

いやあ、好きっていうほどでもないんですよ。
なんか腐れ縁みたいに全部読んでるだけです。

実はディック・フランシスはイギリス人の屈折した人間嫌いを
秘めているんじゃないかと思ってます。

それをもっとひどくしたのが、アガサ・クリスティーだと思うな。
あの人の作品を読むと、ホントに人間嫌いなんだと思う。

ついでに・・・

絵の好きな人なら Iain Pears という人の美術探偵物も
よいかもしれませんよ。これは本邦未訳だと思います。
(心底感心するって言うほどの作家ではない・・・
といいながら、ほとんど読んでるんだけど・・・)
イタリアが舞台なので、それもおもしろいかも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5120. Re: マイロン・ボライターシリーズ

お名前: れな
投稿日: 2003/9/6(11:03)

------------------------------

ポロンさん、こんにちは。

〉CobenはTell No Oneだけ読みましたけど、マイロン・ボライター
〉のシリーズは未読でした。会話がしゃれてるのかなぁ?
〉そういう、どういうところが魅力なのかというのを聞くと、また
〉読んでみたいなぁという気にさせられます。(^^)

私はもちろん日本語で読んだ(笑)んですが、マイロンはいついかなる時でも
「へらず口」を忘れない男です。彼と、彼の相棒ウィンの掛け合いは絶妙。
このシリーズは他にも様々な個性豊かな人物が登場する、キャラクター主導型
のお話です。主人公マイロンがスポーツエージェントなので、スポーツ界の
裏側が覗けるのも楽しいですね。

〉私は、一般書はミステリー以外にも読みたいものがあるのですけど、
〉まだまだぐいぐいひっぱっていってくれるサスペンスじゃないと
〉読めない感じです。
〉早くれなさんのような、邦訳されていないものまで読んでしまえる
〉タドキストになりたいです。

ええーと、皆様私を買いかぶりすぎですー(汗)。
邦訳されてないものばっかり読んでいるのは、先への興味がないと
とっても英語なんか読めないからですー。しかも、ミステリーはこれから(爆)。
頑張りますー。

ではでは、これからもよろしくお願い致します。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5132. Re: マイロン・ボライターシリーズ

お名前: ぷぷ
投稿日: 2003/9/6(16:05)

------------------------------

れなさんっ! 

私の知ってるのがありましたよ!
マイロン何冊か読みました〜(もちろん日本語)
だって表紙の絵がマンガ家の高口・・・なんだっけ?
けっこう好きな人の絵で、それで目に付いたのでした。

そうそう、あの減らず口とそれでいてマザコンか?というところと
あの異常にお金持ちらしくしかも性格がかなりあぶないお友達との会話と。

ミステリらしいのですが、いつも犯人は? とか全然気にせず読んでます。
いえ、私はいつもそうなのですけど。

部分的な横レス失礼しました・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5223. Re: マイロン・ボライターシリーズ

お名前: れな
投稿日: 2003/9/8(20:52)

------------------------------

こんばんは。

〉れなさんっ! 
〉私の知ってるのがありましたよ!

ええとー、やっぱり私の読んでる本って………? でも、日本語でだったら
検死官もスペンサーもシャンディ教授もダリグリッシュ警視もアレックスも
クッキング・ママも読んでますよ? 他にも沢山(笑)。いえ、いいんですけど。

〉マイロン何冊か読みました〜(もちろん日本語)
〉だって表紙の絵がマンガ家の高口・・・なんだっけ?
〉けっこう好きな人の絵で、それで目に付いたのでした。

高口里純ですねー。でも実は最初のうちは違ったんですよ(笑)。
私が持ってるシリーズ1、2巻は、表紙が違います。最近のはずっと
あちらですけどね。

〉そうそう、あの減らず口とそれでいてマザコンか?というところと
〉あの異常にお金持ちらしくしかも性格がかなりあぶないお友達との会話と。
〉ミステリらしいのですが、いつも犯人は? とか全然気にせず読んでます。
〉いえ、私はいつもそうなのですけど。

私もそのまま推理しないで読む人です。だから、ミステリーとしてどう、
というよりも人間が描けているかとか、文章がいい感じかとか、そういうことの
方が重要みたい。マイロンのシリーズは、やっぱりウィンですねー。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5020. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/4(01:39)

------------------------------

〉sakigoroさん、酒井先生、こんばんは。
〉うわー、なんだかだんだんすごいお話に………。

ほんとにすごい話になってきている・・・

でも、この掲示板の伸びをextrapolateすると、
当然そういうすごい話も視野にはいってくる

〉ただ単に私の感性がひとさまとずれてるだけなのか、
何かが間違っているのか、楽しみにしてる本が全然続かない
ことってよくあるんですよね(泣)。
〉だから今、洋書を読めるようになってるんですから、
感謝すべきかも、ですが。
〉お気に入りの本の続きをみんなでわいわい訳すのって、なんだか楽しそうですね。

何かが間違ってるんでしょう。
でも、ずれてる可能性も否定しがたい・・・
なにしろれなさんの挙げる本の名前で、ぼくが知ってるのは
一つもない!

〉ディック・フランシスは、私はとにかく大好きなんですが、
もれなく競馬がついてくるという問題が(笑)。

うーん、渋いですねえ、好みが。
あのクールで、感情を抑え気味の主人公が好きなんでしょ?

(どうせぼくは感情を抑えきれないやつ・・・
このごろどうもすねてしまう・・・)

なにはともあれ、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5121. Re: 酒井先生ー

お名前: れな
投稿日: 2003/9/6(11:15)

------------------------------

〉何かが間違ってるんでしょう。
〉でも、ずれてる可能性も否定しがたい・・・
〉なにしろれなさんの挙げる本の名前で、ぼくが知ってるのは
〉一つもない!

    ライラシリーズは?
    今はどこに積んでいらっしゃいますか?


と、一応つっこませていただくのが筋でしょうか?
私がPBで読んでるのは文庫でもあまり読んでる方がいらっしゃらないような
ファンタジーが多いですから、本当に少数派ってことなんですよね、きっと(泣)。


〉あのクールで、感情を抑え気味の主人公が好きなんでしょ?


ご明察です。大好きです(笑)。抑え気味、というかナチュラルにああだって
いうところがいいですねー。思考過程とかすごくクリアじゃないですか。
読んでいるとこちらの感情もすっきりして来るような感じ。なので、私は体調を
崩すとディック・フランシスを読みたくなります(爆)。だから暗記するほど
読んでいるんですね。同じような意味で、SFで一番好きなのはJ・P・ホーガン。
いえ、ハードSFに英語で挑む気力はまだありません(笑)。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 5247. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/9(13:28)

------------------------------

〉Lindsey Davis は密偵ファルコ・シリーズのことですか?
〉マーフィーの法則を逃して以来、この法則に呪われているということでしょうか?

そうです。「ぼくの訳した本は売れない、訳さなかった本は売れる」
そういう呪いがかかってしまった。

それだけじゃない、我が家のことはすべてマーフィーの呪いに
支配されてるんです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5302. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/9/10(23:07)

------------------------------

酒井先生、こんばんは! sakigoroです。

〉そうです。「ぼくの訳した本は売れない、訳さなかった本は売れる」
〉そういう呪いがかかってしまった。

〉それだけじゃない、我が家のことはすべてマーフィーの呪いに
〉支配されてるんです。

なんだかかなり深刻。
前世で、よっぽど悪行の限りをつくしてしまったとか。
因果は巡る歯車の......
罪障消滅をかねて、ご自身の読書時間をけずってまで、多読辻説法、布教に努めてらっしゃるの
でしょうか。
そろそろ、因果の反転を期待しても良い頃だと思えるのですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5308. マーフィー’s Law

お名前: マリコ
投稿日: 2003/9/10(23:26)

------------------------------

酒井先生、sakigoroさん、こんばんは! マリコです。

〉〉そうです。「ぼくの訳した本は売れない、訳さなかった本は売れる」
〉〉そういう呪いがかかってしまった。

〉〉それだけじゃない、我が家のことはすべてマーフィーの呪いに
〉〉支配されてるんです。

マ〜フィーの法則って、いいことを思ってればいいことが起きるっていうのじゃなかったですか?
酒井先生は悪いことばかり思ってるから、悪いことが起きちゃうんですよ。
もっと、明るい未来、輝く自分の姿を思い描いたら?
すべて、いいことずくしになるでしょう。
(占い師みたい)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6373. Re: PB100冊目通過→すごくおそくなりましたが

お名前: shin
投稿日: 2003/10/8(22:07)

------------------------------

 sakigoroさん、こんばんわ。shinです。
 久しぶりに掲示板をのぞいてみて、自分のHNを検索したらsakigoroさん
のところに行きあたりました。
 やっぱりすごいなーとただひたすら感嘆です。すごいリストですね。でも
最近視力がまたまた弱くなって・・・。
 年季が違いますね。

 Koontzを評価してもらってうれしいです。ただ、最近、読んでないんで
す、Koontz。はまこさんもお好きだとか。ぜひぜひ書評を。それを参考に
Koontz選びさせてもらいます。

 だいぶ前になってしまいますがspeaks the nightbirdというマキャモン
(英語で綴りがでてこない・・・)の本を読んだのですが、もし、お読みで
なければこれはお奨めです。
 初めて買ったハードカバーでしたが、最近はPBになっていますし(800円
代だったか)、確か2週間前の日曜日の朝日新聞・書評欄に邦訳ハードカバ
ー版(上・下)の書評がでていました。「魔女は夜ささやく」とかいうタイ
トルです。余談ですが、この邦題、創元推理文庫にあった初期のクーンツの
傑作オカルト風スリラー「悪魔は夜ささやく」をもじっているような感じな
のです。
 マキャモンはking、Koontzに次ぐ第3のモダンホラーの旗手といわれ、最
後の方はちょっと文学っぽい路線を数作(確かレモンさんがそのうちのどれ
かの書評を書いていたはず)を書いた後に、10年くらいの沈黙。久々に書
いたのがこの本だそうです。
 邦訳版の書評がでていたりすると、単純にうれしいです。
 ひょっとしたらこれはシリーズになるかなという感じです。

 今は、ちびちびとル・カレの作品を読んでいます。これはいいわー。酒井
先生お墨付きの難易度ですが、今の気分はル・カレにぴったりです。
 この人の本は、辞書で訳語を仕入れ、英日1対1対応で読んできた人には
とりわけ難物なのではないかと思います。飛ば読みしたり、訳さなくても全
体の流れからなんとなくわかるという読み方を体得してきた人のほうがはる
かに読めるように思います(それでも難しいけれど)。
 
 なんか自分の近況というかそんな感じになってしまいましたが。
 最近は、なんというか名実ともに自転車操業みたいな感じの仕事をしてい
ます。
 間隙を縫って始めたプロジェクトの一環で、HPを立ち上げたのですが、
一日千件、書き込み2百への対応をしなくてはならず自らの首を絞めるよう
な状態で、本当に本を読む暇がなくってつらいです。
 つくづくこのHPを運営されているSSSの皆さんのご苦労がよくわかり
ます。
  
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6603. Re: shinさん、ありがとうございます。

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/10/12(23:53)

------------------------------

shinさん、お久しぶりです。 レスありがとうございます。

〉最近視力がまたまた弱くなって・・・。

私もついに老眼がきました。
通勤中に小さい活字を読んでいるのがつらくなってきた。
でも、読むものなしに電車に乗るのは苦痛以外のなにものでもない。

〉 Koontzを評価してもらってうれしいです。ただ、最近、読んでないんで
〉す、Koontz。はまこさんもお好きだとか。ぜひぜひ書評を。それを参考に
〉Koontz選びさせてもらいます。

Koontzに手を出したのは、shinさんの影響が大です。
今のところ、どれも面白く読めました。 ありがとうございます。
最近の作品のOne Door Away From Heavenは、けっこう難しいと思ったのですが、
先週読了した、昔の作品のLightningはとても読みやすくて、同じ作家で
こんなにも違うものかと、ちょっとびっくりしました。

〉 だいぶ前になってしまいますがspeaks the nightbirdというマキャモン
〉(英語で綴りがでてこない・・・)の本を読んだのですが、もし、お読みで
〉なければこれはお奨めです。
〉 初めて買ったハードカバーでしたが、最近はPBになっていますし(800円
〉代だったか)、確か2週間前の日曜日の朝日新聞・書評欄に邦訳ハードカバ
〉ー版(上・下)の書評がでていました。「魔女は夜ささやく」とかいうタイ
〉トルです。余談ですが、この邦題、創元推理文庫にあった初期のクーンツの
〉傑作オカルト風スリラー「悪魔は夜ささやく」をもじっているような感じな
〉のです。
〉 マキャモンはking、Koontzに次ぐ第3のモダンホラーの旗手といわれ、最
〉後の方はちょっと文学っぽい路線を数作(確かレモンさんがそのうちのどれ
〉かの書評を書いていたはず)を書いた後に、10年くらいの沈黙。久々に書
〉いたのがこの本だそうです。

おぉ、貴重な情報をありがとうございます。
KingもKoontzも好きな作家なので期待がもてそうです。
つい最近20数冊をまとめ買いしたので、次に注文する時にはチェックするようにします。

〉 今は、ちびちびとル・カレの作品を読んでいます。これはいいわー。酒井
〉先生お墨付きの難易度ですが、今の気分はル・カレにぴったりです。

酒井先生が難しいと太鼓判を押しているだけに、興味はあっても、手を伸ばすのは
もうちょっと先にしようかなと思ってました。
でも、もうそろそろ読んでみてもいいかも。

〉 この人の本は、辞書で訳語を仕入れ、英日1対1対応で読んできた人には
〉とりわけ難物なのではないかと思います。飛ば読みしたり、訳さなくても全
〉体の流れからなんとなくわかるという読み方を体得してきた人のほうがはる
〉かに読めるように思います(それでも難しいけれど)。

多読で読んできた人のいう難しいという本と、きっちり学校英語から仕上げて
きた人が難しいという本とでは微妙に違うものがあるような気がします。
(学校英語育ちから、そのまま、お勉強モードでPBが読めるようになった人は
ほとんどいないので、実際の比較はできないのですが、普通に英語が得意だという
人とPB談義をした時に感じました。
そういった人たちが難しいという本が、私には納得できないことがあったんです。 もう昔の話で、具体的にはあまり良くおぼえていないのですが、ただ、
感覚が違うという印象が、今でも強く残ってます。)

〉 間隙を縫って始めたプロジェクトの一環で、HPを立ち上げたのですが、
〉一日千件、書き込み2百への対応をしなくてはならず自らの首を絞めるよう
〉な状態で、本当に本を読む暇がなくってつらいです。
〉 つくづくこのHPを運営されているSSSの皆さんのご苦労がよくわかり
〉ます。
〉  

ほんとうにそうですよね。
維持しているだけでなく、細かく手をいれて、どんどん発展させているのには
頭がさがります。 ありがたいです。

ではでは、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.