数取り器っていいます

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/28(15:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4209. 数取り器っていいます

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2003/8/18(02:42)

------------------------------

〉で、コイツの名前ですが…わからないんですぅ〜。袋にもな〜んにも書いてないし、店員さんには手を動かしながら「こうやってカウントするやつ」などと言って説明して、「これですか?」って持ってきてくれたので「そうです」って。値段は1800円で期待していたよりも高かったですが、なにしろメチャクチャ楽で便利なのでオッケーです。これからは書評にない絵本もどんどん読む気になりました。

そいつの名前は、「数取り器(または数取り機):かずとりき」っていいますよ。
そんだけですが。では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4235. 数取り器・・・ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/8/18(23:10)

------------------------------

〉そいつの名前は、「数取り器(または数取り機):かずとりき」っていいますよ。
〉そんだけですが。では。

ちんげん斎さん、ありがとうございます。ぜんぜん知りませんでした。

ひまぞさんも工夫してるんですねえ。電卓をひんぱんに使う仕事をしているのでそのワザは知っているのですが、自分の家にはチャッチい電卓しかなくて、語数を数える時はモタモタ計算しています。
好みが厳しいというのは酒井先生が大げさに言いふらしすぎではないかと思います。好き嫌いははっきりしてる方ですが…。

julieさん、数取り器も数え終わったら親指が疲れてました。腱鞘炎の人にはシンドイかもしれません。

appleさん、まさしくそういう本を読んでいる人には役に立ちますよ。字の多い本だと行数やページ数で数えられますが、絵の中に字がある場合地道に数えなくてはいけませんから。それからオレンジの読書手帳にない本でも書評で検索してみたら出てくるかもしれません。そういえばMGR4の本で、読書手帳にMGR3のところに書いてあるのがありました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.