Re: 200万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/22(19:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3593. Re: 200万語通過しました!

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/7/28(12:26)

------------------------------

wakkaさん、こんにちは。くまくまです。

200万語通過、おめでとうございまーす!

〉「英語を読むんだ」ということを意識せず、普通の読書として読むことが出来る本も増えてきました。The Baby-Sitters Clubシリーズ(レベル4)にいまハマっているところですが、夢中になって読んでいると英語も日本語も関係ないですね。100万語通過の時点ではこの「英語だと意識しない感覚」で読める本がレベル2くらいでしたから着実に進歩しているようです。

The Baby-Sitters Clubシリーズ、これからハマる予定(笑)のシリーズです。
Little Sisterのシリーズをまず読みたかったのですが、Bookshopでずっと
品切れ状態なので、本編から入ろうかと。まだ1巻の1章しか読んでいませんが、
おもしろそうな予感がするので、これから楽しみです。

〉“Skellig”(David Almond)レベル5
〉静かで美しい本。
〉生命や存在について、堅苦しくなく、心にしみ入るように語りかけてくる物語です。
〉TORAさんの壮行会の時に、一緒のテーブルにいた方にこの本を紹介したのですが“Skelling”(nが余計)と思いこんでいました。すいません。“Skellig”です。

私もずっと"Skelling"だと思ってました(汗)
BBCのBig Toeでやっていたのを聞き(録り)逃してから、ずっと気になっています。
やっぱり本を読んでみようと思いました。

〉“The Thieves of Ostia”(Caroline Lawrence)
〉ローマ時代を舞台にしたミステリ。
〉主人公は10代の女の子です。
〉現代が舞台ではいのですが、とても読みやすく、主人公と仲間たちが元気いっぱいで楽しい本です。テイストとしてはThe Famous Five シリーズに近いかも。

これもBBCのBig Toeで朗読していました。こちらは聞くことができたのですが、
いかんせん聞く力がぜーんぜんないので、どんな話か把握することもできませんでした…。
ミステリは好きなジャンルなので、本で読んでみたいと思います。

〉“Affinity”(Sarah Waters)
〉初めて読み通した大人向けペーパーバック。
〉ヴィクトリア朝を舞台にしたミステリです。
〉ミルバンク監獄に女囚たちを慰問に訪れた主人公の女性は、そこで美しい霊媒の少女と出会い、心惹かれていきます。そして、彼女と心を通わすうちに身の回りで不思議な出来事が・・・
〉書店で邦訳(創元推理文庫から「半身」というタイトルで出ています)をみて読みたいと思ったのですが、英語の本は原書でという気分の時だったのでamazonに注文してしまいました。試しに読み始めてみたら、おお、何とか読めるじゃありませんか。明らかなキリン読みでしたが、内容のおもしろさもあって、読了することが出来ました。

この本もおもしろそうー!
最近ネット書店ばかりで、本屋さんにはなかなか行けないのですが、たまには
本屋さんに行っていろんな本を眺めるのも、刺激があって良さそうですねー。

〉その1 The Baby-Sitters Clubシリーズだけで100万語読む。
〉このシリーズは番外編などをあわせて百数十冊が出版されていて、本編が1巻あたり28,000語程度ですから、全て読めば300万語を読むことができます。
〉300万語通過報告で、読んだ本が「The Baby-Sitters Clubシリーズ」の1行だけってのはインパクトがあって楽しかろうなあと思ったのですが、よく考えると、200万語通過後にすでに他の本を読んでいるのでこの案は駄目なのでした。ちょっと残念。でも半分くらいはこのシリーズになりそう。

[url:http://www.scholastic.com/annmartin/bsc/]
の中にあるチェックリストを見ると、200冊越えますね(笑) Little Sisterシリーズも含まれますが。
100万語の大部分がこのシリーズっていうのも、十分インパクトがあると思いますよー。

〉100万語通過報告以降ほとんど書き込みはしていませんでしたが、掲示板は読んでいました。他の人の報告を読んで参考にしたり、励まされたり・・・本当にこの掲示板はSSSの財産だと思います。
〉これからもどうぞよろしくお願いします。
〉忘れられないように少しは書き込みも増やそうっと(笑)

掲示板は読んでいるだけで読みたい本が増えたり、励まされたりしますね。
私もここ最近、なかなか書き込めずに読むばっかりでした。
もうすぐ150万語なので、忘れられないうちに報告をすることにしようかな。

それでは、3周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3646. くまくまさん、ありがとうございます。

お名前: wakka
投稿日: 2003/7/29(21:31)

------------------------------

〉wakkaさん、こんにちは。くまくまです。

〉200万語通過、おめでとうございまーす!

ありがとうございまーす!

〉〉「英語を読むんだ」ということを意識せず、普通の読書として読むことが出来る本も増えてきました。The Baby-Sitters Clubシリーズ(レベル4)にいまハマっているところですが、夢中になって読んでいると英語も日本語も関係ないですね。100万語通過の時点ではこの「英語だと意識しない感覚」で読める本がレベル2くらいでしたから着実に進歩しているようです。

〉The Baby-Sitters Clubシリーズ、これからハマる予定(笑)のシリーズです。
〉Little Sisterのシリーズをまず読みたかったのですが、Bookshopでずっと
〉品切れ状態なので、本編から入ろうかと。まだ1巻の1章しか読んでいませんが、
〉おもしろそうな予感がするので、これから楽しみです。

ぜひぜひ、ハマってください。楽しいですよー。
Little Sisterはまだ読んでいないので楽しみにしています。Karenはお気に入りのキャラなので。

〉〉“Skellig”(David Almond)レベル5
〉〉静かで美しい本。
〉〉生命や存在について、堅苦しくなく、心にしみ入るように語りかけてくる物語です。
〉〉TORAさんの壮行会の時に、一緒のテーブルにいた方にこの本を紹介したのですが“Skelling”(nが余計)と思いこんでいました。すいません。“Skellig”です。

〉私もずっと"Skelling"だと思ってました(汗)
〉BBCのBig Toeでやっていたのを聞き(録り)逃してから、ずっと気になっています。
〉やっぱり本を読んでみようと思いました。

わーい、ここにも仲間がいた。でも、実際読んだのに勘違いしていたのは私だけかも。

〉〉“Affinity”(Sarah Waters)
〉〉初めて読み通した大人向けペーパーバック。
〉〉ヴィクトリア朝を舞台にしたミステリです。
〉〉ミルバンク監獄に女囚たちを慰問に訪れた主人公の女性は、そこで美しい霊媒の少女と出会い、心惹かれていきます。そして、彼女と心を通わすうちに身の回りで不思議な出来事が・・・
〉〉書店で邦訳(創元推理文庫から「半身」というタイトルで出ています)をみて読みたいと思ったのですが、英語の本は原書でという気分の時だったのでamazonに注文してしまいました。試しに読み始めてみたら、おお、何とか読めるじゃありませんか。明らかなキリン読みでしたが、内容のおもしろさもあって、読了することが出来ました。

〉この本もおもしろそうー!
〉最近ネット書店ばかりで、本屋さんにはなかなか行けないのですが、たまには
〉本屋さんに行っていろんな本を眺めるのも、刺激があって良さそうですねー。

本屋さんで面白そうな本を見つけて、amazonで原書を検索するってのが本を見つけるときのパターンの一つです。“The Thieves of Ostia”もそうやって見つけました。

〉〉その1 The Baby-Sitters Clubシリーズだけで100万語読む。
〉〉このシリーズは番外編などをあわせて百数十冊が出版されていて、本編が1巻あたり28,000語程度ですから、全て読めば300万語を読むことができます。
〉〉300万語通過報告で、読んだ本が「The Baby-Sitters Clubシリーズ」の1行だけってのはインパクトがあって楽しかろうなあと思ったのですが、よく考えると、200万語通過後にすでに他の本を読んでいるのでこの案は駄目なのでした。ちょっと残念。でも半分くらいはこのシリーズになりそう。

[url:http://www.scholastic.com/annmartin/bsc/]
〉の中にあるチェックリストを見ると、200冊越えますね(笑) Little Sisterシリーズも含まれますが。
〉100万語の大部分がこのシリーズっていうのも、十分インパクトがあると思いますよー。

大部分がこのシリーズってくらいなら実現可能かも。というか、そうなりそう。インパクトあるかなあ。

〉〉100万語通過報告以降ほとんど書き込みはしていませんでしたが、掲示板は読んでいました。他の人の報告を読んで参考にしたり、励まされたり・・・本当にこの掲示板はSSSの財産だと思います。
〉〉これからもどうぞよろしくお願いします。
〉〉忘れられないように少しは書き込みも増やそうっと(笑)

〉掲示板は読んでいるだけで読みたい本が増えたり、励まされたりしますね。
〉私もここ最近、なかなか書き込めずに読むばっかりでした。
〉もうすぐ150万語なので、忘れられないうちに報告をすることにしようかな。

ぜひぜひ、面白かった本を教えてください。

〉それでは、3周目もHappy Reading!

くまくまさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.