Re: 200万語通過、報告いたします♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(12:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3562. Re: 200万語通過、報告いたします♪

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/7/27(23:15)

------------------------------

はねにゃんこさん、200万語通過おめでとうございます。
順調に進んでいていいですね〜。

"はねにゃんこ"さんは[url:kb:3500]で書きました:
〉 昨日7/25、200万語通過しました。
〉通過本は Phillip Pullman の The Golden Compass 『黄金の羅針盤』
〉(U.K.版タイトル Northern Light 1995年度 カーネギー賞受賞作品)です。

これ!!書店で邦訳を見かけてから気になってるんです。私もいずれ読みたいです。

〉 100万語以降、レベル3,4を中心に読んでいましたが
〉160万語を越えたあたりで、もしかしたら Harry Potter が読めるかもと
〉「お告げ」があって1巻、2巻と実際に読めたときには、多読以前に挫折本
〉だっただけに、わー、SSSってすごい! と嬉しかったです。

「お告げ」ですか。読めてよかったですね。

〉 Paperback が無理ならGRだ、と次に読んだのが
〉Penguin 6の Misery です。
〉わぁー、スラスラ読めるぞー、でもこわい〜、とビクビクしながら
〉半分くらい読んだのですが Bucher's Knife という章を目にしたとたん
〉あ、やっぱりダメと断念。
〉そう、あえて考えないようにしていたのですが私は本来ホラーが
〉大の苦手なのでした(T_T) これが私の勘違い、その2です。

これは舞台版を見ました。市村正親と白石加代子の二人芝居でした。無邪気に「続きが読みた〜い」と作家を脅迫す白石加代子がとっても怖かったです。私ももともとスプラッタなのは苦手ですが、舞台だと血しぶきは飛ばないので大丈夫でした。

語数が進んでくるとレベル関係なしに読みたい本が突然読めた、ということが起こるんですね。そういう実例がどんどんでてきてすごいなー、と思っています。はねにゃんこさんもこれからは「読みたい本を読む」で、どんどん進んでいけますね。

それでは
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3585. 杏樹さん、ありがとうございます!

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/7/28(03:11)

------------------------------

〉はねにゃんこさん、200万語通過おめでとうございます。
〉順調に進んでいていいですね〜。

杏樹さん、ありがとうございます。
でも私、杏樹さんこそいいなーです。
あんなにいっぱい書き込みされて、しかも中身のこいこと
あっぱれ杏樹さん!といつも感心しています。
だから「教えて!」と呼びかけたら、あんなにたくさん反応があって
ほんとうらやましいです。人徳、人徳(*^^*)

〉〉通過本は Phillip Pullman の The Golden Compass 『黄金の羅針盤』
〉〉(U.K.版タイトル Northern Light 1995年度 カーネギー賞受賞作品)です。

〉これ!!書店で邦訳を見かけてから気になってるんです。私もいずれ読みたいです。

私もそうだったんです。絶対杏樹さんのストライク・ゾーンだと
思いますヨ。

〉「お告げ」ですか。読めてよかったですね。

ありがとうございます。でも実は、なんとなく「でも」がつくのです。
私はハリー・ポッターが本当に好きなのか、ちょっと自信がないので・・・。
読み飛ばしても楽しめる本の代表だと思います。
映画は大好きなんだけどなぁ

〉〉Penguin 6の Misery です。

〉これは舞台版を見ました。市村正親と白石加代子の二人芝居でした。無邪気に「続きが読みた〜い」と作家を脅迫す白石加代子がとっても怖かったです。私ももともとスプラッタなのは苦手ですが、舞台だと血しぶきは飛ばないので大丈夫でした。

へぇー、舞台があるんですね。さすが、くわしいなー♪
市村正親は知ってるけど、白石加代子さんって
顔見たらわかるかナ。 Misery 似合ってました?

〉語数が進んでくるとレベル関係なしに読みたい本が突然読めた、ということが起こるんですね。そういう実例がどんどんでてきてすごいなー、と思っています。はねにゃんこさんもこれからは「読みたい本を読む」で、どんどん進んでいけますね。

そんなたいしたものではないのです(悲)
「読みたい本」と「読める本」には大きなギャップがあって
必ずしもレベルだけでなく、いろんな要素がからんでるみたいです。
その日の私の機嫌とかもね。杏樹さんもそうじゃないですか?
 
実例というより、くじをひいたら当たりが出たという感じです。
とうぜん、ほとんどがハズレなわけです。
でもひかなきゃ当たらないというのは道理ですね。
杏樹さんも、どんどんひきまくりましょう!

それともやっぱり、辞書はひかないまでも
知らない単語が気になるのかな?
どうなんでしょう。

また、The Witches のような本がでてくるといいですね。
しっくりくる本に出逢うまで、再読もいいかもですよー♪
それでは、シチューの日にお目にかかりましょう。
Happy Reading (^^)/~~~

P.S. There's a Boy in the Girls' Bathroom 読まれたんでしたよね。
  杏樹さんの本ですか? よかったら貸してもらえませんか?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.