[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/11/23(17:33)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
3474. Re: ツッコミ王への道、まっしぐら。開き直りメメント
お名前: 成雄
投稿日: 2003/7/26(00:06)
------------------------------
みなさん、杏樹さん、こんばんは。
"杏樹"さんは[url:kb:3457]で書きました:
〉成雄さん、こんばんは。
〉成雄さんのレスにある国立民族学博物館のHPにイヌイットの展示の解説があります。「カナダ極北地域に居住」と書いてあります。ですからイヌイットはカナダ限定だと思っていいのではないかと。
このページでしょうか?
(1)[url:http://www.minpaku.ac.jp/exhibitions/permanent/region/theme/200304/americas.html#inuit]
だとすると、
展示担当/国立民族学博物館研究部 岸上伸啓 さんの
(2)[url:http://www.minpaku.ac.jp/working/kishigami_nobuhiro/12.html]
のなかに、(以下無断参照)
そうですね。イヌイットは居住地域がシベリアからアラスカ、カナダ、グリーンランドにまでわたります。だからかなりの距離があるんですね。アラスカは、アラスカ・エスキモー、ユーピックとイヌピアットと2つの先住民のグループがありますが、彼らはイヌイットにシベリアの先住民とアラスカの先住民の仲介者として、毛皮をとって交換していたということがはっきりしています。
さらに
(3)[url:http://www.minpaku.ac.jp/working/kishigami_nobuhiro/13.html]
ところで、イヌイットの人たちの総人口どれくらいですか。
岸上 まずロシアのチュクトカ半島にはおよそ2,000人。それからアラスカにユーピックが25,000人、イヌピアットが19,000人、あわせて44,000人。カナダには96年統計では40,000人、それからグリーンランドも40,000人ぐらいです。合計130,000人ぐらい。世界的には150,000人といわれますから、あとの20,000人がわからないのは、都市に住んでいる人たちが統計に出てこないんですね。
(一部略)
一方、地元に行くとイヌイット全体としての意識はあまりなかった。1977年にイヌイット・サーカムポラー・コンファランス(ICC)、直訳すると環極北イヌイット会議というのが発足しました。グリーンランドのイヌイット、アラスカのイヌイット、それからカナダのイヌイットが国際問題を話し合うために四年に一回集まるというものです。これによって汎イヌイット意識が芽生えはじめます。90年代からはロシアのイヌイットもそれに加わりました。ICCは環境問題とか資源問題で国連の場でNGOとして大活躍しています。
(↑無断参照ここまで。ぜひ、直接飛んで、ファイルを参照してください)
とあります。
どうなんでしょうかねぇ。
自分が何人であるかは、その人たちにとって重要である場合、耳を傾ける必要があると
思います。
意識も、時間と共に変わるでしょうし、また、部族の全員が同じ方向で考えているとも
いいきれないと思います。アメリカ人全員がイラク攻撃に賛成していないように。
「エスキモー」という言葉の意味が(1)に書いてあります。
私もこの意味で、使わない方がいいと考える者の一人です。
その文章のタイトルは、「カナダ・イヌイット」です。
クリー・インディアンやオジブワ・インディアンがカナダに住んでいる人達なのか
知りませんが、少なくとも英語はその言葉を使っているのではないでしょうか?
現在のカナダでは、イヌイットと言っていると、書かれていますが、先住民にとって
アラスカはアメリカ合衆国の領地だからアラスカに住んでいる先住民は「エスキモー」でよい
と言う考えであるなら、私は与(くみ)したくないですね。そもそもそこは彼らの土地と考えれば。
ファーストネーションズでいいと思います。
The Trail of Tears (step into reading 4) [ISBN: 0679890521 ] を読まれましたか?
1830年頃のチェロキー族の話です。
アメリカ国内の先住民に、初期合衆国がどうしてきたのか書かれています。
私は読んで初めて知ることばかりでした。
アメリカに留学しようと考えている方には、ぜひ読んでほしいです。
この投稿は、杏樹さんだけに語っているつもりはありません。
to the Public です。
以下は、杏樹さん向けです(^^)
〉〉それとも、ネタばれレ広場に投稿していただけますか?または、しましょうか?
〉ネタばれの広場に「映画は?」と書いてあるのでこれは「メメント」を意識してるのかと思いました。やはり「メメント」といえば成雄さんなので、ネタバレで思い切りウンチクを傾けてくれたらうれしいかなー、と。
ありがとうございます。ウンチクサイと言われたくないんです、私(^^)
ツッコミ王のご指示伺いました。
ガンガンつっこんでくださいよ〜!
では、ネタばれの広場で、お待ちしております。
ではでは
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
3497. Re: ツッコミ王への道、まっしぐら。開き直りメメント
お名前: 杏樹
投稿日: 2003/7/27(00:57)
------------------------------
成雄さん、こんばんは。
すぐさまこれだけ調べられたのはすごいですね。きちんと裏付けを取ろうとする意欲、「ツッコミ王」のタイトルは成雄さんに進呈したほうがいいように思います。
〉「エスキモー」という言葉の意味が(1)に書いてあります。
〉私もこの意味で、使わない方がいいと考える者の一人です。
〉その文章のタイトルは、「カナダ・イヌイット」です。
〉クリー・インディアンやオジブワ・インディアンがカナダに住んでいる人達なのか
〉知りませんが、少なくとも英語はその言葉を使っているのではないでしょうか?
〉現在のカナダでは、イヌイットと言っていると、書かれていますが、先住民にとって
〉アラスカはアメリカ合衆国の領地だからアラスカに住んでいる先住民は「エスキモー」でよい
〉と言う考えであるなら、私は与(くみ)したくないですね。そもそもそこは彼らの土地と考えれば。
〉ファーストネーションズでいいと思います。
少々話を広げますが、日本人には「単一民族幻想」があるため、世界の民族の複雑さがなかなか理解しにくいことがあると思います。世界の民族にはどれが同じ民族か、違う民族か、簡単には決められない場合があります。また国境線と民族の分布は必ずしも一致しないものなので、同じ民族が違う国に広がっていたり、同じ国に複数の民族がいたり、もとは同じ民族でも一部が移住したり国境線で分断されているうちに同一民族の意識をなくしてしまったり、民族の定義は必ずしも絶対的なものではありません。
さて、イヌイットにはもともと大きく「イヌイット」と分類される人々全体に「同じ民族」という意識があったわけではなく、近代になって生まれた概念です。とすると、必ずしも「イヌイット」は伝統的な民族概念であるとは言えません。また、「エスキモー」の原義がインディアン(最近は「ネイティブ・アメリカン」と言う呼び方が優勢のようですが)の言葉なら、必ずしも「蔑称」と言えるのかわからないと思います。原語の意味をきちんと検証する必要があるでしょう。というのは、「生肉を食う」イコール野蛮、という考え方自体が白人的な発想のような気がするんです。なにしろ鯨を食うのは野蛮、と考えてる連中ですから。白人が呼んだのならきっと蔑視の意味がこめられていたでしょうけれど。
私は民族名や国名は現地の自称が基本だと思っています。他人が民族的特長や風俗習慣を分析して分けたとしても、それはあくまでも目安であり、他人が民族名を決めるものではないと思います。というのは、上に述べたとおり民族の概念そのものが線引きが難しいだけでなく、世界では民族が交易したり移動したりすることはよくあり、混ざったりなくなったり生まれたりする民族があるからです。そうなると民族の特定は外的特徴だけでは難しく、結局本人がどういう意識を持っているかが問題になります。
日本人は単一民族のまま何千年も過ごしてきて一つの国をなしてきたという感覚があるため、民族の入れ替わりの大きさを実感しにくいのです。
というわけで、もともと私がツッコんだ問題ではありますが、ここは「エスキモー」の是非を論じるのはともかく、結論を出さなくてはならないわけではないので、とりあえず「保留」にしておきませんか。結論を出すなら、アラスカ・エスキモーが自分の民族をどう思っているか、どう自称するのが望ましいと思っているか、どこかに意思表示をみつけた時でしょう。
…成雄さんなら見つけてくるかもしれませんね。
それでは、本題から大きくはずれた論議を思い切りしてしまって失礼しました。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
3506. Re: 分類は思想である(ツッコミ王への道、まっしぐら。開き直りメメント)
お名前: 成雄
投稿日: 2003/7/27(04:51)
------------------------------
こんばんは、杏樹さん。成雄です。
[url:kb:3497]で書かれている杏樹さんの意見でよろしいと思います。
というか、そういう流れで一連の投稿文を書いてきたきたつもりですが。
鯨肉のこととか。
学者系はどうしても、時間を切り取りたくなるのだと思います。
文化人類学を深めているいる方が読んでいたら、笑っているかもしれません。
何でもそうですが、
分類するということは、そこに基準があるということで、
その基準をどう決めるのか、そこでもめるわけです。
そこに思想が反映されると思います。
柱は、侮蔑や差別のための分類ということを押さえておくことが
重要なのかなと思います。
ではでは