新米書評委員のひとりごと

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(23:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 2432. 新米書評委員のひとりごと

お名前: apple
投稿日: 2003/6/22(21:41)

------------------------------

apple@234,104語です。

1)エントリ
 エッチな本は読めないけど,他の本なら・・・と思い,メールを送ってみることにしました。一応メールに書いておいたこと,英語スキルの証明(語彙数で十分?),その他もろもろ。
 機械的な(?)ID発行メールを受信し,OKだったのだろうと知りました。結局,多読が好きなら資格アリなのかな,と思ったりもします。

2)最初に届いた本
 薄いサイエンス関係の絵本,10冊。ぱらぱらと読むと面白いです。環境問題に関心があるとは書いた覚えがなかったのですが,入っていました。古川さんの千里眼なら驚くことです。
 ちなみに,古川さん宛着払いシール入り。これで送り返すと,次の本が届くのかどうかは不明ですが,ちょっと楽しみです。

3)「SSS 新本紹介・書評の広場」
 最初に新本を紹介したのはここでした。語数を数えて載せよう・・・と決意。でも,このときはまだおサボりしていました。

4)はじめのいーっぽ!
 最初のお仕事に選んだのは「THE BIG DIPPER」そう,あの星座です。プラネタリウムによく行っていた人なら必ず聞いているでしょうお話です。読み終えるのは大変楽で心地よかったです。プラネタリウムを楽しんでいる,そんな感覚で読み終えました。

5)逃げられない語数数え
 最後の難関,語数数え。絵本の単語数えは,容易じゃないですね。
 「絵の中の英単語も数えるのかなぁ?」
 「マンガの中の英単語も数えるのかなぁ?」
 結局,アバウトに数える。(とはいえ,そんなには外れていないはず。)

6)初めての投稿
 どきどきしながらの投稿です。でも,載せてしまうと何となく快感。語数も頑張って数えたくなる。(←語数数えを頑張るのはアリなはず。)
 そして,着払い古川さん宛シールを,送られてきた本の入っていた袋に貼ります。LET'S-READ-AND-FIND-OUT Scienceはまだセットに入っていないのでアマゾン等でしか買えません。

7)引き続き・・・
 「SSS 新本紹介・書評の広場」に書いた本も語数を数えて載せることに。これで,今まで読んだ本の総語数も計算できました。読みかけの2冊が読み終われば,24万語を超えてもうすぐ25万語と,100万語の4分の1になります。

8)苦悩・その1
 レベルが悩みですね。読みやすさレベルとまで細かくなると,多読入門者には困難になってしまいます。このレベルのこのシリーズの本で,同じくらいのレベルだからこのレベルで良いかな?というアバウト状態になってしまいます。

9)苦悩・その2
 コメントとおすすめ度が悩むところです。甘すぎず,辛すぎず,という値やコメントはどのあたりか? 人によっても感じ方が違うと思うと,難しいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2482. Re: 新米書評委員のひとりごと

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/sss/
投稿日: 2003/6/23(23:16)

------------------------------

〉2)最初に届いた本
〉 薄いサイエンス関係の絵本,10冊。ぱらぱらと読むと面白いです。環境問題に関心があるとは書いた覚えがなかったのですが,入っていました。古川さんの千里眼なら驚くことです。
〉 ちなみに,古川さん宛着払いシール入り。これで送り返すと,次の本が届くのかどうかは不明ですが,ちょっと楽しみです。

基本的にかってに送ることはないので、
次の募集をお待ち下さい。

〉3)「SSS 新本紹介・書評の広場」
〉 最初に新本を紹介したのはここでした。語数を数えて載せよう・・・と決意。でも,このときはまだおサボりしていました。

〉4)はじめのいーっぽ!
〉 最初のお仕事に選んだのは「THE BIG DIPPER」そう,あの星座です。プラネタリウムによく行っていた人なら必ず聞いているでしょうお話です。読み終えるのは大変楽で心地よかったです。プラネタリウムを楽しんでいる,そんな感覚で読み終えました。

〉5)逃げられない語数数え
〉 最後の難関,語数数え。絵本の単語数えは,容易じゃないですね。
〉 「絵の中の英単語も数えるのかなぁ?」
〉 「マンガの中の英単語も数えるのかなぁ?」
〉 結局,アバウトに数える。(とはいえ,そんなには外れていないはず。)

はい。マンガや絵本は大変です。

〉7)引き続き・・・
〉 「SSS 新本紹介・書評の広場」に書いた本も語数を数えて載せることに。これで,今まで読んだ本の総語数も計算できました。読みかけの2冊が読み終われば,24万語を超えてもうすぐ25万語と,100万語の4分の1になります。

おめでとうございます。

〉8)苦悩・その1
〉 レベルが悩みですね。読みやすさレベルとまで細かくなると,多読入門者には困難になってしまいます。このレベルのこのシリーズの本で,同じくらいのレベルだからこのレベルで良いかな?というアバウト状態になってしまいます。

はい。この辺はこれから徐々に工夫したいと思います。

〉9)苦悩・その2
〉 コメントとおすすめ度が悩むところです。甘すぎず,辛すぎず,という値やコメントはどのあたりか? 人によっても感じ方が違うと思うと,難しいです。

#影響力が意外に大きいので、基本的には甘めにして下さい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2501. Re: 新米書評委員のひとりごと

お名前: apple
投稿日: 2003/6/24(12:15)

------------------------------

古川様,回答ありがとうございます。
 

〉〉2)最初に届いた本
〉基本的にかってに送ることはないので、
〉次の募集をお待ち下さい。

ということは,今回みたいな感じで,「それやってみましょう!」と
掲示板で書き込む(次回以降は,住所を送るという作業がなくなる)
と考えておけばよろしいのでしょうか。

いや,本と同時に,「書評委員マニュアル」みたいなものが届くのか
と思われたもので・・・(まだ,そこまで書評委員がいないのかもし
れませんが。)

#私個人としては,今のところ,やさしい本ならwelcomeです。
 ただし極端に忙しいときは,書評掲載がゆっくりになってしまうこ
 ともあるかもしれませんが・・・。
 また,何らかの事情で降りざるを得ないときには,その旨連絡させ
 ていただきます。

〉〉5)逃げられない語数数え
〉はい。マンガや絵本は大変です。

やはり。(^^;)

〉〉7)引き続き・・・
〉おめでとうございます。

ありがとうございます。でも,まだ読み終わりません。1冊はもうす
ぐかなと思います。
もう1冊のMTH1はキリン過ぎかもしれません。ゆっくり読んでい
たら(早くは読めない),お話の理解度が「???」になってしまい
ました。一度本棚に戻っていただいて,私のレベルが上がるのを本に
待っていただくのが良いのかなとも思えています。(;_;)

〉〉8)苦悩・その1
〉〉 レベルが悩みですね。読みやすさレベルとまで細かくなると,多読入門者には困難になってしまいます。このレベルのこのシリーズの本で,同じくらいのレベルだからこのレベルで良いかな?というアバウト状態になってしまいます。
〉はい。この辺はこれから徐々に工夫したいと思います。

あのシリーズは専門書とは言えないと思いますが,それでも,バック
グラウンドの有無で結構レベルが変わる気がします。例えば,「こう
いう人にはレベルn,そうでない人にはレベルn+1」といった評価
もあり得るのかなと感じました。

ミルクの話など,実際に乳牛を飼っている人から話を聞いたことがあ
れば想像しやすいのですが,そうでない場合は難しいかも? などと
思われもしましたので。

〉〉9)苦悩・その2
〉〉 コメントとおすすめ度が悩むところです。甘すぎず,辛すぎず,という値やコメントはどのあたりか? 人によっても感じ方が違うと思うと,難しいです。
〉#影響力が意外に大きいので、基本的には甘めにして下さい!

趣味が合うかたでしたら良いのですが,「appleはほとんど☆5つだ
から,☆4つの本はよほど良くないという本なのでは?」とか,そう
いう類が出てくると怖いというようなところもあります。このあたり
はコメントでフォロー,といったところでしょうか?
☆4.5個とか,そういう値も心境的にはありそうです。

やはり,多読経験,日本語の本の読書経験,人生経験,すべてが豊富
でないと難しい仕事であったのでしょうかね。
もしご期待レベルにそえなければ,申し訳ありませんでした。
いずれにせよ,受け取りました本については,できる限りのことをさ
せていただきます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.