Re: 200万語通過しました!(長文で失礼します。)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(04:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2360. Re: 200万語通過しました!(長文で失礼します。)

お名前: トオル
投稿日: 2003/6/20(23:07)

------------------------------

hiroさん、こんばんは。トオルです。
200万語通過おめでとうございます。

〉 ・The Girl Who Loved Tom Gordon (MGR4)

今日読んでます。

〉・There's a Boy in the Girls' Bathroom
〉  この本のタイトルと表紙を見たときはこんなに感動するとは思いませんでした。
〉 一人のカウンセラーに出会うことで主人公がどんどん変わっていく。
〉 読んでいて涙が出てしまいました。

前から気にはなっていましたが、まだ読んでません。

〉・A Series of Unfortunate Events
〉  単語は難しいけど、先が気になってどんどん読めました。
〉 私は、この本で飛ばし読みのコツがつかめました。

不幸本は読み飛ばしても話しの筋にあまり影響しないので、
読み飛ばしにはオススメです。語彙が難しいですが。
Famous Fiveも読み飛ばしにはオススメのシリーズなので
今度読む機会があれば、どんどん読み飛ばしていってください。
じっくり読むとあきてきますので。

〉みなさんのアドバイスどおり、絵本やレベル0〜2のGR、読みやすい楽しいと言われている児童書、私の和み本(Michelleなど)を読むことにしました。
〉150万語を過ぎたあたりで読む速度が上がってきました。とは言っても、私はもともと読むのがすごーく遅いので、かたつむりから亀になったという程度ですが・・・
〉読みやすいと紹介されていた「The Ring」や「David Copperfield」もスラスラ読めました。
〉ここで前に読めなかった「The Ironing Man」「Taitanic!」「Princess Diana」をもう一度読んで見たら読めちゃいました。
〉単語力がすごくついたというよりは、読む速度が上がったのが理由みたいです。
〉「The Ironing Man」などは、最初のうちはのんびりとした展開だったので読む速度が遅いために読んでは眠くなりを繰り返して面白くなる前に投げ出していたようです。
〉結局、私の悩みは量が解決したという事でしょうか?

いろいろな原因で読めなくなるときがありますが、
対処法としては、hiroさんがやられたように、絵本や挿絵の多いやさしいレベル
まで戻り、量を読んでいくのが一番近道だと思います。
よく仕事では難しい問題が起きたときに時が解決するといったりしますが、
多読では量が解決するんですよね。
ただ停滞すると量が読めないのでいつまで経っても解決しない。

〉「Goosebumps」もまた楽しく読めるようになりました。
〉「不幸本」で飛ばし読みのコツもつかみ(と思う)、何とか大きな壁を乗り越えられたようです。
〉今では「ボキャビル」をやろうとは思っていません。
〉私はなにをあせっていたのでしょうか?
〉あの時、掲示板にご自分の悩みを書き込んでくださった方、レスをつけてくださった方に感謝しています。
〉これからも「楽しく」をキーワードに読み進みたいと思います。

私が体験したこととよく似ていて、非常に共感できました。

〉それでは、Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2405. トオルさん、ありがとうございます。

お名前: hiro
投稿日: 2003/6/21(22:13)

------------------------------

トオルさん、こんばんは!

〉200万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉・There's a Boy in the Girls' Bathroom

〉前から気にはなっていましたが、まだ読んでません。

そうなんですか?
もし、よかったらぜひ読んでみてください!

〉〉・A Series of Unfortunate Events
〉〉  単語は難しいけど、先が気になってどんどん読めました。
〉〉 私は、この本で飛ばし読みのコツがつかめました。

〉不幸本は読み飛ばしても話しの筋にあまり影響しないので、
〉読み飛ばしにはオススメです。語彙が難しいですが。
〉Famous Fiveも読み飛ばしにはオススメのシリーズなので
〉今度読む機会があれば、どんどん読み飛ばしていってください。
〉じっくり読むとあきてきますので。

はい!不幸本は本当に語彙は難しかったのですが、飛ばしたせいかあまり気になりませんでした。
Famous Fiveは飛ばし読みができなくなって来ている時に読んだらちょっと苦労しました。
本当に、飛ばし読みに向いている本ってあるんですね!

〉いろいろな原因で読めなくなるときがありますが、
〉対処法としては、hiroさんがやられたように、絵本や挿絵の多いやさしいレベル
〉まで戻り、量を読んでいくのが一番近道だと思います。
〉よく仕事では難しい問題が起きたときに時が解決するといったりしますが、
〉多読では量が解決するんですよね。
〉ただ停滞すると量が読めないのでいつまで経っても解決しない。

ありがとうございます。
そう言っていただけると、これからも自信をもって続けて行けます。
これからもよろしくお願いします(^^)
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.