Re: 1周年の報告。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2106. Re: 1周年の報告。

お名前: トオル
投稿日: 2003/6/17(00:50)

------------------------------

あずきさん、こんばんは。トオルです。
1周年おめでとうございます。

〉●1年経っての現在の状態です。
〉************************************************************************
〉読む 現在、620万語読んだところ。PBは、結構好きな本が読めるようになった。
〉   特に、マイケル・クライトン、パトリシア・コーンウェルが読めるように
〉   なったのはうれしかった。それから、比較的ゆったりした本も読めるよう
〉   になった。テニスの英語ニュースが楽に速く読めるようになった。
〉聞く 朗読CDに関しては、かなり聞くだけで楽しめるようになった。特に、
〉   The Lord of the ringsのラジオドラマのCDで、聞くだけでわくわくしたり
〉   ドキドキできる自分にうれしくなった。読めるものは聞き取りやすいとも
〉   思った。テニスの実況を英語で聞いても、ある程度聞き取れるようになっ
〉   た。
〉書く 週3日ぐらい、英語日記らしきものを書いている。最初は、4行書くのに
〉   うんうんうなっていたが、テニスの話や本の感想が書けるようになった。
〉   書いているのは、文法としてはL3ぐらいだが、書くことが目的ではなく、
〉   話すことに役立てたいから、今のところこれで十分。
〉話す 英会話スクールは、今のところ、1500語ぐらいを駆使して話しているとい
〉   う感じ。ぱっと言葉は出るが、もっと幅を広げたいとも思う。ただ、
〉   イラク戦争について話せたときはうれしかった。易しい言葉でも十分思い
〉   は語れると思った。

〉他  読める言葉と使える言葉のレベルは違うと感じる。特に、PBよりも、易し
〉   い本を読んでいるときのほうが、言葉が出やすい。たぶん「話す」に
〉   関しては、口語の沢山使われている易しい本をたくさん読んだほうが効率
〉   がよいと思う。だから、易しい言葉、実際に使う言葉をたくさん読むのは
〉   効率的だと思う。ただ、ここは、コンダラにならず、好きなように読もう
〉   と思っている。また、インプットしたら、すぐ出てくるわけではないのは
〉   当たり前。何より、私は100万語も話していない。もっと書いて話せば、
〉   インプットとアウトプットの回路もつながってくると思っている。

大賛成!!
私の目標が技術会議を英語で自由に行うことなので、
易しい本をたくさん読むようにしています。
アウトプットって反射神経がよくないと、上手くできなくて、
当たり前だけど、難しいものより、易しいものの方が反射的に出てくるですよね。
技術会議を英語で自由に行っている方を観察していると、
ほんと簡単な単語で上手く気持ちを伝えていることに最近、気がついたのです。
PBを読むのも楽しいんだけど、仕事に役立てるにはあまり時間が残されていない
ので、やさしい本の大量インプットは私の中では重要になっています。

〉●1年間を振り返って
〉500万語の時にお約束したように、この1年間、迷ったときのこと、節目節目のこ
〉と、を中心に、1年を振り返ってみたいと思います。長いので、おひまなときに。
〉************************************************************************
〉2002/6/14 入門の広場に初書き込み。
〉2002/6/15 多読開始。本を読みながら、とにかく過去のログを読んだ。
〉     過去ログは、迷ったときの選択肢の宝庫だと今でも思う。
〉10万語まで とにかく読める本があることが楽しかった時期。L0中心。
〉      わからない単語はどんどん飛ばしていた。でも、内容はわかって、
〉      面白かったので良しとしていた。そのせいか妙に読むのが速かった。
〉20万語まで 13万語あたりで初めて迷う。丁度、理解度とスピードの関係の話が
〉      出ていて、英語力はないのに、妙にスピードの速い私は、他の人よ
〉      り理解度が低いのでは?という悩み。本が読めないぐらいになっ
〉      た。そのとき、sumisumiさんに、「本当は身についていないのに
〉      レベルをあげたとすると必ずどこかで困ることがあるでしょうか
〉      ら、そのときになってからもういちどレベルを下げてやりなおし
〉      ても遅くはない」とアドバイスをいただき、肩の力が抜けた。
〉      何度も英語に挑戦して挫折したんだ。もう一度やったって遅くな
〉      い。自分にとって楽しいことがまずは第一ということ。楽しさを
〉      一番の基準にすれば、無理も少なくなるし、続くし、続くことに
〉      よってたくさん読める、たくさん英語に触れられると思った。
〉30万語まで とにかくパンダ読みの毎日。パンダ読みすれば、上のレベルを
〉      読みたいという気持ちも満足できるし、下のレベルの強化も
〉      できる。読み疲れもなくなる。すごく良い方法だと思った。
〉50万語まで 40万語ではじめての投げ出し本。Through The Looking Glassが
〉      さっぱりわからなくて投げ出した。タガが外れて、前から読みた
〉      かったThe Children of Noisy Villageを読んだら読めちゃった。
〉      40万語の報告のときに、トオルさんと2時間苦しんで面白くない本
〉      を1万語読むなら、2時間、面白い本を2万語読んだ方がいいと
〉      いう話になる。今も、そう思っている。
〉60万語まで 今まで、GR中心に、絵本もはさんで・・・という読み方をしていた
〉      が、しっくりこない状態に。今で言うGRに飽きた状態だったのかも
〉      しれない。そこで、思い切ってA Bear Called PaddingtonとMatilda
〉      を読む。わからない単語はあっても面白かった!このころ、洋楽の
〉      歌詞が少しずつ聞き取れるように。
〉90万語まで 児童書を混ぜながら、GRをパンダ読み。80万語時には、100万語に
〉      向けちょっと緊張したが、少しずつ英語の本を読むことが趣味に。
〉100万語まで ずーっと、暖めていた、Harry Potter and the Philosopher's
〉      Stoneを読み、100万語通過!ときどきのぞいては読める時期を探っ
〉      ていたが「あ、読める!」と思えたので、読んだ。読みたい本は
〉      買っておいてときどきのぞく、このときから、これが、私が本を
〉      選ぶときの規準になっている。
〉150万語まで 130万語〜140万語あたりで、はじめて、スランプらしいスランプを
〉      経験。100万語を越え、気分がハイになっていたのか、難しい本を
〉      読まなくてはいけない・・・という気持ちになったのが原因。ずっ
〉      と、パンダ読みをして、読み疲れがないよう工夫してきたのに、100
〉      万語を越えたからといって、いきなり読み方を変えたせいだろう。
〉      10万語以前の私と、今の私は違うとは思いますが、90万語の私と、
〉      100万語の私が大きく違うとは思えない。100万語すぎたからといっ
〉      て、大きく読み方を変える必要はないのだと思った。SIRから読み
〉      直して、立て直した。
〉200万語まで 大人向けのPBに手を出す。開いてみて食指が動いた本を読んだ。
〉      読める本より読みたい本の方が、少々難しくても楽しく読めると
〉      感じる。読めない本もたくさんあるが、昔、読めなかった本が
〉      今読める!ということの方がずーっと大事で一番の効果だと思う。
〉300万語まで 英語の本も、普通に本をとるように、英語の本をとるようになって
〉      きた。選択の範囲も、広がった。書く、話すに興味を持ち始めたの
〉      もこの時期。250万語あたりでシャドーイングと英語日記を開始。
〉400万語まで PBや児童書を読むのが普通になってきた。350万語仕事で英語が必要
〉      になって話相手を探しに、英会話スクールへ。レベルチェックで
〉      どんどん言葉が出てきたことに驚いた。
〉500万語まで ふっきれた。迷うことがあっても、私はここまでやれたんだ、と
〉      いう自信がついた。時間をずっと計測していたがもう必要ないと
〉      思った。語数も気にならなくなった。英語への劣等感もなくなって
〉      いた。
〉620万語現在 好きな本を好きなように読んでいる状態。多読から読書になった。

あらためてあずきさんの1年を振り返るとすごいの一言!
あずきさんが始める前に100万語以上読んでいたのに、
気づかないうちに遥か遠くにいました。
あずきさんにアドバイスした頃は多分、ダールのBoyを投げ出した時期ですね。

〉●500万語から620万語現在まで読んだ本一覧
〉面白かったものは、近日中に書評・レビューに載せます。
〉申し訳ありませんがお待ちください。
〉************************************************************************
〉1 The Lord of the Rings-The Fellowship of the Ring J.R.R. Tolkien※
〉2 The Lord of the Rings-The Two Towers J.R.R. Tolkien※
〉3 The Lord of the Rings-The Return of the King J.R.R. Tolkien※
〉 ※あまりにも面白かったので再読!何度でも読みたい!

私も早く読めるようになりた〜い。
来年の映画公開までには読んでみたいと思います。

〉●これから
〉************************************************************************
〉これからも今まで通りです。好きな本を読み、リスニングし、時々シャドーイン
〉グし、英語で日記を書き、先生とテニスや、本についておしゃべりする。という
〉ことを続けていきたいと思います。何より楽しく!!!

「今まで通り」という言葉がいいですね。あずきスタイルで!
これからもよろしくお願いします。

〉最後まで読んでくださってありがとうございました。
〉それではこれからも、Happy reading !

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2199. Re: トオルさん、ありがとうございます!(1周年の報告。)

お名前: あずき http://homepage3.nifty.com/book-s/
投稿日: 2003/6/18(09:36)

------------------------------

トオルさん、ありがとうございます!

〉アウトプットって反射神経がよくないと、上手くできなくて、
〉当たり前だけど、難しいものより、易しいものの方が反射的に出てくるですよね。

そうなんです!反射神経が一番大事。難しい表現をうなって黙ってしまうより、
易しい言葉をさっと言えたほうが、会話になりますもの。

〉技術会議を英語で自由に行っている方を観察していると、
〉ほんと簡単な単語で上手く気持ちを伝えていることに最近、気がついたのです。

fluentlyってこういうことなのかもしれませんね。

〉PBを読むのも楽しいんだけど、仕事に役立てるにはあまり時間が残されていない
〉ので、やさしい本の大量インプットは私の中では重要になっています。

そうですね。
私も、これからも易しい本を読んでいきたいと思っています(^^

〉あずきさんにアドバイスした頃は多分、ダールのBoyを投げ出した時期ですね。

このときの会話は本当に印象に残っています。
これがあって、今の私があります。

〉〉1 The Lord of the Rings-The Fellowship of the Ring J.R.R. Tolkien※
〉〉2 The Lord of the Rings-The Two Towers J.R.R. Tolkien※
〉〉3 The Lord of the Rings-The Return of the King J.R.R. Tolkien※
〉〉 ※あまりにも面白かったので再読!何度でも読みたい!

〉私も早く読めるようになりた〜い。
〉来年の映画公開までには読んでみたいと思います。

ぜひ一度!

〉「今まで通り」という言葉がいいですね。あずきスタイルで!
〉これからもよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします!
トオルさんも、Happy reading !


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.