Re: 「不幸本」で200万語通過♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(14:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1361. Re: 「不幸本」で200万語通過♪

お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/5/30(02:33)

------------------------------

ヨシオさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

   不幸で幸福、おめでとう(^^*) ややこしい...遅ればせながらダブル
きらきらです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:

〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

   ほんとうにここに集まって下さっているみなさんアドバイス
上手です。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉○ANIMORPHS #1 The Invasion / K.A.Applegate / L4
〉○ANIMORPHS #2 The Visitor / K.A.Applegate / L4
〉身する能力だけで、強大なAlienに立ち向かう子供達。誰がControllerかわからない
〉中での戦い。でも、毎日、学校はあり、宿題も出る。勉強時間が足りなくて試験で
〉Cを取ってしまった、という会話には笑ってしまった。

   ちょっと怖そうでパスしているのですが、空想のなかにうまく現実の
スパイスが効いているところが人気の秘密なのでしょうか?

〉○Evening Class / Maeve Binchy / PGR4
〉た各人の人生が、SignoraとAidanによって、変わっていき、それぞれ交差するとこ
〉ろがよく描けている。Maeve Binchyの「祈りのキャンドル」も第二次世界大戦前後
〉のIrelandを描いていてとてもいいので、原書で読みたい。

   これは読んでみたい

〉○On the Beach / Nevil Shute / PGR4

   映画のポスターしか知らないのはちとミーハーだと反省

〉○Little House in the Big Woods / Laura Ingalls Wilder / L4
〉今の日本ではとっても想像できないことだらけだ。家の側に熊や狼がきたり、
〉Lauraたちが熊の肉を食べたいと思ったり、Cheeseを自分達で作ったり。自給自足
〉の生活にも、Dance Partyがあったり、PaがFidleを演奏して歌ったり、Sundayには
〉きれいな服を着て一日静かに過ごしたり、やはり西洋人の生活だな。American(そ
〉れも白人)が自分達のRootsと思う生活なんだろう。なんでも自分達で行い、自分
〉の身は自分(銃)で守る。そして、敬虔なChristian。

   こんな時代のアメリカもあったのだ、と驚きますよね。そして
どうしてアメリカで銃規制が進まないか、そのバックボーンが理解できます。
それにしても弾が1発ずつしか撃てないなんて...

〉○My Humorous Japan3 / Brain W. Powl / L4
〉このシリーズを読んで、これで3巻目である。今回も、面白い。オバタリアン(ち
〉ょっと古いが)の生態や自分がソ連(これも古い)のスパイと間違われたこと、日
〉本人の綺麗好きのこと、などなど。西洋人から見たらそう思うのかとか、日本の方
〉がいいねとか、なるほど(♪)、と思わせるエッセイである。朝の通勤電車(10分
〉間)に読むにはちょうどいい。

   最近オバタリアンという言葉も死語になると同時に、中年女性も
社会性が身に付いてきたように感じます。

〉○There's a Boy in the Girls' Bathroom / Louis Sachar / L4
〉初めてのSachar本。最初はなんでこんな題がついているのかと思っていたが、読み
〉すすめると納得。クラスの嫌われ者だが、自分の部屋では人形達と話をするような
〉繊細な心を持ったBradley。みんなは理解してくれないが、初めて自分を受け入れ
〉てくれる人が現れた。「自分の好きなことをすればいいんだよ」こんなことを言っ
〉てくれる人は今までいなかった。でも、子供の心がわかる人は、大人からはなかな
〉か理解されない。Carlaのように、こんな風に子供の気持ちを聞いているだろうか
〉と反省。

   表紙がね〜、あんなでなかったらもっと多くの人が読むでしょうに...
本当に感動できるお話です。
〉○Falling Leaves / Adeline Yen Mah / PGR4

〉○The Picture of Dorian Gray / Oscar Wild / PGR4
〉美青年を愛する画家、その画家の友達の貴族、なんだか妖しい関係か?と思ってし
〉まう始まり方だ。

   はい、妖しい関係です。

〉○Gone with the Wind part-1 / Margaret Mitchell / PGR4
〉○Gone with the Wind part-2 / Margaret Mitchell / PGR4
〉Scarlettは、美人で、気丈で、積極的で、その時代から進んでいた女性。ただ、自
〉分の気持ちが強いため、男性2人の気持ちを理解していたように思えない。近くに
〉Scarlettのような女性がいたら、ちょっと疲れるかもしれない。女性の方のレビュー
〉のようには、Scarlettに感動しなかった。「自分勝手だな」とも思う。でも、この
〉物語は面白く、おすすめである。

  男性の場合は、映画をご覧になればScarlettに感動できるでしょう(笑) 

〉○Dear Mr. Henshaw / Beverly Cleary / L4

〉○Footprints in the Jungle and Other Stories / W.Somerset Maughm / HGR4
〉Somerset Maughamの短編集というと、大学の教養課程の英語の授業を思い出す。3
〉つの短編とも、読みやすく、物語に引き込まれてしまう。

   そういえばもう何十年もモームを読んでいませんねぇ...

〉○Mr Midshipman Hornblower / C. S. Forester / OBW4

   GRには1冊ですが、すごいシリーズになったようですね。
最後には提督になるそうで。

〉○The Bad Beginning / Lemony Snicket / L4
〉装丁が良い。イラストの3姉弟妹がカワイイ。不幸になっても、健気にがんばるとこ
〉ろがイイ。

   最後にはやっぱりハッピーエンドになるのか?それとも
不幸のまま?大いに興味をそそります。

〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

  3周目の計画も十分ですね。
Happy Reading! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1371. Re: まりあさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/30(09:21)

------------------------------

〉ヨシオさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

おはようございます。

〉〉「不幸本」で、200万語を通過しました。12月29日に100万語を通過して
〉〉から、147日。2月23日に150万語を通過してから、91日でした。200
〉〉万語の通過は、ぜひ「不幸本」で、と思っていましたので、うれしいです♪
〉〉(「不幸本」で「うれしい」は不謹慎かも(笑))

〉   不幸で幸福、おめでとう(^^*) ややこしい...遅ればせながらダブル
〉きらきらです。

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
〉・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
〉    / *         /  .:*:    /    
〉 //     :*:.。  //      /    /     /
〉  /         // * /    //  ☆ 
〉 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:

ワ〜!!!ありがとうございます。「きらきら」もらうとうれしいですね。いくつになっても。幼稚園でや小学校で金や銀の紙のキラキラ星をもらったときのようです♪

〉〉150万語の報告の時に、OBW4が読みにくいと言いましたら、沢山の方からアドバ
〉〉イスを頂き、PGR4や児童書を読み出したら、180万語あたりから、OBW4が読める
〉〉ようになりました。皆さん、有難うございました。

〉   ほんとうにここに集まって下さっているみなさんアドバイス
〉上手です。

ほんとです。自分ひとりだけならとっくに挫折していたと思います。この方法もやっぱりだめか、と。これからも、いろいろと山あり谷ありでしょうが、へこんできたら、皆さんにアドバイスをいただきます。

〉〉○Evening Class / Maeve Binchy / PGR4
〉〉た各人の人生が、SignoraとAidanによって、変わっていき、それぞれ交差するとこ
〉〉ろがよく描けている。Maeve Binchyの「祈りのキャンドル」も第二次世界大戦前後
〉〉のIrelandを描いていてとてもいいので、原書で読みたい。

〉   これは読んでみたい

Irelandって興味があるのですが、まだまだ宗教(カソリック)の影響が強いのですね。離婚や堕胎の問題が取り上げられていました。「祈りのキャンドル」で読むまで、第二次世界大戦中に、英国の子供達がIrelandに疎開していたなんて知りませんでした。そこで、トイレの表札がGealicで書かれていて、主人公が間違って男子トイレに迷い込むところがあります。Gealicは小学校で必修だそうですが、話者人口が少ないようです。

〉〉3周目は、SSS Advanced Setを買って、PGR5を読み、レベル5に慣れたら、本棚にあ
〉〉る、Walk Two Moons、Missing May、Lily's Crossing、The Vicar of Nibbleswicke、
〉〉The Twits、そして、一度は投げ出したThe Velveteen Rabbitを読むぞ!

〉  3周目の計画も十分ですね。
〉Happy Reading! 

SSS Advanced Setは、昨日届きました。厚さがあって、ちょっとお得なような感じです。Starter Setが薄すぎるのかも。アッ、文句ではありませんよ(汗)。

それでは、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.