10万語達成しました♪が、未だに上手に本が探せません

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/24(05:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9261. 10万語達成しました♪が、未だに上手に本が探せません

お名前: るき
投稿日: 2007/11/15(15:04)

------------------------------

記録をつけ始めて2か月ちょっとで、気がついたら10万語に
達していました。ここに書き込めることがとてもうれしいです。
のんびりですが、借りた本の返却期限のおかげで追われるように読み続け、
ちょっとずつ語数が増えていった感じです。

多読を始めるにあたって、SEGブッククラブの会費と新宿までの交通費を
捻出するために、出産後4年目にしてついにバイトを始めました。
大した額ではなくとも、自分で稼いだお金でやっていると思うと
本気度も上がります!
また、小さい子供と過ごしていると活動範囲が徒歩圏内ばかりだったので、
一人で電車に乗って都心に行く!ということ自体、
私には久々のアクティブな生活であり、ついでに多少の社会復帰が
できたことも、多読に出合ってよかったと思う理由のひとつとなっています!

ただ、いまだになかなか読みたい本を探すことができません。
府中図書館、渋谷図書館のHPで洋書を探していますが、
英語多読完全ブックガイドやSSS通信を見て読んでみたい本があっても
ネット検索でまずヒットしません。ではその図書館の蔵書の中から
選ぼうと思ってもレベルがわかりません。
(直接手にとってみればよいのですが、中央図書館に行くのは大変なので
できればネットで予約し、最寄りの図書館で受け取りをしたいのです。)
SSS書評検索をしてもそれが同一の本なのか判断できません。
また、SEGブッククラブに行けばレベルが表示されているものもあるので
安心なのですが、今度は読みたい本を棚の中から探し出せません!
貸し出し中なのか、置いていなのか、見つけられないだけなのかも
分りません。
結局図書館では適当に予約してはずしまくるか、SEGブッククラブで
YLの表示のある本のみの中から内容も分らず手当たり次第
借りている状況です。

本を買わずに多読を続けられている皆さんはどのように
図書館やブッククラブを使いこなしていらっしゃるのでしょうか?
何かうまい方法がありましたら、ぜひ教えてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9262. Re: 10万語達成しました♪が、未だに上手に本が探せません

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2007/11/15(20:49)

------------------------------

るきさん、こんにちは、独眼龍です

〉記録をつけ始めて2か月ちょっとで、気がついたら10万語に
〉達していました。ここに書き込めることがとてもうれしいです。
〉のんびりですが、借りた本の返却期限のおかげで追われるように読み続け、
〉ちょっとずつ語数が増えていった感じです。

10万語通過、おめでとうございます!
10万ともなると、"ちょっと"の範疇を越えていますね、
普通の人にとっては、もう。

〉多読を始めるにあたって、SEGブッククラブの会費と新宿までの交通費を
〉捻出するために、出産後4年目にしてついにバイトを始めました。
〉大した額ではなくとも、自分で稼いだお金でやっていると思うと
〉本気度も上がります!

なるほど。そうかもしれません。

〉また、小さい子供と過ごしていると活動範囲が徒歩圏内ばかりだったので、
〉一人で電車に乗って都心に行く!ということ自体、
〉私には久々のアクティブな生活であり、ついでに多少の社会復帰が
〉できたことも、多読に出合ってよかったと思う理由のひとつとなっています!

そうなんですかぁ。いろんなメリットがあるんですね。

〉ただ、いまだになかなか読みたい本を探すことができません。
〉府中図書館、渋谷図書館のHPで洋書を探していますが、
〉英語多読完全ブックガイドやSSS通信を見て読んでみたい本があっても
〉ネット検索でまずヒットしません。ではその図書館の蔵書の中から
〉選ぼうと思ってもレベルがわかりません。
〉(直接手にとってみればよいのですが、中央図書館に行くのは大変なので
〉できればネットで予約し、最寄りの図書館で受け取りをしたいのです。)
〉SSS書評検索をしてもそれが同一の本なのか判断できません。
〉また、SEGブッククラブに行けばレベルが表示されているものもあるので
〉安心なのですが、今度は読みたい本を棚の中から探し出せません!
〉貸し出し中なのか、置いていなのか、見つけられないだけなのかも
〉分りません。
〉結局図書館では適当に予約してはずしまくるか、SEGブッククラブで
〉YLの表示のある本のみの中から内容も分らず手当たり次第
〉借りている状況です。

〉本を買わずに多読を続けられている皆さんはどのように
〉図書館やブッククラブを使いこなしていらっしゃるのでしょうか?
〉何かうまい方法がありましたら、ぜひ教えてください。

人に聞きます、私の場合は。
ブッククラブなら、ブッククラブに来ている他の人に聞いてしまいます。
ほとんどの場合、新設にいろいろ教えてくれますので、ね。

図書館の場合は、掲示板で聞くかなぁ?

あんまり参考にならずすみません。

でも、読み続けていると、だんだんと本を見つける嗅覚のような
ものが発達してくるようですよ。(気休めかな)

ともあれ  Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 9263. 上手に情報を集めましょー!:キーワードは「助け合い」

お名前: ミグ
投稿日: 2007/11/16(01:42)

------------------------------

こんばんは、はじめまして、るきさん。ミグともうします。

〉記録をつけ始めて2か月ちょっとで、気がついたら10万語に
〉達していました。ここに書き込めることがとてもうれしいです。

10万語達成おめでとうこざいます(*^−')ノ

〉のんびりですが、借りた本の返却期限のおかげで追われるように読み続け、
〉ちょっとずつ語数が増えていった感じです。

〉多読を始めるにあたって、SEGブッククラブの会費と新宿までの交通費を
〉捻出するために、出産後4年目にしてついにバイトを始めました。
〉大した額ではなくとも、自分で稼いだお金でやっていると思うと
〉本気度も上がります!
〉また、小さい子供と過ごしていると活動範囲が徒歩圏内ばかりだったので、
〉一人で電車に乗って都心に行く!ということ自体、
〉私には久々のアクティブな生活であり、ついでに多少の社会復帰が
〉できたことも、多読に出合ってよかったと思う理由のひとつとなっています!

そうですか♪きっとお友達もできて、よりいっそう生活に張合いができるのではないでしょうか。

〉ただ、いまだになかなか読みたい本を探すことができません。
〉府中図書館、渋谷図書館のHPで洋書を探していますが、
〉英語多読完全ブックガイドやSSS通信を見て読んでみたい本があっても
〉ネット検索でまずヒットしません。ではその図書館の蔵書の中から
〉選ぼうと思ってもレベルがわかりません。
〉(直接手にとってみればよいのですが、中央図書館に行くのは大変なので
〉できればネットで予約し、最寄りの図書館で受け取りをしたいのです。)
〉SSS書評検索をしてもそれが同一の本なのか判断できません。

これは探した方に問題があると思います。都立図書館のHPで横断検索しないとなかなかヒットしません!慣れてくれ
ば図書館個々の特徴も分かってくるので、個別に検索する事もありますが、基本的には横断検索をオススメします。
公立図書館は絵本が豊富なので、完全ブックガイド初版の絵本編をみて、探してみてください。ブッククラブにある
筈です!

ミグが公立図書館でも多読に利用できると思い始めたのは100万語を超えてからでした。多読図書の探索には読書
経験が必要なのかもしれません。他の方に参考になればと"図書館・書店・新刊情報"の掲示板に色々投稿しております
。また、タドキストリンクの『英語多読者向け図書館・書店マップ』やyhiroakiさんが作製している『図書館で多読
』http://hilog.net/lib/などを参考に探索すれば、色々見つかると思います。

都内公立図書館にはOBW、OFF、PGR、CER、MGRがあります。相互貸借制度で都内の最寄りの公立図書館から借りるこ
とができます!どこも所蔵していないタイトルは購入リクエストを図書館にお出しくださいm(_ _)m
読みたい児童書などもリクエストしてみるのもよいと思います!購入してくれるかもしれません。

〉また、SEGブッククラブに行けばレベルが表示されているものもあるので
〉安心なのですが、今度は読みたい本を棚の中から探し出せません!
〉貸し出し中なのか、置いていなのか、見つけられないだけなのかも
〉分りません。

これは読書相談会に出たり、他の会員に訊いたりしながらどこに何があるか覚えていくしかないと思います。助け合
いですから…

〉結局図書館では適当に予約してはずしまくるか、SEGブッククラブで
〉YLの表示のある本のみの中から内容も分らず手当たり次第
〉借りている状況です。

〉本を買わずに多読を続けられている皆さんはどのように
〉図書館やブッククラブを使いこなしていらっしゃるのでしょうか?

買わない訳ではなくて、借りれるものは借りるだけです(笑)。 ミグはヌエみたいな奴
でして、購入派、ブッククラブ派、図書館利用の全てをやったことがあります。
ミリタリー関連他趣味の多読図書は購入しています。購入とレンタルの使い分けが必要ではないでしょうか?
まあ、ORTや各種GR、LRなど多読図書全般は公立図書館で所蔵すべきと考え、色々やっておりますが…

〉何かうまい方法がありましたら、ぜひ教えてください。

画期的な方法ではないかもしれませんが、掲示板や『図書館で多読』などで情報集積を図り、助け合うことが一番と
思います。

ハッピー リーディング♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 9264. 図書館検索・・私の方法

お名前: ぴ〜ママ
投稿日: 2007/11/18(00:24)

------------------------------

るきさん、始めまして!
10万語おめでとうございます。

多読を始めるにあたってアルバイトも始められたとの事、
世界が広がって生活にも人生にも張りが出ている事と思います。
私は、仕事を辞めてポッカリ空いてしまった穴を、多読で埋めて
ます。(^^ゞ  人生いろいろ、多読もいろいろ(笑)

ところで・・・
〉ただ、いまだになかなか読みたい本を探すことができません。

私も図書館利用してます!
図書館検索で探す時は、そのままタイトルを入れても出て来ない事が
よくあります。
図書館内で管理する時、英文だと面倒なのか、日本語タイトルで
入っている事がよくあるんですよ。

なので、タイトル検索せず、詳細検索に入って、作家名や出版社
ISBNを入れると出てくる事があります。
曖昧に検索しておいて、ある程度シリーズ名などのパターンが
わかったら、それで絞込みして検索しなおすと見つかる事もあります。

〉(直接手にとってみればよいのですが、中央図書館に行くのは大変なので
〉できればネットで予約し、最寄りの図書館で受け取りをしたいのです。)
〉SSS書評検索をしてもそれが同一の本なのか判断できません。

どうせ只で借りれる図書館なのですから、適当に予約入れてしまって、
受け取って違う本だったら読まずに直ぐ返してしまっても構わない
という気持ちでとりあえず借りてみる。時には違う本でも思いがけず
良い本に出会う事もありますから、悩む必要ないですよ。

〉本を買わずに多読を続けられている皆さんはどのように
〉図書館やブッククラブを使いこなしていらっしゃるのでしょうか?
〉何かうまい方法がありましたら、ぜひ教えてください。

図書館を使いこなしている・・というより、図書館検索で遊んでる
(そんな暇があったら多読したらと思いつつ(^^ゞ )私ですので
うまい方法という訳でもないですが、今後図書館の洋書を充実させて
行く為にも、「洋書の貸し出し実績を作る」というだけでも意味が
あるそうなので、間違えを気にせず、ドンドン予約入れて、まずは
図書館から借りてみてください。

そうそう、洋書充実という点では、リクエスト入れて購入してもらう
という方法もありますので、無いからと諦めず、リクエストも活用
してみてください。

では・・・図書館使って Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9265. ブッククラブ探索

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/11/18(22:02)

------------------------------

るきさん、10万語通過おめでとうございます。Julie と申します。

そういえば私も最初に新宿のブッククラブに通いはじめた頃は
本が探せなくて苦労したなあと思い出しました。
掲示板で本の紹介をしてくれた方に、
背表紙の色まで質問したことがあります(爆)。

本を探すには、背表紙の英語をちまちま全部読まないとならないし、
10万語というと、そういうイライラもピークに達してきて(^^;
なにかもっと探せないかなあ〜と思う頃ですよね。
逆に言えば、本との出合いが10万語分あるからこそ
そういう悩みを感じる段階に入ってきたってことです!!

ブッククラブでの三大「そこにあったのか!」シリーズは(?)

1.Poppleton、Mr Putter and Tabby
作者 Cynthia Rylant さんの棚。
児童書の R の棚です。

2.Henry and Mudge
赤い背表紙の Ready-to-Read というシリーズの中にあります。
新宿ブッククラブでは I Can Read シリーズの上の段を探してください。
I Can Read シリーズは、PGR0、OBW0 の右の棚です。

3.Cobble Street Cousins
上3センチ?が青、下が赤の Ready-for-Capters という
シリーズの中にあります。
PGR0、OBW0 の上の棚です。

都合がつけば、読書指導会に参加して、
背表紙の色やデザインを覚えて帰るのもいいかもしれません。

それから、だいたいの目安ですが、
シールの色でピンクが張ってあるのはレベル0、
赤はレベル1のことが多いです。
参考にしてください。

ではでは Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9266. Re: 10万語達成しました♪が、未だに上手に本が探せません

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/11/18(23:50)

------------------------------

るきさん、はじめまして、バナナと申します。

お勧めの方法は、
1.知り合いを作る
2.お勧め本を教えてもらう
です。

なかなか自分ひとりで調べても、どんな本があるかわからないときは、調べること自体が難しいと思います。

さて、1の方法ですが、

ひとつは[url:http://www.seg.co.jp/bookclub/schedule.html]に掲載ある読書指導に行かれてみるのがいいかと思います。そこには、少なくとも読書指導をされる方がいて、そこで自分の語数とか好みを言うと、ブッククラブにある本で手頃なのを紹介してくれます。
また、その会に出ている方で自分と同じくらいの方、自分より語数の多い方と知り合いになれば、その方にもお勧めを教えてもらえると思います。気が合えば、本の貸し借りなどできるお仲間もできると思います。

二つ目は、「オフ会に出て知り合いを増やす」でしょうか?府中であれば、酒井先生のお勤め先の大学も近くだったと思います。最近はこのあたりでもオフ会が催されていると聞いています。お時間が合えば、一度行かれるのもいいかと思います。

三つ目は、この掲示板の同じくらいの語数の方の投稿に書かれているお勧め本をチェックして面白そうなのを、ブッククラブや図書館で借りるという方法です。他、mixiが利用できるのであれば、「多読」でコミュニティを検索するとしいくつかのコミュニティがあり、そこでもこれら情報は交換されているかもしれません。

図書館やブッククラブの活用法についてご質問されていましたが、ここでは「自分のレベルで面白そうな本をどうやって探すか?」について、コメントさせていただきました。

ご参考になれば。

         バナナ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9267. 沢山のアドバイス、ありがとうございました

お名前: るき
投稿日: 2007/11/19(22:06)

------------------------------

皆さま、こんにちは。
なかなかお礼のコメントを書く時間が取れないまま、気がつくと沢山のアドバイスがいただけていてとても感激しております!
「もっと自力で調べてから質問したら?」という厳しいご意見がつくのでは……と、内心ドキドキしつつ書き込んだのに、皆さまお忙しい中とても親切に教えてくださって本当に本当に感謝しております。
多くのアドバイスをもとに、これから100万語を目指しつつ楽しみながら多読を続けていこうと思います。

独眼龍様
〉読み続けていると、だんだんと本を見つける嗅覚のようなものが発達してくる 
なるほど!と思いました。私はまだ試行錯誤が足りてませんね。今は全然そのような能力は身に付いていませんが徐々に嗅げるようになりたいです!

ミグ様
横断検索って?と思うこと自体まだまだ勉強が足りませんでした。
調べてみると色々図書館でもできることがあるのですね。
相互貸出制度もまた利用したことがなかったので、これからやってみようと思います。ありがとうございました。

ぴ〜ママ様
人生いろいろですね!これから先、私もどのように多読が生活にかかわってくるのでしょう……。
図書館検索で遊んでいらっしゃるなんて!そんな心の余裕を持って本探しをしていきたいものです。
私も洋書の貸出実績を地道に作っていきたいと思います。

Julie様
私の悩みは10万語達成頃ならではのものなのでしょうか?
多読経験の豊富な方々も通ってきた道なのかと思うと、心強いです!
三大「ここにあったのか!」シリーズなどというものがあるとは!!
どれも読んだことのないものばかりです。
せっかくですので、お教え通り探しに行ってみます。とても楽しみです。

バナナ様
読書指導会に参加、ですよね〜。
まだ一度も参加したことがありません。子供が幼稚園に行っている平日のわずかな時間しか単身で行動できる時間が作れないので、オフ会にも出てみたいのですがなかなか難しいのです……。
でもやはり読書指導会だけでも出てみないことには、今後行き詰ってきそうな気がします。もっと夫に協力を要請してみます(笑)

るき


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.