Re: 10万語突破。読んだ本と感想、効果など思うこと

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/23(12:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 8996. Re: 10万語突破。読んだ本と感想、効果など思うこと

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/1/3(00:19)

------------------------------

横浜の青木さん、はじめまして! の、あけまして、おめでとおー!
酒井@快読100万語!です。
(さかい@tadoku.orgでログインできなくなってしまった・・・)

〉あけましておめでとうございます。
〉"横浜の青木"といいます。どうぞよろしくお願いいたします。

〉=========== 読んだ本===========
〉Oxford Bookworms Library
〉●The Piano
〉●Robinson Crusoe
〉●Sherlock Holmes
〉●THE CANTERVILLE GHOST
〉●Huckleberry Finn
〉●VOODOO ISLAND
〉●The Railway Children
〉●Call of the Wild, The
〉●Through the Looking-Glass
〉Penguin Books
〉●WASHINGTON SQUARE
〉●Brad Pitt
〉●Fly Away Home
〉洋版ラダーシリーズ
〉●In the Pool
〉その他
〉●Marvin Redpost: Kidnapped at Birth?

おー、最初の10万語をこの顔ぶれでというのは、すごい!

〉YL(読みやすさレベル)は2〜3のものです。このなかで、僕がダントツで
〉好きな本は「The Railway Children」です。汽車の線路沿いに住む家族の
〉心温まる物語です。

いいですよね!
いつかぜひ原作を読んでくださいな。
ぼくの大好きなEdith Nesbitの作品です。
イギリスの中流家庭がいい気なもんだといってしまえばおしまいですが、
とても鮮明にこども時代をつかまえていると思うな。

〉次に好きなのは「The Piano」「THE CANTERVILLE GHOST」です。
〉基本的に、楽しい、幸せな話が好きです。

〉=========== 10万語を達成して・・・ =========
〉まずは10万語を読み終えて、嬉しかったです。僕の中でひとつの区切りと
〉考えていましたので。読み始める前と今との英語力の変化は???
〉多分あったと思います。3人称の文章に強くなれたと思います。
〉it she/he that とかです。例えば、
〉「"語り手"が、"彼女"に"それ"を"彼"に渡した」
〉みたいな文章です。読み始めた当初、こんがらがって、話がよく分からなく
〉なることが多々ありました。それが、今では、「それなりに」文章を
〉追いかけることができるようになりました。

〉もちろん、まだまだ未熟ですが・・・

おー、もうそういう変化まで感じていらっしゃる!
これからが楽しみですね!!

〉これからも皆さまと共にHappy Readingしていきます。

はい、ときどき様子を知らせてくださいな。

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8997. 図書館で借りれる順に読んでます

お名前: 横浜の青木
投稿日: 2007/1/3(01:24)

------------------------------

酒井@快読100万語!さん

"横浜の青木"です。
早速のコメントいただき、ありがとうございます。
嬉しいです。

〉〉=========== 読んだ本===========
〉〉Oxford Bookworms Library
〉〉●The Piano
〉〉〜途中省略〜
〉〉●Marvin Redpost: Kidnapped at Birth?

〉おー、最初の10万語をこの顔ぶれでというのは、すごい!

(^^;; そう言われると嬉しいです。
ただ、苦労して読んだ本もいくつかあります。中でも、
「In the Pool」はかなり無理して読みました。

僕の場合、ほとんどを図書館で借りて読んでいます。貸出中の本が
多いので、残っているわずかな本を借ります。そんな中、レベルが高め
だけど、やむおえず借りた本が「In the Pool」でした。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.