はじめまして!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/26(10:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 8860. はじめまして!

お名前: べーべ
投稿日: 2006/10/22(21:13)

------------------------------

今年の夏にロンドンへ旅行に行き、少しでも英語がわかればいいな〜と実感しました。書店で多読入門の本に出会い、これなら生活の中で英語を取り入れ、親しめて続けて行けると思いました。YL0から始めて、現在YL2〜3のレベルで16万語になりました。いつかいろいろなペーパーバックが読めるように、英字新聞も読めるようになるのが夢です♪多読の研究に携われている先生方の工夫と研究に感謝します。今は100万語達成を目標に楽しんで読書したいと思っています。タドキストって聞いたときは上手いネーミングだなぁ〜と笑ってしまいました。私も早く一人前のタドキストになりたいです♪みなさん、これからよろしくお願いします☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 8861. Re: はじめまして!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/10/22(22:21)

------------------------------

べーべさん、はじめまして! 掲示板へようこそ!!
酒井@快読100万語!です。

〉今年の夏にロンドンへ旅行に行き、少しでも英語がわかればいいな〜と実感しました。書店で多読入門の本に出会い、これなら生活の中で英語を取り入れ、親しめて続けて行けると思いました。YL0から始めて、現在YL2〜3のレベルで16万語になりました。いつかいろいろなペーパーバックが読めるように、英字新聞も読めるようになるのが夢です♪多読の研究に携われている先生方の工夫と研究に感謝します。今は100万語達成を目標に楽しんで読書したいと思っています。タドキストって聞いたときは上手いネーミングだなぁ〜と笑ってしまいました。私も早く一人前のタドキストになりたいです♪みなさん、これからよろしくお願いします☆

16万語でYL2〜3とは、すごい!
相当英語に触れたことがあるのですか?

それはともかく、すばらしい掲示板でしょう?
たくさんの多読経験者の意見や感想が聞けます。
「困ったときの掲示版頼み」ということわざ(?)もあります(?)。
またそのうち、様子を知らせてください。

ではね、そのときまで、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 8863. Re: ありがとうございます♪

お名前: べーべ
投稿日: 2006/10/22(23:42)

------------------------------

英語は好きですが、NHKの講座を聞く程度でした。困った時はこちらに駆け込みますのでよろしくお願いします☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 8864. Re: ありがとうございます♪

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/10/24(00:42)

------------------------------

ベーベさん、こんばんは!

〉英語は好きですが、NHKの講座を聞く程度でした。困った時はこちらに駆け込みますのでよろしくお願いします☆

それはおどろきです。
NHKの講座でそんなに読めるようになる?

それはともかく、門はいつでも開いています。
困ったときはどうぞ、あっという間に(?)駆け込んでください。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.