Re: 初心にかえってリスタート!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(06:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8735. Re: 初心にかえってリスタート!

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2006/8/28(06:53)

------------------------------

千姫さん、おはようございます。雫と申します。

〉多読をしようと思いたってから先日まで、ミステリを中心に
〉全く無計画にざくざく読んで来てしまったので、語数を調べて
〉カウントしてみたところ。。。

ふむふむ・・・

〉A to Z Mysteries x13
〉Frindle
〉Encyclopedia Brown x4
〉その他家にあった本

ほうほう・・・

〉で、15万語を地味〜に超えていました。
〉意外に1冊のワード数ってあるんですね・・・

わ〜!15万語通過おめでとうございます(*´∇`*)
地味〜にだなんて。意識しないまま語数が増えたなんて
良いじゃありませんか!

〉何かこう、感覚的に納得いかない感じなので、
〉タドキストの原点に戻って、"基本に忠実"に
〉再スタートすることに致しました。(^-^)v

あれ?

〉まずは、「快読100万語」をざっと再読、
〉著者近影(4年前の)に拝礼してから本屋へ。

私は手を振ってしまいます(笑)「酒井先生〜!」と。

〉「ブックガイド」と「読書記録手帳」を買い求め・・・
〉に行くも在庫切れ、最近まで多読フェアをやっていたからか。
〉で、洋書6冊分とCD、さらには簡易記録手帳まで付いて
〉大変お買い得な「多読入門」を購入、その後図書館へ。

〉再スタート後2日間で、
〉(図書館にて) Curious George x2, I want to be, Big Fat Cat x1
〉          ↑レベルが無茶苦茶(^^;
〉(多読入門より) The Rope Swing, Losing Lucky, The Blue Cat Club,
〉Sally's Phone,The Big Picture(1/3),The Jeweller's Wife
〉の10作品を読み、語数は約11,100でした。
〉絵本が入るので、これからは冊数が増えそうですね。

絵本をたくさん読める環境は良いですね。
図書館を有効利用してらっしゃる!

〉リスタートしてみて気づいたのは、
〉・絵本は、絵を見ながら読むので意外と時間がかかる

そうなんです。絵本は速度なんて拘る必要がありません。
しかも絵に物語性があるとじーっと見つめてしまいます。

〉・子供向け絵本となめてかかると意外にも手強い
〉(おさるのジョージがABCを習うお話には、知らない単語が
〉結構出てきた)

私はミッフィーで沈没しました(^_^;)
語数が短い分、分からない単語があると難しく感じますね。
知らない単語もどんどん出てきますよね。

〉・絵本も良いが、たまに長めの物語性のあるものも読まないと
〉続けるのが辛くなりそう

児童書やGRと平行読みされてみてはいかがでしょう。

〉・GRは、想像していたよりもずっと面白そう

それは良かったです!私は停滞するとGRに戻る習慣があります。

〉・読書記録をつけるのはかなり楽しい

これも良かった!

〉といったところでしょうか。

〉GRの入手に関して、ミグさんより有益な助言を頂きましたので、
〉とにかく読めるだけ読みまくろうと思っています。
〉(たまには少し上のレベルのミステリを読んでもいいですよね?)

もちろん、キリン読みのミステリーも挑戦してみて下さい。
辛かったら我慢せずに、投げ出してまた読めそうだったら開く
と良いと思います。

〉こちらの掲示板も情報の宝庫ですので、たいへん参考になります。
〉(情報が豊富すぎて、洋書を多読してるんだか掲示板を多読してるんだか
〉わからなくなることもあります^^)

私も未だに掲示板多読しております。
色々と参考になる記事があって、この掲示板があったからこそ
多読が続いていると言っても良いです。

〉みなさんとても親身にアドバイスされていますよね。
〉書評システムも秀逸!びっくり。重宝してます。
〉ここのサイトってすばらしいです。

本当にそうですね。励まされます!

〉10万語に到達しましたら、またご報告にまいります。
〉何日後になるでしょうね?(^▽^)/

え?あれ?
千姫さん、もったいないです〜!!A to Z Mysteries x13や
Frindle、Encyclopedia Brown x4、その他家にあった本 も
カウントして良いのですよ。
今、千姫さんの多読スタイルができつつあると思います。
これらの本もその中に加えてあげてください。

次は25万語、もしくは30万語で報告お待ちしております。

どんどんHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8738. Re: 初心にかえってリスタート!

お名前: 千姫
投稿日: 2006/8/29(19:40)

------------------------------

雫さん、こんばんは!(^▽^)/

〉わ〜!15万語通過おめでとうございます(*´∇`*)
〉地味〜にだなんて。意識しないまま語数が増えたなんて
〉良いじゃありませんか!

ありがとうございます^^

〉〉何かこう、感覚的に納得いかない感じなので、
〉〉タドキストの原点に戻って、"基本に忠実"に
〉〉再スタートすることに致しました。(^-^)v

〉あれ?

↑(笑)

せっかくだから最初から始めてみようかと思いまして(^_^;
今まで読んだ本はすごく楽しめましたし、おかげで「私も多読♪」
となったわけですが、多読の効用を知った当初から
”非常に易しい本から始める”のが大事と理解していたのと、
あと、A to Z は楽しくどんどん読めるけれど、その読み方が
酒井先生のおっしゃる”大凶”とは違うのかどうか、自分では
判断つかないから、ですね。

常に頭の中で音読している感じですし、そういうのを一旦
パーッと景気よく洗い流して、あわよくば「自然とかたまりで
読んじゃいました〜♪」的ブレークスルーがやって来るかも、
という期待が一番大きいんですが(^^

〉絵本をたくさん読める環境は良いですね。
〉図書館を有効利用してらっしゃる!

絵本は結構置いてあるので助かってますね♪
ただ、ほかの洋書が、突如ハイレベルの文学作品や
ペーパーバックばかりになってしまって(それだって
たいした数があるわけではないんですが)、児童書や
ましてやGRなんて、ツチノコ並みに見あたりません。
当局の猛省を促したいところです。(`´)
(エアコンの設定温度を1℃上げれば、多読セットくらい
すぐに買えると思うんですけどねー。)

〉〉リスタートしてみて気づいたのは、
〉〉・絵本は、絵を見ながら読むので意外と時間がかかる

〉そうなんです。絵本は速度なんて拘る必要がありません。
〉しかも絵に物語性があるとじーっと見つめてしまいます。

私もジョージの絵をじーっと見つめてしまいました。
課長に似ているなぁ、とか・・・

〉〉・子供向け絵本となめてかかると意外にも手強い
〉〉(おさるのジョージがABCを習うお話には、知らない単語が
〉〉結構出てきた)

〉私はミッフィーで沈没しました(^_^;)
〉語数が短い分、分からない単語があると難しく感じますね。
〉知らない単語もどんどん出てきますよね。

ミッフィーですか。(・x・)←この顔に油断しては
いけないんですね!図書館にあるといいな。

〉〉・絵本も良いが、たまに長めの物語性のあるものも読まないと
〉〉続けるのが辛くなりそう

〉児童書やGRと平行読みされてみてはいかがでしょう。

〉〉・GRは、想像していたよりもずっと面白そう

〉それは良かったです!私は停滞するとGRに戻る習慣があります。

いずれ停滞したときは、無理せず戻れば良いんですね(^^)

〉〉10万語に到達しましたら、またご報告にまいります。
〉〉何日後になるでしょうね?(^▽^)/

〉え?あれ?

↑(再び笑)

〉千姫さん、もったいないです〜!!A to Z Mysteries x13や
〉Frindle、Encyclopedia Brown x4、その他家にあった本 も
〉カウントして良いのですよ。
〉今、千姫さんの多読スタイルができつつあると思います。
〉これらの本もその中に加えてあげてください。

ありがとうございます♪
ちょうど今手探りの時期で、レベル上げの目安として
カウントしている感じなので、いずれ A to Z シリーズの
残りと合わせて再読したときに、カウントしようと思います。

〉次は25万語、もしくは30万語で報告お待ちしております。

〉どんどんHappy Reading!

雫さんも、Happy Reading!
偏頭痛持ちのトラキチ、千姫でした(^^)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.