語数の数え方

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 764. 語数の数え方

お名前: アリ−
投稿日: 2002/9/3(12:59)

------------------------------

最近、LEVEL3を11冊ほど読んだところなんですが、簡単な児童書にチャレンジしてみたいなと思い、本を購入して語数をカウントしようとしました。
慎重な私は、ホ−ムペ−ジに書かれあるものを見ながら、もう既にカウント数がわかっている、Greaded Readerで練習してみました。
そこで、疑問に思ったのですが、Level3のWYATT’S HURRICANEは、総語数が違っているってことはないですよね?
私のカウントの仕方がおかしいのでしょうか?
私のカウントの仕方だと12000語になってしまいます。

総語数のカウントって結構大変ですね。
皆でもう既にカウントした、絵本・児童書・ペパ−バックなどを、登録したりする
ペ−ジがあると便利じゃないですかねぇ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

767. Re: 語数の数え方

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/3(16:59)

------------------------------

アリ−さん、こんにちは。あずきです。

〉そこで、疑問に思ったのですが、Level3のWYATT’S HURRICANEは、総語数が違っているってことはないですよね?
〉私のカウントの仕方がおかしいのでしょうか?
〉私のカウントの仕方だと12000語になってしまいます。

GRの語数の数え方は、一般書とは違い、もっと細かく、計算することになっていま
す。詳しくは「単語数の数え方」の3をご覧下さい。私自身は、機械が計算するわけ
ではないし、多少の語数のずれが生じるのはしかたがないと思っています。

〉総語数のカウントって結構大変ですね。
〉皆でもう既にカウントした、絵本・児童書・ペパ−バックなどを、登録したりする
〉ペ−ジがあると便利じゃないですかねぇ?

書評ページが、もう既にカウントした、絵本・児童書・ペパ−バックなどを、登録し
たりするページにあたると思います。あれだけ数ある書評は、書評委員の方や、SSS
の方が、読んでカウントしたものを登録したものなのです。書評委員になると、
パスワードをもらって、登録するページへいけます。私も昨日3件登録しました。

書評委員でなくても、SSSにメールを送ることで、自分がカウントした絵本・児童書
・PBなどの書評を登録することができます。詳しくは、書評のトップページから
「自分の読んだ本を他人に紹介したい方のページ」へ行ってみてください。継続的
に書評を送ることができる方なら、書評委員に立候補することもできますよ(^^

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

768. Re: 語数の数え方

お名前: SSS事務局  古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/9/3(18:25)

------------------------------

〉そこで、疑問に思ったのですが、Level3のWYATT’S HURRICANEは、総語数が違っているってことはないですよね?
〉私のカウントの仕方がおかしいのでしょうか?
〉私のカウントの仕方だと12000語になってしまいます。

手元の本で確かめたところ、
1行  11文字
1頁  28文字
    40頁
文字率 0.86
で丁度 約10595語 1000以下を切り捨てて10000語となります。

<URL:http://www.seg.co.jp/sss/shohyou/graded-readers-all.xls>

の方はそうなっているのですが、なぜか書評登録では、
9700語になっていますね。 早速修正します。

ところで12000語は多すぎます。文字率をかけ忘れて
いませんか?

Oxford の graded readers の文字率は 0.86 位が適正です。

〉総語数のカウントって結構大変ですね。
〉皆でもう既にカウントした、絵本・児童書・ペパ−バックなどを、登録したりする
〉ペ−ジがあると便利じゃないですかねぇ?

そうですね。書評委員以外でも誰でも書き込めるページがあると便利ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

778. Re: 語数の数え方<文字率がわからない

お名前: いけだま
投稿日: 2002/9/4(00:00)

------------------------------

 文字率の理屈がよくわからないんですよねー。
 まあ、いまはlevel0のOXFORD Reading Tree(おお!英語で表記しちゃいました!すごい進歩でしょ!?)を読んでいるところなので、1,2,3って語数も数えられるので、気にしてませんが。
 もっとレベルが上がった頃に講習会でご指導いただければ助かります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

779. Re: 語数の数え方<文字率がわからない

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/4(00:05)

------------------------------

いけだまさん、こんばんは!

〉 文字率の理屈がよくわからないんですよねー。

実はかなりいい加減で・・・

ページをぱらぱらっとながめて、
行数の何パーセントくらい埋まってるか、
見た目で見当をつける・・・

すごいでしょ?
みんなで数えていけば徐々に精度が高まると思っています。
1500冊数えるには上のような方法しかありえなかった・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

783. Re: 語数の数え方<文字率がわからない

お名前: SSS英語学習法研究会  古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/9/4(00:51)

------------------------------

〉 文字率の理屈がよくわからないんですよねー。

例えば、

1行あたり平均11語の本があったとしましょう。
1頁28行だとすると、
もし、活字がびっしりつまっていれば、大体
1頁に 11×28=308 語
があることになります。

でも実際には必ず、途中で改行がある行があります。
特に会話だったりすると、1行の最後まで文が続くことは
めったにありません。

それで、1〜2冊の同じシリーズの本をとってきて調べて
あるいはいいかげんに思い切ってきめて
文字率を推定しています。

割とつまっている感じの本でも 文字率は 0.92位
普通の Graded Readers の場合だと 0.85位
割とすきすきの graded readersの場合だと 0.80位です。
絵ばっかりの本の場合には 0.4と推定しているのもあります。

正直 プラスマイナス10%位の誤差はあると考えて下さい。

なお、Penguin Reader. Oxford Bookworms については、
SSS英語学習法研究会の要望に応えて
2003年度より、総語数のデータを公表してくださるそうです。
そうなれば、かなり正確な値を皆さん方に提供できるようになります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

787. Re: 語数の数え方<文字率がわからない

お名前: いけだま
投稿日: 2002/9/4(08:09)

------------------------------

 いやー、すごいですねえ。
 おかげさまで、理屈だけはわかりました。
 ありがとうございます。
 いまの自分のレベルではまだ必要ないですが、
早く必要になるようにしたいです。
 
 でも遅々としてます。牛歩です。
 300語X7冊/日で2000語ですからね。
 はじめてもうすぐひと月、まもなく2万語です。
 
 はやくみなさんのレベルに行きたいです。
 でも、わたくしはずぼらですから、テキトーに数えさせてもらいます。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

785. Re: 語数の数え方

お名前: アリ−
投稿日: 2002/9/4(01:13)

------------------------------

みなさん、速攻でレス頂きありがとうございました。

私は、 1行・・・・・・12文字
    1ペ−ジ・・・ 30段
            39ペ−ジ
    文字率・・・・・0.9
12×30×39×0.9=12600で600を切り捨てにしました。

あずきさんのおっしゃる通り、多少の誤差は仕方がないと思いますし、
今後、自分でカウントする本がどんどん増えてくるなら、多少の誤差でおさまっていて欲しいと思うんです。
だから、キチンとカウントできるようにしたいいのですが・・・。

円さんのおっしゃっている事、よ〜く、よ〜く解ります。
私は、そこまでは出来なかったですが、絵本は1文字、1文字数えています。
読むより数える方が大変です。

酒井先生も12000になったと言う事は、強ち私のカウントがメチャクチャって
わけでもないのでしょうか?!
9700と12000ではえらい違いだって思ったんですけど・・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 769. Re: 語数の数え方

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/3(19:14)

------------------------------

〉私のカウントの仕方だと12000語になってしまいます。

大学から返事を書いたのですが、届いてないみたいですね。
ぼくの数え方でも12000語でした。

いまなんとかスキャナーを使えるようにしていますので、
近いうちに Wyatte's Hurricane を全文読みとって、
そう単語数を調べてみます。

お楽しみに!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

771. Re: 語数の数え方

お名前: 円
投稿日: 2002/9/3(20:39)

------------------------------

以前、文字カウントの質問をした事のある円です。
結論としては「誤差がでるのはしょうがない」という形でおさまったような
気がするのですが、私も、自分で新しい本をカウントする時はすごく緊張
しました(今でも緊張しますが)
登録したのはGRではなかったけど、形はよくにてました。
SSS方式の数え方の方がいいと思ったのだけど、自分が標準的と感じる4行
では不安がぬぐいきれませんでちまちまやってしまいまいした(^^;)(←小心者)
標準的な1ページ全部の語数を数えて、それを2〜3ページ数えて、それ
を行数で割って、一行あたりの文字数を出して・・・
それから、章タイトル等で行数の足りないページの不足分の行数を出し
て・・・云々(汗)
それからSSS方式でも出してみて・・・。

でも、こうやって、「違うような気がする」という意見が出る事で、一人
では出てしまう誤差も少しずつ縮まっていくんじゃないでしょうか?
こういう意見も大事ですよね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 775. Re: 語数の数え方

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/3(22:18)

------------------------------

〉結論としては「誤差がでるのはしょうがない」という形でおさまったような
〉気がするのですが、私も、自分で新しい本をカウントする時はすごく緊張
〉しました(今でも緊張しますが)

円さん、緊張しなくていいですよ。気楽に数えてください。
いままでの分が1500冊、そんなにこまかく数えられるわけがない。

〉でも、こうやって、「違うような気がする」という意見が出る事で、一人
〉では出てしまう誤差も少しずつ縮まっていくんじゃないでしょうか?
〉こういう意見も大事ですよね。

そうです。総語数もレビューとおなじように、いろんな意見が出て、
少しずつ誤差が縮まっていくのでしょう。おっしゃるとおりです。

では、Happy counting!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.