英語学習方法について

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/28(10:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 7498. 英語学習方法について

お名前: Learner
投稿日: 2004/7/5(12:41)

------------------------------

「タドキスト」...何語かと思ったら、「タドク」から造った日本語ですね。
素晴らしいと思います。以前に一度投稿させていただきましたが、懇切丁寧な
解答をいただきました。このサイトは本当にレベルが高くて、安心して書き込み
できます。

短めのセンテンスを暗誦しています。音読を繰り返していると耳に残り、確かに
口をついて出るようになるのですが、その出方がまるでCMソングを憶えたような
感覚です。このセンテンスは語彙的にも文法的にも豊富なものですが、
どうもその、フレーズや語彙が使われるシチュエーションというか
「実感を伴った理解」になっていません。いくら憶えてもコマーシャルあるいは
歌と同じ感覚です。こうして500個くらい憶えましたが、原文のレベルに見合った
力がついていない、という感覚です。なぜでしょうか。
ちなみにこの「センテンス」とは、有名なDXOのことです。とても良い教材です。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7516. 楽しい多読をしましょう

お名前: bigfoot
投稿日: 2004/7/7(20:32)

------------------------------

Learnerさん
bigfootと言います。初めまして。
投稿されるには、多読に興味がおありなのでしょう。
だまされたと思って始めてください。
多読によって今貴方の中でばらばらなもの同士が有機的にくっついていくのではないでしょうか?
Happy Reading!とお互いに挨拶を交わす仲間になりましょう。
ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 7518. Re: 楽しい多読をしましょう

お名前: Learner
投稿日: 2004/7/7(22:46)

------------------------------

bigfootさん、お返事ありがとうございました。

大事なことを忘れておりました。このサイトは英語を学ぶ場ではなくて
楽しむ場でしたね。たいへん失礼しました。

〉だまされたと思って始めてください。
〉多読によって今貴方の中でばらばらなもの同士が有機的にくっついていくのではないでしょうか?

おそらく、おっしゃるとおりだと思います。私は、恥ずかしながら、
英語を仕事にしている者です。自分の英語力に自信がないものですから、
皆様のお知恵を拝借したかっただけです。ご容赦ください。

では改めまして、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7521. Re: 楽しい多読をしましょう

お名前: bigfoot
投稿日: 2004/7/8(07:24)

------------------------------

Learnerさん、お早うございます。bigfootです。
英語を職業にされている方とは知らなかったので失礼しました。ここにはそういう方もいっぱいおられます。では多読を!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7519. Re: 英語学習方法について

お名前: Julie
投稿日: 2004/7/7(22:56)

------------------------------

Learner さん、はじめまして。Julie と申します。

たしか前回、数十冊はすでにお読みと書いてらっしゃいましたよね。


〉こうして500個くらい憶えましたが、原文のレベルに見合った
〉力がついていない、という感覚です。なぜでしょうか。


英語の知識は増えたけど、英語がわかった気がしない、
という感覚でしょうか。(身に覚えがあります・・・)

以前、単語を丸暗記していたときに、
暗記してもニュアンスがわからないから
結局使いこなせないと悩んだことがあります。

多読だと、シチュエーションが先にわかります。
あの状況にも、この状況にも、ここでも出てきた、
この単語(フレーズ)はなんだろう? という分かり方です。

だから、多読で覚えた単語やフレーズは、
ニュアンスのほうが先にわかってるんです。

Learner さんは、多読前から英語力のある方だとおみうけしました。
Greaded Readers よりも、英語圏の子供向けに書かれたものを
多めによまれたほうが、学校で習わない生活フレーズに出合えて
やりがいがあるかもしれません。

よい本との出合いがありますように。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7522. 百人一首と古文 (ちょっと無理ある?)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/7/8(12:21)

------------------------------

Learnerさん、こんにちは、近眼の独眼龍です

"有名な"DXOのことを知らない(^^;のですが、DUO2みたいな
ものかな? ま、とにかく、、、、

昔 百人一首を覚えさせられました。わたしは、えんえんと音読を
繰り返して覚えましたね。結果として、すらすらと暗誦できるし、
意味も本の受け売りですが説明できるようになりました。でも、
古文の能力、とくにOutputについてはまったく力がついたという
実感はありませんでした。

これに、少し似ていませんかねぇ?

凝縮されたものは、個々のフレーズや語、音が内包している
背景とか関連イメージがないと、ほんとの意味では身に付かない
のではないでしょうか。 そして、背景などは、やはり多くの
文に触れるしかないように思います。

どうでしょうか?

もちろん、覚えた文は、それが本当にいいものであれば、あとから
ゆっくり味わえるようになるので、無駄だとは思いません。

なお、私個人は、覚えるなら 短めのセンテンスより、短めの
エッセイや演説がいいかなって思っています。一応完結して
いますしね、イメージが。あと、覚えようとしてではなく、
音読やシャドーイングを繰り返していたら、覚えちゃったが
私の理想です。(この段落(も)蛇足)

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7524. Re: 英語学習方法について

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/8(21:32)

------------------------------

Learnerさん、こんにちは。

〉短めのセンテンスを暗誦しています。音読を繰り返していると耳に残り、確かに
〉口をついて出るようになるのですが、その出方がまるでCMソングを憶えたような
〉感覚です。このセンテンスは語彙的にも文法的にも豊富なものですが、
〉どうもその、フレーズや語彙が使われるシチュエーションというか
〉「実感を伴った理解」になっていません。いくら憶えてもコマーシャルあるいは
〉歌と同じ感覚です。こうして500個くらい憶えましたが、原文のレベルに見合った
〉力がついていない、という感覚です。なぜでしょうか。

「センテンス」を丸暗記するだけでは「実感を伴った理解」にならないのは無理もないことだと思います。
センテンスではなく、本を読みましょう。本を読んでその内容をトータルに理解することを覚えれば「実感を伴った理解」に近づくことができると思います。バラバラなセンテンスをたくさん覚えるより、1冊の本の方が豊かな内容に満ちていると思います。
特にJulieさんが勧めているように、まず絵本や児童書を読んでみてください。英語の勉強をしてきた人は特に。短い本でも、絵本や児童書には豊かな感情や物語があります。その中で英語に触れていくと、センテンスを覚えるよりずっと英語の語感を身につけることができます。

私は英語は勉強する気はなかったんですが、中国語はかなり勉強しました。そしてそんな風にシチュエーションに応じたセンテンス、というのも一生懸命覚えようとしました。CDを聞いて、口に出して…。中国語は好きなので、それはそれでおもしっろかったです。でも多読をやってみて、そういう切れ切れ、断片の言葉を丸暗記しても意味がないと思うようになりました。音読を繰り返したり覚えたりする労力や時間があれば、やさしい本を楽しく読んだほうがいいと思うようになりました。だって、英語を勉強する気のなかった私が、こんなに楽しく英語の本を読んでるんですから。

それではぜひHappy Readingをしてください。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.