Re: 出会う出会う、どんどん出会う!<-楽しい、うれしいが一番!

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(16:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 6938. Re: 出会う出会う、どんどん出会う!<-楽しい、うれしいが一番!

お名前: モーリン
投稿日: 2004/4/8(04:28)

------------------------------

akoさん、こんにちは。
モーリンです。

〉絵本やORT(ステージ5以下)ばかり読んでて、GR完全停止状態のakoです。
ゆっくり楽しんでください。この多読には期限もなにもないですから。
それに始めたばっかりのほうがこういう本は楽しめるかも。

〉この感動を忘れたくない!と思いオレンジのSSS手帳にメモし始め、
〉いったん手帳を開けると、前のページにメモしたヤツを見始めちゃって、
その気持ちわかります。なんか子供に戻ったみたいでいろいろ感動しちゃって
うれしくなっちゃいますよね。
オレンジの手帳は370冊分記録できるのでメモのスペースが足りませんね。
白い読書記録手帳は見開きで上半分が本の記録、下半分がメモ欄になっているので
akoさん向きかも。

〉だって BISCUIT 見てると、kitten たちが木の上で遊んでるところなんかでも、
〉背景の後ろ〜の方に描いてある女の子たちの絵も気になっちゃうし、
〉お花の絵なんか、色のグラデーション見て、うわぁ画家ってホントに絵が上手いなぁ、とか(あたりめーだろ)
私もこの場面は覚えてます(実は My First の Biscuit は全部持ってます)。
こういった字の少ない本は(ICR は絵本って呼ばないでね)、文字で説明できないことを
絵で説明しているので絵をよく見ることも大切だと思います。
子供は絵を何度も何度も見ますものね。大人はあんなに何度も見て飽きないかなって
思うんですが、子供は見る度に新しいことを発見してるようですものね。
ORT のめがね探しもそんなところから来てるんだと思います(あれは用務員キャラのおじさんのめがねと思うんですが)。

〉(3日で150語? それって、えーと電卓電卓・・・ 100万語に達するのは・・・
〉え? 6000日〜〜?! 16年〜〜?! ヤバイ、これはかなりヤバイ・・・・
やった〜。100万語通過最長記録挑戦ですね。

〉Ducks in socks and fox in Muck !
〉まんぶる、ぶんぶる、ゴーヤちゃんぷる〜〜!!」
なんか、すごいことになってますね。
記録手帳にこういうのたくさん書いてんすか〜。

〉親子が海に遊びに行く話で、砂浜で穴掘る場面に spade ってのが出てきた日ときたら、
〉「えーーっ、これってこないだ The Crown で、引っかかったヤツだぁ、
〉なんでこんなところにトランプのスペードが〜、と思った瞬間、
〉横の絵で何のことかわかったヤツ。
〉なーんだ、こんなお馴染み言葉なのぉ? やられたー」
私は先日、The Crown を読んで、途中でやっと spade の意味がわかりました。
もちろん挿絵からです。絵がないと絶対わかんないですよねぇ。
そういう意味では、英英辞典じゃなくて英絵辞典なんてのがあればいいかもしれません。

〉もう、出会う出会う。どんどん出会う。
〉もう、面白くってどうかなりそう〜〜・・・・という状態です。
〉こーんなに英語って、似たもの同士がたくさんいたのぉ〜?
〉おかげで語数が増えないことが気にならないほど、
〉英語絵本が面白いです。
〉児童書を読める人には、きっとたいしたことないんだと思います。
〉しかし、akoは絵本読書体験が無いも同然だったので、
〉こういう形で、知らない英語と辞書無しで出会うことが、ものすごく新鮮!
もう、思いっきり楽しんじゃってください。
それに、楽しければそんなことどうでもいいと思いますが、その経験はこのあと絶対に役立つと思います。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6945. Re: ひとつだけ質問です

お名前: まこっぺ
投稿日: 2004/4/8(18:12)

------------------------------

モーリンさん 初めまして?(でしょうか?)

〉こういった字の少ない本は(ICR は絵本って呼ばないでね)、

ICRは絵本とは呼ばないんですね。
知らなかったです。
レベルわけしているからですか?
ということは、ORTも絵本ではないのかな〜?
HRD(だったかな?)も絵本ではないですか?

すみません
細かいところが気になってしまいました(^^;

よろしかったら絵本の定義教えてくださ〜い♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6947. Re: 「絵本の定義」!?

お名前: モーリン
投稿日: 2004/4/8(23:27)

------------------------------

まこっぺさん、こんばんわ。
モーリンです。

〉モーリンさん 初めまして?(でしょうか?)
ではないと思います。まこっぺさんの最初のほうの辞書かなんかに関する質問で
リプライしたように思います。

〉〉こういった字の少ない本は(ICR は絵本って呼ばないでね)、
〉ICRは絵本とは呼ばないんですね。
〉知らなかったです。
う〜ん。確認されると断言できない(いいかげんですね)。
でも、私がよく書き込みしていたころは(ってそんなに前かぁ?)、あまり言ってなかったとように思います。
でも、私だけがそう思っているのかもしれませんが。

〉レベルわけしているからですか?
それもあると思いますし。本のサイズや表紙の厚みなどのイメージ的なものもあると思います。

〉ということは、ORTも絵本ではないのかな〜?
〉HRD(だったかな?)も絵本ではないですか?
ORT や SIR なんかもあまり「絵本」とは呼んでないようです。
「児童書」という方はたまにいらっしゃいます。
この辺りの、グレード分けされていて、絵の多い本についてはひとかたまりで呼ぶ呼び方は
今のところないように思います。

〉細かいところが気になってしまいました(^^;
う〜、細かいところ気にされると掲示板に書けなくなっちゃう(なんせ、いいかげんなもので)。

〉よろしかったら絵本の定義教えてくださ〜い♪
いいかげんで感覚人間の私にとって「定義」はとっても苦手です(^^!)。
ここには「絵本の会」もあるので、掲示板で過去に定義されてるかどうか「絵本の定義」をキーに
検索してみましたが特に見当たりませんでした。ということは定義は特にないみたいです。
(ちがってれば、「絵本の会」の方かだれかお助けください)
ということは本人がこれは絵本だと思えば絵本でもいいってことですね。

ということで、「ICR は絵本って呼ばないでね」というのは私からakoさんへの
個人的な御願いだと思ってください(ICR には思い入れがあるもので)。
もちろんakoさんがICRも絵本って呼ばれても全然かまいませんよ。

ってことで、答えになってません。
でも、このいいかげんさも SSS の特徴なのかもしれません(って、オレだけだったろして)。

まこっぺさんも、次は40万語通過めざして Happy Reading!
(私も Harry Potter の続きをこれから読みます)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6949. Re: ごめんなさ〜い

お名前: まこっぺ
投稿日: 2004/4/8(23:54)

------------------------------

モーリンさん こんばんわ

ふたつもごめんなさいです。

まず一つ目

〉〉モーリンさん 初めまして?(でしょうか?)
〉ではないと思います。まこっぺさんの最初のほうの辞書かなんかに関する質問で
〉リプライしたように思います。

そういわれると私もリプライもらった気がしてきました(^^;
すみません
アドバイスもらったのに忘れているなんて・・・
ごめんなさいでした
 
 
 
二つ目(こっちがメイン)

〉う〜、細かいところ気にされると掲示板に書けなくなっちゃう(なんせ、いいかげんなもので)。

ごめんなさ〜い
細かなこと気にしすぎでした〜
ごめんなさい さっきの書き込みは忘れてください

で、これとは関係なし(まっさらに戻して)にお聞きしたいのですが、モーリンさんのお勧め絵本
教えてください♪
本当の絵本読んでみたいです♪
 
 
 
〉まこっぺさんも、次は40万語通過めざして Happy Reading!
〉(私も Harry Potter の続きをこれから読みます)

ありがとうございます
Harry Potter楽しんでくださいね〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 6957. Re: お気に入りの絵本!?

お名前: モーリン
投稿日: 2004/4/9(23:29)

------------------------------

まこっぺさん、こんばんわ。
モーリンです。

〉ふたつもごめんなさいです。
いえいえとんでもない。でも、理解頂ければありがたいです。

〉で、これとは関係なし(まっさらに戻して)にお聞きしたいのですが、モーリンさんのお勧め絵本
〉教えてください♪
〉本当の絵本読んでみたいです♪
すいませ〜ん。私はあまり絵本を読んでないのでこれも答えられません。
(絵本って意外と難しいんですよ)
たまに「絵本の会」の方の書き込みが本の紹介の掲示板にのってますのでそれを参考にしてください。
そうそう、私はそういった書き込みから Frog and Toad の Lobel が挿絵を書いたマザーグースの絵本があるのを知って、
アマゾンでチェックを入れました。まだ注文はしてませんが買い物かごに入っています。
それと、お気にの絵本の替わりに ICR での私のお気に入りを紹介します。
Jean Little の「Emma's Yucky Brother」。いままで読んだなかで2番目にお気に入りです(1番は ICR ではないですがやはり Little の作品です)。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&bid=S103097&bfile=bookdata]

では、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6958. Re: お気に入りの絵本!?

お名前: Kaako
投稿日: 2004/4/10(00:09)

------------------------------

 はじめまして、akoさん、モーリンさん、まこっぺさん。
 Kaakoともうします。

 楽しい会話を読ませていただいてました。
 絵本ってふか〜いですよね。
 
 私の語数報告の時の絵本の冊数はICRとかSIRをいれてないんです。
 図書館などで手に取れる絵本という感じで数えています。
 SIRやICRはレベルが分けられていてやさしい本から読もうとか選びやすいですね。
 でも、図書館で借りている絵本などは結構難しいのもありますね。
 絵がかわいいだけじゃなかなかはんだんが難しい。

 絵本の会の活動報告はイベントの広場に出しています。(アハハ、宣伝です。)
 Lobelの本をKianさんがたくさん紹介してくれています。のぞいてみてね。
 
 それでは、みなさん Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6961. Re: お気に入りの絵本!?

お名前: ako
投稿日: 2004/4/10(01:16)

------------------------------

〉 はじめまして、akoさん、モーリンさん、まこっぺさん。
〉 Kaakoともうします。

Kaakoさん、初めまして。akoです。

〉 私の語数報告の時の絵本の冊数はICRとかSIRをいれてないんです。

akoも今後書く時は、そうさせていただきます。
レベル分けがあるんですもんね、一般の絵本とは違う扱いにしようと思います。
英語の本について、非常〜〜に無知なので(ま、だから入門者ですが)、
絵があれば何でも「絵本」としてしまっていました。ごめんなさい。

〉 でも、図書館で借りている絵本などは結構難しいのもありますね。
〉 絵がかわいいだけじゃなかなかはんだんが難しい。

その通りです! 読める絵本と読めない絵本がありました。
読めない絵本って、いきなり本番、という感じです。
SIRやICRで、じょじょに教えてもらっています。

〉 絵本の会の活動報告はイベントの広場に出しています。(アハハ、宣伝です。)

教えてくれてありがとうございました。
さっそくイベントの広場を見に行きます! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6966. いやーん、ごめんなさいはなしにしてー。

お名前: Kaako
投稿日: 2004/4/10(11:24)

------------------------------

〉akoも今後書く時は、そうさせていただきます。
〉レベル分けがあるんですもんね、一般の絵本とは違う扱いにしようと思います。
〉英語の本について、非常〜〜に無知なので(ま、だから入門者ですが)、
〉絵があれば何でも「絵本」としてしまっていました。ごめんなさい。

 いえいえ、ごめんなさいはなしよー。
 絵本の会でもSIRやICRも読んでますよー。いいものもいっぱいありますしね。
 
〉〉 でも、図書館で借りている絵本などは結構難しいのもありますね。
〉〉 絵がかわいいだけじゃなかなかはんだんが難しい。

〉その通りです! 読める絵本と読めない絵本がありました。
〉読めない絵本って、いきなり本番、という感じです。
〉SIRやICRで、じょじょに教えてもらっています。

 それがいいと思います。
 図書館にもやさしい絵本もありますよ。メゲないで本を開いてみてね。
 
〉〉 絵本の会の活動報告はイベントの広場に出しています。(アハハ、宣伝です。)

〉教えてくれてありがとうございました。
〉さっそくイベントの広場を見に行きます! 

 うれし。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7015. Re: いまさらですがお返事

お名前: まこっぺ
投稿日: 2004/4/16(12:41)

------------------------------

モーリンさん こんにちわ
まこっぺです

〉それと、お気にの絵本の替わりに ICR での私のお気に入りを紹介します。
〉Jean Little の「Emma's Yucky Brother」。いままで読んだなかで2番目にお気に入りです(1番は ICR ではないですがやはり Little の作品です)。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&bid=S103097&bfile=bookdata]

この本良さそうですね〜
私も次買う本の候補に入れさせていただきます。
ちなみに、モーリンさんの1番も教えてくださ〜い。
それも、いっしょに候補にぜひとも入れたいです♪
 
 
 
 
 
 
で、ほんとはこの返事を書きたいがために書いたわけじゃないんです。
読みました モーリンさんのある広場での投稿
難しいですね・・・
ほんとは返事を書こうと思ったのですが、言語を関係なしに考えがまとまらなかったので
躊躇しています(^^;
すごく難しくて、複雑な問題ですよね。

シリアスな話は私には似合わないし・・・(な〜んて、ちゃかすな<私)

すみません
また軽い話の時にでも書かせていただきますね。

それだけ書きたくてこんな場所に書いてみました。
失礼しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 7024. Re: いまさらですがお返事<-ありがとう

お名前: モーリン
投稿日: 2004/4/16(21:40)

------------------------------

まこっぺさん、こんばんわ。
モーリンです。

〉この本良さそうですね〜
〉私も次買う本の候補に入れさせていただきます。
いい本です。私は100万語までに4回読みました。
ICR3にはこの Emma のシリーズが 3 作あって、これは 2 作目です。
1 作目は"Emma's Magic Winter" でこれもいいです[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&bid=S101095&bfile=bookdata]
3 作目は昨年の9月に図書館用のハードカバーがでていますが、まだペーパーバック版はでてません。

〉ちなみに、モーリンさんの1番も教えてくださ〜い。
〉それも、いっしょに候補にぜひとも入れたいです♪
1番は、20万語と100万語の通過本にした "Hey World, Here I am!" です。レベル4ぐらいです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd=review&bid=S103444&bfile=]

〉読みました モーリンさんのある広場での投稿
〉難しいですね・・・
そうですね。こういう話が子供向けのGRに載っていること自体に驚きます。
CER2 は 700 語彙なのでレベル2でネイティブでは小学校3、4年ぐらいが対象でしょうから
引用した部分が何を意味しているかを読者は正確に理解できないのではないでしょうか。
作者(CER はすべてオリジナルです)は何を意図してこういう記述を書いたのでしょうね。

〉すごく難しくて、複雑な問題ですよね。
私は夏に大阪に帰省した際にTVでこの話を聞き、その2〜3ヵ月後に Newsweek で
記事を読んで今でも同じことが起こっているんだと思ったのでこの情景描写には敏感に反応してしまいました。
ジャーナリズムはこういったことをメディアで伝えますが、顔をそむける人たちは多いですね。
でも、こいいうことが戦争で起きていることは、客観的に見られるときにちゃんと
見ておかなければならないように思います。戦争の渦中にあれば心は憎しみに満たされ
理性的な判断はできなくなります。
心はうつろなものですから、心がおだやかなときに事実を客観的に見て正しい精神を
養っておくべきなのでしょう。
"Jojo's Story" の作者がこういう話を書いたのは、子供たちにそういうことを期待したのかもしれません。
また、ジャーナリストが命を懸けても戦争の現状を伝えているのはスクープの名誉やお金の
ためだけではなく、根底にそういった使命感があるのではないでしょうか。

そういった意味で、やはり "ignore" はすべきでないということですね。
まこっぺさんの書き込みのおかげで、この疑問に自分なりの結論が出せたようです。
ありがとうございました。

〉それだけ書きたくてこんな場所に書いてみました。
いえいえ。今回はちょっと重い話題でしたが、また別の話題のときにも書いてください。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6953. Re: こっちまで来てくださってありがとうございます

お名前: ako
投稿日: 2004/4/9(01:24)

------------------------------

モーリンさん
英語の広場ではありがとうございました。
Tadoxist と書いたakoの英語、気に入って下さって嬉しいです!

アメリカ体験のリンク、読みました。
実は、英語の広場で感想を書こうと思ったんですが、
ここでakoの英語ライティング限界が来てしまったようです。
結局、書けないままになっておりました〜 ごめんなさ〜〜い

今日は、モーリンさんからこちらまで来ていただけて感謝してます。
まず先に、バージニア体験の感想を話させていただいていいですか?

いい経験なさったんですね〜
美しい自然環境の中をバイク飛ばして楽しく過ごされた様子が目に浮かぶようでした。akoはアメリカにはまだ行ったことありません。
ネイティブアメリカン関係の地名のこととか、現地に行くと、
アメリカって決して白人だけの国じゃないんだ、ってことが体験できそうですね。
ポカホンタスのOBW、読みたくなっちゃいました!
(GRをイマイチ読んでいないので、やる気出させてもらいました!!)

チクワさんの返信も愉快でしたね。カントリーロードって、宮崎アニメの「耳をすませば」でもかかってた曲ですよね?
子供の歌が入っているという、
"WeeSing 25th Anniversary Celebration" 欲しくなっちゃいましたよ〜

でもって、ちょっと英語の話を追加させてもらえますか?
今、akoは、イマイチGRを読めずにいます。
絵がなくて、字がびっしりぃぃ〜〜というのに弱いからなんですが、
今回、モーリンさんの英語を読ませてもらって、
「あれ? どんどん読んでる。掲示板だから字しかないのに。」

どうしてかって考えたんです。

これって、書いたご本人とじかにお会いしたことがあり、
アメリカ体験のこと、簡単にではあっても直接うかがっていて、
こないだお会いしたモーリンさんが体験されたことだぁ〜、と思ってるから、
へぇ〜 わぁ、それで?それで? って感じになれて、
すらすらすらすら〜っと読めちゃったんです。
なんか信じられなかったです。

実際に知っている人の体験を読むのって、
文章に血が通っているように感じました。
オフ会に行った日に、モーリンさんとお話する機会があったからこそだと思います。
大量生産で印刷されるダイレクトメールと、
知っている人からもらうメールでは、
うけとる時の自分の気持ちが全然違いますよね。

まさにそういう感じでした。
いい体験させていただけました。ありがとうございます!!
もしかして、GR開眼するかも!!

でもって、今日の投稿もありがとうございます!

〉その気持ちわかります。なんか子供に戻ったみたいでいろいろ感動しちゃって
〉うれしくなっちゃいますよね。

モーリンさんって、とーーっても大人の方なのに、
そういう方が「子供に戻ったみたいで・・・」なんて書いておられるのを見て、
ホントに多読をしている方々って、心がやわらかくて若い方が多いんだな〜と感心して(安心もして)まーす。

〉白い読書記録手帳は見開きで上半分が本の記録、下半分がメモ欄になっているのでakoさん向きかも。

違うタイプのがあるのですか? 今度、ブッククラブに行く時に聞いてみます!

〉私もこの場面は覚えてます(実は My First の Biscuit は全部持ってます)。

ひゃぁぁ〜、モーリンさんのような立派な大人の方があれを!!
素晴らしい! 
まこのヤツが「わんこが好き」って言うのとはワケが違うって感じ・・・
呼んだわけじゃないからね! 横レスしないように!>まこ

〉(ICR は絵本って呼ばないでね)

下のまこっぺとのやりとりを先に読みました。
ICRやSIRは、レベル区分があるから、何となく「絵本」と言い切ってしまうのは違うようには感じていました。
厳密な区分をする必要なないでしょうけれど。
そんな区分があるかどうか、ということよりも、
モーリンさんのICRについての個人的なこだわりの方を、akoは聞きたいです。
掲示板で話してもいいようなことだったら、お聞かせください。
ヤバかったら、いすれまたオフ会で機会があることと思います。
その際は、akoからインタビューしますからぁ。

〉子供は絵を何度も何度も見ますものね。大人はあんなに何度も見て飽きないかなって思うんですが、子供は見る度に新しいことを発見してるようですものね。

今回、同じ絵本を、日を変え、時を変え、何回か見ておりまして、
見るたびに違うことに気づいたりしておりますが・・・それって・・・・

〉ORT のめがね探しもそんなところから来てるんだと思います(あれは用務員キャラのおじさんのめがねと思うんですが)。

あっ、海岸の話はそれだったかも!

〉〉え? 6000日〜〜?! 16年〜〜?! ヤバイ、これはかなりヤバイ・・・・
〉やった〜。100万語通過最長記録挑戦ですね。

ぎょぎょ。そーならないように、と思っているのですが〜
これまでの最長記録ってあるんでしょーかーぁ

〉〉Ducks in socks and fox in Muck !
〉〉まんぶる、ぶんぶる、ゴーヤちゃんぷる〜〜!!」
〉なんか、すごいことになってますね。
〉記録手帳にこういうのたくさん書いてんすか〜。

はい! オフ会で機会がありましたら、お見せいたします!(ちょっと恥ずかしいかも)

〉私は先日、The Crown を読んで、途中でやっと spade の意味がわかりました。
〉もちろん挿絵からです。絵がないと絶対わかんないですよねぇ。
〉そういう意味では、英英辞典じゃなくて英絵辞典なんてのがあればいいかもしれません。

モーリンさんも同じだったのですね〜〜
上でriricoさんも同じだったとのことで、ホント嬉しい!

〉もう、思いっきり楽しんじゃってください。
〉それに、楽しければそんなことどうでもいいと思いますが、その経験はこのあと絶対に役立つと思います。

最後の一言「このあと絶対に役立つ」
何と心強い言葉でしょう!
いい本を読んで来られた方の言葉は、とても説得力があります。
素敵な言葉の数々、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6974. Re: い・ざ・な・い・・・

お名前: チクワ
投稿日: 2004/4/11(00:50)

------------------------------

akoさん、こんばんは。チクワです。練習広場ではありがとうございました。

なんか私の英語広場での書き込みに言及してくださってありがとうございます。
うあー、どんなこと書いたんだっけ、と見に行っちゃいましたー。
(なので、ここにぶらさがったんですー。)

おっとその前に
楽しい多読ライフを送られている由、およろこびもうしあげます!

〉もう、出会う出会う。どんどん出会う。
〉もう、面白くってどうかなりそう〜〜・・・・という状態です。

〉おかげで語数が増えないことが気にならないほど、
〉英語絵本が面白いです。

〉SIRも、ICRも、SSSのおかげでその存在を生まれて初めて知ったばかり。
〉レベルが下の方の本をたくさん読むのがいい、というのは
〉本当に本当だ、と心底しみじみ思っています。

そうですね。そのままHappyでいっちゃってください。どこまでも。
掲示板があるかぎり、命があるかぎり(これが結構だいじなことのように思えてきた今日このごろ・・・)
いつまででも見届けさせていただきます。健康に注意して長生きしましょうね、みなさん。

で、実はね。私これにレスしてみたくって。でもブッククラブ会員じゃないもんで。
バナナさんのレスに横はいりしても・・・とも思って。

〉新!LRクラブ、入りたいです。ぜひぜひ入りたいです。
〉でも、ちょっと気になっていることがあります。
〉私は読書はまだ6万語台です。読書経験不足です。
〉もっと読書をすすめてからの方がいいのかどうか、・・・。

やってみたかったらはじめちゃえー!
たのしかったらつづけちゃえー!
のれなかったらやめちゃえー!

多読関連の行動すべての基本だと思います。
LRだけは違うなんてことあるかな・・・?あったらごめんなさい。
また、バナナさんが、違う意見をおっしゃったら、こっちは捨ててね。

Dr.Seussは、音声を聞かずにリズムを感じ取っていらっしゃったんでしたっけ?
Dr.SeussのCD(テープ)とかから始めたらどうでしょう?(ブッククラブにあるかな?)
WeeSingの本を見ながら歌をうたってもLRだと思うし。

モーリンさんへのご返信で、会ってお話したことがある人の文は字だけでも読める
とのお話、興味深かったです。
しかも、英語の広場でのwritingも、う〜ん、akoさん、ただものではない・・・と思っていました。

何でGRだけとっつけないんでしょうね?やっぱり生き生きが足りないとお感じ?
では、GRはすっとばしちゃってみるのはどうですか?
CDが手に入りやすい児童書とかでLRしてみる。Magic Tree Houseとかかな?

何はともあれ、ご自分の今の感覚を大切にしてください。
なにしろ今の状態が楽しい!という方に、新しいことを提案するっていうのははばかられます。
いいぞー、そのままでー。と言うのがタドキストの本道。

でも、
「ひ弱なタドキスト」になりたくないんでしょ?(チクワ@アクマモードに転換中)
興味をもったことは、やっちゃえー!(あ、今でもなさってるわね。)
撤退することになったら・・・言わなきゃいいのよ。バレやしないって。(アクマ@フルパワー)
いやいや、akoさんなら撤退も楽しく報告してくださり、他の方に勇気と元気を与えてくださることでしょう。

こほん、では、ブッククラブの広場でバナナさんの返信を、(またはバナナさんの生返事を)
お待ちくださいね〜。 (あれ?生返事ってどういう意味だっけ?)
(チクワ@タドキストの本道に戻り中・・・ちゃんと戻れるか?)

チクワ@新しくなったというブッククラブがますますうらやましい・・・
(この投稿はやっかみでできています。(笑))
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6985. Re: い・ざ・な・い・・・にハメられて・・・(長すぎ)

お名前: ako
投稿日: 2004/4/12(13:30)

------------------------------

〉akoさん、こんばんは。チクワです。練習広場ではありがとうございました。

アチラでは突然の出会いで、きちんとしたご挨拶もできず失礼いたしました。
最後に寝太郎さんにきっちりまとめていただけて驚愕でしたね。
(そのまとめ方の粋なことと言ったら!)

本日は改めまして入門者広場にて正式に?ご挨拶ができ、嬉しいです。
軽々しいお返事をしてはならじ、と、
昨日から下書で推敲に推敲を重ねてたら長くなってしまいました。
すみません。英語多読の時間を奪ってしまって・・・

初めまして、akoです。
モーリンさんへの投稿で、akoが勝手にチクワさんのお名前書いてしまって、
投稿後も心まどうばかりでありました。

〉おっとその前に
〉楽しい多読ライフを送られている由、およろこびもうしあげます!

ako、感激であります!
常連のタドキストさんであられる方から、そのまま行っていい、とのお言葉、
語数アップはスローなままでも、ますます楽しく英語に触れていこうと思います。

実は先日、まりあさん投稿の「子どもを英語好きに大作戦」を読んで
「これは!」と思ったばかり。

まりあさんから引用★こういう繰り返しで、子どもにとってお母さんが機嫌良く
まりあさんから引用★自分に付き合ってくれることは”快”ですから、
まりあさんから引用★英語に対しても”快”だと刷り込まれていきます。

自己都合解釈
akoにとって、タドキストのお兄さん・お姉さんが機嫌よく
akoに付き合ってくれることは、快ですから、
英語に対しても、快だと刷り込まれていきます。

掲示板にて日本語多読ばかりしているakoですが、
掲示板で、おてまみ交換できて楽しい〜〜とか
 (中学時代、授業中によくやったあのワクワク感)
ICRの美しい絵で、うるおう〜〜とか、
一見、英語上達とは関係無さそうな事が、今後の生涯「英語を読む」という行動と結びつき、「英語を読む=楽しい」という心の条件反射を形成中・・・
刷り込みに時間をかけよう・・・等と言い訳しています。

チクワさんの腹式呼吸や丹田のこと、
気功や自律訓練法の本を読んだことがありますので、
非常に納得して読むことができました。あまり実行してないですが。

チクワさんって凄い!と思ったのはコレ!
「なんで英語やるの?」とは、さる有名な本かと思います。
この題、返答に窮する人がいることを想定して(出版社が?)つけた書名と思いましたが、
日本人英語学習者を冷笑するように感じて、ちょっとなぁと思っていたものでした。
しかし自分も痛いところ突かれて、返す言葉を持てずにおりました。
(英語で食ってるワケじゃないから)
そこへ、チクワさんのたった一言、健康法、という返答に、拍手喝采!

〉そうですね。そのままHappyでいっちゃってください。どこまでも。

♪ た〜どくは続く〜よ〜 ど〜こまーでーもー でございますね!?

〉で、実はね。私これにレスしてみたくって。でもブッククラブ会員じゃないもんで。バナナさんのレスに横はいりしても・・・とも思って。

お気遣いありがとうございます。

〉やってみたかったらはじめちゃえー!
〉たのしかったらつづけちゃえー!
〉のれなかったらやめちゃえー!

名言! まさしく出張アドバイス!
しかもインパクトありましたー 全部ひらがなでのLR&多読原則。
ここの部分、プリントして「byチクワさん」として、SSS手帳に貼る事にしちゃおうっと!

バナナさんからご返答いただけるかどうかは、運を天に任せる気持ちで質問しております。
掲示板は、見ていただけるかどうかがわかりませんものね
(PCってよく故障あるしウイルスも出るし)
ご返答が来るかどうかを待つ日々のワクワク感もいいものです。
好奇心散漫なakoが、SSSからは離れずにやっていけそうなのは、こういう事もあるからかも、です。

〉Dr.Seussは、音声を聞かずにリズムを感じ取っていらっしゃったんでしたっけ?
〉Dr.SeussのCD(テープ)とかから始めたらどうでしょう?(ブッククラブにあるかな?)
〉WeeSingの本を見ながら歌をうたってもLRだと思うし。

ブッククラブにてテープもお借りできました。もう、凄く面白かったです。
今後もどんどんテープとセットのものを借りて、LRを始めてみることにしちゃいます。

〉モーリンさんへのご返信で、会ってお話したことがある人の文は字だけでも読めるとのお話、興味深かったです。

丁寧に読んでいただいて、ありがとうございます。
従いまして、いずれは、ナマのチクワさんにもお会いしないと、と思ってまーす。

〉しかも、英語の広場でのwritingも、う〜ん、akoさん、ただものではない・・・と思っていました。

あの英語のことですね・・・ 
長いことサラシモノになっておりまして・・・汗
実は英語広場で、Julieさんの英語返答を読んだ時に、あることを深く自覚しました。
「この人は、児童書やPBを読める人の英語だ。アタシのは違う・・・」

モーリンさんには、オフ会で3次会まで付き合っていただいたため、
どこかでお礼をせねば!と思っていたところ、アソコでお名前を発見し、
これなら、すぐにご本人に見ていただけると思って返信したんです。

しかし、英語の広場というのはほとんど書込みされる方がおらず、
これは非常に僭越かつ傲慢なことをしたようだ、と後で気づき
(場の空気を読めないということですね)
その上、いつまでもさらし首になっているようで、ふるえておりまする〜〜

あ、そうか、罰ってことか。
コイツ生意気だから座敷牢でさらしたままにしてやろうという・・・
となれば後は牢獄でレベルゼロを読んで暮らし、刑期終了を待つばかり・・・。
(お!牢獄で勉強したと言えば、ナポレオンもそうだった!)

ただものかどうかについてですが、ただものです。断言。
家ではジャージ・・・ぽやっと懐かしのアニメ特集のTV見て・・・
カラオケはJ-popばかり・・・

掲示板の事情もわからず英語を書いてしまった手前、
どう言い訳をしようか、ぐずぐす考えましたところ、
チクワさんには往生際が悪くてもいい、と、どこかで小さく言っていただいたような気がするので、
100万語に達する前の身なんで、三点ほどで事情を・・・。

・知っている単語を手当たり次第に言って、外国人さんと身振り手振りで話すのは好き。(主として新宿が舞台)
  (これで結構ハナシがはずんで、あ、そーいう風に言うのか〜〜と教えてもらえる事も多くかなり楽しい・・・)
  (もちろん本当に困ってそうな人のみです。誰でも彼でも声かけて、人を会話練習台にするようなことはしないです)
・しかし入試のような教材の英語以外、英語の本は読んだことがない。
・自分が言う(=書く。言えるものは書けるから。)英語も、中学校英語の和文英訳の延長でしかない。いつも不全感がある。

だから、PBや児童書を読めるというSSSには、非常に魅力を感じました。
私は今、ICRなどで初めて出会う単語を絵から学んでいる段階ですが、
そういう英語を「自分が使う(話す・書く)」に至るには、相当な英語読書量が必要だと痛感しています。

〉何でGRだけとっつけないんでしょうね?やっぱり生き生きが足りないとお感じ?

それが何と、モーリンさんに返答かいてたら、わかっちゃたです!

〉では、GRはすっとばしちゃってみるのはどうですか?
〉CDが手に入りやすい児童書とかでLRしてみる。Magic Tree Houseとかかな?

具体的なアドバイスありがとうございます。
実は、GRをこのまま「すっ飛ばす」という恐ろしい考えが、ふと脳裏をよぎったこともあります。
しかし自分自身も、推薦セット(1)のPGR、OBWのゼロは快調に読めましたし、
そもそも、これだけ多くの方が、GRから読み始めることを中心にしている学習方法で、そんな恐ろしいことをしたら、GRのお話をするお友達がいなくなってしまう〜〜・・・MTHはチラと見たけれど、まだ「うわ〜〜、字がびっしりぃぃぃ さいならぁぁ・・・」
と、迷いの中、とりあえずまだまだ未読のICR、SIRがたくさんある、という段階なので、そちらでお世話になっているところです。

〉何はともあれ、ご自分の今の感覚を大切にしてください。
〉なにしろ今の状態が楽しい!という方に、新しいことを提案するっていうのははばかられます。
〉いいぞー、そのままでー。と言うのがタドキストの本道。

何て温かい、しかも配慮の行き届いたお言葉・・・
akoは今、「花形君、俺は今、猛烈に感動している」状態でありまする〜。

で、これって、↓のアクマモードになる前の天使のチクワさんのお言葉ってことですね?

〉でも、「ひ弱なタドキスト」になりたくないんでしょ?(チクワ@アクマモードに転換中)
〉興味をもったことは、やっちゃえー!(あ、今でもなさってるわね。)

来た〜 アレを読まれてしまったのですね〜〜 やばい〜 
かなり傲慢かましてしまいましたね、アレは。

練習広場は使う人も限られているし、掲示板一覧で一番下だし、
道化師さんだけに見ていただければ、と思ったんですが〜〜
あの方の前では何の冗談も無駄と思い、ノーガード(ジョーの両手ぶらり・・・ってご存知ですよね?)で本当に思ってることを書いてしまいました。

つまりアレは、自分が新しくSSSで英語を始めるに当たっての指針を確認したかった、ということなんです。
それを明確にするために、掲示板やオフ会などにも参加し、
皆さんが、SSSのどういうところを魅力と感じているのか、多くの方の体験談を伺って、その中から、自分の持つべきイメージを固めていこうと思ったわけなのです。
「タドキスト」と言われる人たちが、お互いを、あるいはご自分を、どう自己認識しておられるのかも知りたいと思いました。
本来なら、人のことなど関心持たず、英語に関心を持って、どんどん本を先に読めばいいのでしょうが・・・

そういう中、道化師さんの言う「ひ弱なタドキスト」という、少々強い(かもしれない)言葉を見た時、
この方は、あるべき自己イメージをしっかり持っておられる方だと感じ、
僭越は承知の上で、あのような投稿となったわけなのでございます。
(もちろん自己イメージが、周囲の社会関係の中で規定されるものであることを、
十分に自覚されている方である由、ご本人の投稿で拝読いたし敬服しております)

でも、こうしてチクワさんとお話させてもらえたし、
あの僭越投稿も、「終わりよければすべてよし」とするか、いうことで・・・
(まだ何も終わってないですね・・・まずは100万語達成せねば。)

〉撤退することになったら・・・言わなきゃいいのよ。バレやしないって。(アクマ@フルパワー)

ありがとうございます! ありがとうございます!
なにぶん、2ヶ月半でわずか6万語程度というテイタラクですから、
実のところ、この先どうなることか、わかりゃしません。
でも@アクマモードのチクワさんと、もっとお話したいから、ぜ〜〜ったい続けますぅぅ

〉いやいや、akoさんなら撤退も楽しく報告してくださり、他の方に勇気と元気を与えてくださることでしょう。

akoの不確定な将来までも視野に入れて下さってのお気遣い(真綿で首絞め?)のお言葉、
(あんなこと書いて撤退したら、大恥ですもんねぇ)
まるで上空から見守ってくださるゴッドマザーのよう・・・(女性の方と想定して)
いつかチクワさんに直接お会いして御礼申し上げたいです。
実は、そうしたい方が既にかなりいて、お礼参りリスト作成中であります・・・

〉こほん、では、ブッククラブの広場でバナナさんの返信を、(またはバナナさんの生返事を)
〉お待ちくださいね〜。 (あれ?生返事ってどういう意味だっけ?)
〉(チクワ@タドキストの本道に戻り中・・・ちゃんと戻れるか?)

ぜひ、akoへの投稿などに貴重なお時間を使うことなく、
某広場にてちょっとだけ見ましたが、掲示板に溺れる似非タドキストなどとおっしゃらず
中高生男子も喜ぶ洋書で、タドキスト本道にお戻りになって下さいね。
でも月1回ぐらい(いや、もうちょっと位?)は、多読慣れしていない入門者の様子も見に来てくださーい。

〉チクワ@新しくなったというブッククラブがますますうらやましい・・・
〉(この投稿はやっかみでできています。(笑))

新宿の新設ブッククラブ。
これだけは本当に、羨ましがられても謙遜できないほど本当に素晴らしいです。
あの部屋に宿泊して読み続けたい衝動にかられる、そんな図書室です。

あれだけの一般の洋書絵本、ICRやSIRのような一般絵本ではない、絵の多い幼少向き英語読本(最近、この区分を知ったのはKaakoさんのおかげ)、
そしてレベル「0」「1」を中心にしたGRを揃えた図書室って、日本国内、他にないのでは?と思います。
もちろん上のレベルのGRや、一般洋書のラインナップも相当ですから、そのカバーしている範囲は、全英語学習者を網羅しうるものと思います。凄いです。

SSS事務局の方々には、どんな称賛をしてもしすぎということはないです。
(ロクに読んでもいないうちから楽しませてもらっているので、ここらでお世辞を言っておこう、というワケではありませんからね!)

「い・ざ・な・い」って、もしかして某結社のスポークスマンとしての
隠密営業活動でありましょうか? もしや@アクマモードの生きたチクワさんとお会いできるとか?
D氏が奥座敷で拷問道具もってスタンバってるとか・・・?
それとも誘導尋問を装った身辺調査なのか・・?ハメられちゃったか・・?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[爆笑] 6977. Re: 実は ICR はGR回避がきっかけでした

お名前: モーリン
投稿日: 2004/4/11(03:30)

------------------------------

akoさん、こんにちは。
モーリンです。
akoさん、返事が遅くなっちゃいました。
そしてチクワさん、代わりのリプライありがとうございます。
昔は多読は1日1〜2時間なのに掲示板には3時間以上張り付いてました。
書いてるうちに外が明るくなることもしばしばでした。
最近は健康のためにも掲示板は1日1時間ぐらいにしてます。

〉アメリカ体験のリンク、読みました。
〉実は、英語の広場で感想を書こうと思ったんですが、
〉ここでakoの英語ライティング限界が来てしまったようです。
〉結局、書けないままになっておりました〜 ごめんなさ〜〜い
別に構えなくてもいいしですよ。I like this. とか It sounds good. だけ
でもいいし、日本語を混ぜて書いてもいいことになってますから。気楽に書きましょう。

〉いい経験なさったんですね〜
〉美しい自然環境の中をバイク飛ばして楽しく過ごされた様子が目に浮かぶようでした。akoはアメリカにはまだ行ったことありません。
〉ネイティブアメリカン関係の地名のこととか、現地に行くと、
〉アメリカって決して白人だけの国じゃないんだ、ってことが体験できそうですね。
そうですね。いろんな国の人がいますし英語をあまり話せない人も多いです。
だからたいていの市では市民向けに ELS (English as a Second Language) の英語クラスが
あり市民は無料かかなり安価で受講できます。実は、あの記事に書いた親友のBOBは白人ですが、
3年前に奥さんと分かれてフィリピン人の女性と結婚したんですよ。

〉ポカホンタスのOBW、読みたくなっちゃいました!
〉(GRをイマイチ読んでいないので、やる気出させてもらいました!!)
OBW のポカホンタスはまあまあでしたよ。

〉チクワさんの返信も愉快でしたね。カントリーロードって、宮崎アニメの「耳をすませば」でもかかってた曲ですよね?
それは知りませんでした。故ジョン・デンバーの曲です。

〉 "WeeSing 25th Anniversary Celebration" 欲しくなっちゃいましたよ〜
実はこのCDに入っている歌の何曲かはマザーグースだということが最近わかりました(例のRisa StegmayerのCD付き本で)。

〉これって、書いたご本人とじかにお会いしたことがあり、
〉アメリカ体験のこと、簡単にではあっても直接うかがっていて、
〉こないだお会いしたモーリンさんが体験されたことだぁ〜、と思ってるから、
〉へぇ〜 わぁ、それで?それで? って感じになれて、
〉すらすらすらすら〜っと読めちゃったんです。
〉なんか信じられなかったです。

私の個人的な意見では、読むという作業は読みながら頭の中にイメージを描いていく
作業だと思ってます。私の場合はこのイメージで内容を記憶しているようで、書いてあった内容を思い出すときはこのイメージを思い出します。だから、たまに
その内容が日本語で読んだのか英語で読んだのか一瞬わからなくなることが在ります。
だから、読んでてイメージが描けないと、わからない、理解できないということになります。
少しでもイメージを描ける材料があれば、その文章は理解しやすくなるのだと思います。
逆にいくら単語を調べてもPBが読めないのは、辞書を調べないような簡単な(と思っている)単語や
表現を含めてイメージの蓄積が少なすぎるからだと思います。
だから絵が多くて字の少ない本をたくさん読んで、単語や表現に対する原体験を
重ねることで、「日本語でなんていうかわからないけど感じはわかる(漢字はわからいけど感じはわかる)」
ものが増えて、だんだん絵が少なくてもイメージを描いたりフィーリングを感じながら
読めるようになるのだと思います。

〉モーリンさんのICRについての個人的なこだわりの方を、akoは聞きたいです。
実は、ICR に流れた理由は GR がおもしろくなくて読む気にならなかったからなんです。
これはレベル0や1を読んでるときの話なので、GR は PGR0、PR1、OBW0 のことですが、
この辺りのGRは正直言って面白くありません。それで、ほかにレベル0や1で読めるものが
ないかと思って読み始めたのは ICR や SIR だったんです。この辺りはその当時(ってたった10カ月前)も
新宿のブッククラブにある程度あって借りて読むことができました。特に ICR は
LITTLE BEAR の MINARIC と SENDAK や、SYD HOFF や ARNOLD LOBEL など人気のある
作家やイラストレータのいい作品が多くお気に入りになりました。
土曜日に新宿に行っては、ICR を7冊借り(当時はビニール袋に入ってなかった)、近くのカフェで読んでから
ブッククラブに返して、別の7冊を借りてから帰ってました。そのうちレベルを間違えて
借りた ICR3 の "Emma's Yucky Brother" で Jean Little にもはまってしまいました。
ICR は LITTLE BEAR が最初の本で現在は200冊以上あります。ブッククラブにも
100冊ぐらいはあるんじゃないでしょうか。
今思うと、ブッククラブと ICR と掲示板がなかったら GR が面白くなくて多読もやめてたかもしれません。
それで、この掲示板で PGR0,1 や OBW0 がおもしろくないという書き込みがあると ICR を勧めています。

レベル2に上げたときも最初は GR を敬遠して MTH なんかを読んでいたのですが、
OBW1 の "Little Princess" を読んだらおもしろくて GR にも復帰しました。
GR もOBW1 以上、PGR2 以上はおもしろい作品が出てきます。

〉ぎょぎょ。そーならないように、と思っているのですが〜
〉これまでの最長記録ってあるんでしょーかーぁ
今年になって1年8ヶ月という人が2,3人いらっしゃったようで、掲示板に報告している
方の中ではこれが最長かな。

〉最後の一言「このあと絶対に役立つ」
〉何と心強い言葉でしょう!
これは、上に書いた私の意見から来てます。

ひさしぶりに長々と書いてしまいました。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6986. Re: 貴重な経験を聞かせていただいてありがとうございました

お名前: ako
投稿日: 2004/4/12(15:38)

------------------------------

モーリンさん、爆笑マークでの投稿、ありがとうございました!

〉akoさん、返事が遅くなっちゃいました。

ごめんなさい。深夜3時まで夜更かししていただいてしまって。
akoがICRのこと、質問などしたからプレッシャーになってしまったようですね。
ホント、申し訳ないです。
PCは目も疲れますし、いつ故障するかもわかりませんので、
どうぞお急ぎになられませんよう・・・

〉最近は健康のためにも掲示板は1日1時間ぐらいにしてます。

今後も、ご自身のペースになられますよう・・・

〉別に構えなくてもいいしですよ。I like this. とか It sounds good. だけ
〉でもいいし、日本語を混ぜて書いてもいいことになってますから。気楽に書きましょう。

そうですね!(一応、それでいいのでしょうけれど、です)

〉だからたいていの市では市民向けに ELS (English as a Second Language) の英語クラスが
〉あり市民は無料かかなり安価で受講できます。実は、あの記事に書いた親友のBOBは白人ですが、3年前に奥さんと分かれてフィリピン人の女性と結婚したんですよ。

無料に近い安価って、・・・羨ましいですね。
でもって、BOBさん、多国籍な感じの国際結婚ですね!

〉〉チクワさんの返信も愉快でしたね。カントリーロードって、宮崎アニメの「耳をすませば」でもかかってた曲ですよね?
〉それは知りませんでした。故ジョン・デンバーの曲です。

モーリンさんは、オリジナルで知って、
(チクワさんもそう?ってことは年代は・・・ako@小悪魔モード)
akoは宮崎アニメで知って、
素晴らしい作品は、そうやっていろいろな経路で世代を越えて知られていくんですね〜。
あ、勿論、オリジナルの時に知った人の感慨は格別なものなのでしょうね。
akoにもそういうのがありましてですね、、、それは・・・
英語から著しく逸脱するので、やめときます・・・

〉実はこのCDに入っている歌の何曲かはマザーグースだということが最近わかりました(例のRisa StegmayerのCD付き本で)。

うわー、もう絶対購入候補です!

〉私の個人的な意見では、読むという作業は読みながら頭の中にイメージを描いていく
〉作業だと思ってます。
   (中略ご容赦)
〉だから絵が多くて字の少ない本をたくさん読んで、単語や表現に対する原体験を
〉重ねることで、「日本語でなんていうかわからないけど感じはわかる(漢字はわからいけど感じはわかる)」
〉ものが増えて、だんだん絵が少なくてもイメージを描いたりフィーリングを感じながら読めるようになるのだと思います。

この一節、わくわく伺いました。
今、akoもICR等で知らない単語と出会って、同様のことを感じています。
辞書をひかないことで、日本語で何と言うかがわからないので、
その代わりに、イラストによる印象が残るものなんですね。びっくりしてます。
そして同じ単語や同じ言い方と、2度、3度出会うたびに、
そういう映像記憶が増えるのがとても魅力です。
辞書をひいてしまうと、そういう映像の蓄積ができなくなるような気がして、
我慢して辞書を引かないのではなく、辞書を引けなくなっちゃいました。
これからも当面は、ICRで、辞書を引かずに言葉と付き合うという体験を蓄積していこう、と思っています。

あ! 今わかった!
だからakoって絵がなくなったレベル1のGRが読めなくなったんだ!
やったー、ナゾ解明! モーリンさん、大感謝です!
よし、そうならPGRゼロとOBWゼロなら読める!

〉土曜日に新宿に行っては、(またまたご容赦)

この一節、昨年のモーリンさんの土曜の午後が、映像となって浮かんでくるようです。暖かい午後、ひなたぼっこして、いいエッセイを読ませていただいたようでした。
わくわくする土曜の午後の過ごし方、akoの現在となりました。

〉LITTLE BEAR の MINARIC と SENDAK や、SYD HOFF や ARNOLD LOBEL など人気のある作家やイラストレータのいい作品が多くお気に入りになりました。
〉借りた ICR3 の "Emma's Yucky Brother" で Jean Little にもはまってしまいました。
〉ICR は LITTLE BEAR が最初の本で現在は200冊以上あります。

こういう具体例が非常に嬉しいです。

〉実は、ICR に流れた理由は GR がおもしろくなくて読む気にならなかったからなんです。これはレベル0や1を読んでるときの話なので、GR は PGR0、PR1、OBW0 のことですが、
   (ご容赦)
〉レベル2に上げたときも最初は GR を敬遠して MTH なんかを読んでいたのですが、OBW1 の "Little Princess" を読んだらおもしろくて GR にも復帰しました。GR もOBW1 以上、PGR2 以上はおもしろい作品が出てきます。

聞いてはいけない秘密のハナシを聞いてしまったようでいくぶん恐縮しておりますが、
「私個人はこう思う」という具体的な内容が、akoには非常に有益です。
率直な体験をお聞かせいただき、ありがとうございました。

〉今年になって1年8ヶ月という人が2,3人いらっしゃったようで、掲示板に報告している方の中ではこれが最長かな。

あ、ありがとうございます・・・ 参考にさせていただきまふ・・・
16年にならないよう、少し逆算して作為的に読もうっと・・・

〉〉最後の一言「このあと絶対に役立つ」
〉〉何と心強い言葉でしょう!
〉これは、上に書いた私の意見から来てます。

体験に根拠があると、言葉に力がありますね。

〉ひさしぶりに長々と書いてしまいました。

本当に夜更かし、ありがとうございました。

〉では、Happy Reading!

このHappy Reading!、心にしみました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.