Re: 始める前からこんな不安で申し訳ないのですが

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/22(05:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6452. Re: 始める前からこんな不安で申し訳ないのですが

お名前: ぽんた
投稿日: 2004/2/6(14:22)

------------------------------

まこっぺさん はじめまして
私も読書は趣味ではありません 
書店でハウツー本の立ち読みするのは好きなんですが
まぁ年間1冊読むか読まないか、新聞も苦手です
海外旅行をきっかけに英語をやり直したい(というか英会話ペラペラになりたい)
と思い英会話スクールに行ってみたりラジオ講座やってみたり
中学くらいの文法の問題集をやってみたりTOEICも受けました
「短期間で〜できる!」というタイトルの本は押入れの中でなだれ起こすくらい
もってます(こういう人意外と多いと思う)
たぶん続けていたらそれなりに成果はあがってたと思います
でも辛くて途中でみんなやめちゃいました(こういう人も多いと思う)
TOEICはそれ対策用の勉強をせずに常に英語に触れていて定期的に受けて
自分の英語力を測る分には尺度の1つとしていいかもしれません
英語の能力なんて形のあるものじゃないからレベルが上がってるのか
わかりにくいし不安になりますよね。いいスコアが帰ってくると
励みになりますし
ただ私は最初はどのくらいのレベルなんだろう?で受けたのに
見栄っ張りだったんでその次からは、「次はもっといいスコアを!」
なんて思ったんですよね
そうなるとより効率のいい方法を探し始めて結果目先のスコアアップの
ためだけに問題集してみたりTOEIC用のリスニングCD聞いてみたり
英語力を測るために受けるつもりがスコアアップの為に受ける
という変な方向に走ってしまいました
対策用の問題集やCDはつまらなくてやっている間中こんなんやってて
ほんとに英語を道具として使えるようになるのかっていうのと闘ってました
どっちかというと英語力を上げるというよりパターンや出題傾向を覚える
という感じがしました
しかもこんな辛い思いをしても相変わらず英文読めないし日常会話もできない
もう嫌〜!でやめちゃいました(汗)
だからTOEIC自体は悪くないと思うけど私みたいな受け方はしないでね
と思います 辛いだけだし実にならない

その後、大人向けでやさしくて面白い物語でなるたけ短いものって
あまり見ないけどないのかな? 
プリント1枚分くらいの長さの中学レベルのものから
徐々にレベルあげていけば読めるようになるかもしれないのになと
漠然と考えていた時偶然SSS方式にであいました
今300万語以上読んでます 途中壁にあたってしんどい時期もありましたが
続いてます はっきりいって楽しいです
最近「自分、読書しない人やって言ってたけどなんでそんなに
洋書は読んでるの?」って聞かれて
「うーん読書しながら英語もやってるってお得感からかな〜
欲張りやから1つのことしてていくつもおまけついてる方がいいから」って
答えました
英語を実際に道具として使ってる
英語に接しているのと同時にストーリーにハラハラドキドキ
楽しい時間をすごせる(読書プラスα)
1粒で2度おいしい・・・あーいろんな人に怒られそうだけどこれ本音かも

先輩方で「レベルアップしてる気がしない」っておっしゃってる方が
多いって書かれてましたよね 
私も「レベルアップしてる気がしない」と思ってました 
でも私は読書記録をつけてるんですが
その最初の方に「今日から総語数2000語の本を読んでいる
昨日までの倍!きつかった。長かった」って書いてました
今だったら4000語以下のやさしい本だったら立ち読みですよ!
あーそんな時期もあったんだと再認識
そう考えると確実にレベルはあがってるはずなんですが
人間欲張りだから次々上のレベルを目指してしまうし
それがまた果てしないんですよね(笑)
で、それらができないからレベルあがってないなーと
思ってしまうみたいです

長くなってしまいました
すごく似てたんで思わず反応してしまったんです(笑)
私も発展途上なんでえらそーなこと言っちゃたかなと冷汗もかいてます
読書が趣味でないタドキストもいてちゃんと続いてるから安心してね
ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6462. おんなじかも〜(笑)

お名前: まこっぺ
投稿日: 2004/2/6(17:36)

------------------------------

ぽんたさん こんにちは
初めましてなのですが、書き込みを読んでおもわず笑ってしまいました。(失礼)
ほんと、けっこう同じ道を歩んでいるかも〜(笑)

〉私も読書は趣味ではありません

同じくです(^^;

〉新聞も苦手です

新聞なんて読んでいません(恥)

〉海外旅行をきっかけに(というか英会話ペラペラになりたい)

いっしょ、いっしょ〜
私も海外旅行で「もっと話すことができたら、絶対この旅行が2倍3倍楽しいものになると思うんだけどな〜」という思いで、英語の学習再出発しました。
しかし、もう何年前の話だ?(^^;

〉と思い英会話スクールに行ってみたりラジオ講座やってみたり
〉中学くらいの文法の問題集をやってみたりTOEICも受けました

私もやったの多いですよ〜
昔のまで入れると、公文の英語、進研ゼミの英語、NHK基礎英語、家出のドリッピー、エスプリライン、ヒアリングマラソン(入門・初級)、単語力、ミスティックエンブレム、NEWTON TLT(これって私の発言に矛盾しているソフトですね ^^;)、インターネットで講師にならう・・・
現在はネイティブの先生に習っているのと、この多読は始めたばかりで、日記を書くこと(でも、これは停滞中(笑))
という感じです。

過去に行った英語学習って掲示板があったらたくさん書けるかも(笑)

〉でも辛くて途中でみんなやめちゃいました(こういう人も多いと思う)

私もそうです。
でも、今でも続いているのはネイティブに習っているやつで4月で1年になります。後は多読です(当たり前だ、まだ1週間だもん ^^;)、日記ははじめは日記だったのですが、そのうち週記になり、今では月記になっています(笑)

〉いいスコアが帰ってくると励みになりますし

そうなんですよね〜
私ってすごく弱い生き物なので、自分の現在の尺度がわからないと続けられないんですよ・・・
とはいえ、これで自分がレベルアップしていないとわかったらどうするか?というのは・・・ どうなっちゃうんだろう?(^^;;;;;

〉だからTOEIC自体は悪くないと思うけど私みたいな受け方はしないでね
〉と思います 辛いだけだし実にならない

私も身にならないと思うので、そういう方法はしたくないです。と書こうと思ったのですが、先ほどKYOさんあての返事を書いていて、「あちゃ〜、私もしっかりTOEIC用の勉強していたのね〜」って思っちゃいました(^^;
まあでも、今やっているのはつらい勉強じゃないからいっかなんて思ったりもします。
自分ひとりで問題集をやっていると、つらい勉強になるので嫌になるのですが、講師とやっているとけっこう楽しいんですよ♪

〉プリント1枚分くらいの長さの中学レベルのものから
〉徐々にレベルあげていけば読めるようになるかもしれないのになと
〉漠然と考えていた時偶然SSS方式にであいました

すごいですね
まさにSSSと同じ境地に達していたのですね。
すばらしい!!

〉その最初の方に「今日から総語数2000語の本を読んでいる
〉昨日までの倍!きつかった。長かった」って書いてました
〉今だったら4000語以下のやさしい本だったら立ち読みですよ!
〉あーそんな時期もあったんだと再認識

そうなんですよね。
私も、これを書いてからもう一度考え直すと、みなさん「レベルアップしていないような気がする」とおっしゃっていながら、みなさん最初は読めなかった本が読めるようになったって書いているんですよね。そ、それってみんなレベルアップしているというんじゃ・・・(^^; って、思い直しました。
ただ、みちるさんの「レベルの高い本が読めるのは、決して英語力だけじゃない」というのを読んで、ちょっとひっかかっていたのかもしれません。でも、そのみちるさんの書き込みの中にも「もちろん英語力もあがっている」みたいなこと書いてあったんですけどね(^^;

〉私も発展途上なんでえらそーなこと言っちゃたかなと冷汗もかいてます
〉読書が趣味でないタドキストもいてちゃんと続いてるから安心してね

いえいえ、そんなことないですよ
とっても参考になりました。
今後は安心して多読続けられそうです。
ありがとうございました。

そうそう、最後に関係ないですが、私が多読をはじめた本当の理由思い出しました。TOEICのリーディングセクションで2度目となる前回でもセクション7が3つしか解けないくらい読むのが遅かったので、多読をやれば読むのも速くなるかな?と思ったのが最大の動機だったかも・・・
って、これは余計な一言だったかな(^^;;;

それではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.