Re: 数字が英語で読めないのです←Kもありますね。

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/22(05:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6396. Re: 数字が英語で読めないのです←Kもありますね。

お名前: ちんげん斎@
投稿日: 2004/1/22(15:04)

------------------------------

林檎の芯"さん、近眼の独眼龍さん
こんにちは、ちんげん斎です。

〉私は 会社で働いているおじさんですが、会社で予算など数字を扱う時は、
〉3桁ごとにカンマを入れます(こりゃ、会社に限らないね)。そのせいか
〉日常 会社での会話でも英語と日本語のちゃんぽんです。

〉たとえば、「35,400,000」を、「さんじゅうごコンマよんミリオン」
〉などとよんでます。桁が多くなると、日本語でとっさには言えませんけど
〉ちゃんぽん式なら、カンマの前をとりあえず読んで、その後にミリオンだか
〉ビリオンだかつければいいので。

そうそう、うちも同じですね。
あと¥13,000.なら13K\と書いて「じゅうさんキロえん」って。

このカンマの打ち方にずっと何年も馴染めなかったんですが、
最近ようやくすらっと書けるようになりました。
やっぱり慣れですね。
さいしょは、1,250,000なんかだと
「いちエム2ひゃくごじゅケー」とか「いってん、にいごミリオン」で十分じゃないですかね。これだと向こうの人は、1&1/4ミリオンって感覚かな?
どうせ単位も違うから、そう読んで感覚がつかめなくても
それはそれでいいんじゃないでしょうか。

ぇ、そんな大きな数字のことじゃないですか?

〉問題は、日常的な数字に関して、読むのはすらっといけても、その具体的
〉大きさが 感覚的に分かるかというと、少なくとも私はまだそうじゃない。
〉ま、こっちは、時間が解決すると信じてますが。

$1Mで、ざっと1億円。ミリオネヤーってこの程度の感じなのね。とか
華氏90度で、だいたいセ氏30度。これだとあつい、とか
12オンスで、ざっと300g。これ以上でかいステーキは食いきれない。とか
1ガロンで、ざっと4リットル。スーパーにあるあのでっかいボトル、とかいうように。
実体験があるもの以外はなかなかピンとこないですね。
$1Mの実体験はないですが、まあサマーージャンボは$3Mってイメージで。(*^_^*)

〉〉たとえば西暦の1958とか、ロッタリーの5、12、21、24などの数字はとっさに
〉〉日本語で読んでしまいませんか?

〉えっと、西暦は(4桁の場合は)問題なく英語で読むなぁ。2桁以下の数字は、
〉どっちで読んでるんだろ? なにか、記号として見て、特に読まないケースが
〉多いような?

西暦は、いちきゅー(と)、ごーはちって意識してると思います。
できるかぎり意識的に脳内で音読するようにしてますね。
話がのってるとやらないけど。

2桁以下の数字はわたしも言葉(音)として意識してないなあ、きっと。
日本語で読むときもそうじゃないです?

2000年と言おうとして、にじゅう、ぜろぜろ?と不安に思って、向こうの人間にどう読むか聞いたことがあります。(はずかし〜)
もちろん自信満々で、「つー・さうざんど」と答えてくれました。
そういや、2000年問題のことを、Y2K(よみ:わいつーけー)って、やつらいってたよな。

って、最初のKの話に戻ってまとまったところで。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6398. Re: 数字もだけど単位もね

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/1/22(16:42)

------------------------------

ちんげん斎さん、こんにちは

「英語苦手自慢」ではダメだししてごめんなさい。

〉〉たとえば、「35,400,000」を、「さんじゅうごコンマよんミリオン」
〉〉などとよんでます。桁が多くなると、日本語でとっさには言えませんけど
〉〉ちゃんぽん式なら、カンマの前をとりあえず読んで、その後にミリオンだか
〉〉ビリオンだかつければいいので。

〉そうそう、うちも同じですね。
〉あと¥13,000.なら13K\と書いて「じゅうさんキロえん」って。

うんうん、ミリオンの代わりにM(メガ)とかビリオンの代わりにG(ギガ)とか
ですね。

〉$1Mで、ざっと1億円。ミリオネヤーってこの程度の感じなのね。とか
〉華氏90度で、だいたいセ氏30度。これだとあつい、とか
〉12オンスで、ざっと300g。これ以上でかいステーキは食いきれない。とか
〉1ガロンで、ざっと4リットル。スーパーにあるあのでっかいボトル、とかいうように。
〉実体験があるもの以外はなかなかピンとこないですね。
〉$1Mの実体験はないですが、まあサマーージャンボは$3Mってイメージで。(*^_^*)

えー、単位。これが数字にはついていることが多いのでヤですねぇ。折角数字の
感触が分かる時にも、単位まで含めると訳分からなくなることがあるので。
先週読んだ本でもハリケーンの風速が、時速でマイルだったので、どうにも
分かりにくかった。とっても秒速のメートルに直す気力なんぞない。

あ、蛇足ですが、30台の頃、2日続けて16オンスのステーキを食べたことがあるし、
33才の時に22オンスのステーキを食べたことがあります。両方とも、山盛りサラダ
とポテト、ガーリックトースト付でしたけど、完食したなぁ。

〉そういや、2000年問題のことを、Y2K(よみ:わいつーけー)って、やつらいってたよな。

システム屋さんは私も含め、みんな「ワイツーケー」と言ってましたね。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6399. Re: たべれませんでした(ら抜き)

お名前: ちんげん斎@
投稿日: 2004/1/22(18:59)

------------------------------

〉「英語苦手自慢」ではダメだししてごめんなさい。

いえいえ、まだまだ苦手道の探求が足りないようで。

〉あ、蛇足ですが、30台の頃、2日続けて16オンスのステーキを食べたことがあるし、
〉33才の時に22オンスのステーキを食べたことがあります。両方とも、山盛りサラダ
〉とポテト、ガーリックトースト付でしたけど、完食したなぁ。

16オンス(450g)・・・おまえだったら大丈夫だと云われて挑戦して見事に玉砕!
だいたいステーキが出てくる前にビールとアペタイザーで、ほぼおなか一杯になってるし。

22オンス!(=620g)たっ、たくましいっ。

大きければよしと考える単純なアメリカ人の前で、
12オンスなんかを頼もうとすると、ちょっと軽蔑のまなざし。

でもね。

ステーキと○っぱいは、でかけりゃいいってもんじゃないのよ。

(これ明日になって気が変わったら、また削除するかも)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.