音読したほうが・・・

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/25(15:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 5720. 音読したほうが・・・

お名前: ぷある
投稿日: 2003/9/28(22:24)

------------------------------

皆さんこんばんは。
先日10万語を超えた報告をしたのでこっちの掲示板じゃないのかしら、
と思いつつ、いつもチェックしているところに質問します。
うちの相方は海外に行って日常会話がちゃんとできるくらい英語が出きるのですが、
「どうせ読むなら音読しながらするといいよ」といいます。
私は脳内音読をしながら読んでいるなと自分で自覚していて、
脳内音読をやめるとさっぱり頭に入ってこないので、
これが自分の読書法なんだと思って気にせずにいます。
(日本語の本も脳内音読派ということもわかりました)
『今日から読みます』のシャドウイングの説明を読むと声に出す音読っていいのかなあと思いますが、
全部の本を音読するって言うのもなあ・・・などと思って
素直にアドバイスに耳を傾けないでいるのですが・・・
以前脳内音読について掲示板で話し合われていたと思ったのですが、
ツリーが探しきれず、重複するかもと思いつつちょっと皆さんにご意見聞きたくなりました。

私としては、この掲示板でも何度もお話があるとおり、
自分のスタイルで楽しく読めるのが一番と思っていますが、
音読ってどうなんでしょうか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5721. Re: 音読したほうが・・・(すこぉし長め。)

お名前: 葉月
投稿日: 2003/9/28(22:40)

------------------------------

"ぷある"さんは[url:kb:5720]で書きました:
〉皆さんこんばんは。
〉先日10万語を超えた報告をしたのでこっちの掲示板じゃないのかしら、
〉と思いつつ、いつもチェックしているところに質問します。
〉うちの相方は海外に行って日常会話がちゃんとできるくらい英語が出きるのですが、

〉「どうせ読むなら音読しながらするといいよ」といいます。
〉私は脳内音読をしながら読んでいるなと自分で自覚していて、
〉脳内音読をやめるとさっぱり頭に入ってこないので、
〉これが自分の読書法なんだと思って気にせずにいます。
〉(日本語の本も脳内音読派ということもわかりました)
〉『今日から読みます』のシャドウイングの説明を読むと声に出す音読っていいのかなあと思いますが、
〉全部の本を音読するって言うのもなあ・・・などと思って
〉素直にアドバイスに耳を傾けないでいるのですが・・・
〉以前脳内音読について掲示板で話し合われていたと思ったのですが、
〉ツリーが探しきれず、重複するかもと思いつつちょっと皆さんにご意見聞きたくなりました。

〉私としては、この掲示板でも何度もお話があるとおり、
〉自分のスタイルで楽しく読めるのが一番と思っていますが、
〉音読ってどうなんでしょうか。

はじめまして。葉月と申します。
私も脳内音読を(無意識に)している派です。たしかに、脳内音読で読書スピードが遅れるという意見もありますが、日本語に関していえば、自他共に認める(?)速読です。
英語も、自分にあったレベルの範囲内でなら、分速180〜200語で読んだりします。
脳内音読のいい所は、しっかりかみしめながら読めることだと思います。
文字を目で追うだけでは、素通りしてしまうこと、ありませんか?
音読は、正しい読み方がわかっている場合なら、効果的だと思います。
何はともあれ、読書に支障をきたすほど遅いというのでなければ、読み方は人それぞれで良いと思いますよ。
こんなんでアドバイスになれば良いのですが・・・・・・。
何より、自分にとっての Happy Readingを目指していきたいですね!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5727. Re: 音読したほうが・・・(すこぉし長め。)

お名前: ぷある
投稿日: 2003/9/29(21:46)

------------------------------

葉月さん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
私は分速80〜90とぜんぜん速読には程遠いですが、
日本語のほうは結構速いと思うのでそのうち多読が進むほど
なれて速くなるかなあと葉月さんの文を読んで思いました。
あまりいろいろと考え込まずにせっかくはじめた多読を
楽しもうと思いました。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5722. Re: 音読したほうが・・・

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/9/28(23:52)

------------------------------

初めまして、ぷあるさん。ぽんきち@95万語くらい、と申します。

〉皆さんこんばんは。
〉先日10万語を超えた報告をしたのでこっちの掲示板じゃないのかしら、
〉と思いつつ、いつもチェックしているところに質問します。
〉うちの相方は海外に行って日常会話がちゃんとできるくらい英語が出きるのですが、
〉「どうせ読むなら音読しながらするといいよ」といいます。
〉私は脳内音読をしながら読んでいるなと自分で自覚していて、
〉脳内音読をやめるとさっぱり頭に入ってこないので、
〉これが自分の読書法なんだと思って気にせずにいます。
〉(日本語の本も脳内音読派ということもわかりました)
〉『今日から読みます』のシャドウイングの説明を読むと声に出す音読っていいのかなあと思いますが、
〉全部の本を音読するって言うのもなあ・・・などと思って
〉素直にアドバイスに耳を傾けないでいるのですが・・・
〉以前脳内音読について掲示板で話し合われていたと思ったのですが、
〉ツリーが探しきれず、重複するかもと思いつつちょっと皆さんにご意見聞きたくなりました。

〉私としては、この掲示板でも何度もお話があるとおり、
〉自分のスタイルで楽しく読めるのが一番と思っていますが、
〉音読ってどうなんでしょうか。

実際に声に出しながら音読するのは効果的か、ということですよね。

100万語、音読されて通過された(!!すごい!!)はまこさん、
という方の通過報告を参考にされてはいかがでしょうか。
[1203. 音読で100万語!!しゃべり倒したよ〜〜〜!!! ]
(直接面識ないのに、引き合いに出しちゃった・・けど、本当に
 参考になると思うので、ぜひ)
さらに興味があるならば、他の掲示板でも名前で検索して、
発言をチェックされるとよいかも。

私自身のことを言うと、私も以前は脳内音読派でしたが、冊数を
重ねるうちに減ってきました。実際の音読は、読んでみたい文章
が出たら、声を出して読んでいます。
今、音読で読もうとすると黙読よりは遅くなりますし、正直、発音が
気になって内容が頭に入らなくなるのです。脳内音読の時は気になら
ないんですけど。不思議ですね。
私は今までまともに勉強してなくて、発音に全然自信がないからだと
思います。発音と英語のリズムを身につけるため、Shadowing は
やっていて、これは性に合ってるのか楽しいです。
あと、発音とか内容がしっかり分かっている本を音読するのはすごく
良いような気がしますが。。想像なので、なんとも。

とにかく、思うに。
自分自身が、「音読した方がいいのかなあ・・」と迷うのならば、
実際に数冊試されてみるのはいかがでしょうか?もしかすると、
音読が、ぷあるさんに、ムチャムチャぴったりの方法やもしれません。
多読の道は人それぞれで、合うかどうかはやってみるのが一番かと。

投げるみたいですみません。混乱させちゃったらさらにすみません。
しかし、どんなやり方でも、自分で納得できているのが一番だと思う
ので、試すのが良いかと思うわけです。

では、納得したやり方で、いや模索しながらでも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5728. Re: 音読したほうが・・・

お名前: ぷある
投稿日: 2003/9/29(21:54)

------------------------------

〉初めまして、ぽんきちさん。お返事ありがとうございます。

〉実際に声に出しながら音読するのは効果的か、ということですよね。

〉100万語、音読されて通過された(!!すごい!!)はまこさん、
〉という方の通過報告を参考にされてはいかがでしょうか。
〉[1203. 音読で100万語!!しゃべり倒したよ〜〜〜!!! ]
〉(直接面識ないのに、引き合いに出しちゃった・・けど、本当に
〉 参考になると思うので、ぜひ)
〉さらに興味があるならば、他の掲示板でも名前で検索して、
〉発言をチェックされるとよいかも。

なるほど、さっそくチェックしてみます。

〉私自身のことを言うと、私も以前は脳内音読派でしたが、冊数を
〉重ねるうちに減ってきました。実際の音読は、読んでみたい文章
〉が出たら、声を出して読んでいます。
〉今、音読で読もうとすると黙読よりは遅くなりますし、正直、発音が
〉気になって内容が頭に入らなくなるのです。脳内音読の時は気になら
〉ないんですけど。不思議ですね。
〉私は今までまともに勉強してなくて、発音に全然自信がないからだと
〉思います。発音と英語のリズムを身につけるため、Shadowing は
〉やっていて、これは性に合ってるのか楽しいです。
〉あと、発音とか内容がしっかり分かっている本を音読するのはすごく
〉良いような気がしますが。。想像なので、なんとも。

〉とにかく、思うに。
〉自分自身が、「音読した方がいいのかなあ・・」と迷うのならば、
〉実際に数冊試されてみるのはいかがでしょうか?もしかすると、
〉音読が、ぷあるさんに、ムチャムチャぴったりの方法やもしれません。
〉多読の道は人それぞれで、合うかどうかはやってみるのが一番かと。

確かに、案ずるより生むが安し(?)、
思えば試して見ようとは思わなかったので
今度の週末にでもゆっくりやってみようと思います。

〉投げるみたいですみません。混乱させちゃったらさらにすみません。

いえいえ、いわれてみればやってみればいいんですよね。
多読をはじめたときみたいに、気軽な気持ちで・・・
それに気づかせていただきました。

〉しかし、どんなやり方でも、自分で納得できているのが一番だと思う
〉ので、試すのが良いかと思うわけです。

〉では、納得したやり方で、いや模索しながらでも、Happy Reading!

ありがたい助言をいただきました。
何事もチャレンジです。
自分なりの楽しめる多読ライフを模索していきます。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5732. Re: 音読したほうが・・・

お名前: けんじ
投稿日: 2003/9/29(23:23)

------------------------------

こんにちは。けんじと申します。ただ今57万語です。
私の場合、時々声に出して音読します。
その効果は次の2点です。

(1)いまだに時々和訳してしまうのですが、音読している時は
   「なぜか」和訳しないですみます。

(2)読書に集中できます。少し話がつまらなくなった時に音読すると
   「なぜか」頭に入りやすいような気がします。

ただし通勤時に読むことが多いので、小声で読んだりしてます。
また固有名詞は読めないことが多く、無理矢理のローマ字読みで
ごまかしたりしてます。

読書スピードは測ったことがないのですが、黙読と音読ではあまり差が
ないように感じています。
おそらく分速100語くらいかもしれません。
掲示板を見ると150語〜200語の方がたくさんいるようなので
私は遅いほうですね。

「和訳せずに」「集中できる」ので
ひょっとすると音読のほうが速いかもしれません。

なぜ(1)や(2)のようになるのかは自分でもうまく説明できません。

酒井先生、諸先輩の方々、いかが思われますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5750. Re: 音読したほうが・・・

お名前: ぷある
投稿日: 2003/10/1(23:31)

------------------------------

はじめまして、けんじさん。
実は私、発音のわからない単語が結構ある気がします。
黙読していても思わず「あれ?」と立ち止まることがあります。
出きるだけ気にしないで、わからないときには飛ばすようにはしていますが・・・
気軽に音読をチャレンジできない理由の一つがこれかもしれません。

なるほど、つまらなくなったら音読ですか。
確かに頭にすっと入ってこない文章が時々出てきて、
何回か読み返すことがあります。
これ、音読するとうまくいくかも・・・
今度であったら試してみます。

ありがとうございました。
では、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.